レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

50ccゲンツキ雑談所 part 5


▼ページ最下部
001 2013/03/26(火) 06:56:55 ID:vNVg5NVZ3s
原付一種に関する雑談スレッドです。
前スレ、新しい順に
http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bike/1362912786/l...
http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bike/1361742265/l...
http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bike/1360500286/l...
http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bike/1359645303/l...

返信する

002 2013/03/26(火) 07:34:03 ID:keN9cNnus6:DoCoMo
奴にとって30km規制緩和なんて本当はどうでもいいことだし
本気で法改正しようなんて毛ほども思っていないよ。
コンプレックスの裏返しから来る自己顕示欲の塊の様な奴にとっちゃ
自分がネタ振りしたスレが三つも四つも続いて、喧々囂々としていて
その中心に自分が居る ってのが堪らなく嬉しいんだよ。
胡散臭い自己論理を振りかざしてそれに賛同する信者が増えるのが
それこそ無上の悦びで、時々燃料投下(毎回同じネタ振り)しては楽しんでるんだ。
規制緩和なんかできっこ無いのは奴自身が充分過ぎるほど解っているんだが
己の主張を皆に認めさせたい。そしてそれに追従する者がほしいだけなんだよ。

返信する

003 2013/03/26(火) 07:49:13 ID:/.GGRqWt42
自転車板で

返信する

004 2013/03/27(水) 04:05:05 ID:nbsqROcSLA
制限速度40キロの道を車と一緒に適度な車間距離をとって
41キロで走っていたら捕まったので、この状況でどの
ように危険だから違反となるのか教えてくれ、とその場にいた
3人の警官に質問したが、誰一人答えられずに「30キロは遅いかも
しれないが警察はルールに従って取り締まるだけだ、文句はルールを
決めた政治家に言ってくれ」と言われた
この出来事が俺が原付の30キロ規制に疑問を持つ切っ掛けになった
その後、調べてみるとメーカーや政治家が規制緩和を働きかけても
門前払いして30キロ規制を何十年も続けているのは実質的に決定権のある
警察だった

そこのみに異常に執着して「現在の30キロ規制は妥当か?」という議論に
参加もせず、単なる切っ掛けの話を何度も何度もほじくり返して、何故か
勝ち誇ったようなレスを繰り返す
君、少し思考回路がおかしいよ

>自分がネタ振りしたスレが三つも四つも続いて、喧々囂々としていて
その中心に自分が居る ってのが堪らなく嬉しいんだよ。

俺はスレタイの通り、原付について新型車、思い出話、レース、整備と何でも楽しく
語りましょうとして「雑談所」というこのスレを立てた
テンプレにもそう説明してあったのに規制緩和反対派が勝手に原付規制のみのテンプレ
に変えてスレ画もパクって乗っ取るなど常識を無視してやりたい放題
こんなので俺が喜んでると思うとか、ネット脳としか言いようがないよ

返信する

005 2013/03/27(水) 04:10:56 ID:lNN2g6Pcc2
日常的に違反してる現状で原付運転者は事故によって年間数万人の死傷者を出している。
(2007年の数字で88,442人だが、事故は減少傾向にあるので今はもっと少ないだろうね)

このうちの6〜7割にあたる58,825人は出会い頭や右左折時の事故による数字。
これらの事故は高速であるほど回避が困難で運転者へのダメージも増大する。

そして多くの原付乗りは規制緩和すると何故か律儀に+10キロだけ法定速度を違反するんでしょ?www

つまり規制を緩和すると死傷者数が増え、逆に原付が今の法定速度を遵守するほど死傷者数は減る事になる。

ちなみに追い越し・追い抜き時の事故による死傷者は出会い頭や右左折事故の1/10にも満たない。
ならば優先すべきは交差点の事故を軽減する方策であって、相対速度を小さくする事ではない。

こんな事も理解できない御仁は数値カウントされる側になった方がいいのかもねw

返信する

006 2013/03/27(水) 05:11:08 ID:54mdRWNjRs
>>5
だから、現状で誰も守っていないんですけど。

返信する

007 2013/03/27(水) 05:15:22 ID:/PSQPTTz3Y
守ってる人いないからなかなか緩和されないのかぁ

返信する

008 2013/03/27(水) 05:24:54 ID:54mdRWNjRs
>>7
守っている人が居ないから問題定義されてるんだよ。

返信する

009 2013/03/27(水) 06:41:25 ID:5GcFMY4OvM
>>8問題定義してるのはその守ってない連中の1部だけだろ

>>4制限速度40キロの道を車と一緒に適度な車間距離をとって
41キロで走っていたら捕まったので、この状況でどの
ように危険だから違反となるのか教えてくれ、とその場にいた
3人の警官に質問したが

これだよこれw
警察特番でよく居るよな
違反取締で食って掛かってる奴
捕まった自分が間抜けなだけなのに取締りに責任転嫁してさw
パパイヤってこういう奴なんだよ
緩和派のバカ連中はこの愚行と同じレベルなんだとちゃんと受け入れるべきだ

返信する

010 2013/03/27(水) 07:43:46 ID:54mdRWNjRs
>問題定義してるのはその守ってない連中の1部だけだろ

信じる信じないは別として、俺は原付一種乗りではないよ。それはさて置き、

誰も守っていない30キロ規制に有用性が在ると考えてるから規制緩和反対なんだろ?
だからその有用性を説明してくれと何度も何度も尋ねているのだが未だに答えて貰えてないんよ。
だからもう30キロ規制に有用性は無いと言う事でいいよね?
そんでその有用性の無い30キロ規制を必死で擁護する動機はなんなの?
現状で50キロ前後で走ってる原付一種に40キロ規制を導入する事が何故嫌なの?
俺はクルマも自動二輪も運転するげど、原付一種の検挙されるリスクが減って
原付一種の利便性が向上してバイク業界が活性化するだろう事に何の痛痒も感じないけどなあ。

返信する

011 2013/03/27(水) 08:04:41 ID:nbsqROcSLA
警察の言う事は全て正しい
現在の道交法は何の不具合も間違いもなく50年前の
車両性能、道路整備、交通環境に合わせて決めた
ルールが原付のみ適用され続けても現状に合っている
のでまったく問題はなく、速度制限が緩和された他車種
の流れに合わせて改正するなど、とんでもない事だ!

反対派はこう主張してる訳だけど、自分でおかしな事を
言ってると思わないのかね?
一度決められた法は有無を言わさず守り続けるのが当たり前で
異を唱えて改正を望む者はバカや異常者だと?
君らの論法で行けば仇討ち制度や斬首刑も続けなくてはならんのかね?
現状に合わなくなったものは、ちゃんと時代と共に廃止されてるだろ

返信する

012 2013/03/27(水) 09:52:47 ID:BzcG8t8BIc
>>5
ふとした疑問なんだけど、
出会い頭はともかく右左折時は徐行するのがルールなんだから速度規制関係ないんじゃない?

返信する

013 2013/03/27(水) 19:17:48 ID:fC.lWNdtOQ
>>11
>一度決められた法は有無を言わさず守り続けるのが当たり前で
>異を唱えて改正を望む者はバカや異常者だと?

確かにおかしな法律は変えていかなければいけないとは思うよ。
高速道路の2輪車二人乗りはOKになった経緯も有る。

でもアンタが異を唱えてるきっかけは11km/hのスピードオーバーで検挙された
逆恨みじゃない。
格好良い事言ってるようだけどね、逆恨みじゃあねぇ。

速度差が危険だと言ってるけども>>5がそれを覆してくれた。しかも>>12
速度差云々の矛盾を指摘してくれている。
更に原付が四輪側方を追い抜く際の速度差による危険性は一切無視。

アンタ以前、レスには全部答えると言っておきながら結構レス無視してるでしょ。
自分の都合が悪くなると詭弁を使って全部無視だよ。全部レスしていると言っても
自分にとって都合がよい所だけしかも歪曲してね。

車輌性能が良くなってきているのは認める。
でもそれを運転している人間の性能は一切あがっちゃ居ない。
アンタはこれに関しては一切無視し続けている。

安全は運転する者が築きあげるので有って車輌だけでは成し得ない。
それはアンタは以前から無視し続けている。
だから「子供の我が儘には賛成出来ない」と言われ続けてるんじゃないの。

返信する

014 2013/03/27(水) 20:00:05 ID:BzcG8t8BIc
>>12です。

>>13
>しかも>>12
>速度差云々の矛盾を指摘してくれている。

違うよ、>>5を「右左折の事故は速度が上がるほど危険」ってことだと解釈したんだけど、
徐行するルールなんだから30km/hで、ましてやそれ以上で右左折する車輌ってないでしょ。
30km/h規制が40km/h、50km/hに上がったところで右左折するときは徐行まで減速するんだから
危険度は変わらないんじゃないの?ってこと。

返信する

015 2013/03/27(水) 20:18:34 ID:rx01QUNzJY
>>14
低速で走るべき交差点とか、そういった場所で事故が起きる原因は
『状況判断が出来ていない』から

免許取得の緩和が一つの原因にもなっている
(教習所の『買える免許』も原因)

安全確認等の基本的な行為が出来ない人は一発面取りで
基本に立ち返った運転を今一度見直すようにしたら良い

車両は『走る凶器』ですよ

返信する

016 2013/03/27(水) 20:43:06 ID:O39mGN7iPA
>>13
>でもアンタが異を唱えてるきっかけは11km/hのスピードオーバーで
検挙された逆恨みじゃない。
格好良い事言ってるようだけどね、逆恨みじゃあねぇ。

30キロという制限速度に疑問を持つ切っ掛けが41キロで捕まった事で
あることと、現在の道路状況、交通環境と原付のみの30キロ規制が
合っているかどうか?という議論と何の関係があるのかね?
それに俺は別に警官に罪を見逃せと要求した訳じゃないし、ただ単に
適度な車間距離をとって車と41キロで並んで走ることの何処に危険が
あるのか疑問に思ったので、素直にそう尋ねただけだ
当然、何らかの答えが返ってくると思ったが、警官は自分達で取り締まって
おきながら、どう危険なのか説明もできずに政治家に言えと責任転換した
普通の感覚なら疑問を持つのが当然だと思うけどね?
君はまったく思考停止して警官の言う事には絶対服従で必ず正しいと損じるのかね?
俺には単なる切っ掛けの話と現実に何百万台と公道で使用され続けている50ccの
速度制限の議論を混ぜこぜにして感情的に批判してくる子供じみた人の相手はしたくないね
俺のことが嫌いという感情と原付の速度規制の議論は別の話だ

>アンタ以前、レスには全部答えると言っておきながら結構レス無視してるでしょ。
過去スレを見れば、もう何度も箇条書にまでして具体的に答えた事ばかり
そんなのを何度もほじくり返して同じ事を言ってくる人には、いつまでも付き合いきれんよ

返信する

017 2013/03/27(水) 22:15:37 ID:fC.lWNdtOQ
>現在の道路状況、交通環境と原付のみの30キロ規制が合っているかどうか?

それは逆恨みを誤魔化すための詭弁だろ。

>警官は自分達で取り締まっておきながら〜疑問を持つのが当然だと思うけどね?
それが逆恨みなんだよ。
自分が速度超過したんで有ってバイクが勝手に速度を上げた訳じゃ無いでしょ。
それを屁理屈混ぜながら文句を言ってくれば警官だって「政治家に文句言ってくれ」
って成るのが普通だよ。
アンタが自分の判断でスロットルを開けたんだろ?

>そんなのを何度もほじくり返して同じ事を言ってくる人には、いつまでも付き合いきれんよ
ほら、そうやってすぐ逃げる。

もう一度言っておくよ。
安全は運転する者が築きあげるので有って車輌だけでは成し得ない。
それはアンタは以前から無視し続けている。

アンタの発言は詭弁だらけの子供の我が儘なんだよ。
アンタに同調しているのはアンタと同じ思考回路を持った自己中のお子ちゃま達だけなんだよ。

もっと大人に成れよ。

返信する

018 2013/03/27(水) 22:30:59 ID:5GcFMY4OvM
>>16何度もほじくり返して同じ事を言ってくる人には、いつまでも付き合いきれんよ
お前に理解力が無いから何度も言われてんだろw
そして未だ理解できていない

>俺のことが嫌いという感情と原付の速度規制の議論は別の話だ
50kmでも60kmでもない40kmという曖昧な数字を言い出したのお前だろ?
何が別の話だ
バカか?

>30キロという制限速度に疑問を持つ切っ掛けが41キロで捕まった事
疑問に思っていたからグレーゾーンの+10kmで走ってたんだろが
何が切っ掛けだ
捕まってからゴネるなんぞ最低行為だ
お前みたいの交通社会の恩恵を受ける資格は無い
明日の午前中にでも平針に免許返納してこい

返信する

019 2013/03/27(水) 22:43:30 ID:TiJslyAAtk
自転車で車道を走りなれてると30キロ位でも別に危ないとは思わない。
ただ自転車なら常に一番左のレーンだから良いけど原付だと交差点では
そうも行かない、30キロで右側のレーンへ行けと言うとちょっと厳しい
ような気はする。

返信する

020 2013/03/27(水) 22:48:36 ID:/PSQPTTz3Y
だから二段階右折

返信する

021 2013/03/27(水) 23:07:22 ID:K4pG04p2NU:DoCoMo
ウソみたいだろ・・・
40過ぎてんだぜ・・・
それで・・・。

返信する

022 2013/03/27(水) 23:26:41 ID:BzcG8t8BIc
>>14です。

>>15
俺が『状況判断が出来ていない』とか『安全確認等の基本的な行為が出来ない人』みたいに思われてるようにも受け取れるので、

俺は教習所で買わずに一発試験で小型・中型・限定解除を取得したんだけど、
仮に俺が50ccに乗るときに40km/h・50km/hで走行したら危険ですか?

返信する

023 2013/03/27(水) 23:50:17 ID:TiJslyAAtk
>>20
>だから二段階右折

ってことになるよね…
俺もそう思うので二段階右折禁止ってルールが腑に落ちない。
低速で走る車両が通行帯の多い交差点で右折レーンまで車線変更
して行くのは危険、というわけで二段階右折。
しかし一番左のレーンが左折レーンで常に左折可だったり
直進に先行して左折のみ進行可になる交差点だと左端から直進が
出来ないので二段階右折禁止。
じゃあ二段階右折を禁止しているような交差点では普通に右折して
安全なのか、というとそうでもない。
だから基本的に通行帯が3以上なら二段階右折。

本当に安全のために二段階右折が必要なら二段階右折禁止って廃止
するのが道理なんじゃないかと思う。

返信する

024 2013/03/27(水) 23:52:43 ID:rx01QUNzJY
>>22
>仮に俺が
自分の技量を知らずに皆そう言うよ
単なる見極めにすぎない実技試験だけでは不充分なのは当然

しかし原付1種の緩和にこだわる話をするなら
『仮に俺が』ではなく『おまけ免許の取得者が』といった視野が必要
そう考えたら最低限の基本動作を覚える実技試験が必要なのでは?って気がつかない?

当然、その後経験を積んだり、先を読む運転等さらに技量を伸ばす必要はあるにしても
基本が出来ていないまま独学で間違った方向に『慣れ』る人が危険分子そのもので放置されてる状態

実技試験未実施自体があまりにも温情処置過ぎる

返信する

025 2013/03/28(木) 00:00:13 ID:Xjegn417Z6
補足すると俺も試験場取得だが
『自分は』ではなくて『他の免許取得者全般』を考えると
自分の気持ちだけでは希望通りに解決出来ない話だよね

返信する

026 2013/03/28(木) 05:38:36 ID:QaQ0jyrwEY
自分の気持ちだけとかアホな事を抜かすな、現状を見ろ。
もはや誰も守っていない30キロ規制に存在意義など無い、
存在意義の無いデメリットだらけの法は改正されるのが妥当だ。
このアホでも解る理屈を無視して屁理屈をこねくり回し続ける動機て何なの?

返信する

027 2013/03/28(木) 05:56:08 ID:sRWHOQ4l.o
>もはや誰も守っていない30キロ規制に存在意義など無い、
>存在意義の無いデメリットだらけの法は改正されるのが妥当だ。

見事にブーメラン
>アホな事を抜かすな

違反しない運転
そして実技試験導入が先

返信する

028 2013/03/28(木) 06:06:47 ID:QaQ0jyrwEY
>>27
意味が解らない、現状で上位クラスに比べて事故率や死亡率が高いなら話しは解るが
なんの為の虐めかね?w
何度も言うが誰も守っていない30キロ規制を擁護するならその存在意義を説明してくれと何度も頼んでいる。
説明出来ない以上は存在意義は無いと言う事になる。
その存在意義の無い法を一生懸命擁護する動機は原付一種を虐めたいからなの?

返信する

029 2013/03/28(木) 06:28:29 ID:nqpp/TJJak
パパイヤが何故40kmに固執してるか本当の理由知らないだろ?
奴はな、41kmで走行中11km速度オーバーでとっ捕まったんだよ
プラス10kmはメーター誤差で捕まえないという暗黙の了解からたった1km超えただけで切符切られたのが面白くないんだ
それがえらく気に入らないようで未だにずっと逆恨みしてんだよ
普通なら違反行為について反省するべき所を規制が何時から始まったか?や特にリサーチもせずパッと見だけでみんな守っていないとか適当な事言って何とか自分を正当化する理由を探してんだよ
そしてここでエゴを貫く理由は自分の主張に賛同してくれる者が居るかを確認したいだけなんだよ
奴は前スレで45kmで走ってても危険な目に有ったと暴露している
なのに40kmが安全という目的は?
それが上に書いた通りなんだよ
本当に30kmで走る事が危険なのかを実際にデータ取って検証もしてないのに40kmの方が安全なんてどうして言えるんだろうか?
奴は何か月間30kmで走り続けて何度危険な目に遭ったのか?
その率が40kmと比較して何%違うのか?
そんな事すらしないで勝手に規制緩和と吠えてんだよ
哀れだと思わんか?

返信する

030 2013/03/28(木) 06:42:55 ID:QaQ0jyrwEY
思わん

返信する

031 2013/03/28(木) 06:57:23 ID:cl/0Xc2D2M
>>6
ニホンゴヨメナイヒトカワイソウデースw

>>11
まーたトンデモ解釈をして勝手に発狂しちゃったよw
毎度の事ながら困った御仁ですな…
貴殿の話は原付が増速したら死傷者が増える問題が解決できないからダメなんだが。

>>12
直進する原チャリが徐行する右左折車両にカミカゼアタックする事例も多々あるよ。
ていうか、むしろそっちの方が多いんでないかい?

返信する

032 2013/03/28(木) 07:07:36 ID:QaQ0jyrwEY
>>31
また現状無視のアホかよ…

>貴殿の話は原付が増速したら死傷者が増える問題が解決できないからダメなんだが

現時点で皆んな大体50キロ前後で走ってるみたいだよ。
見て来たら?

返信する

033 2013/03/28(木) 07:13:40 ID:/7ncmt7UJU
>>28
>何度も言うが誰も守っていない30キロ規制を擁護するならその存在意義を説明してくれと何度も頼んでいる。

そのまえに
必要性・有用性・存在意義
この3つの言葉の違いを説明せよ。

返信する

034 2013/03/28(木) 07:15:25 ID:QaQ0jyrwEY
>>33
取りあえず一緒でいいよ

返信する

035 2013/03/28(木) 07:28:24 ID:cl/0Xc2D2M
>>32
あと100回>>5を読み直して意味を理解してから煽れ文盲www

>>28
>何度も言うが誰も守っていない30キロ規制を擁護するならその存在意義を説明してくれと何度も頼んでいる。

>>5の意味が理解できてるか? 貴殿の脳みそは八丁味噌か何かか?

返信する

036 2013/03/28(木) 08:48:29 ID:ZjDGizO99.:au
つまるところ、

「制限速度を上げれば事故は増え、抑えれば減る」

という理論。

原付に限らず、昔から言われてる。
もういっそのこと全車種30㎞にしちゃえよ。きっと、もっと事故が減るぞ。
少し不便だが、事故が減るんだからOKだろ。

まあ、これも昔から言われてる例え話だが。

返信する

037 2013/03/28(木) 09:47:00 ID:QaQ0jyrwEY
>>35
何べん読んでも現状誰も守っていない30キロ規制の有用性は見えて来ないな。
まず原付一種の登録台数から死亡率割り出して他クラスと比較しないと何の意味も無い。

返信する

038 2013/03/28(木) 09:56:30 ID:QaQ0jyrwEY
>>36
君の論法だと安全であれば安全である程良いと言う話しだな。
と言う事は全ての車両も30キロ規制にするべきだと言う話になる。
でもそうはならないよね、何でかな?

返信する

039 2013/03/28(木) 10:57:57 ID:sRWHOQ4l.o
>何でかな?
実技試験で最低限の運転技量を認められているからでしょ

返信する

040 2013/03/28(木) 12:29:29 ID:Kwe7WnnMDI
今、50CCのラインアップ見たけど、価格の面で欲しいと思うのが無いな、

昔モンキーRとか小さい車にも積めそうなバイク欲しいと思ったけど、
今のモンキーめちゃくちゃ高いよね。
街中みても、あまり若い子乗ってないし、売れてるのも安物ばっかりだよね。

ここ最近高いJOGZRなんか見たこと無いし、スペックみて5馬力も無いとは、、
魅力は馬力だけじゃないけど7.2馬力時代を考えると寂しい限り。
峠の原チャリライダーとか絶滅したのかな〜

返信する

041 2013/03/28(木) 19:11:36 ID:5yN1p4V5oU
>>40
原付乗ってる若い子と時々、話すんだけど、加速やサスの性能云々よりも
燃費を気にする子が非常に多いんだよね
以前、トゥデイに乗ってる子のエンジンがかからなくなって、修理してあげてる
間にDioZXの初期型を貸してあげたのよ
クソ遅いトゥデイから規制前の7.2psのZXだから、さぞ喜ぶだろう、欲しいとか
言い出すかな?wとか思っていたんだけど、速かったでしょ?と感想を聞くと
開口一番「燃料がどんどん減って辛かった・・・」「煙出るし・・・」
今時の若い男の子はこんなこと言うんだぜ?
正に隔世の感とはこの事ですな
俺らの若い時代には遅いバイクはゴミ扱いだっのに・・・

返信する

042 2013/03/28(木) 19:12:24 ID:UDEg34lbqI
>>22です。

>>24
俺の質問に対する答えとしては「???」だけど、
あなたが原付免許・原付ライダー・原付バイクを忌み嫌っているのは理解した。

>>31
回答ありがとう。
右左折ではなく直進時の追突の話だね。

返信する

043 2013/03/28(木) 20:00:09 ID:Xjegn417Z6
>>42
違いますよ
嫌っている訳ではありません
原付ライダーにもそれぞれの事情がある事は理解している

例えば
高校生等で年齢が若いけど経済的理由からアルバイト等、原付を使わざるを得ない環境にいる人がいたり
交通手段としてもらい物バイクや2輪免許持たない妻と共有等、原2以上に買い換える事が出来ない等の事情がある事は判るから
車両区分によって嫌っているという事ではありません

だから原1が前を走っていても車間を開けて、煽らないようにしているし
(車間詰めると、後ろを気にした原1が路肩に寄りすぎて逆にフラフラし易くなって危険だし、車速も落ちてお互いに馬鹿をみる事が判るから威圧感を与えないように車間は保つ)


ただ、後ろを確認せずに右に左に車線を自由にフラフラする奴には運転の下手さにわずかながらも軽蔑を感じますね
『原1だから』ではなくて『運転方法が不適切』だから嫌うだけです
そして、そういった運転が原1に集中しているだけって話(基本を抑えていないワガママな運転)


>俺の質問に対する答えとしては「???」だけど、
「俺が」って限定した条件を持ち出した事に嫌みを含めた私も悪いのですが、意味が伝わらずに残念です
あなたの運転を否定はしないけど、まともな運転が出来ない初心者をむやみに野に放つ発言には反対するって言えば判りますか?

返信する

044 2013/03/28(木) 20:48:57 ID:bYhut0elXg
>>41
あんたさー
以前45Kmで走ってても怖い経験したって言ってたんでしょ?
なのになんで規制緩和の速度が40kmなの?
45kmでも怖いなら50kmを提唱するのが普通でしょ?
捕まった時の速度がベースなら逆恨みと取られても仕方ないんじゃないの?

返信する

045 2013/03/28(木) 21:22:45 ID:5yN1p4V5oU
>>44
毎度、毎度、同じ質問の繰り返し・・・
ちゃんと何回も明確に説明してるんだけどね

>規制緩和の速度が40kmなの?

原付が最も多用されるのは制限速度40キロ程度の生活道路
しかし、その生活道路で車間距離を保ち、車と同じ40キロ強の
速度で安全に走行しただけで原付のみが違反となる
これでは原付が最も多用される生活道路で安全を保って走る
ことの障害となる
原付の制限速度が40キロに緩和されれば、実質的に50キロ
以下まではスピードを出しても大丈夫となり、殆どの生活道路で
安心して車との速度差のバランスを保って走行できるようになる
他の車が60キロ以上出しているような幹線道路は本来、原付が
メインで使われるような環境の道路ではないし、昔らなともかく
最近の現行車種のような低出力でブレーキ性能の落ちた車種では
60キロ常用は無理があるのは確かだ
よって緩和は40キロに引き上げで必要にして充分と考える
何度も書くが、目的は「スピードを出させろ」ではなく、生活道路で
普通に車とバランスと取って常識的な速度で走っただけで違反となる
ようなおかしなルールを改めて「安全に普通に走らせてくれ」だよ

>以前45Kmで走ってても怖い経験したって言ってたんでしょ?
それについても何度も説明している
その話は制限速度40キロの道を原付で45キロで走行していたら後から
車にわざと数センチのギリギリまで幅寄せしながら猛スピードで抜かれた
堪らずそのドライバーに文句を言うと、「原付は30キロで走ってろ」みたいに言われた
つまり制限速度40キロの道を45キロで走っていて、本来なら車は抜く必要もないのに
原付は30キロなどという現実を無視したアホなルールがあるからドライバーが
不要に原付を見下して危険な煽り行為に及ぶという話をしたのだよ
そう書いたのに、まったく趣旨が理解できずに45キロでも煽られるから意味がないなどと
上っ面の部分しか読めないバカが喜んでるだけ
30キロと40キロでは後者が追い抜き去れる機会が減るのは紛れもない事実
追い抜きなどと言う状況は極力、減らした方が安全なのも否定のしようがない事実

まったくいい加減、何度同じ説明をすれば気が済むのかね?

返信する

046 2013/03/28(木) 21:44:57 ID:UDEg34lbqI
>>42です。

>>43
なるほど、あなたがスレを荒らさないよう、言葉を荒げないように言葉を選んでくれているだろうというのは感じていて、
意味がわからないのはそのせいだろうと思っていた。

俺も言葉の足りないところがあって、
最終的なテーマは『現行免許制度のままで原付の速度規制緩和(30→40or50km/h)』なんだけど、
途中段階として、
『上位免許(普通二輪・大型二輪・普通免許)所持者が原付を運転したときの速度規制緩和』
が検討できたらいいなと思っている。
(二段階右折は自分自身やった経験がないので語れない)
なので、>>22の質問に対してYES/NOの回答ではなかったので、そういうことは想定していないんだなって解釈した。

>あなたの運転を否定はしないけど、まともな運転が出来ない初心者をむやみに野に放つ発言には反対するって言えば判りますか?
言わんとしていることは判らんでもない。
俺の意見としては「実技免除の原付だろうが自動二輪だろうがクルマだろうが初心者マークだろうが老人だろうが、道路に出れば責任は一緒」
こう思って運転しているし、それをベースに意見を書いている。

加えてまた俺話で悪いが、小型二輪免許を試験場で取得するまで約1年間、原付免許で50ccスポーツバイクに乗って練習したので、
現行の(筆記試験のみの)原付免許はありがたいと思っているんだよ。

返信する

047 2013/03/29(金) 06:42:38 ID:A3ynAcCHlE
>>45
でも仮に40kmに上がったとして45kmで走っても危険な目に遭うのは確実でしょ?
その運転者から見れば30kmも40kmも同じ自分より遅い小さな乗り物でしかないんじゃないの?
本当に40kmに上がって確実に安全になるの?

返信する

048 2013/03/29(金) 07:04:56 ID:4oLadMgbEk
>>47
現状で皆んな50キロ前後で走ってるみたいだよ。

返信する

049 2013/03/29(金) 07:30:51 ID:VgCLh6F/Qw
ちょっと話題かえるか。

オレ原付二種のり。125ccアドレス
で、原付禁止のバイパスとかトンネルとかあるじゃない。
あそこを通過したら違反になるの?
もし、なるとしたら、なんという違反で反則金はどのくらい?

返信する

050 2013/03/29(金) 12:18:44 ID:BriV.tD1QY
免許持ってない人も含めた不特定に(勿論万単位でね)
「原付30km走行規制緩和は必要か?」ってアンケートでもとったら?
本気で緩和したいならそれくらい実行してから発言すればいいでしょ?





殆どの人が
「なんで?別に必要無いじゃん。」
で終わりだと思うけど。

返信する

051 2013/03/29(金) 12:33:32 ID:vwC1vS1F7Q
>>49
125ccは道交法だと原付じゃないですよ。
2種で走れない場所だと125cc以下通行禁止、とかちゃんと書いてあったりする。

返信する

052 2013/03/29(金) 12:40:49 ID:VgCLh6F/Qw
>>51
サンクス!

返信する

053 2013/03/29(金) 13:28:10 ID:vwC1vS1F7Q
東京・横浜近辺だと羽田の湾岸道路から大井埠頭のトンネル抜けて
お台場まで抜けるルート、レインボーブリッジも原付不可で二種はOK。
ゲートブリッジも原付不可で二種OK、あそこは小さい車体だと横風が恐い…
なぜかベイブリッジは125ccでもダメなのよね。

返信する

054 2013/03/29(金) 16:34:07 ID:bO.MmMrXfI
>>47
俺は16歳からもう25年、バイクに乗り続けてるけど
その内で50ccは通勤で5年以上は実際に毎日乗った
そこまで乗らなくても二年も乗り続ければ30キロ
という蝿のとまるような低速走行が如何に現状の
道路環境や交通事情に合っていないかなどイヤと言う
程、解ると思うよ
そして30キロよりは40キロの方が確実に無理な追い抜きは減る
5年も乗り続けて直に体感した事実を否定するだけの経験が>>47君には
あるのかな?
ここで30キロで問題ない、厳守しても安全だなどと
言っている人達が、どれだけ原付に乗って30キロ厳守で
走行した経験があるのか?と聞いてみたいね
恐らく、一年も乗り続けたことがない連中が現実を知らずに
頭の中だけで想像して、いろいろ言ってるんだろうね
何十年も前から30キロ厳守をしている原付乗りを探す方が困難
しかし、何故多くの人が守らないのか?という思考には一切、及ばない
いや、それを考えるのが嫌で見て見ぬフリをし続けてるんだね
50年前の車両、道路事情に合わせて決めた30キロ規制が現状の交通事情
に合っていない(当たり前だ)という事実を意地でも認めたくないんだね

返信する

055 2013/03/29(金) 16:53:06 ID:HzWk2pZ3pU
もう待ってるの疲れたので
早く法を変えてください
パパイアさんお願いします

返信する

056 2013/03/29(金) 18:07:52 ID:ZcXDXbjGxg
>30キロで問題ない、厳守しても安全だ
>何故多くの人が守らないのか?
「道交法クソ食らえ!」と「道交法遵守精神なんだけども流れに合わせたら速度オーバーしていた」では雲泥の差だと思うんだけどね。

貴方の場合前者でしょ。

返信する

057 2013/03/29(金) 22:26:46 ID:A3ynAcCHlE
削除(by投稿者)

返信する

058 2013/03/29(金) 22:28:55 ID:A3ynAcCHlE
>>54あんた多分車の免許持ってないよね?
車側の心理は違うよ
仮に対向車もそこそこ往来があるような郊外の片側1車線を走行するとしよう
前方を原付が走行、車は50kmで追い付こうとしている
対向車にも注意しながら追い越しを掛ける場合
30kmと40kmではどちらが追い越ししやすいと思う?
40kmで走られた方が追い越しは難しくなるんじゃない?
追い越しで原付と併走する時間と対向車との間合いの相対時間は原付との速度差が小さくなるほど短くなるでしょ?
更にブラインドカーブ等先の見通しが悪い要素が加わって追い越しはどんどん難しくなる
抜くに抜けない
このジレンマがイライラを助長させて威嚇運転されてるんじゃないの?
その話が45kmで怖い思いをした事とつながらない?
何か勝手に40kmの方が安全と思い込んでるだけじゃないの?
事実チンタラ走ってる自転車を上の理由で煽り倒してる車なんて皆無だよ?
車はそういうのサッサと追い越して行くよね?
もしかして40kmで走るより20kmで走った方が安全なんじゃないの?

返信する

059 2013/03/29(金) 22:49:18 ID:wiSOdZAqTA:DoCoMo
結婚もまだらしいしタイ旅行が大好きで何度もいってるらしいよ

返信する

060 2013/03/29(金) 23:41:53 ID:4oLadMgbEk
結局規制緩和反対派が必死で擁護してる、殆ど誰も守ってない30キロ規制の有用性を説明する事が出来ない。
有用性の無いモノを擁護する理由は何?と尋ねても答えない。
そして終わった議論を蒸し返し罵詈雑言で締め括る。
公衆便所の落書き程度の悪口を吐く事で溜飲を下げるだけのクズだと言う事がよく解るね。

返信する

061 2013/03/29(金) 23:45:13 ID:OCDFKm1xFo
>>58 まあ確かに、40k制限の道路での追い抜きは減るだろうから、
  危険な目に遭う確率は減るね〜。

+10kオーバーで走れば、50k制限道路での追い抜きもほとんど無くなる。
+20kオーバーで走れば、60k法定速度と同じだから、原1を追い越すこと自体
かなり少なくなるでしょう…

 これは、大きな安心ですし、クルマ側から見ても、そのほうが交通を妨げられることが
なくなり、無理な追い越しをする必要も無くなって喜ばしいことです。
 仮に20数キロオーバーで警察に切符切られても、改造車で暴走族のような危険走行で
なければ、警察署?裁判所?に出向いて否認すれば済みますからね〜。

 30k制限の完全撤廃が最も安全で便利ですけれど、タテマエがあるのなら、
EU圏並みに45k程度に引き上げればいいんですけどね〜
 そうなれば、事実上60kちょい越で走れるので、原1の利便性向上と安全性確保に
大いに役立ちますよ!
(まあ、原1が規制緩和されると悔しい嫉妬人間が、一部にいるようですけどw 苦笑)

返信する

062 2013/03/30(土) 01:55:23 ID:eUc9f9nWuE
>>58
車側の心理はそういう感じだろうね。
追い越される相手との速度差が大きければ一時的に並走状態になる
時間は短くなるから追い越しはし易くなる。
追い越される側が30キロでなく20キロならなおさらでしょう。
しかしそれが安全なのかどうか。
速度差が大きくなれば万が一接触した場合の被害は大きくなるだろうけど
その被害が大きいのは追い越される原付の側だしね。
追越がしやすいだけで安全では無いと思いますよ。

返信する

063 2013/03/30(土) 06:42:13 ID:ChXQyY2DBM
>>59つまりタイ人の女にしか相手にして貰えないという事ですか?(アリャリャ
結構なお年みたいですけどね
とりあえず自動車免許を持っているかどうかははっきりしてほしいですね

>>61何か勘違いしてません?

>>62速度差が危険というのは>>54の言いたい事とは別の話ですよ
それに>>58で書いた最後の3行の整合性がとれません
何か別の要素が有る筈です

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:156 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:50ccゲンツキ雑談所 part 5

レス投稿