レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

最終的にオフ車で山に行くのが最上となる


▼ページ最下部
001 2015/01/18(日) 23:13:38 ID:OaaQHgjSqc
バイクに乗る醍醐味ってのは、つまるところ、オフロードが一番味わえるって事に気づいた。

オンだろうがオフだろうが、いろいろな楽しみ方があっていいじゃないか、などと、
鷹揚を気取ってるやつもいるが、それはそれで否定はしないが、楽しさの価値は
オンロードよりもオフロードが勝る。


それは多分間違いない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
079 2015/01/25(日) 11:05:13 ID:h/09ZfXSQI
>>67
君が尊大に「まだ解らないみたいだから説明しよう」なんて言っている
林道や営林署などの管理、黙認の状況、ルールやマナーと林道ツーリングを
楽しむオフ乗りとの関係なんて俺が林道ツーリングを始めた16歳の頃でも
ガルル等、オフ専門誌や林道ツーリング関連の書籍なんかで散々取り上げられて
議題になり、管理側の黙認の上で成り立つ趣味なのだから行儀良く、と提唱されてきた話題
君がいつからオフ車に乗って林道に行ってるか知らんが、そんな何十年も前から
言われ続けてる林道に行くオフ乗りにとっては常識な事を今更、偉そうに言われても苦笑い・・・

要するに論点はそこではなく林道でのブレーキターンやアクセルターンが非常識な危険行為で
マナー違反なのかどうか?という事でしょ

>>37で書いた通り、フロントアップは溝やコブでフロントを弾かれて転倒するのに有効な技術でウイリー等の見せる為の技術とは使い方がまったく別物の実用技
ブレーキターンもコーナリング中に膨らみすぎた時や轍、障害物があった時の咄嗟のライン変更として通常走行時に多様する必要不可欠な技術
アクセルターンは足場の悪い場所でも、バイクから降りずにその場で最小回転半径で転回する為の実用技
また、アクセルターンは結局はスロットル操作によるリヤのスライドのコントロールに他ならず、やはり
通常のオフ走行時に多用する必要不可欠な技術
これらの技術はオフ走行時に「より安全」に走行する為に身に付け、実際に多用するものでMAXスターンだの舗装路でのドリフトなどとはまったく別物
だからこそオフロードをバイクで走る人が最初に身に付けようを繰り返し練習をする基本中の基本になっている
未舗装路を「安全に走る」為の基本的な走行技術をマナー違反とか安全運転義務違反などと言っている時点で
実際の林道走行、オフの乗り方を知らないネットだけの素人かド初心者確定ってことですね

ブレーキターン、アクセルターンがマナー違反で、それが原因で林道から二輪が締め出された
なんてこの20年以上、一度も聞いた事ありませんが、そんなことが何処であったんですか?

返信する

080 2015/01/25(日) 11:19:49 ID:h/09ZfXSQI
雪国の人達は雪道に適した運転技術を身に付けてカウンター当てて運転する
未舗装路を走る人は時速30キロで前後タイヤがズルズル滑る未舗装路に適した技術を身に付て走る
それだけのこと
四輪の10センチ以上の深い轍、雨水の流れた跡の深いクレバス、土砂崩れの石、大きな木の枝や倒木
こんなのがゴロゴロしてる林道に安全走行の為に通常走行レベルで使った技術で付いた
トレールタイヤの細い轍一本(一雨で消える程度)を吊るし上げて「マナー違反で安全運転義務違反だ!」

正に>>66氏のご指摘通りとしか思えません・・・

返信する

081 2015/01/25(日) 18:55:31 ID:D5.WjBKNps
さわやかな林道をこよなく愛するリンディスト達の
旅話や全国各地の林道情報の交換などが、書かれてる
かと思いきや、開いてみれば、極めて低レベルな
レスが掃き溜めのようにつまったゴミスレでした。

返信する

082 2015/01/25(日) 19:27:22 ID:ogKYnUQKOA
>>79>>80で長々と書いてるが結局は原付の速度引き揚げと全く同じレベルの屁理屈

やっぱり自分本位の身勝手な主張

返信する

083 2015/01/25(日) 19:47:09 ID:bxS/7zRN5.
スレが伸びてるなぁと思って開いてみたら、
やっぱりパパイヤマンゴーww

俺が絡まなくても沢山の人からいつも集中砲火受けてるねw

返信する

084 2015/01/25(日) 20:50:54 ID:LqsCZNPUmg
あぁ、ヤレヤレ。まだ解らないみたいだから説明しよう。
どうやら、「公共の物(みんなのもの)は大切に使いましょう」って教育を受けられなかった様だね。

>ブレーキターン、アクセルターンがマナー違反で、それが原因で林道から二輪が締め出された
>なんてこの20年以上、一度も聞いた事ありませんが、そんなことが何処であったんですか?
「アクセル、ブレーキターンは基本敵な技術だから『公道』で練習しよう!」
などと不特定多数に公開された掲示板で推奨して、その結果路面が荒れるのは雨で消える程度だから問題ない。
って、断言してるよねぇ。
こういった考えの輩が危険行為や走行を繰り返したがために
実際に2輪通行禁止になった林道は勿論、一般の峠、観光道路が多く存在する事は周知の事実なんだが。
そもそもアクセル、ブレーキターンは競技等において「素早く」走行する為の技術。
万人に必要不可欠な基本技術なら教習所で必須の筈ですけどねえ。
まぁ、「原付は50km/hで走行したほうがより安全だ」「アクセル、ブレーキターンは安全の為の技術だ」って考えの持ち主だから仕方ないけど…。

とても50近いイイ歳こいた大人とは思えないよな……。

返信する

085 2015/01/25(日) 23:47:50 ID:0BM4AbD0.o
アクセルターンごときで何をガタガタ因縁付けてるの?

あっパパイヤに構って欲しいのかw

返信する

086 2015/01/26(月) 00:41:47 ID:urceio09GU
アクセルターン…アクセルターン…アクセルターン…
アクセルターン

返信する

087 2015/01/26(月) 00:59:21 ID:CNYDeT4PvM
山の管理者にとって最大の脅威が土砂崩れや山崩れ。
林道を造るだけでハイリスクなので、林道には水の流れを考えて溝が作ってある。
この水路が機能しなくなると、容易に林道が崩落する。
そんな現場を何度も見たし、林道管理者側の話も聞いた。
水路破壊のきっかけを作るのが、乱暴な運転のオフロードバイク。
林道では土を掘ったり砂利をまき散らすのは御法度。
その土や砂利は人の手によって整備されている。
常識人は、林道は空転させずトラクション走法で走る。

林道とサーキットを混同してるうえ、
アクセルターンごときが高等テクだと思ってる初心者のアホはコケて死ね。

返信する

088 2015/01/26(月) 02:05:11 ID:gfFmCstY9o
オフロード走行にある程度慣れ親しんだ人間にはアクセルターンなんぞ当り前の技術です。
自分が出来ないからと言って、妬んで荒らすのは止めてね。

返信する

089 2015/01/26(月) 06:41:58 ID:iMD/7eXC8w
>87お前に他人を批判する権利は無い

返信する

090 2015/01/26(月) 07:24:07 ID:jP/WhqpYbY
「もうここには来ない」(涙)








まだ?

返信する

091 2015/01/26(月) 08:10:54 ID:iUaa1D0HTU
・水曜日が休みで
・週6日、1日14時間も仕事をして
・通勤で毎日70kmを原付2種で走って
・バイクの部品を交換してる暇が中々ない
とか言っている奴が
火水木日曜日に昼間から超長文を書く暇があるのは何故?

返信する

092 2015/01/26(月) 10:14:59 ID:YLU5XC7J76
今の最新テクニックはナッツリターン

返信する

093 2015/01/26(月) 11:40:59 ID:Bl6t.xp1Dg
>>83
>沢山の人からいつも集中砲火受けてるね
正確には「何年も粘着してイチャモンつけてるいつもの3人」だけどね

>>84
もういいよ
「コースも山(林道)も一応、一通りこなしてますから。」という君から出た言葉が
「万人に必要不可欠な基本技術なら教習所で必須の筈ですけどねえ。」
思わずフイタわ(笑)
とてもじゃないけどオフを一通りこなしてるというレベルじゃねえ!って感じのセリフだね(笑)
いや、いや、追い詰めて悪かったね
俺も大人気なかったよ
ブレーキターンもアクセルターンもできない自称「一通りこなしてる」人にいくら具体的な使い方の説明してもイメージ湧かないわな
まあ、今後もモタードで街乗りをゆっくり楽しんでください

>>87
俺も話好きだから林道で営林署の人や管理の人に会うと何度か話したけど、バイクのタイヤの跡なんか、まったく気にしてなかったけどな
それよりもスタックしたクロカン四駆が脱出時に掘った大穴や4駆の轍の跡に水が流れてできるクレバスが深刻だと言ってた
自分も一時期、ジムニーで山に入っていたので、これには凄く同意
あと一番、心配なのは焚き火やBBQでおこるかもしれない山火事だと言ってたね

返信する

094 2015/01/26(月) 11:43:47 ID:Bl6t.xp1Dg
>>91
仕事中は大体11時〜13時頃に休憩挟んでPCの前に居る
ただそれだけの事だけど、なんでそんなのが気になるんだ?
自分が働いてないからって他人もそうだとは限らんよ

>>92
うまいっ!
時事ネタでおもしろいです!

返信する

095 2015/01/26(月) 12:22:06 ID:UyAIwJOPTk
おっと、昼休みで見てみたら思わずフイたわ(笑)
仕事中に泣きながら書き込んでるのか 羨ましいなぁ、暇そうな仕事で。
今回の泣き言はこれで終わり?「もう来ない」が抜けてますよ。

・水曜日が休みで
・週6日、1日14時間も仕事をして
・通勤で毎日70kmを原付2種で走って
・バイクの部品を交換してる暇が中々ない  けどタイまで女買いに行く時間と金はあるんだって??

老いて益々お盛んなのは結構として、買春の自慢話してる中年程、醜い物はないよ。
自重しようね。

返信する

096 2015/01/26(月) 13:40:25 ID:usJOkuuw66
>>93
いつもの3人って誰?
俺入ってないよな?w

どこをどう計算したらたった3人になるのかよく判らんがw
その考え方を適用したら、お前のレスを擁護しているのは、
お前自身だけにならないか?

返信する

097 2015/01/26(月) 13:44:58 ID:gfFmCstY9o
アクセルターンすら出来ないド下手の嫉妬は気持ち悪い
砂利道ならノーマルモンキーでも簡単に実践出来るよ、頑張ってね♪

返信する

098 2015/01/26(月) 14:14:00 ID:gfFmCstY9o
まあ向上心など無いから人の足引っ張って憂さ晴らししてるゴミにアドバイスしても意味無いか…

返信する

099 2015/01/26(月) 14:19:47 ID:iUaa1D0HTU
>>94
凄いな。勤務中にサボって職場のPCで掲示板に書き込んでいるのか。
俺の職場ならそれがバレたら懲戒だわ。
そんなに暇なら14時間も働く必要がないだろうに。
あぁ、そうか。時給制だから仕事してなくても職場に居なくちゃいけないのか。

ともかく、毎日掲示板を覗くことができる環境だと自供したんだから、
「暫く来なかったら・・・」とか「久しぶりに来てみれば・・・」とかはこれから禁止な。

返信する

100 2015/01/26(月) 14:34:36 ID:gfFmCstY9o
>>99
バイクに乗る楽しみやテクニックに何の関係も無い話だろ
お前は自分が荒らし行為をしている自覚はあるのか?
もし有るになら、甚だ迷惑だから消えてくれないかねえ?

返信する

101 2015/01/26(月) 16:22:59 ID:0lVIB8DMvE
俺はゆったり林道ツーリングをするのが好きなんだが、アクセルターンが出来ないとマズイのか?
あんなのバイクを降りて、手で押して方向転換すれば済むと思ってたんだが・・・

返信する

102 2015/01/26(月) 16:25:11 ID:obEmvBu39E
いや、アクセルターンくらいは出来たほうが断然便利だよ。
練習すればすぐできるようになる。

返信する

103 2015/01/26(月) 17:06:48 ID:MJClNulO12
抜けれるのが分かっている既知の林道ばかり走ってる人には必要ないかもだけど、
探索に入って支線とかチェックしだすと
日に10回とか20回とか行止りでUターンに見舞われる。
そんなことをやってると、自然にアクセルターンやらフローティングターンを
練習しようという気になってくる。
数が多くなると体力の消耗もバカにならなくなるしな。

あとこれはまだ経験ないけど、クマなんかと遭遇したときは
アクセルターンできた方が絶対有利だろうとは思う。w

返信する

104 2015/01/26(月) 17:12:40 ID:Q98.5p7uN6
[YouTubeで再生]
まあこれでも見て落ち着けよ

返信する

105 2015/01/26(月) 17:31:39 ID:H5BOQAipGs
「楽しさの価値はオンロードよりもオフロードが勝る」
の否定は、みなさんご存知だと思いますが、
「オンロードが勝る」ではなくて、
「必ずしもオフロードが勝るとは限らない」になります。
ですので一人でもオンの方が好きだと思うライダーがいれば
スレ主の主張は否定されます。
このような常識を知らずに煽るようなスレを立てる人がいますので
みなさん気をつけましょう。

返信する

106 2015/01/26(月) 18:35:58 ID:UyAIwJOPTk
>>101 >>102
出来なくても充分楽しめる筈です。が、取得すればコース等では楽しいテクニックですね。
自分もコースやレース(ED)では活用します。(した。  ですね。今となっては)
「オフ未経験のド初心者」と罵られましたがオフ走行する以上、一応一通りのテクは持ってます。
ただ、一般林道では安全なトレッキングを心がけますし、
これ見よがしにスライドさせるなんて「暴走行為」以外の何物でもないと思います。
ましてや前述の迷惑行為など...。
そういった浅はかな過去の積み重ねがかつて大垂水峠等の二輪通行禁止措置や規制につながったと言うのに...。
「路面など二輪程度の走行で荒れても構わない」といった主張をする人物が
「二輪業界の底上げを本気で考えていますよw」等と語るのは、まったくもって片腹痛し って事ですね。

まぁアクセルターン等を「どんな場合でも全く使うな」とは言いませんが、
使えなくても林道は充分楽しい処だし、迷惑(と思われる)行為はつつしみましょう。
って事ですよ...。

返信する

107 2015/01/26(月) 20:10:13 ID:RQnDCEAcuQ
パパイヤまんごーって人はなんで叩かれてるの?


らららあとかいう人のほうが、ずっとバカっぽいんだ
けど?

返信する

108 2015/01/26(月) 20:32:45 ID:XoGb0TOK4Y
誰も居ない山奥で、敢えてマッパになってウンコすると気持ちい
いだろうね。夏場は蚊に刺されるだろうから、今の時期、マッパ
(真っ裸の意味)になって、センズリしてザー麺を飛ばしたり、
オシッコをあちこちに振りかけたり、先に書いた様に、ウンコを
捻り出したりしたら、気分がスカッとするだろうね。

返信する

110 2015/01/26(月) 23:50:34 ID:sFg2JuQLN6
>>107ラララアは人の話を真面に理解出来ないからバカで合ってるけどパパイヤは気治外

返信する

111 2015/01/27(火) 00:31:19 ID:iVPqMCgKGo
>>110

いんぽせぷたぁとか言う池沼は、
無知ゆえ、自ら何もネタを提供したことが無い言語障害のドアホwww
自転車板で俺にボロカスにされて以来、粘着してるアスペルガーニート。
あ、バラしちゃってゴメンねーwww
ヤフオクで買った中華激安ミニベロしか持ってないくせに、
バイク板に来て偉そうにするオマエが悪いw

返信する

112 2015/01/27(火) 07:05:06 ID:XWoKJDwWrw
>>111
俺は最初から「画像のと同じ自転車」と書いてるのにそこすっ飛ばして何の車両の話かも解らん浅知恵ひけらかして赤っ恥かいて逃げたのお前だろバカヤロ

そこら中で独り言書き込みまくってるお前の方がキモいわw

返信する

113 2015/01/27(火) 18:15:05 ID:4.Y3d4XBrw
>>101
アクセルターンはレースで使うテクニックで林道では使うな、というのは大きな間違いです
ブレーキターン、アクセルターンは>>37>>79で書いた通り、普通に林道を走行する場合にも多用するテクニックです
但しレース時に使うようなタイトコーナーでフルブレーキング後に土煙を上げながら流れる
ように方向を変えてフル加速させるような激しい使い方ではありません
思わぬ障害物に遭遇した時の回避やコーナーで膨らみすぎた時の僅かなライン修正、轍をスムーズにトレースする為にリヤを滑らせて当てる等、より安全に、無理なく走る為の小技として多用するのです
オフ走行に慣れた人は、ほぼ無意識にやっています
先にも書きましたが、これらの技術は結局は下記のようなものです
フロントアップ→フロントに衝撃を受けて転倒しないように加重を抜いて逃がす技術
ブレーキターン→路面状況によってタイヤが滑った場合に車体をコントロールする技術
アクセルターン→スロットル操作によってタイヤが滑った場合に車体、スライド量をコントロールする技術

30km/hでも路面状態の変化や道の荒れ具合でタイヤが滑ったり弾かれたりして突如、転倒しやすいのが林道です
そこを走行する場合にレース時の使用の時に比べれば地味ですが極めて有効なテクニックでもあるのです

初心者がフロントアップ、ブレーキターン、アクセルターンを取得する一番の効能は転倒のリスクが減り、恐怖心が占める割合が減った分、体の動きも柔らかくなり、より安全に
ライディングに集中して林道走行、オフ車を操る楽しさ、景色を見る余裕を味わうことができるようになると言うことです

ですから、私はできれば林道に行く前にこれらの技術をある程度、習得してから行くべきだと考えます
これらを習得する前と後では精神的な余裕と転倒のリスクがまったく変わってきますし、練習する人とぶっつけ本番で林道のみでオフを走る人とではオフ走行の上達の速度も大幅に違ってきます

返信する

114 2015/01/27(火) 18:27:08 ID:4.Y3d4XBrw
ついでに言うと林道で使うフロントアップ、アクセルターン、ブレーキターンは高等な技術ではありません
オフ走行の基礎の基礎です
他の方も言っている通り、週末に数時間でも練習すれば誰でも2,3ヵ月で出来るようになると思います
但し、これが出来る、出来ないでは精神的な余裕、実際の転倒リスク、安全性、オフ走行の上達の速度に大きな差が出ると思います

返信する

115 2015/01/27(火) 18:45:11 ID:lOnFQd7X8I
そうかなあ?
俺はフロントアップ、アクセルターン、ブレーキターンなんて出来ないけど、林道で不自由を感じた事はないよ。
そんなにスピードを出す訳でもないし、危険そうな場所は避けるからなんだろうけどね。
あと、山には山菜採りの婆さんや家族キャンパーがいる場合もある。
鳥だって小動物だっている。
むやみに大きなエンジン音を出すのは、躊躇しちゃうよ。

返信する

116 2015/01/27(火) 18:51:05 ID:SDw600OhX6
アクセルターンぐらい出来て当り前でしょ
ガキチャリで小学生がグランドでブレーキターン覚えるのと同じレベルw

返信する

117 2015/01/27(火) 19:03:02 ID:suXULoxd.g
>>113
>>114
おいおい、18:15じゃまだ14時間勤務の途中だろ。いいのか書き込みしても。
んで、一晩必死に考えた言い訳がコレ?
あいかわらずおんなじ事を言い方変えてるだけのうっすい中身だなw
今回の敗北宣言はコレでって事でいいわけね。
「もうこない」が抜けてるけどw

返信する

118 2015/01/27(火) 19:07:22 ID:h26x2bp5EU
アクセルターンやブレーキターンで一喜一憂できる幸せな連中。

返信する

119 2015/01/27(火) 22:12:19 ID:suXULoxd.g
このスレじゃ大人しくしてるフリしてもヤッパリ勤務中に書き込んでるじゃねえかw

http://bbs91.meiwasuisan.com/newset/1422319335/l5...
039 パパイヤマンゴー 2015/01/27(火) 15:24:17 ID:4.Y3d4XBrw
おいおい、これはつまり

あんたの為に髪はツヤツヤにして身体からいい匂いさせて、唇うるうるにしてすっごくお金かけてるんだから
さっさと私をご飯に誘いなさいよ!

と言ってるんじゃないか!
実は男は女に奢ることが嬉しいという心理を見透かした上でのツンデレ
美人からこんなこと言われたら、むしろ喜ぶべき


一日ネットに張り付いてて、いい仕事だな。

返信する

120 2015/01/27(火) 22:40:09 ID:sFFj4SOu5g
>>113
教えたがりは達人にあらず

ヘボな奴程人に知識をひけらかしたがるという意味だ
良く覚えとけ

返信する

121 2015/01/27(火) 22:40:52 ID:2at9opFmA2
敗北宣言とか、言ってて恥ずかしくないとこが
バカの極み。

こんな子供が大人として、のうのうと生きてるのは
悲しいことやね。

返信する

122 2015/01/28(水) 06:52:16 ID:ceGtB5iGWI
チンカス共はアクセルターンすら出来ねえんだな…

返信する

123 2015/01/28(水) 08:08:45 ID:ZxIV7os7YM
>>122
それが悪いの?
こっちはアクセルターンを必要とする走りなんかしないし、だから練習する必要もない。
自分の価値観を押し付けたり、人を見下したりしない事だな。
どうせバイクを降りたら、何も出来ないんだろう?

それにしても君みたいなのがいるから、パパイヤ氏まで巻き添えを食って憎まれちまうんだよ。
それとも君、彼のなりすましか?自演?

返信する

124 2015/01/28(水) 12:15:21 ID:VkNAfSFaeA
>>113>>114



>>123 自演に100クルゼイロ。

返信する

125 2015/01/28(水) 13:25:10 ID:AFGLo/mJ5s
もうメンドクサイから言うけどさ、
アクセルターンの必要性が無いから練習する必要もないって言ってる奴、

アクセルターンも出来ねえならチャリンコでも乗ってろクズww
ヘタクソがいっぱしに林道走るなやウンコw

返信する

126 2015/01/28(水) 13:53:39 ID:ceGtB5iGWI
>>123
実践した事も無い、実践する環境すら知らずにその技術を否定するアホを馬鹿にしてるだけだよ。
林道は人間が行き来しなければ山に返ってしまうのだよ。
四輪が作る轍の頭には草が生える、濡れた草は滑り易く危険なのを知ってるか?
人が乗り物に乗って使う道に草は生えてない方が良いて事ぐらい解るよね?
アホ臭くて言うのも嫌なんだけど、アクセルターンごときが環境破壊になる訳がないのよ
ただのアホのチンカスの憂さ晴らしなんだよね

返信する

127 2015/01/28(水) 14:29:36 ID:ZxIV7os7YM
>>126
俺はアクセルターンが環境破壊するとは言っていないぞ。
山でうるさいエンジン音を出すのは、抵抗があると言っただけだ。
だが俺がそうしたいだけで、君がするのは関知しない。俺は君の意見を否定したかい?
なのに、「チンカス」はないだろ。

そもそも、パパイヤ氏が押し付けがましい事を言うからこうなったんだよ。
フロントアップ・アクセルターン・ブレーキターンがオフ走行の基礎の基礎なんて、誰が決めた?
仮にそれが基礎だとしても、それをマスターしなけりゃ林道を走っちゃいけないのか?
あんなの練習すりゃあマスター出来るんだろうけど、なんで興味もないめんどくさい事をしなきゃならんの?
仮にそれが出来る様になったからって、精神に影響があるとは、どうしても思えないんだがね。
まあ楽しげに感じられたら、その時点で練習するがね。楽しむためにね。

返信する

128 2015/01/28(水) 15:52:11 ID:mY9aSQMRVs
>>123 自分は林道をゆっくり、タイヤが滑らない速
度で走るからタイヤが滑った時のコントロールの技
術は必要ない そう決めているなら別に練習する必要
は無いと思いますし、そいうった考え方、楽しみ方
も否定しませんよ 元々は>>29さんの練習後の人車
一体感を味わって林道を走りたいという書き込みに
対して フロントアップやアクセルターンを習得すれ
ば、よりバイクとの一体感を得られますよ という私
のアドバイスですので、そういったものを求めてい
ないのであれば無視して大丈夫です 但し、テクニッ
クのある人と無い人の場合、未舗装路での転倒の危
険性がより低くなるのは テクニックのある人(技術
的、精神的に余裕のある人)であることは間違いあ
りませんので 私はこれらの基礎の技術を練習して習
得することをお勧めします、というだけの話です 自
演については粘着している人達から頻繁に言われま
すが、私はどれだけ批判されようと自分の意見は 何
の躊躇も無く書き込みますので、わざわざ他人の名
前で書き込みすること自体が無意味です 別に100人
が文句を言ってきても、それが議論でありルールに
沿っているなら書き込みますので(笑) 普段、習慣
的にコテハンを使い分けたり自演ばかりしている人
ほど、ちょっと自分の気に喰わない 書き込みがある
と自演、自演と騒ぎ出すもんですよ(笑) 現実に私
にスルー体性ないだの自演だのと粘着して絡んでき
ていた人が3つもコテハンを使い分けて荒らしまくっ
ていましたしね・・・ そういう人はバイク板以外で
も、ちょっと気に入らないと誰それ構わず喧嘩して
ます そういうのを見ると、ああ、バイク板で絡んで
きてる奴か・・・やっぱりな・・・と思います

返信する

129 2015/01/28(水) 17:02:05 ID:ceGtB5iGWI
>>127
そうかすまんすまん
鹿とか熊に気を使ってたんだなw
まあそれなら解からんでも無いわw
こっちは山に遊んで貰ってる身だからな
でも熊さんに「近寄って来ないでね」て合図にもなるから良いんじゃね?

返信する

130 2015/01/28(水) 22:19:52 ID:N6mosl3Bus
>>128あーやっぱりダメだコイツw
完全に自分の井戸の中の世界観だけで語ってるわ
原付で50Km出したい時のと全く同じだわw

返信する

131 2015/01/28(水) 22:46:45 ID:bXWnyLrcR.
パパイヤの今までの書き込みをじっくりと読み返してみたんだが、
自分(が林道で走行する時だけの)の安全しか考えてないな。

返信する

132 2015/01/28(水) 22:48:12 ID:nFYR4v5aQs
まぁ、自演を指摘されて認めるやつはおらんわな。

返信する

133 2015/01/29(木) 00:43:31 ID:W3i9y8Piio
アクセルターンも出来ないのにいんたあせぷたあてw

返信する

134 2015/01/29(木) 06:35:44 ID:K.Th5SOBXo
>>1331そんなに悔しいのにそんな程度の書き込みしか出来ないんだな

返信する

135 2015/01/29(木) 08:39:12 ID:aYGOKyA.II
>>123
>自分は林道をゆっくり、タイヤが滑らない速度で走るからタイヤが滑った時の
コントロールの技術は必要ない
そう決めているなら別に練習する必要は無いと思いますし、
そいうった考え方、楽しみ方も否定しませんよ

わざとなのか無意識なのか知らんけど凄い上から目線の台詞だな。
こんな書き方するから皆に嫌われるんだろ。

>テクニックのある人と無い人の場合、未舗装路での転倒の危険性がより低くなるのは
テクニックのある人(技術的、精神的に余裕のある人)であることは間違いあ
りませんので 私はこれらの基礎の技術を練習して習得することをお勧めします、

いや、だからと言って、必要以上のテクニックは必要ないし、
その過程で危険行為をするのは正当性が無い。
転倒、事故を起こさないのはテクニックの有無よりも、安全意識の有無だろ。
車でもバイクでも超絶テク持ってるレーサーが結構事故ってる。


あと、自分のことを批判する人を、憶測だけで全部自演扱いするのはどうかと思うぞ?
自分に有利なレスは他人、自分を批判するレスは全部自演と思い込むなんて、
どうかしてるだろ。
お前に粘着してるのは俺ともう一人だけと前に言ったけど、
見に覚えの無いレスも勝手に自演扱いされてムカツクにもほどがある。

返信する

136 2015/01/29(木) 09:02:53 ID:5BlGiMWEeE
>>134
いくらなんでもそこまでスレ伸びないと思うぞ。

返信する

137 2015/01/29(木) 12:28:49 ID:EM.TqdkaWY
>>131 その通り。
彼の主張は何時もそう。原付の話のときから自分の利益になることが第一で
ほかは二の次。
ていうか全く考えていない。その主張による他人の迷惑などは。
何度諭してやっても自分に対する批判は全て拒否。
それが嫌われる原因だよと教えてやっても更にムキになって否定する。
どんなに真摯なフリして書き込みしても過去レス(他のスレも)全部がこんな調子の
「自分ルール自己主張」のみなんだよね。

返信する

138 2015/01/29(木) 12:40:25 ID:n1GKvQJCak
>>131
山深い林道ではバイクが壊れて走行不能になっても怪我をしてもJAFも救急車も来ません
そんな場所での転倒はとても大きなリスクとなります
自分から二輪車でオフロードに入り込もうと言うのですから滑る路面に対処するという
必要最低限のテクニックは習得した方が良いと言っているだけですよ?
上記で書いたブレーキターンでのライン修正やアクセルターンを応用したスライドのコントロールがどれだけ地味な操作か分かりますか?
レース時に使うような土をエグッて撒き散らすような動きとは全然違いますよ
他者に迷惑がかかるようなものではありません
アクセルターンやブレーキターンの練習をしていれば不意にタイヤが滑ってバランスを崩し転倒しそうになっても立て直せる場合があります
初心者で、それができなくてフロントを弾かれたりブレーキ握りコケしたり、滑った瞬間にビックリしてスロットルを戻してハイサイドで吹っ飛ばされるとか、そんな人を何人も見てきました
タイヤが滑った時のバイクのコントロールの仕方を殆ど知らないで、体が硬直してしまうのです

返信する

139 2015/01/29(木) 12:58:11 ID:n1GKvQJCak
ちなみに今まで書いてきた事は殆どが私が考えた意見ではありません
十代の頃から読み漁ってきたガルル、バックオフといった専門書のテクニック解説や
石井選手やその他の著名ライダーの書いたオフロードライディングの実用書等で
決まって基礎テクニックとして解説される事をそのまま受け売りで書いているだけです
それらの本でも初心者がまず練習すべきで、林道でも重要なテクニックと繰り返し解説されます
それを読み、十代の頃から練習して実際に林道を走って有用性、必要性を理解したからこそ、こうやって書いているのです
林道では例え20KM/h以下の低速でも濡れた草、木の根、落ち葉、コケ、泥、砂利などで簡単にタイヤが滑り、転倒の危険があります
経験のない人にはピンと来ないでしょう
オフロードの慣れ親しんだ人なら常識過ぎて、なにを今更見たいな話でしょうね
だから何人かは呆れてキツイ事を言ってますね(笑)
そんな中でレース経験もあり林道もこなすという明和初心者さんが、とてもそうとは思えない発言をしているのが不思議ですね
彼はアクセルターンの練習はやりたい人がやれば良いだけとか転倒させてバイクに傷をつけたくないとか、今回のようにオフの基礎的な技術を危険行為と言ってみたり
これまでも一通りこなすオフ乗りとしては可笑しな発言が散見されるのですよ

返信する

140 2015/01/29(木) 13:28:02 ID:0I1/wVl5W6
>>139
素朴な疑問。
なんでわざわざアクセルターンをやらせようとする?
降りてバイクを手で押しちゃダメなのか?

返信する

141 2015/01/29(木) 13:32:55 ID:W3i9y8Piio
オフロード好きの為のスレで何でアクセルターンすら出来ない初心者が一生懸命荒らしてるの?
て言うかコテハン粘着ストーカーて殆どシーシェパード並みのしつこさだよねw
その実態はただのドン臭いいじめっ子なのにw
消えろグズ

返信する

142 2015/01/29(木) 13:55:45 ID:n1GKvQJCak
>>140
うーん、中々理解してもらえないのは俺の書き方が悪いのでしょうね
ごめんなさい

まずこのスレでアクセルターンやブレーキターンの練習を勧めた相手は雷電ドロップさんのように
林道をゆっくりと走るだけで十分楽しめるといった人ではなくて>>29さんが言うように練習後の人車一体感を感じて林道を走りたいと言った人に向けてアドバイスしたのです
ですから雷電ドロップさんに無理に勧めている訳ではありません
林道ツーリングに何を求めるかは人それぞれである事は理解しています
ただオフロードバイク、オフロードライディングと言ったものの大きな魅力の一つとしてオンロード走行には無い
オフ独自のバイクコントロール技術の習得といった楽しみがあるのもご理解ください
その技術は天候や土質で路面状況が次々と変わるオフロードという場所を安全に走る事に直結してきます
アクセルターンの練習はアクセルターンだけの為の練習ではありません
砂、泥、落ち葉、砂利、雪とあらゆる場面でのリヤタイヤの滑りのコントロールに絡んでくる、オフロード走行全体に関係する技術の練習となります
なので、積極的にバイクをコントロールしてオフを走りたいと言う人には必須ですと言っているのです
雷電ドロップさんのように、どんな路面もゆっくり走ることで対処するというのも正解ですので一切、否定はしていませんよ

返信する

143 2015/01/29(木) 14:06:43 ID:0I1/wVl5W6
>>142
そうですか解りました。
ただ、一言忠告しておきます。
自然を愛する人間もいるんですから、山で大きな爆音を立ててはいけませんよ。
乱暴な運転をして暴れないで下さいよ。

返信する

144 2015/01/29(木) 17:25:02 ID:EM.TqdkaWY
>彼はアクセルターンの練習はやりたい人がやれば良いだけとか
 その通り。だけどその練習を「路面が荒れても無問題!公道でやりましょう」
 なんてのを林道初心者に進めるとはね。
>転倒させてバイクに傷をつけたくないとか、
 殆どの人がそうだと思うけどね。
 自分はバイクの傷や手入れ放置の汚い状態を「レースや通勤で使えば当たり前」とは思わないからね。
>今回のようにオフの基礎的な技術を危険行為と言ってみたり
 基礎的な技術(アクセル、ブレーキターン等を)を駆使して「安全に」走っているバイクを
 山菜取りのじっちゃんやばっちゃんの目にはどう映るかを考えた事が一回でもあるのかね?
>レース経験もあり林道もこなすという明和初心者さんが、とてもそうとは思えない発言をしている
 自分の事を妄想オフ乗りの糞初心者と罵るのはパパイヤの勝手だから...まぁ。いいけどね。
>オフロードの慣れ親しんだ人なら常識過ぎて、なにを今更見たいな話でしょうね
オフロードの常識はあっても、一般的な社会常識はやっぱり無いみたいだね。

返信する

145 2015/01/29(木) 18:23:39 ID:deNcq1g.LU
>>141 気の利いたことも書き込みできないカスは引っ込んでろよ
せっかく盛り上がって来てんのに。党首討論会みたいで面白いじゃねえか。
イチイチ水を差すなよ

返信する

146 2015/01/29(木) 19:21:44 ID:pCanaDWFmQ
アクセルターンもできん奴は、オフ車に乗る資格ない
よ。

返信する

147 2015/01/29(木) 20:35:17 ID:W3i9y8Piio
>>145
なんも盛り上がっとらんはドアホ
童貞と女の口説き方を討論しても意味が無いのと同じだ
アクセルターンすら出来ないド下手はモンキーでも買って練習しとけ

返信する

148 2015/01/29(木) 20:52:29 ID:0I1/wVl5W6
>>147
いや下手も何も、こっちはその必要を感じない訳でしてさ。
感じたら、その時点で練習すりゃあ良いだけの話で。
まあ、君らとはバイクの遊び方が違うだけなんだろうけど。

返信する

149 2015/01/29(木) 20:59:57 ID:W3i9y8Piio
>>148
だから話に寄って来ないでね
狭路の林道でアクセルターンなんか普通に使うから

返信する

150 2015/01/29(木) 21:54:08 ID:qpaPbUaqG.
>>138もJAFも救急車も来ない場所で練習って何言ってんだ?
日本の国土はどこもかしこも必ず所有者がいる
何処を走っているのか?そんな事は問題じゃないが、スライド走法なんてやるからにはちゃんと所有者に許可取ってんだろうな?
他人の所有地で無許可で勝手に暴走してんのか?
それじゃ珍走と同じじゃねーのか?

返信する

151 2015/01/29(木) 22:05:17 ID:W3i9y8Piio

と林道を走った事も無い初心者が上級者を妬んで噛み付いておりますw

返信する

152 2015/01/29(木) 22:09:48 ID:0I1/wVl5W6
>>151
こっちは別に、お前だけを相手に明和を楽しんでいる訳じゃないからなー。
話に寄るなと言われても、お前がこっちに来なけりゃいい話なんだよ豚。
で、お前はアクセルターン以外の取り得はないのか?
仕事は何やってるんだ?ん?

返信する

153 2015/01/29(木) 22:24:12 ID:W3i9y8Piio
>>152
お前等の楽しみはパパイヤに構って貰う事だけだろうがw
迷惑なんだよ消えろカス

返信する

154 2015/01/29(木) 22:44:25 ID:0I1/wVl5W6
パパイヤ氏の出現するスレは、いつも荒れていた。
俺はめんどくさいし過去の経過が解らんから、両者と関わらないようにして騒ぎを傍観してた。
で、今回初めて彼と意見を交わした訳だ。

やめときゃよかった・・・

返信する

155 2015/01/29(木) 23:01:12 ID:W3i9y8Piio
はいサヨウナラ〜

返信する

157 2015/01/30(金) 08:48:57 ID:abQs/jUBIU
狭い行き止まりのピストン林道でもバイク降りて
オイッチニオイッチニって何度も何度も切り返して方向変えるの?
バカじゃねーの?
「そんなとこ行かねーから」って言うんだろうけど。

返信する

158 2015/01/30(金) 11:02:56 ID:qQyWlXRSIk
>>157
いや、普通にそんなとこ行くよ。
ハンドルを握って、腕力でフロントを持ち上げる。
そしてそのままクルリと回れば、それで方向転換OKじゃないか。
俺のは軽いバイクだから出来るんだけどな。
別に不自由はしていないが、それじゃ悪いのか?

返信する

159 2015/01/30(金) 12:49:58 ID:lHDUTaKxu.
>>143 >>154

>自然を愛する人間もいるんですから、山で大きな爆音を立ててはいけませんよ。
乱暴な運転をして暴れないで下さいよ。

ご安心ください
>>79で書いた通り、林道走行のマナーなどは私が林道を走り始めた25年以上前から散々、言われ続けてきた事です
当時から林道ツーリングは管理側の黙認と走行時のマナーの上に成り立つ物だという共通の認識がありました
ハイカーの人に出会えば当然、アイドリングに近い速度で静かに通過して、軽く挨拶もします
25年前の当時も今も、林道走行が黙認の上で成り立っている事、他者への最大限の配慮が必要なことは変わっていません
そんな当たり前のことを必死に昨日今日ググッただけで、したり顔で言ってくる輩が煩わしいだけです

先に言うアクセルターン、ブレーキターンを使った小技の活用などは20キロ、30キロという低速での話です
できない人、やらない人にはイメージが湧かず、勝手に凄い速度と爆音の暴走行為という妄想しかできないのでしょうね

それと雷電ドロップさん、あからさまな挑発、煽りはスルーした方が良いですよ
彼らは議論がしたいのではなくて貴方を怒らせてその様子を見てニヤつくのが目的ですから
真面目に相手するのは時間の無駄です
具体的な意見や内容の無いヤジみたいな書き込みは無視しましょう

返信する

160 2015/01/30(金) 21:44:46 ID:UUhXFzT8WU
>>159いい加減主観主義的思想はヤメロ
管理者の黙認、マナーで成り立つと相手を尊重していそうな綺麗事言いながら本心はあくまで主観
明和を始めコミュニティサイトという場所は客観主義でこそ成り立つ場だ
他の意見を尊重せずどこまでも我を通す者に公で発言する権利など無い

そういうのはブログで独り言書いてろ!

返信する

161 2015/01/30(金) 22:13:09 ID:tMRME11YcI
「自分は常に無理せず グリップ走行を心掛けている」と言うライダーも多いでしょう。
 それは 自己の安全であり 他者への配慮でもある事で、私も賛同します。

 然し現実には 不測の事態も起こり得るもので、低μ路面であるほど それが起こり易く
なるものです。
 そんな場合に なす術も無く転倒してしまうのは、決して正しい事とは言えません。

 それらを難無く通り過ごす技の一部が アクセルターンやブレーキターンなどの技に
共通していればこそ、知っていて損は無いと言う事を パパイヤさんは説いているのだと
思います。

 滑った時のバイクの挙動を知っていれば それに対処できる可能性は高くなり、自ら
滑らせる技を体得すれば、それをより安全に活用する事もできます。

 バイクは常にバランスを崩しながら それを補正して走っているものですが、グリップの
効く路面ではそれを体感できていないだけの事です。

返信する

163 2015/01/31(土) 01:11:52 ID:2.Hd4m91xE
ABSと舗装路に頼りっぱなしの初心者諸君は知らないかも知れないけど
ダートで凄く滑るんだよ、泥濘は言うまでも無く、岩や草の上なんかスパッ!て持って行かれちゃうんだよ。
林道は放置すれば山に返っちゃうし、皆んなが使う事で道として存続してるのが林道だ。
アクセルターンなんぞ草刈りの一環だよ、ハイカーが居る前でやる訳じゃ無いし、マナー違反とか
アホらしくて聞いてられないわw 恥ずかしいから止めた方が良いよ。

返信する

165 2015/01/31(土) 09:20:51 ID:jFDbfDYo5A
>>164
偏ってんのはお前だよクズ

返信する

166 2015/01/31(土) 10:15:38 ID:IlApwSPKJg
>>165
こいつ完全にイカれてる。
    ↓↓↓
156 いんたぁせぷたぁ 2015/01/30(金) 06:36:35 ID:OSOwKrsT6o
>>154
辞めるな、テロに屈せず共に戦え
もう船に乗ってしまったんだよ
160 いんたぁせぷたぁ 2015/01/30(金) 21:44:46 ID:UUhXFzT8WU
>>159いい加減主観主義的思想はヤメロ
管理者の黙認、マナーで成り立つと相手を尊重していそうな綺麗事言いながら本心はあくまで主観
明和を始めコミュニティサイトという場所は客観主義でこそ成り立つ場だ
他の意見を尊重せずどこまでも我を通す者に公で発言する権利など無い

そういうのはブログで独り言書いてろ!
164 いんたぁせぷたぁ 2015/01/31(土) 07:27:29 ID:gdpV0wsq3M
>>163
だからその偏った思考がダメだと言われてんの解れよアホンダラ

返信する

167 2015/01/31(土) 11:12:56 ID:G5TJjGsW3M
基本の技術、基本の技術 ってナントカの一つ覚えの様に連呼してるけど
そもそも危険回避はアクセル、ハンドル操作じゃなく先ずブレーキってのを知らないらしいな。
たぶん車の運転もそうなんだろうね...。
さすが、名古屋の交通事情は噂にたがわずキチばかりが横行しているらしいね
自分は県の交通安全管理者講習会に最低年一回出席する機会があり都度の講演の中で
「自動車等の運転には運転者の性格が如実に反映される」ってのを何度も聞いたが、まさにその通りだと思うし
興味深かったのは高齢者になるほど自己の経験や自己流の技術のみを過信、重視して
結果、事故につながることが多いって事実。
技術があるか無いか、使えるか使えないか、ではなく、公共の物やルールを尊守する気持ちが在るか?と尋ねているのに殊更にムキになって自己の安全最優先の持論を主張する...。
そりゃぁ自分も若いころには違反や危険行為を全くしたことは無い。なんては言いませんが、
そろそろ初老になろうとしているオッサンの主張がコレでは見てるこちらで痛々しくて...。
「バリバリ伝説」とか「あいつとララバイ」とか読んでたあたりで頭の中身が止まってるんじゃ無いの...??

返信する

168 2015/01/31(土) 14:47:01 ID:X..LQH1vu.
ガレた林道はゆっくり走るほうが難しいね

返信する

169 2015/01/31(土) 16:00:32 ID:U.1V5B8o1.
アクセルターンも出来ないのにいんたぁせぷたぁてw

返信する

170 2015/01/31(土) 16:23:46 ID:IV6cUSgtog
>>166
>>160読んで俺がイカれてると思うのはお前の理解力が「足らない」からだ
俺は最初からコイツ等間抜け共にもっと視野を広く持てと言っている
それが理解できないのなら森の中の1本の木しか見てないという証拠だ
1本の木しか見る余裕が無いから俺がイカれてるとしか見られない
つまり>>166はパパイヤに等しという事だな

返信する

171 2015/01/31(土) 16:45:58 ID:U.1V5B8o1.
だから運動神経の鈍い奴はオフロードなんかワザワザ走らない方が無難だよ
走る必要があるのならアドバイスするけどさあ
俺はある程度ライディングスキルのある人と楽しくお話したいんだけどねえ?
ドン臭い人の嫉妬レス止めて貰えませんかねえ?

返信する

172 2015/01/31(土) 16:48:59 ID:IlApwSPKJg
>>170
見苦しいなイカれ野郎。
俺だけじゃなく>>153>>165もその他大勢そう思ってるんだよ。
お前がしつこく絡むから相手したくないだけで、それを理解で出来ない馬鹿はお前の方だよ。
ここはバイク版、分かるかその頭で?
いい加減ウザいから出てくるなよ、バイクにも乗れないカスが。

返信する

173 2015/01/31(土) 21:31:10 ID:rPz9Hx.ueY
>>172お前・・・
その2レスが誰だか知らずにそんな無責任な事言ってんのかよ...

返信する

174 2015/01/31(土) 21:35:25 ID:/YzcrbEwAU
>>173
オフ車にも林道にも興味がない自転車乗りさんがわざわざここに来て
延々と荒らし続けてりゃ誰だって迷惑に思うよ
いい加減に自分がやってる事を客観視してごらん
よくこんなくだらない嫌がらせを2年以上もネチネチと続けられるね

返信する

177 2015/01/31(土) 21:50:40 ID:/YzcrbEwAU
[YouTubeで再生]
>>161 >>163
日の出さんお久しぶりです
私が言いたいことはお二人がおっしゃってる事の通りなのですが、やはり実際に
オフロードに慣れていない方に説明しても中々真意が伝わらないものですね
舗装路と未舗装路を同じ感覚で頭の中だけで考えて危険行為とか暴走とか言っちゃってる
未舗装路にはそれ様の安全に走るテクニックがある
北国の雪道をカウンターを当てて走る郵政カブと同じなんですが、それが危険行為や暴走なのか?って言う話と同じ
それが理解できないみたい
まともにオフの話がしたい人達には、こんな流れになってしまって申し訳ありません

返信する

178 2015/01/31(土) 21:57:26 ID:/YzcrbEwAU
ちなみに>>117の動画で最後にMAXターンと言ってますが
どう見ても、ただのアクセルターンに見えます(笑)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:114 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:最終的にオフ車で山に行くのが最上となる

レス投稿