レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

50ccゲンツキ雑談所 part 3


▼ページ最下部
001 2013/02/25(月) 06:44:25 ID:r1Rv5EUJAA
原付の法定速度を40kmに上げる方法は1つだけある
とにかく原付が40kmで走行する方が安全であることを立証できれば良いだけ
例えば30kmより40kmで走行した方が安定する
40kmで転倒したら方が死なない
制動距離が30kmより40kmの方が短い等
原付単体での走行の安全性をちゃんとした数値に置き換えて立証さえ出来れば良い
但し
40kmで走ると周りの車との速度差が小さくなるから安全
誰も守っていない
制定された時代と状況が違う
煽り行為や無理な追い越しをされ難くなる等
このような他の事情が関係してくると他に因果があることになり別の対策で改善する方法に変わる為法定速度を40kmに上げるという目的は実現しない
速度は遅ければ遅いほど安全であるという土台が崩れない限り安易に速度規制緩和など絶対にありえない

返信する

※省略されてます すべて表示...
139 2013/03/04(月) 22:37:32 ID:Yc/Bs9CIuw
>>138
散々、話した事を何度も何度もほじくり返してよく飽きないね
しかも毎回、議論とは関係ない俺への私怨交じりの中身の無い批判
捕まった逆恨みと思うならそれでいい、でもそれは単なる切っ掛けだ
と書いたばかりなのに、また始めたよ・・・

>奴は前スレで45kmで走ってても危険な目に有ったと暴露している

その話は原付の30キロ規制が四輪のドライバーに原付は30キロで走らなければ
いけない物だから、45キロで走っていて抜く必要が無くても「原付だから」無理やり
抜いてもいい、という危険な意識を持たせてしまっている、という説明をしているけど、
まったく理解できなくて暴露とか訳分からんことを言ってるんだね

>本当に30kmで走る事が危険なのかを実際にデータ取って検証もしてないのに40kmの方が安全なんてどうして言えるんだろうか?

世の中の原付経験者の多くが30キロは怖い、無理、危ないと言っているのがまったく見えない?聞こえない?

皆が真水よりも海水の方がしょっぱい、と言っていたら君は何故、海水の方がしょっぱいと
言えるのか? 何パーセントしょっぱいのだ? 証拠を見せろ! とか言っちゃうのか?w

返信する

140 2013/03/04(月) 23:42:33 ID:Kq8aKql4ls
>>139
>>138の問いかけは
危険な状況が有ったとするならどのくらいの率なんだ?
>>139のあんたは
危険な状況に有る。

>>138の問いかけに対する答えが>>139じゃあ全く的外れだ。
単に自分に有利に見せかけるようにしているだけ。
詐欺師が良く使う手口だな。

>>138だって原付に乗ったことが無い訳じゃ無いと思う。この議論に参加している以上ね。
原付に乗っている人が「そんな危険な状態なのか?どのくらいの人間が危険だと言ってる?
件数はどれぐらい?」と具体的な事を訪ねている以上>>139は具体的な件数や率を出さないと
いけない。

それが出来ないから単なる我が儘と言われてるんだよ。

返信する

141 2013/03/04(月) 23:46:22 ID:FWekbR9L5c
>>138
>奴は何か月間30kmで走り続けて何度危険な目に遭ったのか?
その率が40kmと比較して何%違うのか?
そんな事すらしないで勝手に規制緩和と吠えてんだよ
哀れだと思わんか?

まったく哀れだと思わんね
おまえがいうような個人でとったデータなど
ほとんど印象程度のものでしかないしな
そんな子どもっぽい主張するから速度規制緩和派にバカにされるんだぞ

>お前パパイヤが何故40kmに固執してるか本当の理由知らないだろ?
奴はな、41kmで走行中11km速度オーバーでとっ捕まったんだよ
プラス10kmはメーター誤差で捕まえないという暗黙の了解からたった1km超えただけで切符切られたのが面白くないんだ

パパイヤが中型などの実技試験を通過したオートバイ乗りで、
11㎞オーバーで捕まった際に歩行者や他の車両に迷惑かけてないという条件なら、
11㎞オーバーで捕まったことをおもしろくないと思うのは当然だろうね
目くじらたてて罵るような数値でもないだろ。捕まって気の毒だとは思うがな

もういいか?
つまらん揚げ足とりで緩和派にバカにされるようなことをするな

返信する

142 2013/03/05(火) 05:27:38 ID:Ixn3NMhq.M
誰も守ってない30キロ規制の存在意義が答えられず、
長文で屁理屈をこねくり回し、誹謗中傷を繰り返した挙げ句の果て内輪揉めですかw

返信する

143 2013/03/05(火) 06:35:12 ID:T3y8mSdbLM
30年以上前だが確か制限速度に関しては「交通の流れに乗る」という原則があって
原付でも低・中速車でも周りの車と同じ速度で走っていれば40キロだろうが
60キロだろうが出してもいいと言われてたし教習所でもそう教わった。
高速道路で普通車が120km/h出していても同じ理屈。
安全で円滑な走行を心がけた結果だと主張すれば違法性はないということだった様な。
ただし、他の交通をリードすかの如く先頭を走っていたり単独だった場合は駄目だと。
恐らく警察もそういう状況なら機械の誤計測だのとゴネられる心配がなかったんだろう。
お互い痛み分けというかうまく折り合いつけてたんだけどなあ。…最近は違うのか?

何にせよ今どき30キロ規制はナンセンス。世界が笑うだろ。
ハーレーが50CC作ってたら完全にガラパゴス輸入障壁で外圧一発緩和。
(因みに苦労して限解取った俺は大型教習所の一件では損した気分だが…)
技能がどうとか言うならおばちゃんには免許取れないくらい難しくするか、
さもなくばスピード出せる免許と出せない免許に分けたらどうだ?
原付の二段階右折も自由意志の選択性にしたらいい。

返信する

144 2013/03/05(火) 06:57:18 ID:yW3bgCgxgk
>>141個人で取ったデータよりも個人の主観の方がいい加減だろ?
違うか?
>目くじらたてて罵るような数値でもないだろ。
それで済んでないのがパパイヤだろ?物言う相手ちゃうだろ?
>>139読んでみろ
>>138の通りじゃないかw
でも何だろな?
>>139>>141、思考も理解力も文法も全くそっくりなんだがこれは何を意味するんだろうな?

返信する

145 2013/03/05(火) 07:46:05 ID:Ixn3NMhq.M
>>139>>141、思考も理解力も文法も全くそっくりなんだがこれは何を意味するんだろうな?

パパイヤが自演してる体を創りたいんだね、パパイヤが孤立していると印象付けたい訳だw
悪意に満ちた工作だねw
自演だろうが何だろうが間違ってると思えば論破すれば良いだけなのにねw

返信する

146 2013/03/05(火) 08:29:12 ID:W.W3vX0CpY
>>144、145
しょうがねえな
おまえらみたいなノータリンがいるから規制緩和賛成派にバカにされるんだ
オレの主張を明確にしておくぞ、バカども

原付50CCバイクが一般道を走行できる条件
◯小型二輪なみの厳格な実技試験を課す
◯普通自動車免許のみで原付50CCバイクに乗ることはできない
◯30キロ規制を変えない

30キロ規制については、パパイヤが主張するように現状で公的に40キロに引き上げると、
当然50キロ以上で走行して事故を誘発するケースが増加すると思われるから。
運転未熟な10代の少年少女が改造原付でこれまで以上に迷惑な走行をやるだろう。
そんなことは許されないし、あってはいけない。
しかし、30キロ規制を強制することは道路事情によっては難しいというのが現実だ。
したがって、30キロ規制はそのままで、取り締まりを緩和することが肝要になる。
つまり、実技試験をパスした原付乗りは公的には30キロ規制されるが、交通の流れに乗って
走行していると判断できる場合には取り締まらない、ということだ。
道路事情にもよるが、速度超過による取り締まりは50キロ近辺になるのかもな。

返信する

147 2013/03/05(火) 10:48:00 ID:ClIolTVnDs
このスレが1番人が多いので、ここで質問させてください。
アドレスV125Gで山の峠を越えて街まで出て、また山の峠を越えて帰宅する毎日ですが、
坂道を登るとき遅いです。アクセル全快でも40km/h程度です。
他の125の車種に替えると、スイスイ坂道を登るようになるのでしょうか?
それとも125は所詮125であり、上の排気量の車種に替えたほうがいいですか?

返信する

148 2013/03/05(火) 10:53:42 ID:Ixn3NMhq.M
>>147
君のアドレスが特に問題ない状態で40キロしか出ない様な坂なら、
恐らく他の4st125ccのバイクに乗り換えても同じ様なものです。

返信する

149 2013/03/05(火) 11:08:01 ID:ClIolTVnDs
>>148
どうもありがとうございます。220〜250のバイクの購入を考えます。
アドレスは問題ない状態なので、やはり速度はあんなもんなのでしょうね。

返信する

150 2013/03/05(火) 21:27:59 ID:ClIolTVnDs
>>146 さん〜w スレの流れは、「”原付50CCバイクが一般道を走行できる条件”を変える」という
流れで進んでいますよ〜 あなたが誰かにバカにされる前にw指摘しておきますww(苦笑
>当然50キロ以上で走行して事故を誘発するケースが〜
>運転未熟な10代の少年少女が改造原付で〜
この主張は、原付運転者全員には該当しませんし、限定的な想定なので根拠とは言えません。
自動2輪や4輪自動車でも一定割合で存在しうるケースだとも言えますからね〜w
運転未熟な〜というより、あなたのレスが未熟に感じます…(読み物としては面白いがw)
※警察統計では、原付よりも技能試験を受けたはずの自動2輪のほうが
インシデント(重大事故)は多いですよw

>>65>>105>>135でレスしましたが…私のレスに絡んでくる人はいませんね〜
規制緩和反対派は、勝てそうなレスにしか返さないのですかねえ〜? w
私の質問には、誰も答えられてませんよ… どうしたんですか?

返信する

151 2013/03/05(火) 21:47:48 ID:Pii3lX3L3I
>>150
独り言だと思ってた

緩和の根底は原付限定ライダーのひがみ&都合のいい希望・願望だからな

渋滞とかですり抜けせずに一台ずつ一時停止するような慎重な運転なら速度差緩和も納得いくが
路肩をかっとんで行く走りを見たら追い抜き時の速度差なんて危険だと思ってないよね

返信する

152 2013/03/05(火) 21:50:13 ID:Pii3lX3L3I
× 独り言だと思ってた
○ 横からだけど独り言だと思ってた

一応補足しておかないと自演疑惑で迷惑かけるからねw

返信する

153 2013/03/05(火) 22:19:28 ID:.LcUTsg1eY
>>150
規制緩和したら利便性が上がると>>65で書いてるが10km上げてどれくらい利便性が上がるんだ?
緩和派の言い分は「実際は誰も30kmなんて守ってない」だよな?
なら今更10km上げた所で利便性の何が変わるんだ?
利便性なら積載量とかの話じゃないないのか?
そもそも何で論点が利便性なんだ?

返信する

154 2013/03/05(火) 22:59:58 ID:jBDcy9V.1o
そもそも、スピード違反でつかまった場合、
一般的な常識のある普通のひとならば
①素直に反省し、以後法規に則った運転を行う
②運が悪かった...と思いつつ、以後『慎重な運転』を行う
(必ずしも法規に則った運転...では無いかもしれないが)
の2通りかとおもいますが、そこでいきなり
「俺が捕まったのは法律が悪い所為だ!だから法律を買えさせよう」 
って考える人って...どうなんですか?
非常に危険な考えだと思うんですけど...

返信する

155 2013/03/05(火) 23:06:28 ID:jBDcy9V.1o
法律を買えさせよう

すいません
「変えさせよう」 でした。
訂正いたします。

返信する

156 2013/03/05(火) 23:59:56 ID:dade/Il76.
>>150
なんか薄気味悪いオカマくさい変態野郎だからレスがないんだろ
オレに限っていうと、おまえさんのレスには爬虫類っぽいヌメリがあるからそばに寄りたくないのさ。文尾にへんなwつけるしな 苦笑とかさ なんだそれ
オレはこのwつけるヤツは信用していないの
だからレスするのは今回1回きりで許せ
勝てそうなレスだと?
勝ち負けを争いたいなら、おまえの勝ちでいいよ

>スレの流れは、「”原付50CCバイクが一般道を走行できる条件”を変える」という
流れで進んでいますよ〜

だから変える条件を提示してるだろ。原付取得条件に実技試験を課すと。普通免許でオマケにつけないとかさ

>この主張は、原付運転者全員には該当しませんし、限定的な想定なので根拠とは言えません

現状のままだと、30キロから40キロに制限速度をあげることで事故を誘発するケースが増加するんじゃないかと思われる、といっているんだよ。
その一例として、不良高校生のケースをあげたんだ。
おまえさんはどうか知らんが、40キロにすることで気が大きくなり、さらに乱暴な運転につながることは想像できるからな。

返信する

157 2013/03/06(水) 00:11:20 ID:X./JZvopQM
パパイアさんたちみたいにうまい人だけならいいけど
原付免許だけで取れるヘタクソが含まれるのが問題なんだよね
だから30キロ規制なんだろう
警察の実績だけじゃなく

返信する

158 2013/03/06(水) 00:18:39 ID:JmY..9ox0.
40制限にしても現状で皆んな50キロ前後で走ってるんだから変わらないよ。
変わるのは捕まり難くなり原付一種クラスの利点が増える事と、警察の収入が減る事ぐらい。

返信する

159 2013/03/06(水) 06:35:43 ID:nPb5zpWdlE
>>157上手い人なら怖い思いなんてしないのでは?
結局後方確認、後方車両の行動予測ができてないだけだろ?

返信する

160 2013/03/06(水) 07:24:42 ID:dCD8AckwTo
大体、法律変えようって話ししてんだから現行の
「原付」って枠を肯定することがそもそも間違ってるんじゃないかな。
一口に50ccって言ってもDTやRZみたいに明らかに
自動二輪車としての機能や性能を持ったものから、
シャリーやタウニーの様なちょっと?なものまであるのに
全てが一緒くたにされていることがが問題。
メーカーが市販車として認可を申請する際に
特定小型自動二輪車(排気量50cc未満のオートバイ)と、
原動機付自転車(〜50ccまでのエンジン又はモーターの付いた自転車)
に分けて免許もナンバーの色も変えたらいい。
何なら125ccでもスクーターは自転車扱いにするとか。

俺は日本で戦後二輪車草創期から本田宗一郎なんかが
必死になって性能を追求したり、浅間火山灰レースなんかでも
活躍してきた歴史ある50ccバイクの末裔達が、
その軽さや敏捷性を生かして軽トラやタクシーに負けない
機動性を発揮できるんだということを示せる交通社会を望むね。

返信する

161 2013/03/06(水) 08:26:22 ID:cL57p5osCI
アプリリアSR50Rピュアジェット!
>>150 独り言だと思うなら、わざわざ>152‾153のようなレスは返さなくて結構ですよw
あなたのレスが、無駄なスペースになりますからw
>>153 40km?言った覚えはないが?
ならば、60kmの法定速度を10km引き下げて全て50kmに
したほうが安全だなw10km差なんて、たいしたことないんだろw先生?
>>154 ”常識で”を利用した発言に根拠は無い…
個人や時代、状況により価値観や判断は変化する。
>>156 反論できないなら無理にしなくていい…
”オカマくさい”やつに負けたらかっこわるいだけだからなあ〜w 
速度上昇が危ないのなら、法定60kmを引き下げる考え方には賛成だよな〜ぼ〜やw?
>>157 →>>150の画像なw↓
下手くそなのは自動2輪に見えるんだけど?俺の目が悪いのかなあ〜?(苦笑w

自演だと気づかれてないとで思ってるのかなあ〜w
あるコテハンが急に消えてレスしなくなったし〜w (笑

交差点や渋滞でバイクが前に出るのは合法ねw
道交法では「側方通過」と言われている〜覚えとけw

>>65>>105>>135>>150 〜やれやれw
さて〜 >【生活が便利になるのに、それに反対する理由】って何かなあ〜?
    >原1の30km制限の緩和に反対する一部の人達に聞きたいが?? (笑。
    >っで【 原1の30km制限の必要性ってなんなのさ?】

返信する

162 2013/03/06(水) 08:36:41 ID:KeNkXUpczU
>>160
『総排気量又は定格出力』って変わったし
電動バイクがそういった考えを元に出力基準で既に分けてるね
そもそも排気量と言ったクラス分けが出来ないから出力で分けるしかないんだけど

軽2輪例 ベクトリックスVX-1
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/ev/evimpre07...

原付2種例 ヤディア・ジャパンEM26-1000L
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/ev/elimpre/eli-01...

返信する

163 2013/03/06(水) 10:44:18 ID:dCD8AckwTo
>162
ほんとだ。しかも未満が以下になってる。
もう厳密に49ccに抑える必要ないのか。

問題はどんなにしっかりした造りでも
排気量が50ccだと2種登録(30km/h制限外)出来ないことかな。

因みにカリフォルニア州の区分↓
Mortorcycles
 150cc以上のオートバイ(クラスM1)
Motor-Driven Cycles
 149cc以下のオートバイ(クラスM2)
Motorized Bicycles
 2輪または3輪の時速45キロ以下で走ることができる車両で、
 足漕ぎペダルがあるか2馬力以下のモーターのあるAT車両。
 もしくはペダルと1千ワット以下のモーターの両方があり、
 時速30キロまでしか出ない車両。
Motorized Scooter(車の免許でも可)
 ステップデッキに立って乗るもの。
Moped
 自転車レーンを走行可。

返信する

164 2013/03/06(水) 14:11:36 ID:X./JZvopQM
>>161
30キロが正解だったってことか
じゃあそのままがいいですね

返信する

165 2013/03/06(水) 17:01:38 ID:wi18aQ1aec
>>164
30キロが正解ということに気がついてませんよね

返信する

166 2013/03/07(木) 06:37:55 ID:9GxFblNnnI
>>161確かに1人言レベルだな

返信する

167 2013/03/07(木) 11:15:34 ID:TxsOe5Jpos
コミュ障が3匹 w 規制緩和反対派って社会的に問題有りの人多い???

返信する

168 2013/03/07(木) 12:18:53 ID:OaqenNd5x6
>>167
使う言葉を選ばないと
「自己紹介乙」って思われるような文章だね

>>161
>交差点や渋滞でバイクが前に出るのは合法ねw
>道交法では「側方通過」と言われている〜覚えとけw
側方通過というワードではなく、側方通過時の速度が問題だと言っているような気がする
自分が追い抜く時だけは大丈夫って自分基準の偏った判断

返信する

169 2013/03/08(金) 20:25:03 ID:Ra9b/WWeT.
ZX50R
>>168 単に側方通過されて悔しいだけだろw
 本音→50ccの原1が俺のクルマの前に出やがって!ムキ〜っw 
    側方通過やめろ〜〜!(苦笑w

 似てるなあ〜 → 原1の規制緩和反対!!30km以上出されるのが悔し〜〜い!
         原2の規制緩和反対!! お得すぎてむかつく〜〜〜!!

 大爆笑! よく似てるわ〜 醜い嫉妬心がねw

さて〜 >【生活が便利になるのに、それに反対する理由】って何かなあ〜?
    >原1の30km制限の緩和に反対する一部の人達に聞きたいが?? (笑。
    >っで【 原1の30km制限の必要性ってなんなのさ?】

2輪の規制緩和反対派に聞いてるんだが、誰も答えないねえ〜? あれあれ〜?? w

返信する

170 2013/03/08(金) 21:12:02 ID:4FqSbmF8xk
こんなヤツばっかりなの?
パパイヤ出てきてなんとかいえよ
オコチャマを見逃してないでさー

返信する

171 2013/03/08(金) 22:12:28 ID:nd1UB0rHbc
>>170名乗ってないだけでちゃんと居るじゃん

返信する

172 2013/03/09(土) 00:08:13 ID:2d8lZmb67c
>>169
誰も嫉妬心なんて湧かないと思うが
そんな風に考えるなんて余程ひがみ根性が身についているんだな

所で話は緩和する方向に向かっているの?
緩和決定ならその書き込みに煽り成分はあるが、緩和が絶望的なら頭がおかしいと思われるだけだぞ

返信する

173 2013/03/09(土) 06:42:53 ID:efU/70/uto
>>169兎にも角にも国語表現力が最悪過ぎる
相手して欲しけりゃちゃんと書け

>さて〜 >【生活が便利になるのに、それに反対する理由】って何かなあ〜?
    >原1の30km制限の緩和に反対する一部の人達に聞きたいが?? (笑。
    >っで【 原1の30km制限の必要性ってなんなのさ?】

今までお前のレスなんぞ眼中に無かったから何を言いたいのかさっぱり解らん

返信する

174 2013/03/09(土) 07:55:16 ID:pwOXmCC6BY
相手にしないほうがいい。
よく駅のホームかなんかでひとりでわめいてるヤツいるだろ、>>169はあのタグイだ。
まともにからもうとすると不愉快になるぞ。
そもそも速度規制について論じてるのに、なんだ利便性って。

返信する

175 2013/03/09(土) 09:03:58 ID:gZQq3Nxj.Y
50ccで議論したほうがよいことはたくさんある。
地方では、高校生の通学の足にもなっている。

しかし、パパイヤにかかると、30km/hか40km/hか
ということだけに議論が矮小化してしまう。

結局、パパイヤは50ccのことなんて、
これぽっちも愛していないんだな。

そう思っていたら、いま>>138を読んで
深く納得した。なるほどねぇ。

返信する

176 2013/03/09(土) 09:24:44 ID:tbk71DivLo:DoCoMo
過去スレ見るとパパイヤの本性が垣間見られる処が随所にあって
面白いよ。

返信する

177 2013/03/09(土) 11:05:22 ID:6l4BfOS6gQ
お前等ほんとパパイヤマンゴーが大好きなんだなw

返信する

178 2013/03/09(土) 11:11:58 ID:x26dMgZ9Zk
規制緩和大賛成40キロは中途半端、
一応一般道は制限60キロまでが多いので60キロにすべきです。

規制緩和された場合の予想

原付免許は新原付免許になる。AT,MT免許もあり。
見分けはナンバーの色を白(旧原付)、黄色(50〜90)、ピンク(90〜125)
水色(ミニカー)新原付は黄緑(仮)になる。

現行原付所持者は新たに技能検定&学科合格しないと新原付免許とならない。
但し、上位2輪免許所持者除く
旧原付免許は速度規制はそのまま30キロのまま残される。

規制緩和後の4輪免許所得者は新原付及び旧原付は運転できない。
スピード引き換えに原付免許は教習場でとる場合 技能試験及び学科26時間必修になる。
4輪普通免許所持者は学科は1時間+技能試験が必要になる。

返信する

179 2013/03/09(土) 12:17:57 ID:6188IIVE72
>>178
「べき」論は単なる自分の願望だよね。

自分の願望が廻りにどんな利益をもたらすのかも論じた方が賛同を得られやすい。
単なるべき論だけだとパパイヤの寝言や戯れ言と一緒に成るよ。

旧原付免許と新原付免許でナンバーを変えるのは難しいよ。
それと技能検定を取ってまで50ccに乗るメリットは無いし、速度制限を60km/hに
するなら普通二輪免許小型限定で良くね?

車輌も免許によってナンバーを変えるとなると新免許のナンバー盗難が増えると思うよ。

発送は良いんだけども、もう少し考えてみよう。

返信する

180 2013/03/09(土) 12:25:12 ID:O3lsHT8xFc
>178
面白い考えだけどちょっと考えただけでも問題ありすぎに思う
ナンバー以外は同じ原付なのに貸し借りすると場合によっては無免か条件違反になるのかな?
黄緑(仮)の盗難がものすごいことになりそうな気もする

返信する

181 2013/03/09(土) 13:09:11 ID:UfL7r8FoIw
Aprilia SX 50 2010

さて〜 >【生活が便利になるのに、それに反対する理由】って何かなあ〜?
    >原1の30km制限の緩和に反対する一部の人達に聞きたいが?? (笑。
    >っで【 原1の30km制限の必要性ってなんなのさ?】

2輪の規制緩和反対派に聞いてるんだが、誰も答えないねえ〜? あれあれ〜?? w

(川柳) 反対派

        逃げ出すくせに
                レスはするw 

返信する

182 2013/03/09(土) 19:42:15 ID:45RsmwUNac
個人的に30キロ規制の対象外で良いと考えるのは、下記の全てが該当する現行車や一部の絶版車
1、両膝でニーグリップをする為のガソリンタンクまたはそれに相当する構造体のあるもの。
2、ステアリングピポッドから下にシングルまたはダブルクレードルフレームを備え、
  尚且つエンジン上部またはサイドにメインフレームのあるもの。
3、前・後輪共に15インチ以上のホイールを有するもの。
4、自動二輪車のそれに準ずると認められるブレーキ構造を有するもの。
5、出力が5馬力を超えるもの。
…で、尚且つ運転者が上位免許を持っているケースかな。

蛇足だが
同一免許で特定の行為が違反となったりならなかったりする例。
→高速道路の二人乗り、眼鏡使用
排気量に関わらず構造で車両区分や免許、制限速度が変わる例。
→大型トラック等
ナンバーだけでは見分けがつかない資格の有無
→AT免許

返信する

183 2013/03/09(土) 20:21:40 ID:UzBsIa98cw
>>182
君が書いたバイクの構造に関係する部分はまったく現実的じゃないと思うよ
50ccスクーターと同じ構造の80ccや90ccのスクーターなんて大昔からいくらでも
存在するし、たかだか40キロ程度のスピードと出す為の構造なんてそんなに
高度な物じゃなくても大丈夫
所詮、30キロとなっている元々の理由は安全の為でも運転技術でもなく、単に
50年前の自転車改造車だった原付の自転車そのままのブレーキ性能に合わせたって
だけのことだから
原付は80年代にはとっくに30キロ以上のスピードで走行する性能なんてクリアしてる

返信する

184 2013/03/09(土) 20:30:46 ID:efU/70/uto
>>183やかましいわボンクラw

返信する

185 2013/03/09(土) 20:51:31 ID:UzBsIa98cw
結局、ここまでスレを重ねて30キロ規制緩和に反対する人達からは
誰一人、現状で原付が40キロで走行していることによる「具体的な」
問題点を指摘できる人が居なかったね
一人だけ、やっと答えてくれたと思ったら法なんだから守らなきゃ
だめで、それに異を唱えるのはダメだ、という一般論でしかなかった
そんなのは一般論としては当たり前だし、法が時代に合わなくなって
機能していないまま何十年も経っているので改正するべきでは?という
意見に対しては、まったく答えになってない

俺がこのスレにあまり書き込みしなくなったのは、いつまで経っても
緩和反対派が「現状で40キロで走行していることによって起こっている
“具体的な”問題とは何か?という極めてシンプルな質問に答えずに
議論が停滞しているからだよ

既に多くの人が日常的に40キロ程度はスピードを出して運用している
車体の性能も運転技術も特に問題があるとは思えない
あればとっくに社会問題化して法もメーカーも、より厳重な規制に乗り出すだろう
それでも反対派は30キロなら大丈夫だが40キロは問題だと言って認めようとはしない
つまり反対派に言わせれば既に40キロで走行している多くの人達には既に重大な問題が
発生しているということになる
そうでなければ40キロが危険だという話にはならない
それならいい加減に、実際に起こっているというその問題を書き込んでくれよ
法律を守る云々なんて一般論や他の問題を絡めて話を大きくしてで誤魔化さないで
原付が40キロで走る事によって今現在、どのような問題が実際に起こっているのか?
具体的に、シンプルに書いてくれよ
ここまでスレを重ねてきて、たったそれだけの事が説明できない反対派の逃げまくってる
態度が議論を停滞させているんだよ

返信する

186 2013/03/09(土) 22:02:04 ID:efU/70/uto
>>185

パパイヤが何故40kmに固執してるか本当の理由知らないだろ?
奴はな、41kmで走行中11km速度オーバーでとっ捕まったんだよ
プラス10kmはメーター誤差で捕まえないという暗黙の了解からたった1km超えただけで切符切られたのが面白くないんだ
それがえらく気に入らないようで未だにずっと逆恨みしてんだよ
普通なら違反行為について反省するべき所を規制が何時から始まったか?や特にリサーチもせずパッと見だけでみんな守っていないとか適当な事言って何とか自分を正当化する理由を探してんだよ
そしてここでエゴを貫く理由は自分の主張に賛同してくれる者が居るかを確認したいだけなんだよ
奴は前スレで45kmで走ってても危険な目に有ったと暴露している
なのに40kmが安全という目的は?
それが上に書いた通りなんだよ
本当に30kmで走る事が危険なのかを実際にデータ取って検証もしてないのに40kmの方が安全なんてどうして言えるんだろうか?
奴は何か月間30kmで走り続けて何度危険な目に遭ったのか?
その率が40kmと比較して何%違うのか?
そんな事すらしないで勝手に規制緩和と吠えてんだよ
哀れだと思わんか?

返信する

187 2013/03/09(土) 22:20:38 ID:yf.pvLBQFI
>>150
の画像を見てたら
30キロは安全だったことが証明された
40キロなら事故増えてたでしょう

原付免許だけの人がいるからしかたがないかな

>>178の新原付免許を作れば規制緩和できそう
60キロじゃなく40キロね

返信する

188 2013/03/09(土) 22:39:19 ID:UzBsIa98cw
>>187
>>150の統計は既に原付が日常的に40キロ程度はスピードを
出している現状でのデータな訳なんだけどね?
多くの人が30キロを厳守しての結果ではなく、30キロ規制が
形骸化して守られていない状況下での事故率ね

だから30キロ→40キロにして何が変わるのか?
それとも現状で30キロが厳守されているという有り得ない前提で
語っているのか?と今まで何度も書いてきてるんだよ

返信する

189 2013/03/10(日) 00:27:02 ID:yb4qORG3TQ
>既に原付が日常的に40キロ程度はスピードを出している現状でのデータな訳なんだけどね?

詐欺師が良く使う手口だね。

>>150のデータからどうやってそれを読み取ったの?
今後の参考に教えて欲しい。

それと>>188
何故パパイヤが40km/hに固執してるか本当の理由知らないだろ?
詳しくは>>186を読み返せ。

返信する

190 2013/03/10(日) 07:44:07 ID:/EAaEtWQEI
>>183
俺も緩和派ながら考えを深めつつ微妙に修正してるんで何だけど、
あんまり規制派が頑ななんで部分的に認めざるを得ない車種から攻めて
巷に速度超過が合法、非合法の原付を氾濫させて、なし崩しに
取り締まり行為自体を不可能にしてしまおうという作戦を試みたのさ(笑

でも正直、ニーグリップも出来ない125なんて30キロにしてもいいかとも思うよ。
バイクだとは思ってないから。
複雑にして横道に逸らしたかもだが頑張ってくれ。また考えとくから。

返信する

191 2013/03/10(日) 12:39:24 ID:fpakI5XlCA
久々に来てみたたが・・・(笑)

>>188
原付は40km/hで走ってる状況と決め付けてるのもどうかと思うが、自動二輪が法定速度を
きっちり守ってるって決め付けてるのが、さらにおかしいぞ。

さらに、原付の運転者には、自動二輪免許取得者も含まれているんだが、
「原付免許のみ&普通自動車のオマケ」VS「自動二輪免許」
で比較しなきゃいけない事じゃないのか?
極論だと、その原付事故の全てが前者である可能性もある訳だ。(当然逆もありえるが。)
>>150がいつまで経っても理解できない部分なんだがな(笑)

そして、>>69の内容をもう一度見てみろ。2003年発表だけどな。
> また、近年の原動機付自転車の交通事故発生状況についてみると、
> 最高速度違反を原因とした原動機付自転車の交通事故件数は過去5年間で
> 約2.7倍と急増しているところである。
逆に、最高速度違反を原因にしていない事故が多くあるって事じゃないか?

返信する

192 2013/03/10(日) 12:52:12 ID:fpakI5XlCA
で、捕まってから警官へ文句言うんじゃなく、現時点でできる「たまに乗る原一を改造申請して二種登録する」
を取り急ぎ実行した方が、パパイヤの場合は良くないか?

自動二輪免許持ちが規制を受ける理由は「区別できない」だけと考えられる。
(「自動二輪免許取得者が運転する原付」についての規制緩和については、多分誰も反対していない。)
警察庁の大義も>>69なんだから、以下のルール作りを求める方が建設的なんじゃないのか?

●個人所有の原付については、登録時に使用者の免許を提示することを義務付け、
 自動二輪免許取得者が使用する場合は、50ccであっても原付二種登録ができる。
 (法人所有あるいは使用者が不特定の場合は、排気量等に準ずる。)

返信する

193 2013/03/10(日) 13:47:13 ID:NR4uT.tA7Y
(川柳) 反対派
         規制緩和に
               嫉妬する… w

>さて〜 >【生活が便利になるのに、それに反対する理由】って何かなあ〜?
    >原1の30km制限の緩和に反対する一部の人達に聞きたいが?? (笑。
    >っで【 原1の30km制限の必要性ってなんなのさ?】
>2輪の規制緩和反対派に聞いてるんだが、誰も答えないねえ〜? あれあれ〜?? w


 原付の規制緩和は、日本国内の経済の活性化や、エネルギー問題、渋滞解消、
低コストで移動の自由の確保、日本国家の発展に反対するやつは日本人じゃなさそうだな…

返信する

194 2013/03/10(日) 14:03:18 ID:pPJPR/Q8wA
また始まってるwww

返信する

195 2013/03/10(日) 17:41:07 ID:wFIkbND8ic

>>パパイヤマンゴー

30キロ規制が 形骸化して守られていない状況、とあなたは何度もくりかえし言う

じゃあ、規制緩和いつやるの

返信する

196 2013/03/10(日) 18:42:17 ID:YrXh8NI95g
>>191
>「原付免許のみ&普通自動車のオマケ」VS「自動二輪免許」

何で
原付免許のみと普通自動車のオマケを一緒にしてるの?
別でしょ
普通自動車のオマケは40キロにしていいと思う

返信する

197 2013/03/10(日) 18:55:21 ID:wFIkbND8ic


・・・・・・   規制緩和、いつやるか

返信する

198 2013/03/10(日) 19:21:20 ID:VMle192uww:DoCoMo
パパイヤ賛江

返信する

199 2013/03/10(日) 19:26:30 ID:kLqrs20xCE
規制緩和マダァ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

返信する

200 2013/03/10(日) 19:40:31 ID:UPtohn4Coc
>>195
メーカーや国会議員が働きかけても規制緩和に実権のある
警察はろくに調査もせずに門前払い
バイク利用者からよほど大きな声が上がらないと難しいでしょうな
しかし当事者のバイク乗りが、こんな意味不明で年十年も無視され続けて
バイク乗りやメーカーに何の利点も無い、警察の実績・罰金稼ぎだけに
都合の良い規制を何も考えずにアホみたいに肯定してマンセーしてるようじゃ
到底、規制緩和は無理でしょう
なので、こういう場で古いまったく機能していない法を妄信的に正しいとして
原付を見下し、不利益を喜んで受け入れているアホな人達にアホだと気付いて
もらう為に書き込んでいるのですよ

返信する

201 Over 200 Thread
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:168 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:50ccゲンツキ雑談所 part 3

レス投稿