レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

50ccゲンツキ雑談所 part 7


▼ページ最下部
001 2013/05/01(水) 18:12:05 ID:hp2RDm1j46
誰も守ってないから問題なのではなくて
誰も守ってない事が問題なんだろ?
守れない原因がありそこが根本なんだよ
そこを解決しないと40kmにしたところで堂々巡りなんだよ
速度緩和したい理由が安全な走行をしたいからだろ?
なら単に引き上げても意味が無いんだよ

返信する

※省略されてます すべて表示...
088 2013/05/26(日) 00:10:21 ID:Dyy7h.8Chc
『どうせ抜かれるのなら、低速のほうが安全に追い抜ける』

自転車でもよく判る
低速ママチャリはすぐに抜けて安全なのに
ロードバイクは併走距離が長くなり、追い抜く間に状況が変化して危険な場面に変化する事も考えられる

原1乗りも自転車を追い越す時に判っていると思うんだがな〜

ロードバイク相手じゃ抜かれる立場か?

返信する

089 2013/05/26(日) 02:09:51 ID:YL9vd8mHRE
50CCは衰退の一方かもな、1998年の雑誌のラインアップと比べると半分くらいになっているし、馬力は低下して単なる移動の道具だよね。カスタム用モンキーなんかは高すぎる。
50CCスクーターで峠走っている人は昔は沢山いたけど、今は天然記念物でしょ。
駐車違反が厳格になって、
通勤等で自転車(ロード、電動アシスト)に乗っている人よく見かけるし、
正直、社会人になってずっと50CC乗り続けている人は何か理由あってのことでしょう。
駅前駐輪場は50CCしか止めてはならないとか、、一回の平均走行は5km以下しか走らないとか、自動2輪の免許持たない家族と共有、自由になるお金がないとか、めんどくさがりか、
物を捨てられないかでしょうね。
HONDAは125CCを入れし始めたし、50CCはあくまで簡易な乗り物だからな。
さて10年後はどうなるやら。

返信する

090 2013/05/26(日) 08:03:07 ID:ZuHHFlY75I
>>84
バァーーーーカかお前はwww

だ・か・らぁ、40km出さないと安全じゃない場所になんで30kmしか出せないバイクで行くの?
お前はダート道をSSで走るのか?高速を150ccでロングツーリングするのか?
40km以上出せるバイクがたくさんあるのに、何故原動機付き自転車で行くの?
50ccと同じような車体で二種はいろいろあるだろ。何故それじゃダメなんだ?
50ccの免許取得が楽だから便利?? だから50ccがいい??
理由がそれだったら、ただ単にバイク乗る敷居を下げたいだけじゃん。
そりゃ車だって中型だって大型だって免許取るのが楽な方がいいだろうよ。
でも免許取得を楽にすればするほど、ライダーの技量は落ちるから事故増えるだろうよ。

あとな、全国どれだけの数の人が原付に乗ってようが、
全国全ての人に対し、原付2種という免許取得が可能だし、2種の販売も可能なんだよ。
その状況の中であえて、30kmしか出せない50ccを選択してるんだ。
それで30kmしか出せないことに対して不満なんて持つ方がおかしい。筋が通ってないだろ?
そんな不満を持つやつは50ccしか選択肢が無い人間しか考えられない。
当たり前だけど、遠く離れた学校や通勤、幹線道路を使う人は50cc選ばないだろうよ。
よっぽどの馬鹿か経済的な理由じゃない限りなww

50年前の速度制限で適正か?というが、
幹線道路はともかく住宅街走るのに30キロあれば十分だろ。
50年経とうがどうしようが、自転車や歩行者の速度は変わってない。
その中を混じって走る原動機付き自転車の速度を上げる必要は無い。

いつから今の免許制度になったかしらんが、免許取得の容易さは見直す必要アリだなw
50ccで幹線道路走ったり、DQN改造したりと意識・モラルの低いライダーが多すぎる。
こういう馬鹿ももっとちゃんと教育してから公道走ってもらわんと、
原付免許取得=どこでも他のバイクと同様に走れる。と馬鹿が勘違いしてしまう。

返信する

091 2013/05/26(日) 08:12:28 ID:ZuHHFlY75I
>>87
お、お前はちょっと相手にするのが面倒なくらい理解力が乏しいな。

>シチュエーションにあわせるために規制緩和が必要なんだろ?
いや、シチュエーションに合った乗り物があるのに、わざわざ50ccの規制緩和する
必要無いだろ。原付2種があるんだぞ?それは無視なのか?シチュエーションにあってるぞ?

規制緩和をしろいうやつは、いつものことだが、妥当な考え方は示されてない…
なぜ規制緩和をするのか?という主張も足りていない…いつものことだが、

既に原付2種があるのに、50ccの規制を緩和する必要がどこにある?
他の免許と比較して、至極簡単に免許取得出来る50ccで全ての道路を、
走れるようにする必要がどこにある?
なぜ50ccで幹線道路等流れの速い道路を走れるようにする必要があるのか?

上記に対していつも妥当な考え方は示せていない、
既に存在する2種免許の無視して何故規制緩和するのかという主張が全くできていない。

なぜ、そのような根本的な部分を無視して、自分の主張のみを繰り返すのか?
なぜ、自分の主張に対する反論を無視して、同じ主張を繰り返すのか?
なぜ、同じ主張を繰り返すのみで、反論をしないのか?

返信する

092 2013/05/26(日) 09:20:12 ID:ZuHHFlY75I
速度差が危険というのなら、普通はこういう考え方になるだろう?

1、昔の状況

昔から50ccは原動機付きの自転車の扱いとなっている。
あくまで自転車扱いなので、制限速度は30km。
その代わりに免許取得は簡単。車体も小さいものとすることで、
市民の日常的な足として使うことを目的とされた。
この頃は、自動車の性能、道路舗装状況、道路整備状況により、
そもそも30kmで走っていても、車との大きな速度差は無く、特に問題はなかった。

2、現在の状況(昔との違い)

市民の日常的な足として使われている。
しかし、道路がほぼ全て舗装され、道幅が広くなり、自動車の性能も上がった。
特に幹線道路や、主要道路については、5〜60キロで流れるような道が増え、
30kmで走ると、大きな速度差が生まれるようになった。

3、必要な対応

原付免許取得の用意さを考慮すると、普通免許取得者と比較し、スキルや交通知識・モラル
は劣ると考えざるを得ない。従って、普通免許取得者と同様の走行は不可。
しかし一方、原付免許取得すると法律上30km制限を守っていれば、
主要道路や幹線道路等、車の流れが速い道路も走行が可能(違反にならない)
同一道路上で大きな速度差が発生すると、一定の危険が伴うので、自転車(原動機付き含む)
については、普通免許取得者と同等のスキル・交通知識・モラルが無い以上は隔離が必要。
つまり、幹線道路や主要道路は自転車(原動機付き含む)走行禁止となる。
50ccの存在意義は昔より日常の足として自転車の延長上に使われるものなので、
幹線道路を走れなくなることによって問題(行動範囲の大幅な縮小)が発生することはない。
また、50ccの構造的メリット(大きさ等)を維持しつつ、車と同等の速度を走行可能な、
原付2種の存在もあるため、使用目的によってはこちらに代替が可能。

こういう感じに考えるのが自然。

返信する

093 2013/05/26(日) 09:36:56 ID:ZuHHFlY75I
規制緩和を訴えるパパイヤの主張は、以下のように根拠に欠ける主張であるとわかる。

【目的】まず第一に安全性の確保のため
幹線道路や交通の流れの速いところは、30kmで走行すると、
大きな速度差が生まれ、危険である。
・反論⇒原付2種乗れば解決

【根拠】
現行法は50年も前に策定されたもの、当時とは車・バイクの性能が違い、
60kmでの走行も可能。現代の性能とはあっていない。
・反論⇒性能は進化しているが、免許取得の用意さ(ライダーのスキル・モラル・交通知識)
は向上していない。幹線道路や主要道路の整備等、道路事情も異なり、
そう言った道路を走行するのは原動機付き自転車本来の目的とは異なる。
安全を考慮する上で、ハイスピードレンジの道路を免許取得が大幅に簡略化された
原付一種をその他と混走させることは妥当ではない。
走行シーンを規制(幹線道路、主要道路において)する方が安全上効果が見られる。
「安全重視」と「簡略免許を規制緩和」目的に対し真逆の効果を発生させる。
従って、安全性の観点から、現在の交通事情を鑑み、再考するのであれば、
50ccの規制強化が妥当と考えられる。


個人的には中型免許以上の免許を持っていれば、高性能な50ccであれば40kmまで速度を
出しても問題無いと思うが、だったら最初から2種買えばいいだけだし、
わざわざ50ccに乗る必要性も無い。
仮に上記条件で緩和するにも、極々一部の特異な人のために、50ccの速度計等イジるのは、
合理的ではないし、取り締まりも極めて困難になる。
結論からすると、規制緩和の必要なしということだ。

返信する

094 2013/05/26(日) 18:20:27 ID:kbMbnx/07I
長文で必死すぎて読む気にもならんw

返信する

095 2013/05/26(日) 21:33:42 ID:1SVD1362fI
>>94それ言っちゃったらもう2度と反対派はちゃんと説明できない云々言えなくなるぞw

お前1人のせいで緩和派は人の意見を理解する気も無いという事がこれで確定したぞw
良いんだよなそれで?w

返信する

096 2013/05/26(日) 21:57:53 ID:1vG6DdgFwM
>>88  追い越しを無くせば、もっと安全だと直前のレスに書いてあるよw
>>89 50ccは2輪で最大のシェアだよ、約半分は原1、1/4が原2、
     残りの1/4が250cc以上だよ…衰退は2輪全体で進んでいる
     というのが正しい認識…規制緩和した方が衰退を止めるバイアスにはなる。
     ならば、シェアの多い、原1・原2クラスを緩和すれば効果も大きくなるの
     ではないかと考えるのが合理的だろう。
>>91 法を変えれば解決〜 わざわざ免許を取りに行く必要もなくなる。
     カネや時間も節約できるし、カネに余裕がある分、原1・原2の
     活性化も期待できると考えるのが合理的である…
>>92 妄想レベル…
>普通免許取得者と同等のスキル・交通知識・モラルが無い以上は隔離が必要。
モラルがないというデータを示せていない〜普通免許を取得した者に、モラルがあると
は限らない〜 免許の教習科目に「哲学や社会学・道徳」でもあったのか?
>つまり、幹線道路や主要道路は自転車(原動機付き含む)走行禁止となる。
全国の道路整備の予算や施工後の錯綜を考えると、免許を緩和した方が安く、早く、
安全である。これは2段階右折にも言える、ダブルスタンダードやルールの複雑化は、
かえって混乱や事故・トラブルを招いて危険だ。
>>93 >・反論⇒原付2種乗れば解決  →法を変えることでも解決できる…
>・反論⇒性能は進化しているが、免許取得の用意さ
(ライダーのスキル・モラル・交通知識) は向上していない。
→ちょっとよくわからない日本語ですけど…
 2輪で、もっとも危ないカテゴリーは、教習と試験を受けて自動2輪免許を
 とったはずの250cc以上の部類なのですよ〜 警察の事故統計で公表されてます。
 このスレでも、過去に何回も、そのことが指摘されています〜 インシデント=
重大事故の割合は、原付きよりも自動2輪のほうが多いんですよ…
マナーに関しても、原付だけが悪いようなイメージを持たれてますが、それを証明でき
る根拠となるようなデータはありますか? なければあなたの思い込みでしょう…

返信する

097 2013/05/26(日) 22:21:19 ID:0UISOYmuQk
>>96
>規制緩和した方が衰退を止めるバイアスにはなる。
>ならば、シェアの多い、原1・原2クラスを緩和すれば効果も大きくなるの
>ではないかと考えるのが合理的だろう。

まともな事を言っている様だけどもこれは単なる希望論。
なんの根拠も無いんですけど。言った者勝ちって奴だね。

現在2輪が衰退している原因は2輪に魅力が無いからと言うよりユーザーである人たち自身
 ・収入が少ないから2輪や4輪に興味が無い。
 ・ネットや携帯など趣味自体変わってきた。
と言うのが本当の所。
仮に規制緩和したとしても規制緩和自体が2輪が売れる起爆剤と言う根拠にはなり得ない。

要は自分達が何もせずに得したい為の詭弁でしか無い。

>2輪で、もっとも危ないカテゴリーは、教習と試験を受けて自動2輪免許を
>とったはずの250cc以上の部類なのですよ

ここって50ccである原付のスレッドだよね。
比較対象を出して50cc以外を悪者にしないと自分達の考えを正当化出来ないの?
他カテゴリーを悪者化したところで自分達が正当化されるはずもない。
原付もそれ以外も同カテゴリーなんだよ。

そのカテゴリー内で一部の奴がゴチャゴチャ言おうが「目くそ耳糞を笑う」的な事。

こんな程度論破出来ずに規制緩和なんて片腹痛いよ。

返信する

098 2013/05/26(日) 23:29:57 ID:0UISOYmuQk
>>96>>84がいくら頑張ってみても結局はユーザー目線での規制緩和でしかない。

2輪が今以上に売れるためにはユーザー目線からの訴えでは無くてこれからユーザーに
成る人からの目線で訴えない限り2輪は売れないよ。

それとユーザー側から訴えている>>84>>96がこれだけ訳のわからない論理で喚き散らすと
逆にこれからユーザーに成る人が「原付乗りって・・・・バカ?」って感じで離れていきそう。
これも言った者勝ちだけども。

本当に2輪の活性化を提唱していくのであればユーザー側がこんなにバカだと逆効果だよ。
まずこれからユーザーに成る側からの目線で提唱しないと規制緩和なんて夢のまた夢。

釘を刺しておくが「だから規制緩和なんですよ」なんてバカさ加減満載のコメントはお断り。

返信する

099 2013/05/27(月) 00:37:08 ID:FLLtsanRmo
反対派の人たちは実際に乗ったことあるのかな…。
友人がドリーム50を買ったけど家まで運転出来ないって言うので幹線道路を30キロで走ったが、怖くて大変だったぞ。
捕まるのは嫌だから制限速度守って走ったが、トラックに抜かれる時は本当に怖かった。
だから緩和には賛成かな。
二段階右折はあった方がいいと思うよ。
科学的根拠なんてわからないけどとにかく怖い。
それだけ。
もう乗りたくない。

返信する

100 2013/05/27(月) 05:28:35 ID:jqtslr9/gU
>>99
幹線道路を走る行為が原1の用途として不適切だと知る事ができて良かったじゃん。

返信する

101 2013/05/27(月) 05:50:22 ID:fFNy3HyRUY
自動二輪と普通自動車を使用してる者です。
規制緩和賛成です。

返信する

102 2013/05/27(月) 06:40:27 ID:PmgX36X.Vc
>>99、トラックに抜かれる時は本当に怖かった。

だからさー
コレが問題なんじゃないの?
要は危険な抜き方をするトラックが悪いんでしょ?
コレを何とかできれば規制緩和なんて要らないんでしょ?
それが上で順番が違う!と言っている理由だぞ

返信する

103 2013/05/27(月) 07:43:36 ID:fFNy3HyRUY
>>102
頭悪いなあ、そんなもんをどう取り締まるんだよ
抜けなかったれ渋滞の原因になるのはアホでも解るだろw

返信する

104 2013/05/27(月) 07:46:18 ID:fFNy3HyRUY
>>102
スマン
頭も悪いけど、何より根性が悪かったんだね。

返信する

105 2013/05/27(月) 08:09:49 ID:gVLi7iz67A
>>99だけど、>>100さんは幹線道路を走らざるを得ない原付の人が居るという事は考えた事は無いのかな?
俺自身は大型も車も持ってるので、原付で走る事は無いけど。
原2に乗りたくても乗れない人は居るんじゃない?
事実50ccでも60キロは出るわけだから、緩和してもいいんじゃないかな。

>>102さん
トラックは危険な抜き方なんてしてないよ。
原付がゆっくり走ってるから、その横を追い抜いているだけ。
その行為自体が怖かったの。

正直俺は原付に乗る事は無いからどっちでもいいと言えばどっちでもいいんだけど、乗ってる人の事を考えたら緩和してもいいんじゃないかな、っていう考えです。
頑に反対する理由が見当たらない。

返信する

106 2013/05/27(月) 09:14:04 ID:78R7nKkWGo
原付の30キロ規制は取っ払ってもいいと思う。
実際にアドレスとかの125なんかとサイズはそれほど
変わるわけじゃないし、車から見れば大きく分けて「バイク」だし。

ただ、125ccは免許いるじゃん。
50ccもライセンスくらいは必須にしてほしい。

あくまでも「間口を広く、気軽に誰でも」を望むのであれば
本来の自転車に毛が生えただけの乗り物為りの法規制は必要でしょう。

返信する

107 2013/05/27(月) 11:41:49 ID:dunVzJy2rE
凄く盛り上がっててびっくり

20年前の原付でもSSがあって峠かっ飛ばして、、
なんて時代なら緩和規制を訴えてもまぁ分かるけど、今の時代に必要なのかな?とは思う
50ccって老若男女問わず乗る人が多い訳で、例えば僕の母親なんかも出したって30km位だった
恐らくは速度30kmのニーズがあるからこそ今の法律もあるんじゃないかな
若い人やそこそこ飛ばす人ばかりじゃないって言うのが50ccバイクの現状なんだし
30kmしか出せない人にとって40kmに規制緩和したら危険を誘う事もある
「出せる人達」もいるけれど「出せない人達」の事も配慮しないと法律じゃないよ

返信する

108 2013/05/27(月) 17:45:57 ID:78R7nKkWGo
>>107

いやいや、30キロで走っちゃダメって言ってるんじゃないんだよ?

返信する

109 2013/05/27(月) 20:26:23 ID:iqeYQz1bPc
ジジババ最高!

もう皆で原付まみれになろうやw

返信する

110 2013/05/27(月) 21:47:52 ID:PmgX36X.Vc
>>103どう取り締まるかも渋滞発生の原因も論点が違うからここでは関係ねーだろ
論点は速度規制緩和の必要性だろ?そこも解らんのか?
事実法律によって危機感を与える追い越し行為は禁止されてる
知らんのか?
そしてこの法律が存在する以上速度緩和よりこちらを何とかする事が最優先になる
それが現実だ
>>104お前らの方が頭も根性も腐ってるだろ
>>105その行為自体が怖かったの。
それが問題だと言っとるのが解らんか?
そしてその解決方法が速度規制緩和である事が有効ではない事も解らんか?
絶対に抜かれなくなるなら効果的だろうがそんな事ありえないだろ?
60kmで走っててもぶち抜かれるぞ
それじゃ緩和の意味ないだろ?
可能性が「減る」では意味がないんだよ
そういう事だ
理解出来たら黙っとれ

返信する

111 2013/05/27(月) 22:29:48 ID:x450CREBWo
>>110
原付の速度緩和で、過去「交通はトータルで考えねばならない」とか論じ
都合が悪ければ「論点ではない」と申す。

語句に「解らんか?」が出るってことは、我これ正義なりって思考が根底にある証拠。

高圧的で罵倒するからストレス発散と言われるのよ。

返信する

112 2013/05/27(月) 23:23:51 ID:oCKjoWcI2I
>>111
他人の揚げ足を取る前に色々整理してみたらどうなの?
揚げ足を取ったからと言って規制緩和されるわけ無いでしょ。

>原2に乗りたくても乗れない人は居るんじゃない?
>幹線道路を走らざるを得ない原付の人が居るという事は考えた事は無いのかな?
確かにそれも理解出来るけども、その前にそれを承知で原付一種の免許を取得したのでは無いの?
「可哀想だから規制緩和」なんて言うのは理由に成らないです。

「誰も守っていないから」「可哀想だから」で緩和していたら法律の意味が無くなります。
ここのスレッドでは「何が何でも規制緩和反対」とは誰も言っていないと思うんだけど。

あくまでも自分の都合や欲求だけで規制緩和しろってと言う考えに反対しているんだけどね。

返信する

113 2013/05/28(火) 00:19:22 ID:0iVKFGjcLo
なんで原付(50CC)に拘るの?

どうせなら普通免許で125CCまで乗せろと言った方が良いことじゃないの?
制限60キロに緩和されても、50CCじゃ交通量の多い幹線道路なんかは危険だよ。

規制緩和でもダンスなんかは規制緩和しろと署名活動やら運動して、
議員も担ぎ込んで運動しているけど、
ここに必死で50CC規制緩和訴えているひとは何もしてないでしょ?
ここで文句垂れても何も変わらないよ。

返信する

114 2013/05/28(火) 00:29:41 ID:2hipkJJaeM
え? 原1の30キロ制限や2段階右折は、かえって不安全だわ〜
30kmで走ってみるとそれがよくわかるよ…

2車線の幹線道路なんて、車線変更すれば安全に追い越し出来るのに、
接近して追い抜いていく車両の多いこと〜

一般道の制限速度の上限は、全て時速45kmで統一して欲しいわ!

原1で追い越されても、ほとんどは次の信号で追いつくからね〜
目の前の信号が赤でも、無理に追い抜いていくからなあ〜

原1から見ると、ほとんどのクルマのマナーは良くないよ… 
教習と試験を受けてるはずなんだけどね〜 

自動車専用道路以外は、時速45kmに統一して欲しいね〜
時速60kmで走っても、ストップ&ゴーの連続なので、30km制限の原付きと
たいして変わらない、時速45キロなら15キロオーバーで走れるだろ〜
むしろ、一般車側のわがままだな…

返信する

115 2013/05/28(火) 01:27:28 ID:b7LXik.v8c
んー…。
何故そんなに高圧的なのか…。
俺は規制緩和してもいいんじゃないの?って言ってるだけなんだけどなぁ。
首都圏の幹線道路を原付で走った事がある人なら、トラック等の大型車両が故意に危険な追い越しをしてくるのではなく、普通に横から抜かれただけで怖いっていうのがわかると思うんだけどな。
ここで議論したって何も変わらないのはわかってるし、俺自身原付は乗らないからどっちでも困らないんだけどさ。
反対派の一部の人たちが頑なになっている神経がよくわからんなと思って書き込んだんだけど、荒れるのを加速させるだけだったね。
ごめんよ。

返信する

116 2013/05/28(火) 06:45:48 ID:JjXHNodoQo
>>111
>>110で書いた事を無視して単に速度引き揚げだけが目的で頑なにエゴを貫く奴が言える事ではない
自分の事は棚に上げて揚げ足取りですかw
ご立派なもんだなw
お前らのやり方は瀬戸際外交で必死になってるあの国と同じなんだよ
最初は6か国協議とかして対話を持ちかけても我が儘が過ぎた今どうなってる?
笑わせんな

>>115何度も同じ事言わせるな

返信する

117 2013/05/28(火) 07:00:18 ID:h/UIXE71iM
>>116
>>115って文体変えて居るけど50ccの写真貼っていた奴だろ。
理解しようとしない奴だから相手にしても無駄だよ。

返信する

118 2013/05/28(火) 08:13:13 ID:A999V2pS1I
>>116

>>115ですが、俺はどっちでも困らないし、規制緩和してもいいんじゃないの?って言ってるだけですよ。
エゴなんか貫いてませんしね。
自分で法律変える努力をするつもりもないですし、自分は原付には乗らないです。
その高圧的な態度の意味がわからないな、と書いただけですよ。

>>117
違いますけど?
あなたの上から目線を理解しようとは1ミリも思いませんけどね。

返信する

119 2013/05/28(火) 14:19:51 ID:nSghoGWNkE
>>111
>>116
パパイヤの書き込みに対しては、一行一句に揚げ足取っいてるのに
自身がやられたら逆上ですか?

火病で反論せずにはいられなかったんだな。

俺は>>110なんだが、どこの文面にエゴを貫いているんだ?

抜く側の規制を討論したいなら4輪板でやればいいじゃん。
また「怖い抜かれ方が減る」なら効果ありだろ。

あと文末の捨て台詞なんか、なんの意味あるの?
実社会の会議や打ち合わせで、そんな事言ってるとは思えないがな。
ネット弁慶は程ほどに。

返信する

120 2013/05/28(火) 15:03:33 ID:fS2QFEXDSs
>>85
制限速度40キロの道で車の流れに合わせて安全に
車間距離を保ち40キロで走る事を違法とするな
と言っている
この行為のどこが危険なのかね?
わざわざ狭い道で無理をして路肩走行して追い抜かせる
方がより安全だとでも言うのかね?
俺が同じ質問した3人の警官は誰一人、答えられなかった
けれど君は明確に答えれれるのかね?
結局、原付を運転する人達が安全を確保する為にある程度は
車のスピードに合わせて速度超過しているのが現状だ
それをウソだと言うなら原付を常用したことが無い人だろう

>>90
せっかくの長文で悪いが同じことを繰り返し書いてるだけで
根本的に論点が的外れな事には変わりない
コンビニや買い物に行ったり住宅街で使う以外の用途で原付を
使っている人など現実に何千、何万人といて今日もあちこちで
実際に使われている
日本国内で実際に使われているバイク全体の半数を占める原付の
速度規制の話をしているのであって、君の頭の中の「バイク選びはこうあるべき」
と言う話は、このスレとはまったく関係ない

返信する

121 2013/05/28(火) 15:24:15 ID:fS2QFEXDSs
>>92
君が主に主張している車が50〜60キロで流れてる
ような幹線道路は多くの場合、道幅も広く追い抜きも
やりやすく、速度差もそこまで問題は無いと思う
俺が繰り返し主張しているのは制限速度40キロ〜50キロ
で片側一車線、センターラインは追い抜き禁止の黄線
車も実際に50キロ未満で走行しているような県道や市街地
によくある道路での安全性
こういった道では原付がよく使われるが、根本的に追い抜きに
十分な道幅が無く構造的に安全な追い抜きなどできない
法で30キロ規制をしているが、法を厳守すれば本来、車は追い抜き
などできない筈の道路が日本中にある
で、結局どうしているかといえば原付が車のスピードの合わせて走るか
路肩走行をして、車側もセンターラインをはみ出て抜く
結局は法を破って折り合いをつけているのが現状
こんな状況はおかしいと思わないのかね?
こういった道で原付が40キロ以上で車のスピードに合わせて走ると
圧倒的に追い抜き自体が減るのは実際に俺が数年、原付に毎日乗って
実証済ですよ

返信する

122 2013/05/28(火) 20:23:31 ID:JVW4dy28dM
>>121
そういった道路でもその主張は自転車が存在する以上、なんだかな〜って感じがする
逆にもっと低速にして自転車並みにした方が安全なんだから規制を強化すればいい

極端な話
危険を感じたのならエンジン止めて歩道を押して歩けばいいじゃない

おまけ免許枠なんだからあまり希望を持つなよ

返信する

123 2013/05/28(火) 20:28:55 ID:2hipkJJaeM
原付きの規制改革を阻止しているのは、やっぱり警察だわw↓

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1369736026...
器物損壊容疑で元警察学校長(現在免許センターに天下り)を聴取 石で車に傷つける

元愛知県警警察学校長(61)が今月、知人女性と訪れたホテルの駐車場で従業員の車を石で傷付けたとして、器物損壊容疑で
県警守山署から事情聴取を受けていることが捜査関係者の話で分かった。
元学校長は容疑を認めているという。

捜査関係者によると、元学校長は23日夕、名古屋市守山区のホテル駐車場で、
従業員の車2台に石で「×」印のような傷を付けた疑いが持たれている。
傷に気付いた従業員らの通報で駆け付けた同署員らがホテルの部屋から出てきた
元学校長に事情を聴いたところ、関与を認めたという。「半年前、同じ駐車場で車を傷付けられた。その時に両隣に止まっていた車を見付けたので傷を付けた」などと話しているという。

元学校長は三河地方の警察署長などを歴任し、12年に県警を定年退職した。
現在は運転免許試験場関連団体の幹部を務めているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000005-mai-soc...

返信する

124 2013/05/29(水) 01:35:55 ID:Ue0ddSDBTM
アンケートの結果

原付一種で二段階右折って必要? 【 2択 】
http://research.news.livedoor.com/r/7567...
不要:62.7%
必要:37.3%

原付一種の制限速度が30kmって適正だと思いますか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/7567...
適正ではない(30kmでは遅くて危険)69.1%
適正である(30kmなら安全で良い)30.9%

結果が全てを物語っているのかな?

返信する

125 2013/05/29(水) 02:51:40 ID:WlQPxjhKqA
>>124
>結果が全てを物語っているのかな?

いつも思うけどこの手のは『アンケートの対象者』が問題だよな
大きな不満を持つ者しかあえて意見を言わない傾向にある日本人としては
不満が無い者は質問自体をスルーしている可能性も高い
(年配者だと不満があっても言わないし・・・在日等別のDNAがあると沸点が低いからちょっとした事で大騒ぎだけどw)

ましてやサイト利用者の傾向が偏っていたら結果も更に偏るよね
芸能人のHについて興味を持つような童貞君の集まりなら年齢が幼いから
結果の中には14〜15歳位の子供や無免君の希望も多数をしめていそうだ

返信する

126 2013/05/29(水) 03:05:35 ID:Ue0ddSDBTM
>>125
>>72の結果を貼っただけで何でそんなにムキになるの?
それにアンケートはここに張ったわけだから対象はここなんじゃないのかな?

返信する

127 2013/05/29(水) 06:43:06 ID:RKMX5GESvA
>>118だ か ら
>>116でお前への返答は1番最後の1行だけだ
どんだけ面倒臭い奴なんだよ

>>119逆上とは碌に見直しもせずそういう支離滅裂な書き込みを平気で投稿する時の心理だろw

>>120この行為のどこが危険なのかね?
お前の本心はそこじゃないだろ?って何度も言ってるよな
40kmでの走行を要求している事自体が「もっとスピード出させろ」だろ
それによってストレスフリーになる事がお前の本心じゃないか
単語が違うだけだろ
そうやって人の書き込みを正しく理解出来ないから何時までたっても同じ事繰り返してんだろ
いい加減にしてくれよ

返信する

128 2013/05/29(水) 08:43:42 ID:dj9xGNC9GU
>>127

>>119逆上とは碌に見直しもせずそういう支離滅裂な書き込みを平気で投稿する時の心理だろw
あなたの>>110の文章が、冷静な心境で書いたとは思えないんだが。

面倒くさいとかいい加減にしろとか、
辟易してるならスルーすればいいじゃないか。
どうせバイク乗りじゃないんだろ?
4輪側のメリットで思考してるのバレバレじゃないか。

返信する

129 2013/05/29(水) 11:25:23 ID:rwrB.f6dSg
冷静な>>128の勝ち

返信する

130 2013/05/29(水) 12:16:07 ID:Qn9R/mx9KY
>>126
>それにアンケートはここに張ったわけだから対象はここなんじゃないのかな?
非公開アンケートなの?
アンケートサイトに入り浸っているような人がついでに投票っていう事もあるのでは?


>ましてやサイト利用者の傾向が偏っていたら結果も更に偏るよね
>芸能人のHについて興味を持つような童貞君の集まりなら年齢が幼いから
>結果の中には14〜15歳位の子供や無免君の希望も多数をしめていそうだ

返信する

131 2013/05/29(水) 21:27:17 ID:RKMX5GESvA
>>128お前がアンカーの使い方を理解してないという事だけは解った
随分前から俺の事マークしてるのか知らんがそうなら俺の主旨はお前がバカじゃなければ把握している筈だ
それでも4輪側なんて言ってるのか?
もう1度だけ言ってやる
俺が反対してる理由は捕まった腹いせに尾びれ背びれ付けて速度の引き揚げのみを要求しているというパパイヤの本心だ
真面に議論する事を拒絶し単に速度引き揚げでのみしか解決策を求めない者は全て同類だ
そんなワガママな主張を容認する訳にはいかん

返信する

132 2013/05/29(水) 21:50:11 ID:6nSzxjV2ew
難癖付けるのが日課の規制緩和反対派w

返信する

133 2013/05/29(水) 22:24:08 ID:WM91mWQZ7U
>>131って全く意味の無い校則を意地でも変えさせない!っていう学校の先生みたいだなw
素敵な解決策を教えてよ、オジさんっ!

返信する

134 2013/05/29(水) 22:50:26 ID:dj9xGNC9GU
>>131
名無しさんでも、その高圧的で粗雑な文章でマークする必要すらないが。

あなたもアンチパパイヤが根底にある為、頑なに議論せず
罵倒、誹謗中傷に終始してる現実を捉えたらいかがですか?

その態度は、交通上のモラル云々の前に、
人として社会人としてのモラルを疑われるのでは?

返信する

135 2013/05/30(木) 01:02:55 ID:hxrAEc0hIo
とりあえず
このスレで必死で規制緩和反対を訴えている人
それは1〜2人しかいない事だけは分かったw

返信する

136 2013/05/30(木) 03:49:54 ID:nDz.dqyFDE
>>135
緩和を訴える意見が子供じみてて学習能力も無いから
他は呆れてスルーしているだけだよ

スルーしていても制度や世論は変わらないから無駄なレスする必要も無いしなw

返信する

137 2013/05/30(木) 06:22:55 ID:YkMjMH1/X2
>>134そんな返ししか出来ないという事は今までの経緯を知らんという証拠だな
歯向かう資格も無いぞ
過去スレ読んで勉強して来い
それから頑なに速度引き揚げしか要求しないコミュ障なんぞにモラルとか言われたくないわ

返信する

138 2013/05/30(木) 13:48:44 ID:xN7acQPlxE
削除(by投稿者)

返信する

139 2013/05/30(木) 17:49:08 ID:WiQ4Krvwqc
過去スレ読み返してみた、
規制緩和賛成派の圧勝だなw

返信する

140 2013/05/30(木) 20:26:17 ID:lgMolBQZ.I
そう思い込まないと、人生つらい事だらけだからね

返信する

141 2013/05/30(木) 21:02:35 ID:WiQ4Krvwqc
>>140
>>137に言ってるんだろw
ほんと情けないよね、良識も現状認識能力も無い、憂さ晴らしに底辺虐めたいだけのカスは。

返信する

142 2013/05/30(木) 21:31:02 ID:YkMjMH1/X2
>>141憂さ晴らしに底辺虐めたいだけのカスは
これ自分は底辺ですって公言してるって事だよな?

返信する

143 2013/05/30(木) 22:09:29 ID:WiQ4Krvwqc
>>142
いやいや、俺はただの弱い者いじめが嫌いなだけの普通のバイク乗りだよ。
お前等みたいのが嫌いなのw

返信する

144 2013/05/31(金) 00:37:32 ID:/R5y2Ss45.
>>139 だが、不思議なことに、規制緩和反対派が勝手に勝利宣言してるんだわw笑
根拠となるコピペも貼らずにね…

>>130のアンケ見ても、原1の時速30km制限は遅すぎて危ない、変えるべきだって
意見が圧倒的だね〜 
日本が民主主義ならば、憲法改正よりもスムーズに、規制改革できるはずなんだけどねえ〜
2/3超えてるしねw 笑ww

どうやら日本は民主主義ではないみたいだね…八百長選挙のアメリカと同じだ。
>>123のような、どうしようもなく腐りきった官僚=警察=公務員に権限が偏りすぎている
国家のようだね〜 これじゃ〜北朝鮮や中国をバカにできない〜ほんとw

原2の免許制度改革、普通免許以上に付帯、取得の容易化・低費用化…
原1の道交法の規制改革、30km制限の見直しは、実施しなければならないことだ。

与党自民党、総務省内閣府、警察庁、公安委員会は、明らかに自己利権の為に権限を
使っている状況であり、国民の為の仕事をしていない!

返信する

145 2013/05/31(金) 01:02:11 ID:DUmVt7Gyoc
>>144
ちゃぼうるさいよ。

>日本が民主主義ならば〜
その前にオマエ日本人なの?
日本人だとしたら日本語の理解度が異様に低いよ。
思考や言い回し、理解度が半島国家の方々に近いな。

返信する

146 2013/05/31(金) 06:19:13 ID:xswEIqeQfo
>>145
そのマヌケは無視の方向で

>>143自分が緩和派と主張するならば>>141は完璧に自爆レスなんだが?

返信する

147 2013/05/31(金) 06:29:17 ID:bq.toZjGSw
カスが悔しがっとるわw

返信する

148 2013/05/31(金) 12:20:53 ID:j211RbAiXU
↑・・・とカスが悔しがっていますw

返信する

149 2013/05/31(金) 13:20:31 ID:25syU4U4Ro
議論より早く運動して実現してくださいよ!
パパイア&皆さんが頼りなんだから頼みますよー

返信する

150 2013/05/31(金) 18:59:40 ID:axBemZ6q7A
二輪免許なんて統一しちまえよ。
大型持ってる奴らが原付死ねとか優越感浸ってるだけなんだから。
まともな体型してる奴なら少し練習すれば乗れるんだから、二輪人口も増えて
見た目も格好良いライダーも増えてイメージも上がるじゃん。

返信する

151 2013/05/31(金) 21:43:48 ID:/VSgloHsMc
>>150
>まともな体型してる奴なら少し練習すれば乗れるんだから
じゃあ大型持ってない奴らも免許をすぐ取れるよね、確かに俺もすぐに取れた

でもそんな事よりも『乗れる事を確認』してから公道デビューさせるという意味も重要

返信する

152 2013/06/01(土) 06:53:06 ID:BjOg7yFva6
緩和派は元より緩和擁護派の質が極端に悪い
まるで別人に成り済ましているようだ

返信する

153 2013/06/01(土) 12:20:47 ID:P6L21rlNBw
反対派の質が超極端に悪い
まるで別人に成り済ましているようだ

返信する

154 2013/06/02(日) 12:26:33 ID:jRSFG/AUMg
このスレ見てるけど… 質が悪いのは、規制緩和反対派のほうじゃないかな?

>人格批判
>ある立論に対する返しとして、その内容自体に具体的に反論するのではなく
>それを提示した人の個性や信念を批判すること

スレでよくあるパターンなんだが…

規制緩和反対派は、議論を避けてるし、特段関係の無いような罵声?ばかりレスされて
いるようだけど〜? >>145以降のレス見ていてもそんな感じなんだが………

原1や原2の道交法見直しや、免許取得の容易化に反対する理由なんてある?
消費者の立場にあるユーザーにとって見れば、喜ばしいことなのに…

返信する

155 2013/06/02(日) 13:46:06 ID:plBqbBQ8eQ
>>154
嘘も何回も言い続けていれば真実に聞こえてしまう。
まるでどこぞの第三国が国民に教育しているように。

刷り込みって奴だね。
>規制緩和反対派は、議論を避けてるし〜
本当にpart1〜7まで全部見てきたのかな?

ここで表示されている部分だけ見たって真逆だよ。

サボっていないで次の号の原稿上げちゃえよ。

返信する

156 2013/06/02(日) 14:42:15 ID:xOKwAB4YG2
>>154の言う通りで、>>155は罵倒して因縁付けてるだけ。

返信する

157 2013/06/02(日) 15:56:26 ID:FXcHSiuink
緩和派は自分が速度を出したいだけ(安全は二の次・・・というか単なる言い訳)

反対派は安全の為の方法や状況を伝えても、子供にはどうしても理解されないから
そうした自分勝手な人を諭すのに個人批判になっても多少は仕方が無いと思う

ゆっくり走るママチャリと、自分の走行ペースより少し遅いロードタイプの自転車
どっちが安全に抜きやすい?
考えてみてごらん

それと原付ライダー側としては『安全な抜かれかた』と言うものを考えたほうが良い
後続車に追いつかれた車両として『少しアクセルを緩める』とかいろいろ

返信する

158 2013/06/02(日) 22:50:15 ID:plBqbBQ8eQ
>>156
>>155のどの部分が>>156にとって罵倒に当たるのか?

強いて言うなら
>サボっていないで次の号の原稿上げちゃえよ。
だな。

やっぱりどこぞの雑誌の編集長ぢゃねえか>>156は。

返信する

159 2013/06/02(日) 23:12:55 ID:uUL2Vt0il2
>>154>>156は必ずセットで出て来る
こいつらである程度地固めが出来てると錯覚するとパパイヤが一撃離脱で出て来る
毎回同じパターンなんだよな
何だろな、この出来損ないのRPG感

返信する

160 2013/06/03(月) 00:55:08 ID:plPccPibgE
>>159
まず最初に>>154が書き込む。
最近は学習したのか1〜2時間程度開けて書き込んでいるが自分のスマホあるいは
自分の「部下」のPCを「ちょっと貸せや」と言って自演、あるいはその「部下」に
>>154に賛同した内容の書き込みを強要しているかと思われる。
それが>>156の内容って事だよ。

以前はほんの数十分程度しか空けなかったから自演バレバレw
これが規制緩和賛成派の実態。

部下からは「へんしうちょうバレバレですよ」って言われてんじゃね。

返信する

161 2013/06/03(月) 04:08:14 ID:M0N10NxsrE
反対派の人の自己紹介&長文乙w

返信する

162 2013/06/03(月) 06:28:09 ID:zsgbXD8pao
>>155以降のレスに対して、なぜか>>154のコピペで済んでしまう不思議w 笑。
>最近は学習したのか   
いったい、どちらが学習能力が無いのだろうか?
(根拠のない妄想も入っているようだが…)

>>157 ならば、一般道の制限速度を40‾50kmに引き下げればどうか?
30kmプラス、10‾20kmで走ることは、ほとんどの原1で可能だ…
取り締まられる確立も少なくなるだろうし、万が一取り締まられても、
サインを拒否して、見え見えのハッタリで否認し続ければ、お咎めを
喰らうことは殆ど無いし、喰らったとしても微少だ。

>ゆっくり走るママチャリと、自分の走行ペースより少し遅いロードタイプの自転車
>どっちが安全に抜きやすい?
>考えてみてごらん
「追い越し自体を無くせば安全」だと思いますがw(過去に何回もレスされてます…)

では改めて…
>人格批判
>ある立論に対する返しとして、その内容自体に具体的に反論するのではなく
>それを提示した人の個性や信念を批判すること

返信する

163 2013/06/03(月) 06:50:50 ID:MH/UyM3UcI
>>164指摘された度にに文法とか順番変えてるのに画像を添付する事だけは変えないんじゃ自援バレバレなんですけど
いっその事キャラ1本に絞ってハッキリさせたら?
まーそれで論破出来なかったから分身してんだろうけどさw

返信する

164 2013/06/03(月) 07:19:44 ID:plPccPibgE
>>163
未来にアンカー打ってどうするの。
>>154だしょ。

>>162
>(根拠のない妄想も入っているようだが…)
冷や汗タラタラ?

妄想って書いておけば人違いだと思わせたいと言う浅はかな考え乙!
サボってないでどうやったら発行部数延ばすか真面目に考えろよ。

お前の所のブログに誰かがここに関連する内容のコメント書いていたけども
それに対するコメントを書かずにココで>>154が書いている様な下衆なコメントを
放置している段階で自分は確信したよ。
ココで画像張っている奴もお前の所で下衆なコメント書いている奴が同一人物であり
自分のブログの火消しをしないと言う事は最終的にブログを開設している奴に繋がったと言う事も。

返信する

165 2013/06/03(月) 09:55:04 ID:hvkhhgT85o
>>164
心配すんな、お前が一番下衆だわw

返信する

166 2013/06/03(月) 16:46:18 ID:ywtSErz0kY
面倒くさいので過去スレ読んでないけど……
規制緩和賛成派のみなさんへ質問です
で、いつ規制緩和されるの?
ねえいつ?

返信する

167 2013/06/03(月) 17:50:16 ID:hvkhhgT85o
>>166
して欲しいんだったらお前も賛成しろ下衆w

返信する

168 2013/06/03(月) 19:08:08 ID:RuanUAojSo
規制緩和も行政がNOと言っている以上無理だろうね
普通免許のおまけでもあり、ペーパーテストで貰える免許なんだもの
30KM規制で怖い思いしたならお金を払い免許を取って余計な税金分払って、
規制の無いグループの車両に乗って下さいな、、って言うのが行政なんだし
レベルを上げたきゃお金を払いなさいって事なんだから
ましてやスピード違反はいまや立派な集金システム、廃止は無理でしょう

パパイヤさんは
>制限速度40キロの道で車の流れに合わせて安全に
>車間距離を保ち40キロで走る事を違法とするなと言っている

と言うけれど、警察や行政側からすると
「そんな事知ったこっちゃ無い、ルールはルール。守れない人は走らなくていい」
って意見だと思う
ましてやその上のクラスの設定がご丁寧にもあるのだから、そっち乗れ!で一蹴されちゃう
30km走行で伴う事故や危険性よりも、それ以上で走る事故や危険性の方が多いんだから

返信する

169 2013/06/03(月) 19:51:24 ID:hvkhhgT85o
底辺が

  原一叩いて

    憂さ晴らしw

返信する

170 2013/06/03(月) 20:17:44 ID:jQMvKB29vA
>>169の言ってるとおりだと思った。

返信する

171 2013/06/03(月) 20:31:58 ID:8SpFAbNayA
>>158
第三国って言葉は揶揄的表現で使ったんじゃないのか?

言葉の意味理解した上で使えよ。

>>160は天から言葉が降りてくる痛々しい人。

返信する

172 2013/06/03(月) 20:51:58 ID:QkeP5phBOE
なんか相手を罵るだけの否定的な意見ばっかりでつまらないから
『安全な抜かれかた』について考えてみようよ


①バックミラーを適切に調整して、後続車の接近を確実に知る

ってのはどう?
スクーター乗りの女性に多いけど『バックミラーが化粧崩れのチェック用』にしかなってないライダーをたまに見かけるんだけど・・・

返信する

173 2013/06/03(月) 21:00:58 ID:cGhcdYeyVQ
原一叩くことしか発散場所ないのか?
二輪乗り総じてウザイんだよ。飛ばしてギリですり抜けてんじゃねぇよ!
道具として使ってる原一が余程許せるわ。

返信する

174 2013/06/03(月) 22:00:25 ID:zsgbXD8pao
YAMAHA TZR50R (4EU)

>>166 いつでもできる… 
他のスレにもあるように、現在の交通の実情は、40km緩和態勢とさして変わらない。
道交法の文脈だけ替えれば良い…教習所の内容も変えなくて良いので直ぐ移行できる。
速度違反は+10km程度ではほとんど検挙されないし、仮に見え見えの状況で
警察に止められても、サインせず否認すれば良い…裁判になるだろうが、
ほとんど起訴されないし、仮に起訴されてペナルティを受けても金額的に
最初の払うべき反則金とさほど差は無い…
海外基準に合わせて45kmに規制改革をすれば、実行上+15kmオーバーで
走行しても法律上の影響は微少なので、60km道路でも追い越しが発生せず、
また、原1による交通の妨げも減少するので、ストレスも減り、安全になり、双方が
快適に道路を利用できるようになる…
いつでもできることだが、妥当な理由や解説も示さずに、主に警察関係が利権を
守りたいが為に、いつでもできることであるが、実現できていないという日本の
官僚利権主導型行政という悪しき現状が、あらゆる場面であるんだわ〜

返信する

175 2013/06/03(月) 22:01:02 ID:QkeP5phBOE
>飛ばしてギリですり抜け
は原1のほうが多いイメージ、しかも交差点とか事故が多い場所

大型の二輪だと見通しの良い場所で安全に追い越している場合が多いでしょ

まぁ人によるから、大型乗りでも乗り方が原チャな奴もいるよね

返信する

176 2013/06/03(月) 22:06:35 ID:QkeP5phBOE
>>162
> >>157 ならば、一般道の制限速度を40‾50kmに引き下げればどうか?
>30kmプラス、10‾20kmで走ることは、ほとんどの原1で可能だ…
>取り締まられる確立も少なくなるだろうし、万が一取り締まられても、
>サインを拒否して、見え見えのハッタリで否認し続ければ、お咎めを
>喰らうことは殆ど無いし、喰らったとしても微少だ。
言っている事パパイヤと一緒だね

捕まりたくないから緩和しろって事だよね


>>174も同じ事言ってる
安全なんて実は二の次、子供の意見

返信する

177 2013/06/03(月) 22:14:52 ID:zsgbXD8pao
YAMAHA TZR50 (3TU-1)

>>176 どこをどう反論したのか?反論したいのか?よくわかりません…
(何かに悔しがってるようには見えますが…)

>安全なんて実は二の次、子供の意見

>人格批判
>ある立論に対する返しとしてその内容自体に具体的に反論するのではなく
>それを提示した人の個性や信念を批判すること


>>168 
>普通免許のおまけでもあり、ペーパーテストで貰える免許
こういう解釈は誤りだよ… 海外の免許制度も全てそうなのかな?
現状で、30km以上上げられない理由としては、合理的ではない。

試験が、教習が…というが、それは安全とは結びつかないし、他の
実情を見ても説得力があるとは思えない…

①2輪の重大事故は、125cc以上の自動2輪免許保持者クラスが最多!
②教習や試験を受けた4輪免許持ちが、コンビニに突っ込んだり、道路を逆走
 したりと、教習と試験が安全を保障するものではない…
③日本の運転免許の教習と試験は、事実上警察への賄賂の意味合いが強い、
 不当に高い権利料を払わされている…

まあはじめて免許を取る者には、教習は必要無いとは言い切れませんが、
普通4輪免許所持者にかんして、原1はそのまま45kmまで、原2に関しては
2時間程度の講習で運転可能というよう改革しても問題ないでしょう…

返信する

178 2013/06/03(月) 22:58:40 ID:9nrN9eZRqo:DoCoMo
緩和賛成派の言い分も一理あるし、規制維持派の主張は至極真っ当。
だが、パパイヤの戯言はき 違いの妄言そのもの
とにかく性根が腐ってる。

返信する

179 2013/06/03(月) 23:09:16 ID:MH/UyM3UcI
緩和反対派の意見は色々あるが共通して言える事
緩和派の考え方は甘い!
それが全て

返信する

180 2013/06/03(月) 23:42:21 ID:QkeP5phBOE
>>177
>①2輪の重大事故は、125cc以上の自動2輪免許保持者クラスが最多!
だから原1ユーザーを同じ危険に合わせないように、原1ユーザーは30km/hに規制しておくと安全

>②教習や試験を受けた4輪免許持ちが、コンビニに突っ込んだり、道路を逆走したりと、教習と試験が安全を保障するものではない…
だから運転技量が未熟または痴呆が考えられる者に対しては免許返納を画策(同様に、いずれ原付も実技試験が必要、あるいは返納が必要だと考えられる)
(AT車の暴走を抑止する装置が実用化され始めているが、コストアップを容認するなら原1にも採用可能だろう)

>③日本の運転免許の教習と試験は、事実上警察への賄賂の意味合いが強い、不当に高い権利料を払わされている…
そう思うのなら、免許取得をやめましょう
電動アシスト自転車が原1よりも快適

http://www.google.co.jp/search?q...10代からずっと無免許だった
この例に限らず、取消処分等で無免許等の認められない運転をする馬鹿がいるけど、このスレにも居ると思うよ
現状で下位免許あるいはそのクラスにしがみついているだけなのに過去の許認可にすがりついた奴が


>>179
>緩和派の考え方は甘い!
>それが全て
同意!
子供が多いから仕方が無いと言えばそれまでだが、考えが甘い上に視野も狭い

返信する

181 2013/06/04(火) 02:52:09 ID:AwvHThz2Hk
本当に2輪乗りが事故ばっか起こすから、煽り食らって原一の規制緩和慎重論の理由にされるんだよなぁ
2輪乗りは死亡事故ばっか起こすなよな、免許持ってんのかよマジで

返信する

182 2013/06/04(火) 06:56:45 ID:oxAo26u6.c
>>181 その通りです、変なプライドだけはあるみたいですけどねw
>>178 どこにまっとうなレスがあったの?
>>180
①現状の交通実態は30km厳守しているとはいえないので、危険性が高くなるとは考えにくい…
 (過去に何度も指摘してありますよ…追い越しの回数を減らすことが目的です。
  コンビニに突っ込んだり、逆走するような、危ない4輪が少なくないですからw)
②?教習と試験の必要性を主張するような合理的な説明には感じませんが??
③>不当に高い権利料を払わされている…ということに対しての批判と受け止めますが、
 免許取得を辞めなさいとあなたに言われる筋合いはありません…反論したければ、
 現在の免許費用が、不当に高い権利料ではないということを証明する必要があります。

>緩和派の考え方は甘い!
何が甘いのか具体的に示しましょう… 子供じゃないんでしょ?

返信する

183 2013/06/04(火) 07:32:09 ID:sQ/I9LSE1Y:DoCoMo
そうだよね、ガキだから具体的に言ってもらわないとわかんないよね。
いくら話して聴かせても理解は出来ないらしいけどね。

返信する

184 2013/06/04(火) 14:12:29 ID:Yz20gSuMGk
>>182

①の「現状の交通実態は30km厳守しているとはいえないので」とあるけれど
30km制限である、って事を指し示すのが目的でしょ?
取り締まるにしても何にしても、指標が欲しいわけだからその速度に設定している
>>121でパパイヤさんが「黄色ラインで追い抜きが出来なくて、、」と書かれていますが、
多分パトカーなら前車に30km走行の原付がいたら同じく30kmで走る事でしょう
原付が路肩を走る必要も無く、車がラインを超えて追い越さなくても良い
40kmにしなきゃいけない理由が無いよ
警察が見本を示していて、それで通っている現状がある限り

③の免許取得の話も、そう言った法律のもろもろを守りますと納得したからこそ取得出来た
手に入れてから「やっぱりあの法律はうんぬん、、」と言ってもそれは無理な事
ましてや上のクラスもあるのだからね

規制緩和派の人、もう一度教えて頂きませんか?
何故緩和を訴えてまで原1に拘るんですか?逆に何故原2じゃ駄目なんですか?

返信する

185 2013/06/04(火) 14:59:22 ID:EWKe7UJWDI
>>184
>多分パトカーなら前車に30km走行の原付がいたら同じく30kmで走る事でしょう
原付が路肩を走る必要も無く、車がラインを超えて追い越さなくても良い
40kmにしなきゃいけない理由が無いよ

確かにパトカーなら原付に合わせて30キロで追従するでしょうね(まあ実際には
抜かれたことも何度もあるけどw)
しかし殆どの一般車は原付が30キロ厳守をしていれば、少しは追従しても
わずか数分も我慢できずに無理に追い抜こうとするのが現実ですよ
追い抜けないとホーンを鳴らしたり幅寄せ、空ぶかしをして煽ったり
中には邪魔だ!と叫んでくる人もいた
数年間、実際に原付を常用して何十回、何百回と体験した現実です
で、結局は先にも書いた通り、原付が路肩走行をして車がセンターラインを
オーバーして追い抜きしたり、原付が車の速度に合わせることでつじつまを合わせて
バランスを取っているのです
「パトカーならば」などという特殊な状況を持ち出して追い抜きは起こらないなどと
言っても現実的ではない
結局は原付と車、双方が建前だけの50年前の道にあわせて作った法を無視して走行する
ことで現在の道路状況に合った方法で走行しているのが現実です
車に乗ってる人も、原付に乗ってる人もこの状況を何度も体験している筈ですよ
本当に毎日、車なりバイクに乗っているならば、この状況を嘘だとは言えないでしょ
そうしてお互いの安全の為にバランスと取って現在の状況が機能しているのに
警察に罰せられるのは一方的に原付だけとなる
そんな現実と剥離してしまった古い法は改めるべきだと言うのです

返信する

186 2013/06/04(火) 15:10:04 ID:EWKe7UJWDI
>>184

>免許取得の話も、そう言った法律のもろもろを守りますと納得したからこそ取得出来た
手に入れてから「やっぱりあの法律はうんぬん、、」と言ってもそれは無理な事
ましてや上のクラスもあるのだからね

交通ルールは安全の為にあるべきで、免許制度のためにあるものではないでしょう
実際に自動二輪も軽自動車も現状の免許制度のままで制限速度や排気量の緩和が何度も
行われてきました
車両の性能、道路の環境整備、渋滞の緩和や安全性の見直しが行われた結果ですよ
そんな中で原付のみが50年以上も無視され続けています
明らかにバランスが崩れている
こういうと自転車の話を持ち出す人がいるけれど、自転車は何十年も歩道を走る、路肩を
走るという矛盾した方法で誤魔化してきたのです
それをここ数年で無理やり、建前通りに車道を走れと言い出したから、あちこちで問題が
起きてきている
数十年前から当たり前に車と車道を共有してきた原付とはまったく別の問題です
また、何度も書いていますが「上の免許を取れば良いだけ」個人的なという解決方法は
このスレでは議論していませんので書き込んでも意味がありません
日本に既に何百万台と存在して実際に使用されている原付一種の制限速度は30キロで
問題ないのか?というのが当スレの議題です
このスレでは意味の無い「上位免許を取る」という書き込みを何度も説明されても
繰り返して議論を堂々巡りさせる人は意図的に荒らしているのでしょうか?

返信する

187 2013/06/04(火) 16:11:19 ID:oxAo26u6.c
>>183 いいえ〜 
あなたが具体的に、主張に対する具体論を示す能力があるかどうか?が、
ためされていると捉えてください…
現状では、根拠と持論を示していない、示す能力はないと判断しておきます。
従って、あなたの主張は、客観的に見て有効ではありません…

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:165 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:50ccゲンツキ雑談所 part 7

レス投稿