レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

もう「原付」の時代は来ないのか?(3)


▼ページ最下部
001 2014/03/29(土) 10:16:51 ID:mH3w3lVz86
2段階右折が義務付けられた時点でアウトでしょうか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
093 2014/04/03(木) 19:26:54 ID:2T8ZaNgctA
>原1と他車とが 互いに干渉せずに円滑な通行をするためには どうすれば良いか?

そんなもん、お互い譲り合うしかないでしょ
全国の道に原付専用道が出来れば話は別だけど

つーか今でもやってますよ
まともなドライバーならね・・

返信する

094 2014/04/03(木) 21:29:44 ID:vVWv0Iu3bo
>>93さん。
 正しく貴方の言う通り。
 貴方こそ 譲り合いを心得た「まともなドライバー」なのでしょう。

 然し それでは貴方が譲ったが為に 後の流れに滞りが生じる事への解決にはなりませんよ。

「安全だけを考えれば、自ずと答えは決まる」と 前述しましたが、その意味さえも「まともな
ドライバー」さんには 理解できないようですね。

返信する

095 2014/04/03(木) 21:45:01 ID:ed3oLXxUd6
>>86
>「法律違反して隠す」する方が 常識的には悪いと思う
その通りなんだけど人間誰しも表に出してはいけない部分がある。
速度違反したくなくても出してしまうまたは出てしまう時も有る。当然悪い事なので
大手降って「速度違反しました」なんて言える訳が無いが>>86はそれでも
「俺は速度違反しているんだよ」って言えるか?絶対に法律違反するなとは言わないが
公言するのは間違いだよ。

>自己責任に措いて公道での車両等の運転を許可されただけ
これは暴言だ。「自己責任」ってもし他人の財産や生命を傷つけたあるいは
生命を絶ってしまったのに「一般公道上では自己責任だから俺には責任が無い」と解釈も出来るぞ。
そんな技量が無いと自覚している奴と一緒に一般公道を走行したくない。
責任は全て保険会社に任せているから自分は知らないとでも言うのか?
違うでしょ。車両を運転する事で他人の生命や財産に損害を与えては成らない。
それだけの技量を持っているから自動二輪や四輪車の運転許可されているわけだよ。
自己責任において公道での車両を運転するのであれば免許なんざ必要無い。
(実際そんな事すれば逮捕されてしまうが)

原付一種は自転車に近い速度であるから交通法規を知っていれば良いから30km/hなんだよ。
それ以上出したいのであれば実技試験を受けて運転技量を認めて貰わなければ成らない。
例え免許取り立ての運転者の技量がパパイヤ達から見て低そうであってもそれが法律。

>>86の文章はすり替え論ばかりで結構暴言に近いと自分は思うよ。

返信する

096 2014/04/03(木) 21:47:04 ID:dpXhm.vg7Q
>>92
あら、まあ。原一「だけ」が良ければいいと言う了見
の狭いお話でしたか。
それはまた失礼しました。

返信する

097 2014/04/03(木) 21:53:37 ID:ed3oLXxUd6
>>94
>それでは貴方が譲ったが為に 後の流れに滞りが生じる事への解決にはなりませんよ

この内容ってこのスレッドの
【もう「原付」の〜】に沿った内容か?
後ろが滞るから原付の制限速度を上げたいって無理矢理こじつけたいがための発言だぞ。
これが正にすり替え論なんだよ。すり替えてすり替えて自分たちの本当の考えをぼやかして
ごまかしたいと言ったすり替え論だ。

>>87が言っているように
>②その対策として原付の速度を引き上げたい是非を問いたいのか?
に無理矢理持って行こうとすり替えているのが見え見え。

以前だれかが書いていたが
「紳士的な文章だが内容は腹黒」
と言われる所以だと思う。

返信する

098 2014/04/03(木) 22:11:08 ID:vVWv0Iu3bo
>>95さんは 「自己責任」の意味すら知らないのですか?

 それとも「自己責任だから俺には責任が無い」なんて 聞いた事も無い日本語は
新手の「自己弁護」ですか?

私は 他のレス文をそのまま引用して 意見を述べているのに それは「すり替え論」であって
貴方の言う「一般公道上では自己責任だから俺には責任が無い」と解釈も出来るぞ・・・は
「すり替え論」とは言わないのですね。

 ありがとう、とても「勉強」になりました。

返信する

099 2014/04/03(木) 22:20:41 ID:xZsLZKO.eg
欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲
欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲
欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲
欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲
欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲
欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲
欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲
欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲欲
HHHHHHHHHHHHHHHH
HHHHHHHHHHHHHHHH
HHHHHHHHHHHHHHHH
HHHHHHHHHHHHHHHH
HHHHHHHHHHHHHHHH
HHHHHHHHHHHHHHHH
HHHHHHHHHHHHHHHH
HHHHHHHHHHHHHHHH

返信する

100 2014/04/03(木) 22:34:59 ID:p14A3iTP26
>>90って誰?

返信する

101 2014/04/03(木) 22:48:53 ID:apKkpmRXl2
>>100
>>90って誰?
そんなのはログインすれば解る
自分で確認くらいしろよ、甘えるな

日の出は山形




こんな原1の僻みスレで遊ぶなんてみんな原1をからかうのが好きなんだね
自転車専用レーンを整備して、そこに押し込むのが正論

返信する

103 2014/04/04(金) 06:57:48 ID:MEpHNP1JJY
原1と他車とが 互いに干渉せずに円滑な通行をするためには どうすれば良いか?

これって上位免許を取れば良いだけの真逆にあたるんじゃないか?
原1から逃れる事は根本的解決にならないと言うのと同じで速度引き揚げ在りきの偏ったテーマでは視野が広がらない
パパイヤの言葉を借りるならこの考え方を続けるならここで発言する権利は無いという事
そもそもこれは速度引き揚げの具体的数字を算出する上で考慮に入れる項目でしかない
速度引き揚げも上位免許取得も含めて最も有効な手段を見つけ出す、それが改善の目的だ
円滑な通行を促す為であるなら原付に特化せず歩行者を含めたすべての交通においてで考えないとダメ
「バイク人口を増やす事」が大義の筈なんでしょ?だったらテーマは「原付を安全に利用できるようにする事」である事を忘れずに

返信する

104 2014/04/04(金) 12:29:11 ID:k.aVsqLPy2
>>103
 
現状に不満があるのなら
「繰り上げ」「繰り下げ」「切り捨て」「廃止」し
か無いでしょ。
 
繰り上げ●制限速度を40km/h にする。
繰り下げ●>>101が言ってるように専用レーンを設
けて自転車と同枠にする。
切り捨て●30km/h しか出ないようにして自然消滅
を待つ。
廃  止●原1の販売、制度の完全廃止。

返信する

105 2014/04/04(金) 19:10:46 ID:JoMUxJARGs
>もう「原付」の時代は来ないのか?(3)
レスの伸び具合からみても、まだまだ原付きの時代ですやんか〜w笑
原付きが社会から淘汰されてるならば、3スレまで伸びないよw

ところで、流れ変えて悪いんだけど…

消費税増税、ガソリンの環境税増税に併せて、軽自動車税も増税されるよね?

原1は100%増税だけど、みんな容認するの?
これは原1だけでなく、原2も自動二輪も軽自動車も全部だぜ?

増税反対の紙を背中に貼って、都内の主要道路を原1で30kmで走って渋滞させて
やらないか? 絶好の機会だぜ〜

返信する

106 2014/04/04(金) 20:48:21 ID:MEpHNP1JJY
>>104
○○しかないでしょ?とかも言っちゃダメなの
決め付けが真相から目を背ける原因なんだから
それに現状に不満なのは向こう連中でしょ?
本当に変えたいならちゃんとやろうよ!って言ってるのに何?この物凄い引き潮っぷり・・・。
全然出て来なくなったじゃん
これって最初からワガママ言ってた事自覚してたって証拠じゃないの?

返信する

107 2014/04/04(金) 21:45:35 ID:TS6Ja44aq2
>>94
>譲ったが為に 後の流れに滞りが生じる事への解決

解決法はありますよ。「我慢する」これだけです。

え?そんなのまっぴらゴメンだって?
まあまあ、あなたもいい大人なんだから我慢して下さいな。

そもそも他者と干渉せずに往来出来る交通機関なんて、
少なくともこの国には存在しないですよ。
車どころか、徒歩ですらね。

夢を追いかけるのもいいですけど、ほどほどにねw

返信する

108 2014/04/04(金) 23:20:32 ID:ysYFjfogN6
>>98
あほかい。
自己責任→
一般公道上で事故するのも事故に遭うのも「自己責任」という意味に取ったんだよ。
>>95の内容で>>98の様に理解するってよっぽど日本語がままならない人なのか?

公道上を歩いていて原付にぶつけられたら「そりゃあ、あんた自己責任だから」
なんて理屈通じないだろ。だから「自己責任」は暴言だって言ったんだよ。

免許は他人の財産・生命を傷つけられない技量の持ち主に与えられるって言っているんだから
>>98が「自己責任」って書けば「そりゃ暴言だろ」って成るわけだよ。

原付で他人の命を奪ったとして「自己責任」で賠償出来るだけの財力持って居るなら
そもそも原付には乗らないかもしれない。と言うか人を傷つける、生命を奪えるだけの
破壊力を持った道具を使う奴らが「自己責任」なんて言ってはいけない。

速度オーバーで捕まって逆ギレする前に事故を起こす前に捕まえてくれてありがとうって
思わない奴に車両を運転する資格は無いよ。

たかが原付、されど原付。
他人の生命を奪う事の出来る道具を使う奴らが「30km/hよりも40km/hが安全」だとか
「都内の主要道路を原1で30kmで走って渋滞させてやらないか?」なんて
言葉を平気で吐ける奴らに、一般常識を持った人達は未来永劫決して同意しない。
上記の内容に同意出来る奴らは人の形をした畜生以下の奴らでしかない。

返信する

109 2014/04/05(土) 00:10:05 ID:rDEAGUgaUw
>>105って例の編集長だよね?
税金の話題にすり替えようとしてるぞ

返信する

110 2014/04/05(土) 00:59:43 ID:Kx2LjrVYeI
>>107れですよ。
 「我慢する」そう言う意見があってこそ議論になる。
 然し 反対意見を「そんなのまっぴらゴメンだって?」と勝手に憶測するから荒れるのです。
 それこそ あなたもいい大人なんだからね。

>>108
 残念ながら「被害者まで自己責任」なんて事は世の中に有り得ないので、常識を曲解して
まで屁理屈こねる 貴方の方が「立派なアホ」です。

>>86で、 
 私も 原1の速度引き上げに賛成ですが 私自身は原1を利用しておらず、法定速度上は
追い越す立場側から見て 述べています。
 因みに原1の速度は 40㌔などより 原2と同等が良いと思っています。

 都市部や郊外の広い幹線道路では 現状原1は 速度超過して走ってくれるので、こちらの走
行 が 阻まれる事は殆どありません。
 それは 私にとっては良い事ですが、彼等にとっては気の毒な事に「違反行為」です。

 逆に 追い越しし難い道路で 原1の後続につくと 乗用車の場合警察車両を疑うのか、ラー
見ながら 30㌔走行される場合も 少なくありません。
 こんな時には 無理には追い越せないので、もう少し速く走って欲しいと 思いもします。

 また そのような状況でなくても、自動車に追い越されるバイクが 追い越す側より不安を
感じる、更に 原1の場合 後続車をやり過ごす為に 危険に遭遇しやすい路側付近を走行する
ものである事は、私自身バイク乗りでもあるので解かっているつもりです。
 そして その事の方が 速度増加による危険増よりも勝るものであると 思うので、原1の制限
速度を見直すべきの意見に 賛同しています。

 と、私が自己の 立場や経験から述べた意見には 具体的な反対意見を述べずに、論点を すり
替えたのは >>87です。
同意しろとは言いませんが、議論になる まともな意見くらいは 返して欲しかったです。


 

返信する

111 2014/04/05(土) 01:34:26 ID:bpnYlgnCMo
30kmで走ってくれた方が追い抜きやすくていいですけどね
原付と事故したときも原付の速度が低い方が原付側のケガの度合いも低くなりますし

原付の速度を見直すのであれば免許制度も見直すべきでしょう
現行のペーパーデストだけというはかなり無理があると思いますし

私も妻も娘も原付にも乗ってますが原付の速度は今のままでいいと思います
自動車と自動二輪と原付に乗る30代後半の意見です

返信する

112 2014/04/05(土) 03:51:00 ID:SoYq2F8FkA
>>110
>残念ながら「被害者まで自己責任」なんて事は世の中に有り得ないので〜
立派な後出しジャンケンでこちらを批判してくれてありがとう。
しかもさらっと速度アップの意見を述べてるし。

>彼等にとっては気の毒な事に「違反行為」です
自分は問題無いんだから他の人の事は放っておけば?
だって「自己責任」なんでしょ。

自己責任って言ってる割に「抜かしづらい」だとか「気の毒」だとか
言ってることに一部矛盾が生じていると思うよ。

>無理には追い越せないので、もう少し速く走って欲しいと 思いもします
理解出来るけども我慢しなよ。>>110の書き方だと4輪側あるいは自動二輪側からの
書き方だけども>>110が無視している様に議論している我々は
「他人の生命を奪う事の出来る道具を使っている」
のだから互いに譲り合うしか無いんだよ。

>>87が論点のすり替えをしていると>>110は言っているがすり替えなんてとんでもない。
速度をアップしたいと言っている奴らは必ず「速度差が危険だ」って自分たちが
前に出して言っているだろ。

>>110
>また そのような状況でなくても、自動車に追い越されるバイクが 追い越す側より不安を
>感じる、更に 原1の場合 後続車をやり過ごす為に 危険に遭遇しやすい路側付近を走行する
>ものである事は、私自身バイク乗りでもあるので解かっているつもりです。
>そして その事の方が 速度増加による危険増よりも勝るものであると思うので、
>原1の制限速度を見直すべきの意見に 賛同しています。
と言ってるだろ。

速度差が危険と議論する前に「原付は何故危険?」と真因を潰す方が至極当然だと思うよ。
それを「すり替え論」という>>110はパパイヤや編集長と一緒で
一般道路を自由気ままに原付で飛ばして走行したいだけの人間であってそれを紳士的な
言い方に変えているだけだよ。

返信する

113 2014/04/05(土) 06:48:57 ID:rDEAGUgaUw

   日の出は山形  には反応しちゃいけない

こいつはヒールに徹して攪乱させてるだけ
反言い返したい気持ちは重々理解できるが応すればする程40km化だけの言い争いに引き込まれるだけだ
本来の主旨はもっと広い視野で見なきゃ解決しない
お前らが目を覚まさなきゃこの不毛な論争は終わらないぞ

返信する

114 2014/04/05(土) 06:52:36 ID:rDEAGUgaUw
悪いエネルギーを放つ奴には「毅然とした態度で無視!」が1番効果的なんだ
サイン拒否と同じ扱いで良いんだよ

返信する

115 2014/04/05(土) 13:22:57 ID:V8TSjRMjVU
やれやれ
パパイヤ以上に粘着質で執念深そうなモノホンのキ印が現れたなぁ

返信する

116 2014/04/05(土) 18:25:59 ID:txJfQGHHLA
今まで何度も原付関連のスレがいくつも立てられて、その度に議論の中心になるのは30キロ規制についてだった
俺が記憶している最初の原付の30キロ規制を議論したスレは、もう3年ぐらい前になると思う
それからずっと、これだけ長い時間をかけても結論には至っていない
何故だと思う?
答えは簡単だね
議論が原付30キロと40キロの比較やリアルな現在の交通事情の実態
すでに年十年も前から機能していない30キロ規制という建前
50年前と古い法と現在の実情の剥離
法定スピードが上がることによって起こり得る変化
こういった建設的で具体的な話に議論が進みそうになると、決まって
「交通全体で考えなければならない」とか「違反を反省しないで法を変えろと言うわがままだ!まず反省しろ!」とか
「自転車と比べて語れ」とか、毎度お馴染みの「上位免許を取れ!」と「スピードを出したいだけ」

せっかく論点が絞られて有意義になりかけた議論を、それこそ四方八方に話を飛ばして
空中分解させ、論点をボケボケにボヤけた状態に戻してくれるw
今まで原付規制のスレで30キロ規制以外が大きく問題視されたことがあったかね?
意見に賛否はあれど、常にこの話題を中心に議論されてきたのは明白でしょう
それをまた、全体を考えるとかスピードを出したいだけとか言い出して、振出に戻そうとしている

会社の会議では順番に議題を上げて、テーマを明確にして一つ一つ話し合って結論を出すでしょ
一つの議題を話し合っている最中に別の議題を持ち出して、ごちゃ混ぜに話さないでしょ
まずは全体の話をしないと個々の問題の話には進めないなんて議論の仕方は聞いたこともやった事もない

例えば紛争地域の停戦協定や停戦後の処理の話し合いをしている所に
「LOVE&PEACE!愛と平和は人類共通の真実で皆が尊重しなければならない!さあ、憎しみ合うのは止めて無条件に相手を許すんだ!まずは戦争が何故おこるのか?ここから話し合おう!」
こんな奴が現れたら邪魔で仕方ないw
言ってる事はごもっともで正しいよ、人類の永久のテーマだね、うん
そんな事は解ってるから、とりあえず今は目の前にある具体的な問題の現実的な解決方法を皆で議論してるんだ
永遠の真理を説くのは別の場所でやってくれないか?
まあ、こんな感じだよね

返信する

117 2014/04/05(土) 18:40:23 ID:txJfQGHHLA
>>111
>30kmで走ってくれた方が追い抜きやすくていいですけどね
制限速度40キロの道を原付が30キロで走っていれば多くの車が次々と抜こうとしますね
でも原付が45キロで走っていると無理して抜く必要がありませんし、実際に無理な追い抜きは激減します
これは俺が二年以上、毎日原付に乗って通学や通勤をして実際に体験した現実です
30キロで走って次々と後方から来るトラックやバンに数十センチ横を抜かれる
45キロ程度で走って車と同じ車間距離を保って普通に並んで走る
貴方はどちらが安全で運転技術の未熟な原付運転者に高度な技術を要求しない走り方だと思いますか?
よければ答えてください
別に貴方を責めている訳ではありません
こういうのが問題に対する論点を絞った具体的な議論だと考えます

返信する

118 2014/04/05(土) 21:40:58 ID:TQ90ciPgrA
>>117
>貴方はどちらが安全で運転技術の未熟な原付運転者に高度な技術を要求しない走り方だと思いますか?

私は運転技術の未熟な原付運転者は30km以上出すのは危険だと考えてます
未熟ではなくても30km以上出してはいけないでしょう
私は後方に追い抜きにくそうな車が来たら停止して追い抜かさしてあげてます
私自身はリッターバイクも乗ってますが原付に乗ってるときは30kmを守りますし
妻や娘にも30km以上出さないように厳しく指導してます

あと制限速度40kmの道を45kmで走るのはおかしくないですか?

返信する

119 2014/04/05(土) 21:50:35 ID:V8TSjRMjVU
頭がおかしいのでおかしいとは思わないらしい

返信する

120 2014/04/05(土) 22:26:59 ID:rDEAGUgaUw
>>116
今更都合の良い話に戻そうとしてももう遅いよ
真理的な話じゃなくて職場改善を元に今一度考え直そうと説いているのだから
病気に例えると「原付に乗ってると危険な思いをする」という体調不良を感じたとする
40km化というのは病気に効く薬の内の1つなんだよ
上位免許移行も50年前の法律も別車線化も尊重も全部そのそうなの、違うのは効能
今後やるべき事は先ず病状を特定する事なの
体調不良を回復させるには診断し病名をハッキリさせなければ何の解決にもならない
どんな薬が効くのか解らないじゃん?
改善やQCというのはこの体調不良という不具合から症状を抽出しどこに問題の根本があるのかを探し出す事が役目でしょ?
魚の骨とか知らないの?
君が言ってる事は実際はエイズ感染で免疫力低下が原因なのに勝手に風邪と決めつけて一生懸命風邪薬飲んでるのと同じなんだよ
激減するというのは症状が落ち着いて「ほら、やっぱり風邪だった」といってるのと一緒
そして再発、高速化による事故の重大化で死亡率悪化という手遅れ状態になるやも知れん
最近の医者の悩みはネットで症例調べて勝手に病状決め付けて外来する患者だってさ
専門知識も無いのに40km化が特効薬と勝手に特定しちゃダメなんだよ
速度出せば頻度が減るのはみんな解ってる事
でもそれは根本的な解決策じゃないと言ってるんだよ
本当に解決したい気ならちゃんと原因の根本を知ろうとは思わないの?
君はバイクも決め付け修理してきたの?
ここまで説明してもまだばかり気に掛けるならやっぱり飛ばしたいだけでしたという事を証明する事になるんだよ?
どれだけ>>117みたいな独りよがりな主張を正当化しようとしてもこれはもう変えられないんだよ
一緒に1から考え直す以外の選択肢はもう無いの
今後のレスはその事を十分に肝に銘じておくべきだよ

返信する

121 2014/04/05(土) 22:29:01 ID:hg5CtsjOXE
日本には50km/h制限の道も60km/h制限の道もいっぱいあるのに、40km/hの道だけの話に限定している不自然さ。

返信する

122 2014/04/05(土) 22:41:21 ID:V8TSjRMjVU
>制限速度40キロの道を原付が30キロで走っていれば多くの車が次々と抜こうとしますね
>でも原付が45キロで走っていると無理して抜く必要がありませんし、実際に無理な追い抜きは激減します
>これは俺が二年以上、毎日原付に乗って通学や通勤をして実際に体験した現実です
>30キロで走って次々と後方から来るトラックやバンに数十センチ横を抜かれる
>45キロ程度で走って車と同じ車間距離を保って普通に並んで走る

って、こんなの名古屋だけだろ
名古屋の「特殊な交通事情w」を前提に全国の交通法規改正を訴えても無理。

返信する

123 2014/04/06(日) 00:04:40 ID:7Lx/O1.j/U
>>120の校正
✕ここまで説明してもまだばかり気に掛けるならやっぱり飛ばしたいだけでしたという事を証明する事になるんだよ?

○ここまで説明してもまだ40km化しか考えないのならやっぱり飛ばしたいだけでしたという事を証明する事になるんだよ?

返信する

124 2014/04/06(日) 02:16:18 ID:kNbYkyppo6
>>110
>然し 反対意見を「そんなのまっぴらゴメンだって?」と勝手に憶測するから荒れるのです。
>それこそ あなたもいい大人なんだからね。

ああ、やっぱり「我慢」できないタイプの人でしたか・・・
でなきゃこんなに長々と水掛け論が続く筈はないですもんね。

ネット上では奔放にふるまっても実害は(たぶん)ないですけど、
現実の路上ではなるべくお気をつけてどうぞ。

返信する

125 2014/04/06(日) 08:52:08 ID:Q7riWCwbSo
30km制限がある以上それは守らないとね

返信する

126 2014/04/06(日) 09:55:48 ID:4Dv77qfEec
>>115
>〜モノホンのキ印が現れたなぁ
とIDを変えた「日の出は山形」が涙目で書き込んでますなぁ

返信する

127 2014/04/06(日) 10:26:58 ID:.7Z9ocF4F.
スレタイの『もう「原付」の時代は来ないのか?』という問いに対して、
『来ない→原付(50cc)廃止→125ccに統合』
っていうのは回答のひとつだし、パパイヤや日の出が訴える速度差や追い越し時の危険に対しても有効な解決法でもある。
なのにパパイヤが頑なにそれを拒否しているから話が空回り。
どうやらどうしても現行の原付免許+50ccで40km/h制限にしたいらしい。
モトチャンプの記事ですら、原付の125cc化の話なのに。

返信する

128 2014/04/06(日) 14:16:56 ID:U8J6LKE0lQ
>>118

>私は運転技術の未熟な原付運転者は30km以上出すのは危険だと考えてます

実際には多くの原付運転者が30キロ以上出して日常的に問題なく走行していますね
一見、遅そうに見えるオバちゃんも後ろについて追走すれば実際には30キロなど
オーバーしていることが殆どで、貴方のように30キロ以下を厳守して、必要なら
止まるという人は、とても少数ですよね
もし、すべての原付に乗る人が貴方のように30キロ以下を厳守して、あちこちで道の脇に
停車して車に追い抜きさせていたらどうなると思いますか?
そこら中で渋滞や無駄な徐行が起きて渋滞を引き起こすと思いませんか?
また、40キロ規制の道路で多い中央線が黄色の道では車が端に寄った原付を追い抜くために
中央線をハミ出たら、それも違反行為となります
そして日本の多くの40キロ規制をするような道路はハミ出さずに原付との隙間を十分に
とって抜ける程、道幅がありません
そもそも道路の構造的に無理があるのです
貴方は30キロ以下を厳守が当然で絶対という考えのようですが、路肩に止まって車を行かす
行為も十分に違法行為となる場合が多いですよ
結局、40キロ規制の狭い道で原付と車、双方にとってもっともスムーズな走行方法は「
常識的なスピードで車間距離を保って並走する」という事になると思いますし
原付と車は何十年も同じ道路を共有して、結果として自然とそのような方法に行き着いているとは思いませんか?

>あと制限速度40kmの道を45kmで走るのはおかしくないですか?
俺は実際に何年も毎日、原付を常用した上でリアルな現状を元に書き込んでいます
制限速度40キロの道では多くの場合、40キロ+αの速度で流れていることが多いです
免許を持っていて、車なりバイクなりを運転している人なら誰でも知っていることですよね?
掲示板には30キロだから安全、30キロだから事故が少ない等、頭の中の建前だけで語る人が
多く居ます
現実は何十年も前から原付を30キロオーバーで常用する人の方が多数派です
スタート地点から現実に即した意見か建前だけの机上の空論を基にした意見かでズレがあるのです

返信する

129 2014/04/06(日) 14:36:21 ID:4Dv77qfEec
>>128
>そこら中で渋滞や無駄な徐行が起きて渋滞を引き起こすと思いませんか?
>そもそも道路の構造的に無理があるのです
>原付と車は何十年も同じ道路を共有して、結果として自然とそのような方法に行き着いているとは思いませんか?

典型的な思想誘導型のコメントだな。
しかしそう思っているなら制限速度を上げる様な「対処療法」ではなくて
上記を対策する方が根本的な対策になると思うが。

しかしここで制限速度アップを念仏の様に唱えている奴らはそっちの方が自分たちが
得するので簡単な方ばかりを提唱しているんだよな。

どちらにしても詐欺師が使う典型的な手法なので
紳士的だが腹黒
って言われるんだよ。

返信する

130 2014/04/06(日) 14:50:14 ID:U8J6LKE0lQ
>>120
長文で書いてもらって申し訳ないのだけど
ここまで進めてきた30キロ規制の話と交通全体の話を一緒にして、まず交通全体の
話をするのはいいけど、別で30キロ規制の話はしてはいけない
こう言う根拠は何ですか?
別に交通全体の話をしたけりゃ別でやればいい
俺は原付を取り巻く問題の中で30キロ規制を取り上げて問題提起した
そうして3年も前から集中して議論を続けている
他に問題があるというなら、それを貴方が問題提起して語り合えばよい
確かに存在する30キロ規制の議論と無理やり絡めて、その問題は議論するなというのは
意味がわからないし、何の為にそうするのか?説明してほしいですね

>>127
やれやれ、また俺が125ccに統合に反対してるということになってるのか・・・
このスレでも、ほんの少し前に免許制度の改正や原付の廃止、125ccとの統合になっても歓迎と書いてるのに
ただ原付の廃止を言うならば国内で既にナンバー登録されて使用されている670万台もの
原付一種の扱いも考えないといけませんね
国内の125cc〜大型の全てを合わせても原付一種の台数には及びませんよ?
例え今後、原付一種が廃止されても、これだけの台数が使用されるから、それらの制限速度は本当に30キロで良いのか?と問題提起しているのです

>>129
>しかしそう思っているなら制限速度を上げる様な「対処療法」ではなくて
上記を対策する方が根本的な対策になると思うが。

では貴方の言う根本的な対策とは具体的にどういったことですか?
30キロ厳守の原付を車が安全に抜ける様に全国の道路の幅を拡張するとか?
莫大な税金と数十年の期間が必要となりますが現実的ですか?
ちなみに「原付が30キロオーバーで走行して車との走行を円滑にする」という方法は
既にできていますから、費用はゼロですよ
単に法の表記が変わるだけで新たな標識も車線も道路拡張も必要ありませんし、明日からでもできます
そして、その効果は既に数十年に及び実証済みです
ただ単に法だけが50年前でストップしていて現実についてこれていないだけの話です
反論は具体的にお願いしますよ
それと、俺はパパイヤですよ!日の出さんじゃありませんw

返信する

131 2014/04/06(日) 15:07:51 ID:9bmHVICJp6
原付1種にも『実技試験』を導入して欲しい
ミラーを見たり振り向いて目視確認したりといった基本的な事すら出来ない人が多すぎ

四輪のオマケ免許なんて存在してはいけないんだよ、その位置には電動アシスト自転車が収まるべき

返信する

132 2014/04/06(日) 17:08:21 ID:Sndh9MXOis
二輪の重大事故(インシデント)では、実は実技試験を受けた自動二輪の事故割合が
最も高い、実技試験を受けたやつらが重傷・死亡が最も多い。

ミラーによる後方確認については、むしろ原付の後方を走る車両のほうが注意力が
足りていないか(前見てる?)、公道では原付よりもクルマが優先されるものだと
勝手に勘違いしている自己中心的な場合が多い。

走行中、通常は前方を注視することがほとんど。また二輪は走行中のバランスを
取るために前方を見る事が必要になる、特に車輪が小さく時速30kmという低速
規制を余儀なくされている原付はバランスが取りにくい。

>ミラーを見たり振り向いて目視確認したりといった基本的な事すら出来ない人が多すぎ
このような解釈の仕方は、実情と車両特性を考慮しない自己中心的な物の見方しか
出来ない人と誤解を受けるな。
往々にしてそういう人間は、車間を空けて走ってない事が多い。

原付1種に試験は要らないが、一般道の制限速度を最大50kmに引き下げて欲しい。
このレスでも見られるが、自己中心的で危ない思考をする人間が多い。

返信する

133 2014/04/06(日) 19:21:00 ID:.7Z9ocF4F.
>>130
>このスレでも、ほんの少し前に免許制度の改正や原付の廃止、125ccとの統合になっても歓迎と書いてるのに
内容が伴ってないよ。原付のエントリーユーザーを増やしたいんでしょ?

>ただ原付の廃止を言うならば国内で既にナンバー登録されて使用されている670万台もの
>原付一種の扱いも考えないといけませんね
30km/h制限は免許をとるときはもちろん、原付を買うときにも納得済みのはず。
デメリット(30km/h制限をデメリットと取るならば)とメリット(容易に取れる免許・安い車両価格)を比べてメリットの方が大きいと判断したんでしょ?

返信する

134 2014/04/06(日) 19:21:48 ID:sqRWgsvZ4w
>走行中、通常は前方を注視することがほとんど。また二輪は走行中のバランスを
>取るために前方を見る事が必要になる、特に車輪が小さく時速30kmという低速
>規制を余儀なくされている原付はバランスが取りにくい。

タイだっけ?
道が悪くて人気が無いだけなのか規制なのかは知らないが小径ホイール無いよね
国内ももっと大径ホイール車を増やす必要があるね

ま、バランス取れないような下手に乗って欲しくないから実技試験が必要

返信する

135 2014/04/06(日) 19:26:58 ID:.7Z9ocF4F.
>>パパイヤ
っていうか、日曜日の昼間に長文書いてる暇があるんならレブル125の奴と遊んでやれよ。

返信する

136 2014/04/06(日) 22:04:25 ID:4Dv77qfEec
>>130
>莫大な税金と数十年の期間が必要となりますが現実的ですか?
ハイその通りです。
経済を回す意味合いから考えたら原付の制限速度アップよりも
インフラを充実させた方が良い。

日本は原付ユーザーを満足させる前に公共事業を進めてビルド&スクラップで
経済を回す必要がある。

>それと、俺はパパイヤですよ!日の出さんじゃありませんw
これは>>129での
>紳士的だが腹黒って言われるんだよ
アンタは日の出を腹黒と思っているんだね。

でもこちらからしたら
どっちも同じで腹黒だよ!

返信する

137 2014/04/06(日) 22:16:56 ID:8IeJgOCb2o
このバカってみんなが犯罪行為をしてるから自分も犯罪行為をしていいって言ってるんだよね

1度死んだ方がいいかな

原付の30キロが危険というのなら原付に乗らないという選択肢もあるんだから

返信する

138 2014/04/06(日) 22:24:33 ID:7Lx/O1.j/U
>>130何の為にそうするのか?説明してほしいですね

自分で言ってるじゃないか、原付を安全にしてバイク人口増やしたいって
それなら1点だけ見てないで視野を広げなよ!
それが出来なきゃやっぱり飛ばしたいだけだよ?
この人俺たちに一体どうして欲しいの?

返信する

139 2014/04/07(月) 06:40:21 ID:LYk1I12K.s
>>137
その選択を選ばれるからバイク人口が減るってのがパパイヤの表向きの主張な訳だ
バイク人口が減ると何が困るのか知らんけどさ


本当にバイク人口増加を目的としてるならマイカー通勤規制する方が確実だろうな
速度差が危険ならみんなが原付に乗れば周りも30kmになりパパイヤが問題視してる速度差が消える
そうすりゃこぞって原付も飛ぶように売れるさ
中古だろうけどね
だって原付探してる人って必ず言うでしょ?「ボロでも良いから安いの」って
原付を快適にするよりも乗らざるを得ない状態にさせた方が確実だよ

返信する

140 2014/04/07(月) 22:51:43 ID:h9ZKmzHczA
だいたい、
「規制緩和によって二輪人口の裾野を広げ
二輪業界の底上げと発展を本気で考えていますよ」
などとカッコイイ理屈を唱えているその本人が
オクで中古原付を買い漁る事に血道を上げている。

オマエが毎月新車の原付を買えば少しは業界の発展につながるだろが。

バイク業界が発展するってのは極論を言えば
「利益が出るものを買ってもらう」に尽きるだろ

中古原付買い漁って改造ばっかりしてる奴が業界の心配だと?片腹痛いわ。

ハッキリ言って原付の時代が再びくるかとか原付の拡販によって業界活性化など
夢のまた夢寝言は寝て言え。
原付バイク(MTの実用車を除き)は衰退種だ。
いまどきソバ屋の出前でさえ地方じゃ軽自動車つかってる。

規制緩和の理由も自分の経験で危ない思いを何度もしたとか、こうすれば安全とか
全部オマエの主観だろ。
バイク店で修理を上手にやってたらしいが「修理しかできない」視野の狭い使えん奴だったんだろうな。

返信する

141 2014/04/07(月) 23:52:48 ID:LYk1I12K.s
パパイヤさん
君は原付の利用を安全にしたいのか?
それとも原付の制限速度を上げる事だけが目的なのか?
どっちかはっきりしてくれないかな?
一見同じ方向に持って行けそうだけど、コレ全く異なる話だよ?
どっちかしかないんだよ
前者なら多方面から検証して最善の策を見つけ出せば良いんだし後者なら前者有りきじゃないと何の意味も無いからここで話すレベルを満たさない
君は早い時期からみんなから人の話を全く理解出来てないと言われ続けているけども実は自分自身が何を言おうとしているのか解らなくなってるんじゃないの?
3年間!?主張し続け誰からも共感を得られずしかも国会でも何度も取り下げられてる内容が実現する訳無いでしょ?
本当に原付を安全な乗り物にしたい事が目的なら他の手段も考えた方が賢明じゃないの?

返信する

142 2014/04/08(火) 06:47:30 ID:l6gHg6lEpY
原付が危険行為を受けるのには理由がある
信号待ちや渋滞徐行中の列を縦横無尽にすり抜けたり歩道走行したり普段滅茶苦茶やっている奴を見て「原付は横着でウザい」というレッテルを貼られたからでしょ?
要は自分の首を絞め続けている訳だ
歩きスマホやたばこポイ捨てと同じで叩かれるのには必ず理由があるんだよ
そこを見ようとしないで目には目を的な対策は火に油を注ぐ事になりかねない
速度が上がれば危険な頻度が減るのはみんな解ってるけどその1発が甚大な事故になっては返って逆効果
減るじゃダメなの
無くならないという事は根本的な問題点とは違うという事
千件の人身物損事故より1件の死亡事故の方が影響力は大きい
だから単に速度を緩和するだけの対策は無謀

返信する

143 2014/04/08(火) 07:04:20 ID:Hg3YzBwgXY
まだやってるのか、底辺による原チャリ叩き
そのいじめっ子気質は死ぬまで治らない感じだねwww

返信する

144 2014/04/08(火) 07:55:59 ID:oTATGDiao2
まだやってるのか、貧乏人の無い物ねだり。
その底辺気質は死ぬまで治らない感じだねwww

返信する

145 2014/04/08(火) 10:16:12 ID:Hg3YzBwgXY
法の是非を問うお話を個人的な問題にすり替えて原付叩きしたがるアホ
要するに原付免許しか無いヤツしか叩け無いヘタレと言う事だw

免許なんぞとうの昔に限定解除してるわ、と言えば
「ウソだねお前は原付しか持ってない事にする」
とか言い出すヘタレ

殆ど誰も30キロ規制など守ってないじゃん、と現状を言えば
「証拠がないから皆守ってる事にする」
とか言い出すヘタレのチンピラw

はよ死ね

返信する

146 2014/04/08(火) 10:37:57 ID:8X2pnuq.Tw
・不満があれば上位免許を取れば良い(と違う話を持ってくる)
・譲り合いの気持ちと謙虚な気持ちと寛大な気持ち(呆れる程の理想論。
全ての者がこんな気持ちでいたら、とっくの昔に事故なんて起きない。)

原付の実態を考えられない奴の、極端な破綻的論理感。
何故30キロじゃなければいけないのか、何が気に入らなくて反発するのか理解に苦しむ。

返信する

147 2014/04/08(火) 12:05:57 ID:yGgOjErebg
おや、何らかの方策を定めれば、「交通事故はゼロになる」と思ってるオメデタイ人がいるようですね・・
もうお昼なのに、夢でも見てらっしゃるのかしら?

返信する

148 2014/04/08(火) 13:57:33 ID:8X2pnuq.Tw
おやおや、此処はだれかれ無しに噛み付きたがる雑魚が良く釣れること。
おめでたい奴に簡単に釣られる狡っ辛い暇住人がね。

返信する

149 2014/04/08(火) 20:32:16 ID:hf7/5o83yQ
・オンボロの中古原付を安く買って安い部品で走れる状態まで直す奴
・その修理方法の情報を安易にネット上で紹介する奴
・それを見て真似して素人ながらに中古原付を直す奴
こういう奴らが増えたから「とりあえず走れる原付を安価で手に入れる方法」をみんなが学習してしまって
バイクメーカーやショップ、修理屋の利益が上がらなくなったんじゃないか?

返信する

150 2014/04/08(火) 23:05:51 ID:AdDCpIDANw
>>146
全ての者がこんな気持ちでいたら、とっくの昔に事故なんて起きない

それが問題の根本なんでしょ?
理想論でも何でもないし30kmじゃなきゃダメだなんて誰も言ってない
45kmでも危険な追い越しに逢うんだから30kmが原因じゃないの
だから速度上げたって何も変わらないの
どうしてそれが解らないの?
君は理解に苦しんでるんじゃなくて納得できないだけじゃないの?

返信する

151 2014/04/08(火) 23:31:06 ID:q4LE69pDKE
今の原付制度なら
原1の制限速度は6km/h以下のほうが安全だよ

返信する

152 2014/04/09(水) 00:47:52 ID:4ak.r1GuLc
しかし自分たちにとって都合が悪い流れに成ると
途端にだんまりを決め込んでくるんだよな。

腹黒3コテハン共は。

そのうち名無しの緩和賛成派が無意味なレスで場を荒らして
ほとぼりがさめた(皆がこの流れを忘れた)頃に何食わぬ顔して
コテハンでレス付け始めて元のくだらない流れに持って行こうって
魂胆なんだよな。

だから「ハラグロ」って呼ばれるんだよ。
三悪コテハン共め!

返信する

153 2014/04/09(水) 01:02:31 ID:9/VySC1nZE
なんかへんな粘着質が湧いてる。

45kmでも危険な追い越しに逢うんだから30kmが原因じゃないの
だから速度上げたって何も変わらないの

ん?自己矛盾に気付けない人なんだね。
30キロが原因じゃない?だったら速度に関して否定する理由は無いよね?
速度を上げれば車の流れに乗れる、流れに乗れていれば今の制限よりは少しでも安全になる。
こんな簡単な事をことさら難しくあの手この手でやれルールが、やれスピードを出したいだけだ、
と。挙げ句に訳の分からない話まで持ち出してくる始末。人の考え方や対策の一つとして尊重も
理解も示さずに(尊重しろ敬意をはらえおおらかになれと君らが言ってたのにね)、自分らの意見だ
けを押し付け否定するだけの人の考えなど理解したくもない。
しまいには提唱している人達に馬鹿だのアホだのって逆切れして罵る。自分らが馬鹿丸出しの
醜態さらけ出して恥ずかしくないのかね?上の変な粘着質がまさに良い例だよね?
納得出来ないだけ?逆に君らに問いたい、なぜ否定するばかりで納得出来ないのかをね。

返信する

154 2014/04/09(水) 06:43:32 ID:4ak.r1GuLc
ほら早速無茶苦茶な理屈を言う編集長が湧いて出てきた。

>>153みたいに名無しで屁理屈書いてそのうちにまた湧き出すぞ腹黒三悪どもが。

返信する

155 2014/04/09(水) 07:06:00 ID:P1vlHIBTmI
>>153
>>150の文読んでその行しか目に入ってないからそんな勘違いするんだよ
30kmじゃなきゃダメだなんて誰も言ってないと前行で書いてるし原因がそこじゃないから何も変わらないとも書いてるでしょ?
45kmで危ない目に遭ってるのにグレーゾーン50kmで走っても変わらんでしょ?何でそこが解らん?
それに最初の行が原因の根本を把握してる証拠じゃないの?って言ってるの
だから他人の意見が理解出来てないって言われてるの
どっちが自己矛盾してるのかも解らなくなってるの?
共存の為には相手立場や主張を知らなければならないのはこのスレも交通モラルも同じなんだよ
一々解説要るの?面倒臭い人だね君は
もう自分に嘘つくの辞めて認めなよ
「本当は飛ばしたいだけでした」って

返信する

156 2014/04/09(水) 20:15:49 ID:.FPbIWvGTI
今の原付制度なら
原1の制限速度は6km/h以下のほうが安全だよ

返信する

157 2014/04/09(水) 20:17:18 ID:4ak.r1GuLc
>>155
>>153や腹黒トリオにモラルを求めても無駄だと思うよ。

編集長は、単に自分の雑誌の発行部数が伸びれば良いだけ(要は原付の販売数が伸びれば
自分の雑誌の発行部数が伸びるって「風が吹けば桶屋が儲かる理論」)
パパイヤは原付の販売台数が増えればきっとお客が増えるだろうって馬鹿な論理。
日の出は山形は単にこのスレッドで憂さ晴らし。

でも根幹は「本当は飛ばしたいだけでした」なんだけどね。

返信する

158 2014/04/09(水) 20:24:26 ID:/h3faoXagw
>>157
>パパイヤは原付の販売台数が増えればきっとお客が増えるだろうって馬鹿な論理。

それと販売台数が増えれば中古車のタマ数が増え、自分の欲しい車種がヤフオクで安価で入手しやすくなる算段。

そういえば今日は水曜日なのに現れないな。

返信する

159 2014/04/09(水) 21:41:22 ID:4ak.r1GuLc
>>158
>水曜日なのに現れないな
そりゃあ今出てきたら自分たちにとって悪い流れに成っているので
知らぬ存ぜぬを決めて、ほとぼりが冷めた頃にまた出没しようって腹だからね。

返信する

160 2014/04/09(水) 21:43:34 ID:nr/26e8Rys
え〜〜〜?
パパイヤって今も現役でバイク屋勤務なの!!??
うそ〜〜!?カンベンしてくれ〜
桑原桑原…。

返信する

161 2014/04/09(水) 22:25:34 ID:P1vlHIBTmI
>>157
解ってるんだけどねー
せっかくこれだけのエネルギーがぶつかり合ってるんだから良い方向に持って行けないのかな〜とも思ってるのさ
でも参加しないって事は彼(ら!?)の大義はそこじゃないんだよね
やっぱり逆恨みが根源なんだよ

>>159
え!?
>>153でしょ?

返信する

162 2014/04/09(水) 22:45:04 ID:NJeDWPVy6M
ゴミ隔離スレと化してるねw
アンチパパイヤとABSが無いと握りゴケしてしまう事を正当化するド下手と
原付一種見下す事が唯一の楽しみなゴミはここから出ないでねw

返信する

163 2014/04/09(水) 23:15:11 ID:P1vlHIBTmI
>>162方々で叩かれまくってるみたいですね〜?
ご苦労さん(笑

返信する

164 2014/04/09(水) 23:24:15 ID:NJeDWPVy6M
>>163
自分がゴミだと言う事は自覚出来てるんだなw

返信する

165 2014/04/09(水) 23:57:50 ID:9/VySC1nZE
>>164

粘着ゴミ屑族はもう放っといた方が良いよ。性根が腐ってるからゴミはゴミ箱に。
明和もゴミが増えて2ちゃんねる化してるから、今後まともなスレは立てられなくなるよ。

返信する

166 2014/04/10(木) 06:39:44 ID:GpOLiDulq2
>>164
それが精一杯の反抗ですか、やっぱり人の言ってる事理解できないんだなw
叩かれまくって卑屈になってるから>>162みたいなこと言い出すんでしょ?って書いてるのに
何で>163の文が「自分はゴミです」って言ってるような解釈できるの?
たった2行の文も理解できない読解力しかないんですか!?
いや、やっぱり自分自身が何言ってるのか理解してないって証拠か・・・。
もう語る資格無いよ

返信する

167 2014/04/10(木) 07:27:36 ID:Rt2zbeqY5Y
以前にこの手のスレを
「肥溜めスレ」 といった奴がおってなぁ...
そしてそいつは皆に
「肥溜めの肥」と呼ばれてなぁ...

返信する

168 2014/04/10(木) 21:25:23 ID:podaGJLMok
ゴミ屑同盟のせこい手口。
何ら建設的な意見も提案もせず
・後だしジャンケン
・揚げ足取り
そして気に入らない者に噛み付く。

よって君らに相応しい、
ゴミ屑同盟
後出し同盟
噛みつき同盟
これらを命名してあげよう、ありがたく思えよ。

返信する

169 2014/04/10(木) 22:59:37 ID:GpOLiDulq2
>>168
何ら建設的な意見も提案もせず速度緩和だけに執着し
・後だしジャンケン=原付の安全確保、バイク人口増加が目的
・揚げ足取り=のつもりが返り討ち
そして気に入らない者に噛み付く。←君の事だねw

絵に書いたような「論破された者の末路」、か

返信する

170 2014/04/11(金) 01:19:23 ID:Dj0ttE5PWY
あはは、ほらまた悔しくて顔真っ赤にして
揚げ足取りの繰り返し。
それで何?
論破した気で勝ち誇ったつもりかい、随分とまぁおめ
でたい頭してるよクズ同盟は。
そうやっていつまでも後だしジャンケンしてれば良
い。

返信する

171 2014/04/11(金) 06:56:31 ID:RuoOjaUpy6
>>170
どんなに強がっても改善議論への参加意思が無い以上君に優位な環境には二度と戻らないよ
1番のクズは他の意見を尊重せず自分の意見が通らないとお菓子売り場でダダ捏ねる程度の反抗しか出来ない人でしょ?
そこまでして自分の我を通したいなら改善議論でみんなを納得させれば良いのでは?
やろうよ!
マジで!
原付の利便性を上げるのが目的なんでしょ?
そこは俺も同意するし出来る協力はするよ
噛み付いてる暇なんかないと思うよ?
ここで挽回出来たら君ヒーローだよ?

返信する

172 2014/04/11(金) 07:43:37 ID:lOFpq.DV4.
>>168
>>170

そのジャンケンにすら参加できないようだな。

返信する

173 2014/04/11(金) 07:51:54 ID:X4j0LAJivo
底辺が

  原チャリ叩いて

     憂さ晴らしw

返信する

174 2014/04/11(金) 12:31:10 ID:P.s3MUs2WY
http://gentukiban.nobody.jp/ore-menu.htm...

このまんが、おもしろいよ。

返信する

175 2014/04/12(土) 00:23:20 ID:4ubbchAdns
完全にはぐらかそうとしてるね
原付を安全な乗り物にする為でも無くバイク人口増やして業界を潤す為でも無かったんだ
やっぱり原付で飛ばしたいだけだったんだ
これで完全に確定した
ずっと以前から見透かされてた通りだったじゃないか
どれだけ君が稚拙な主張を続けてきたか流石にもう解ったでしょ?
今後は何をするにも先ず自分を疑って掛かる事だね
それも墓穴掘らない為にみんな学んで普通にやってる事だよ
良い教訓になったな

返信する

176 2014/04/12(土) 18:51:07 ID:LKWVQwDXuA
>>141
>君は原付の利用を安全にしたいのか?
それとも原付の制限速度を上げる事だけが目的なのか?
どっちかはっきりしてくれないかな?

速度規制を緩和する方向へ進んでいる現在の交通環境の中で付を原付を安全に
利用する為には、50年前から変化しない30キロ規制は逆効果になる
なぜ実際に全国の道路で見直され実地されている速度規制緩和の動きを無視して
原付だけ50年前の速度に縛りつけ、全体のバランスを歪にする事に執着するのか理解に苦しむ
しかも全体の改善の話か速度規制の話かどちらかしかなく、速度規制の話をするなら全体の話を
考えてからでないと個別の具体的な問題を議論してはならないとか、言ってることが意味不明
どこからそんな自分ルールが出てきたの?
議論の進め方も知らない人が的外れな自分ルールで一方的に仕切ろうとしても意味不明すぎて、俺や日の出さんも話す気無くすよ・・・

>>142
>速度が上がれば危険な頻度が減るのはみんな解ってるけどその1発が甚大な事故になっては返って逆効果
減るじゃダメなの
無くならないという事は根本的な問題点とは違うという事
千件の人身物損事故より1件の死亡事故の方が影響力は大きい

現状ですでに原付に乗る皆が40キロ程度のスピードは日常的に出しているというのが現実
そこで規制緩和で40キロになった所で、今までと同様に皆が40キロ程度で走るだけの事
変わるのは法律の表記だけで現実の交通状況は今まで通りで何も変わらない
君の意見は現状で原付の皆が30キロ規制を厳守しているという、現実を無視したファンタジー
を元に語るなら正しいだろうけどね
でも現実は30キロをオーバーしている原付が殆どで、その状態でも重大事故率は中型、大型
よりも原付の方が低いというのが統計にハッキリと表れている事実

もう一度書くよ
現状では原付の30キロ規制は殆ど守られていないで、周囲のスピードにあわせて40キロ程度は誰もが出している
それでも中型、大型よりも重大事故率は低いのが現実

頭の中のイメージや30キロ規制が有効に機能しているという現実離れした幻想を捨てて
現実に基づいて議論をしないとスターと地点からズレた意見になってしまい、いつまでも議論にならないよ

返信する

177 2014/04/12(土) 19:23:05 ID:LKWVQwDXuA
>>140
うーん、バイク業界というのは新車販売してる販売店だけじゃないよね
俺は年に2台〜4台程の中古車を手に入れて修理したり改造したりする
一通り弄って満足すると友人、知人に売ったりオクで売ったりする
特に気に入ったバイクは登録して自分で乗る
そういう遊びを、もう何年も続けているんだけど、一年のバイクに乗る距離は大体、二万キロ程度かな?
当然、バイクもあちこちが消耗して部品を換えることになる
手に入れた中古バイクも色々と部品やオイルを換える
友人や知人のバイクの修理や改造も請け負うw
こんな遊びをしてるとね、例えば去年一年のことをざっと思い出してみると・・・

タイヤ交換 8本
バッテリー交換 3個
ブレーキシュー・パッド交換 3台分
シート交換・張替え 2台
エンジンオイル交換 8回以上
チェーン、スプロケ交換 3台
キャブOH 3台
エンジン載せ換え 1台
メーター交換 2台
シリンダー・ピストン交換 3台
ベルト・プーリー・クラッチ交換 3台

まあ、少なくとも、ざっとこれぐらいの作業はしてる訳だよ
でもって純正部品、社外パーツ、油脂類、そのつど必要になった工具
これらは全部、買ってる訳だよね
大体、俺が一年に使うバイク関連のお金は20万〜40万
これを30代前半から毎年、続けてるわけだよ
俺が不動車から修理して一通り整備したのを買った人は今後も乗り続けて、またタイヤやチェーンやオイルを消費していくしね
>>140の君が言う原付の新車を毎月買うって案だけどさ
もちろん悪くはないけど原付1台で販売店に入る利益は僅か5000円程度だって知ってた?
80万の大型バイク買って2年で3000キロしか走らないでユーザー車検通す人とか居るよね
それってバイクに使う金だけ見たら俺と大して差が無いよね

新車販売だけがバイク業界だと思ってる君は、少し視野が狭いんじゃないのかね?

返信する

178 2014/04/12(土) 20:10:33 ID:4ubbchAdns
皆さんパパイヤが又不毛な論争に差し戻そうと企んでおります


改善議論に参加表明しない限り絶対に係らない様注意して下さい
事実上暴走したいだけを認めた者の戯言に反応しないでください
どれだけ好き勝手書き込もうとも参加意思を示さない限り彼に栄光は訪れません
スピード出したい為だけの法改正は絶対にありえません

返信する

179 2014/04/12(土) 20:21:21 ID:9p1is3r0Rg
底辺の青春の主張
「お前等は時速40キロでぶっ飛ばしたいだけなんだよ〜!」

返信する

181 2014/04/13(日) 06:53:23 ID:Jw4KhLfmoM
訂正

✕「お前等は時速40キロでぶっ飛ばしたいだけなんだよ〜!」

○「おれ達は時速40キロでぶっ飛ばしたいだけなんだよ〜!」

返信する

182 2014/04/13(日) 12:25:47 ID:wEPwfzXLwk
40kmでぶっとばすってw 40〜50kmなんて生活レベルでの速度だろってw
他の車両制限速度に近づいただけだから、ぶっ飛ばすってレベルでもないだろ。
原1で70〜80kmを一般公道で!ってなら、一部のマニアの暴走願望と言っても
いいだろうが… ノーマルの原1で、40〜50km程度の速度で走っているなら
全然悪質じゃ無いわ。

返信する

183 2014/04/13(日) 13:15:07 ID:ou19E6QWzc
制限速度40キロの道を車と一緒に並んで41キロで走っていたら違反で捕まった
法律だから捕まるのは仕方ないが、これはあまりに現実離れした状況じゃないのか?
50年前とは状況が違うのだから、せめて40キロ規制の道は常識的な40キロ+αで走れるようにして欲しい

たったこれだけの要求に対する明和バイク板の粘着原理主義者達の反応

オマケ免許でワガママを言うな!(50年前の法と現状との剥離は無視)
原付乗りじゃあ運転技術が未熟だから無理!(毎日、目の前を普通に30キロ以上で何の問題もなく走ってる原付は目に入らないらしいw)
ただ単にぶっ飛ばしたい、スピードを出したいだけ!(40キロがとんでもない速度と認識しているらしいw)
とにかく法を改正しろなどと言うのは反社会的なので、そんな主張をするのは許されない!(法改正を望むことは腹黒いことらしいw)

ちょっと客観的に考えれば40キロ程度への緩和は十分、考慮に値する話でしょ
しかし、ここで大騒ぎして反対する連中は意固地に30キロ規制に執着する
ほんと、理解に苦しむよ

返信する

184 2014/04/13(日) 19:33:25 ID:Jw4KhLfmoM
>>183
現在は既に40km緩和論なんて視野の狭い「論議」ではなくスレタイに準じた「原付を安全な乗り物にする為の議論」になっております
40km化だけに執着する人はこのスレに相応しくないのでお引き取り下さい

返信する

185 2014/04/13(日) 19:57:27 ID:5GdTtrUzNY
天気のいい春の日曜日の昼間に
バイクに乗るでもなくメンテナンスをするでもなく
パソコンに向かってウジウジ長々と愚痴を書き連ねているような奴は
バイク乗りではない。

返信する

186 2014/04/13(日) 20:11:36 ID:wEPwfzXLwk
少なくとも、原1の30km制限引き上げに反対するやつこそ、
部屋に閉じこもってオナニーしかしてないやつだろうw
交通の実情を知らないやつの考えだよ。(ちなみに、国会でも要求されてるんだぞお〜)

返信する

187 2014/04/13(日) 21:34:22 ID:Jw4KhLfmoM
>>185
おまけに職務中というのが又アレだよねぇ


>>186
40km化だけに執着する人はこのスレに相応しくないのでお引き取り下さい

返信する

188 2014/04/13(日) 21:46:01 ID:FqYPV5/z6A
お前等ほんとバカだなあw
原付一種の4stは70ccまで引き上げて40キロ規制にするのが良いに決まってるだろw
誰も不幸にならない、皆んな幸せになる。
俺もモンキーが買いたくなる。メーカー喜ぶ。バンザイ

返信する

189 2014/04/13(日) 23:32:35 ID:tfgCMf9uqA
190 2014/04/14(月) 00:46:46 ID:GxS9gIMJDA
現行の原付免許と原付は今の免許のままだと30kmがいいよね

新原付免許を作って70ccと40km規制すればいいんじゃない?
教習時間6時間ぐらいで
これなら教習所に週1日しか行けなくても1週間あれば取れるしね

返信する

191 2014/04/14(月) 06:37:35 ID:jVwgefjkcw
何度も何度も同じ事だけを繰り返し国会でも何度も何度も取り下げられてるのに何故そこまで執着するのか?
普通は2度上手くいかなかったらそれ自体が間違ってるのでは?自分を疑う筈なんだけどなー
自分を信じるのは記録を越える時だけでそれ以外は疑わなきゃダメだよ
40km化したいだけの人と
それだけが目的だから賛同しないという人
お題のレベルが違い過ぎるよね

最近思うんだけど本当の目的は規制緩和とは別にあるんじゃないの?

返信する

192 2014/04/14(月) 08:59:30 ID:fLOzRxxmE.
教習をすれば・・というが、今のシステムじゃ場内でしか教えられないでしょ
路上教習をしないのならやろうがやるまいが大して変わらないと思う

今の普通二輪も大型二輪も、教習内容はバイクの”重さ”に慣れるのがほとんどで、
四輪との距離のはかり方なんんて、場内のノロノロ運転状態でしかやらない。
実際の路上を走る際の安全・気の配り方に関しては自分で免許をとってから実地で学ぶ感じだしね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:160 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:もう「原付」の時代は来ないのか?(3)

レス投稿