レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ABSスレ


▼ページ最下部
001 2016/07/31(日) 09:15:35 ID:HzkYysuibU
ABSってなくても大丈夫だよね?

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2016/08/03(水) 18:59:18 ID:Mvb6Gv9dqA
日の出さんの援護をしようと思いつつ忙しくて書き込みできないまま数日・・・
言いたいことはハンドルル君が全部言ってくれてた。
さすが彼は知識もテクニックも詳しいな。
彼も、もう少し素直なら友達になってやらないこともないんだがねw
まあ冗談葉さておき、日の出さんの最初の書き込みを読めばコーナリング中の不用意なブレーキングで
バイクが立つ云々の話ではなく、コーナリング進入時に適切にFブレーキを使ってフロントを沈めたまま
バンクさせることによりフロントのグリップを確保しつつ旋回性も上げて状況によるライン変更も容易に
するというブレーキを応用したコーナリングテクニックの話だと分かるよね?
コレを読んで「寝かせば曲がると思ってるみたいだけどそんな知識じゃ握りゴケするよ?」と返してしまうのは
上記のようなブレーキを使ったテクニックを知らなかったんだろうなと思ったよ。
ハンドルル君はちゃんと内容を理解してバンク時の不用意なブレーキとコーナリングテクニックとしてのブレーキを
ごちゃ混ぜにしてはダメと言ってるからね。
これじゃいつまでも話がかみ合わないよ。
日の出さんは、ここではあまり語らないけど元国際A級のロードレーサーだからね。
そんな人に「そんな知識じゃ握りゴケするよ?」とか言えちゃうのも掲示板の面白さだなぁと微笑ましくROMしておりましたw

返信する

042 2016/08/03(水) 19:12:10 ID:Mvb6Gv9dqA
フロント握りゴケやフロント滑りゴケを防止する一番の方法は安いオフ車を買って
フラットダートで徹底的に8の字をやり込む事だね。
教習所みたいな丸い綺麗な8の字は大して役に立たないよ(俺で覚えるのは切り返しだけ)
ダートにポールを2つ立てて 急加速→急減速→旋回→急加速→急減速→旋回 これを延々と繰り返す。
スピードは20Km/h〜30km/hしか出ていなくてもブレーキをかける度、曲がる度、加速する度に前輪も後輪もズルズル滑る。
3回、5回、10回コケるだろうけど、その内に手足が勝手に動いて滑りに対応できるようになる。
高価なABSだのコンバインドだのトラクションコントロールだのといった装置に頼ったり高額なライディングスクールに通うよりも
遥かに効果的で確実な方法だよ。
年に数回、大雪の日にも往復70キロの道のりをノーマルタイヤでバイクで走るけど一度もコケてません。

返信する

043 2016/08/03(水) 20:08:54 ID:eRAGelTdR.
ABS必要な人

返信する

044 2016/08/03(水) 20:45:17 ID:lQXBjc3IPI
045 2016/08/03(水) 20:47:26 ID:lQXBjc3IPI
046 2016/08/03(水) 23:16:42 ID:guJpNbVQt6
>>41
日の出だけじゃなくハンドルルもお前なのかw

返信する

047 2016/08/03(水) 23:56:09 ID:4bJ8C5Cl.E
 パパイヤさん、援護感謝します。

 現役引退後も、サーキット・インストラクターなどして、新人に講義もしましたが
この板では、実践でのノウハウなど「嘘」でしかないようです。
 私の若かった頃には夢にも有り得ないほどの ハイポテンシャルなマシンが「直線番長」
などと、揶揄される理由が よく解ります。

 上手くなりたい一心で、恥も外聞も無く 徹底的に基礎練習をしたDAXに「乗れば分かる」
の ご意見には、さすがに 涙が出そうです。

 
 

返信する

048 2016/08/04(木) 06:41:19 ID:ei498Fj1Qg
>>4
アンタのしている事は援護じゃなくて釈明って言うんだよ

>>47
>>35の指摘をどう説明するの?
明らかに流されてその場しのぎの「嘘」を述べてるよね?
別スレでも脅迫めいた書き込みしてるしさ

アンタ(ら?)一体どういう心理なの!?

返信する

049 2016/08/04(木) 07:25:58 ID:e6RoVQmxtY
糞コテが
傷を舐めあい
慰めあい

返信する

050 2016/08/04(木) 08:46:22 ID:Q/vXWe8rJ.
実名が分からない掲示板で他人を批判する事だけが生きがいという人はいる
そんな連中でも相手してくれてるんだから感謝してもさらに攻撃するアタマがわからん

返信する

051 2016/08/04(木) 23:41:40 ID:eG48VDFvf.
■中古バイクの思い出スレ
■どうすればバイク人口が増えると思いますか?
これらのスレをダメにした人 またやらかしてるのか・・。
自分は悪くない 何が悪い おれに絡む相手が悪い ってか。
なんか駄々っ子みたい。 

返信する

052 2016/08/05(金) 00:13:59 ID:bjxvEmXW9E
>>51
誰が正しくて誰が間違っているのか?
とても単純で明白ですな。

ここはバイク板でこのスレはABSについて語るスレ。
バイクとブレーキについて語っている人、議論している人は全て正しい。
バイクやABSについて自分なりの意見がある訳でもなく、議論に参加するでもなく個人攻撃に終始しているような人は場違いで間違っている。
場を荒らす場違いな人は、ちゃんとバイクやABSについて自分なりの意見を言うかこのスレからは退場してもらうかですね。
バイクの話がしたい人、ABSの議論に参加したい人は関係な話や個人攻撃を延々と続ける輩は完全に無視すればよい。
それを自浄作用というのですよ。
もう一度書きますが、ここはバイク板でABSについて語るスレ。
それが出来ない人は場違いの荒らし目的の糞です。
「俺は違う」と言うならばバイクとABSについて語りなさい。

返信する

053 2016/08/05(金) 00:18:54 ID:18MXH0aF2w
>>52
テメーが仕切るな。

返信する

054 2016/08/05(金) 00:26:27 ID:bjxvEmXW9E
>>53
>>自分が正しいという自信が有るならなら>>52に書いてあることについて具体的に反論してごらん。
漢字一文字だけじゃ「場違いの荒らし目的の糞」そのものですよ?

返信する

055 2016/08/05(金) 00:54:01 ID:hIB49hJHqU
>>52
あなたのコメントの何が「荒らし」を呼ぶのかわかりますか?
見てると解って無いようなので・・
教えてあげてもいいけど 聞きたいですか?
お返事お待ちしてます。

返信する

056 2016/08/05(金) 01:15:35 ID:18MXH0aF2w
>>54
安物のくせに俺(>>53様)に指図すんな。

>バイクの話がしたい人、ABSの議論に参加したい人は関係な話や個人攻撃を延々と続ける輩は完全に無視すればよい。
無視しなかったということは、俺は『関係な(い)話や個人攻撃を延々と続ける輩』ではないということだな。

>誰が正しくて誰が間違っているのか?
>とても単純で明白ですな。
俺は自分が100%正しいとは思っていないが、間違ってはいない。
パパイヤマンゴーが害悪であるのは100%間違いないことなので、それを駆除するのが俺の役目。

お前は今まで何年にも渡って、好き勝手なことを書いて板の雰囲気を壊し続けてきた。
都合が悪くなると逃亡して有耶無耶にする無責任なお前にはここで発言する資格はない。

俺はお前が出てくると不快だし、お前がいるスレでバイクの話をするつもりはない。他にもそういう人が多くいるだろう。
他の人がこのスレで気持ち良く過ごせるように、害悪であるパパイヤマンゴーを駆除することこそが『自浄作用』と言うのだよ。

思いがけず長文になってしまったが、まとめると
「バイク板でバイクの話をするには、パパイヤマンゴーは障害」ってこと。
長文書いてもどうせ誰も読まんのだから、1文字で充分だ。

返信する

057 2016/08/05(金) 01:23:23 ID:bjxvEmXW9E
>>55
>あなたのコメントの何が「荒らし」を呼ぶのかわかりますか?
見てると解って無いようなので・・
教えてあげてもいいけど 聞きたいですか?

そんなことはどうでも良いので別に聞きたくありません。
さて、ここはバイク板でABSのスレですね。
他の皆さんが活発に議論しているように、あなたのABSに対するご意見を書き込んでくれればスレが盛り上がることでしょう。
聞きたいのはそういったことですね。
どうぞスレの趣旨に合った内容を書き込んでください。
それをしないで荒らしを呼ぶだの何だのと関係ない話を続けるのならば、あなた自身が荒らしですよ?

返信する

058 2016/08/05(金) 06:46:10 ID:/hogoLa46E
>>57
その内容だと荒らしはあんたという事になるよ?
最初にABSの主旨から外して問題になってるコーナーリング理論ブッ込んできたのは、あんたが書いた>>20だぞ?何言ってんの!?
あんた多重人格障害的なモン患ってんの?

その前に個人を特定する方法をあっちのスレで実践し、
こっちのスレで>>35で指摘されてる事の整合性を説明しろよ
あんた「プロ」なんだろ?
インストラクターもやってたんだろ?
だったら素人にも解るように説明してくれ

それにしてもあんた(ら)2人、ホント気が合うよな?
もうさ、阿修羅男爵みたいなノリで「日の出はマンゴー」って改名しなよw

返信する

059 2016/08/05(金) 07:28:00 ID:KGs4.gW0jE
ABSに直接関係のないレス、個人へ対する誹謗・中傷レス、
他スレでの怨恨を当スレに持ち込むレスは削除・アク禁要請の対象となります
以上のルールにご承諾頂ける方のみ、当スレにご参加ください
明和水産の利用規約を厳守しましょう
上記ルールにご納得頂けない方はご自分でお好みのスレを立てる事をお勧めいたします

返信する

060 2016/08/05(金) 21:33:20 ID:FXA4t8rmbE
ホントにプロならプロらしく堂々として貰いたいものだな
人に教えて飯食ってたのなら、ちゃんと素人に解る説明が出来る筈だ
なのに何故2転3転するんだ?
それも素人の指摘に対してだぞ!?
自分の発言に自信が有る筈のプロが何で逃げるんだ?
真実を述べているなら逃げる理由など無い筈だろ?

コイツ等の話は一体どこまでが真実なんだ?

返信する

061 2016/08/05(金) 22:15:27 ID:tXj9QZb8UI
 いくら説明しても、端から理解しようとしない奴には、言うだけ無駄です。

 「コーナリング中にもブレーキで危険回避している」と言うのを「嘘だ」と言うのだから
そんな奴は、頑なにブレーキ使わずに クラッシュするしか無いと 思うが、若し そうなっても
私は何も困らない。
 「死ぬ気で突っ込め」と言っている訳では無いのに、どうすれば 旋回中の使用は危険と
されるブレーキを、より安全に用いる事が出来るのかを述べたところで、ここでは豚に説法。

 技と言うものは、様々な条件下で 訓練を重ねて体得できるものであり、それで得た技が 咄嗟の
動作にも活かされるのだが、何故か「咄嗟にできる筈は無い」と 否定意見ばかりが まかり通る
のだからそう思う奴等は、好きにすれば良いだけの事。

  >>58 「素人にも解るように説明してくれ」と言う前に、せめて素人程度にはバイクを
知ってください。

返信する

062 2016/08/05(金) 23:18:25 ID:hIB49hJHqU
55です
え〜っ!聞きたくないって・・説教されると思っちゃったのかな?
掲示板利用基本の「き」程度の事だったのにね。
レースでも路上でも有るでしょ、教科書には載ってないような みんなのマナーとかルールとか。
掲示板ってね、自分の言いたい事をそのまま投稿すれば良いって事じゃないらしいよ。

ABSの話しろって?ABSの話はあなたが基本を身につけてからする事にします。

なんて生意気な事いうとメルアド所じゃないところまで調べられちゃうのかな?
それだけは勘弁してください。

返信する

063 2016/08/06(土) 07:34:29 ID:9MnBrGA39s
>>61「コーナリング中にもブレーキで危険回避している」と言うのを「嘘だ」と言うのだから

はぁ!?
誰一人そこ指摘してないよね?
ブレーキでバイクが起きる起きないの話でしょ?
最初に「起きない」と断言しておいて指摘されたらあっさり撤回するのがプロなんですか!?って話だろ?
なんでそいういう解釈が出来るの?逆に不思議だわw

あんたさ
マジでコミュ障なの?
人の話を理解出来ない奴が掲示板ウロウロしていても何の利得も無いでしょ?
>>61の書き込みが、あんたが嫌われてる理由の根原だよ
もう明和にあんたの居場所はどこにも無いよ

返信する

064 2016/08/06(土) 09:32:44 ID:iDXczbZCnk
 4輪車などが旋回中のブレーキのせいで 横転に至る事もあるのだから
「物理的には理解している」と述べたら、意見を撤回した事になるのか?

 2輪車は その構造特性を活かして、4輪が外倒する応力を打ち消して
いるのに、そんな事は考えようともしないのですね。

 前輪の空気圧が不足していて、旋回時に 必要以上に切れ込む経験をした
人も居るだろうに、ブレーキングで同様のタイヤ接地面の状態変化が起こる
事くらい、理解出来そうなものだが・・・。

 だから「ブレーキを使っても起き上がらない」と、実践知識を述べた訳で
私は 今後も今まで通り、速く且つ安全にコーナーをクリアするが、否定する
皆さんは 机上物理を信じて亀走りすれば良いし、咄嗟の場合にも 潔く諦め
れば良い。
 私は それを咎めはしません。

 

返信する

065 2016/08/06(土) 17:29:46 ID:Jf9vZBZV2M
>「コーナリング中にもブレーキで危険回避している」
私はコーナリング中にブレーキを使用してラインを変えます。(必要に応じてだけど)

>ブレーキでバイクが起きる起きないの話でしょ?
制御下の話だったら、起す事も寝かせることもできるでしょう。

コーナー手前まで最大限のブレーキ。コーナーのC・Pまでブレーキは続ける。
でないと曲がれない速度でコーナーに進入するので。フロントサス沈めて姿勢制御。
言葉ではうまく説明できません。
公道ではABSはあったほうが、安心かもね。

返信する

066 2016/08/06(土) 18:01:38 ID:sd4rBK/RSA
>>63
横からだけど説明してあげるよ。
日の出さんが>>20で最初に「起きない」と言ったのはコーナリング中にFブレーキを使い車体の動きを
コントロールするテクニックを用いた場合の話だったから。
この曲がり方をしてる時は重心と遠心力とブレーキのバランスがコントロール下にあるのだから、当然バイクは
起き上がってこない(そのようにコントロールしてる)
なので日の出さんの言っていることは間違ってはいない。

で、上記の話をテクニックの話だと理解できず(そういった走法を知らず)に一般的なコーナリング中のパニックブレーキの話と
混同した人が「バイクは起き上がるよ、寝かせば曲がると思ってるみたいだけどそんな知識じゃ握りゴケするよ?」と返したのでややこしくなった。
確かにコーナリング中に何の技術も無く不用意にフロントブレーキをかければ当然、バイクは起き上がる。
要するにどちらも正解だが違う状況で起こる別の現象の話をしているということ。

ある程度の知識と経験がある人が日の出さんの最初の書き込みを読めばコーナリングテクニックの話をしていると普通に分かるはず。
そこで違う状況で起こる2つの現象を混ぜて話してはダメだよと日の出さんに言ってるのが>>32のハンドルル君。
そんなの普通に読めば違う話だって分かるでしょ?と言ってるのが>>41の俺。

返信する

067 2016/08/06(土) 18:16:14 ID:sd4rBK/RSA
それとプロなら素人にも分かるように説明しろと絡んでる人が居るけど日の出さんは
サーキット・インストラクターだから教える相手は素人じゃなくてレースをやってる人達でしょ。
教習所の教官や安全運転スクールの講師みたいなド素人相手ではないわな。

それとコーナリングテクニックの話がABSと無関係かといえばそんなことは無いと思うよ。
何故ならABS否定派の人達の根拠がこの「ABSなんぞ俺様の鍛え上げられたテクニックの邪魔でしかない」という部分だから。
俺もコーナリング中、じわっとブレーキ操作してる最中にカクカクしたポンピングブレーキが作動したら最悪だと思う(笑)
それじゃボッシュとかが開発してるコーナリング中も有効というABSはどこまで人間の鍛えたテクニックを再現できるの?
というのもこのスレで話題にしていいテーマでしょ。

もういい加減、バイクの知識も無く、バイクに乗ってさえもいないのに他人を攻撃したいだけの為にバイク板に来て騒いでる人は無視していきましょう。

返信する

068 2016/08/06(土) 19:48:00 ID:C67D6EYwmA
>>66
無駄に長い。
(1/2)

返信する

069 2016/08/06(土) 19:50:11 ID:C67D6EYwmA
070 2016/08/06(土) 20:29:20 ID:9MnBrGA39s
>>64
> 「物理的には理解している」と述べたら、意見を撤回した事になるのか?

やっぱりそう言うと思ったw
それなら最初にそう書くべきだったね
あんたは「起きない」と断言したんだろ?
後付論じゃ説得力無いよ
過去の発言から見て、あんたはブレーキを充分使えてない人だよ

返信する

071 2016/08/06(土) 21:08:37 ID:WFReN6FLqE
バイクもクルマもゴルフも釣りもそうだが、
むやみに知識を語る人に上手い人はいない。
良いとこ中の下程度。

返信する

072 2016/08/06(土) 22:29:50 ID:iDXczbZCnk
>>70
 「やっぱりそう言うと思ったw」と言う程に 解っているのなら
「起きない」で、良いじゃないですか?
 現実を見れば、どこでもブレーキ掛けている おばちゃんバイクでさえ
起き上がり転倒などしていないのだから。
 ご指摘の通り たかが国際A級止まりの私は、君ほど上手にブレーキを
使えてはいないと思います。
 自分は知っているけど言わないみたいな >>71と同じくらい、優れた
ライダーなのでしょうが、その知識を語れないのなら 板には不要だと思う。

返信する

073 2016/08/06(土) 23:29:11 ID:Q/kqYsXS0Y
>>72
>その知識を語れないのなら 板には不要だと思う。

そこそこ そこなのよ。
その「知識」の語り方 方法がね・・
【書き込む】ポチッとする前に考えるとイイかもよ。
「これで、皆に解ってもらえるかな?」「相手に失礼な言葉とか使ってないかな?」とか
「待てよ、これじゃ誤解生みそうかな?」とか考えないとね。
それやってないようだから 次回に投稿することがあれば実践してみて下さいね。

返信する

074 2016/08/07(日) 01:13:19 ID:wi6ag7QAi6
コーナーリング中のブレーキングでABSが有効かどうかなんてどーでもいいんだYO
直線の急ブレーキ時の効果だけで、十分に存在意義あるから。

返信する

075 2016/08/07(日) 03:17:29 ID:zpCFmNi7yQ
ANDFを忘れるな、
あれは起つぞー

返信する

076 2016/08/07(日) 07:36:40 ID:8vaZV9BZwE
>>72あんた、ホントに人の話を理解出来ない人だね?
「自称」国際A級のアドバイスが2転3転してるようじゃ疑われるのは必然でしょ?って話だよ?

起き上がり「転倒」って何?勝手に話広げないでよw誰も起き上って転倒、なんて言ってないでしょ?
おばちゃんブレーキはあんたと同じで使えてない部類でしょ?

>>71の指摘通りで、打ちっぱなしで練習中に横槍入れてくるオッサンとあんたは同レベルだよ。
本当に上手い人は聞かれた事には答えても、自分からベラベラひけらかすような安売りはしない。
日の出はマンゴーさんみたいのが「英単語覚えたての中学生」レベルって言うんだよね。
国際A級が聞いてあきれるわ。
それとも何かい?国際A級ってバイクじゃなくて皿洗いとかかね?w

返信する

077 2016/08/07(日) 11:21:05 ID:bIjcL04upo
 君たちは、他人の言い方など批判する割には、平気で他人に
失礼な言い方するんだね。
 
 私は 自分の経験・実践を述べているだけで、万人にそれを押し付けようと
している訳ではないし、真似させる必要も無いのだから、話を理解できる人が
一つの参考とすれば良いと思っている。
 
 しかしながら、語りを商売にしている訳ではないので 誤解もあろうが
それを補足説明しても 非難するだけで、まるで中身の無いレスばかり。

 >>76「起き上がり「転倒」って何?」は、「起き上がる」と主張している
人に聞いてくれ。


 

返信する

078 2016/08/07(日) 18:38:50 ID:wXETpdrckA
まあ、いつものパターンですね。
バイク好き同士が話してると話の内容が理解できない人が頓珍漢な事を言い出す。
無視してると間違ってるとか嘘つきとか謝れとか騒ぎ出す。
仕方ないから簡単に説明するけど、まだ理解できなくて「間違ってないと言うならちゃんと説明しろ」といって荒らしだす。
仕方ないから糞丁寧に教えると「むやみに知識を語る人に上手い人はいない。良いとこ中の下程度。」とか「語り方が悪い」とか言う。
それまで自分の知識、経験不足から話が理解できずに散々、バカにしたり人間性を攻撃したりと非礼の数々を重ねてきた自分のことは棚に上げてね(笑)
そもそもコーナリングでフロントブレーキ残して前輪荷重で進入するなんてことはレプリカブームで峠走ってガシャガシャ転んでカウルをツギハギだらけにして
バイクを覚えた世代からしたら「知識をひけらかす」なんていう程の話しじゃなくて、当時読んでたバイク雑誌のテクニック解説のコーナーで何度も何度も
でてきてみんな練習してた程度の話し。(もちろんどこまで使えるかという質の部分では個人差があるけど)
この程度の話しを普通に読んだだけで理解できないで頓珍漢な事いってる人に「知識を語る人に〜」とか「知識の語り方が〜」とか言われてもピントこないわ。

返信する

079 2016/08/07(日) 19:10:44 ID:8vaZV9BZwE
>>77
いやいやwあんたはインストラクターでしょ?
語りを商売にしてたのに、その経験が全く感じられないよ?
あんたの書き込みはとても人に物を教える立場とは言えないよ?

起き上がりから「転倒」に勝手に発展させるな!って意味だよ、解らないの?

>>78
それが全部自分で撒いた種だろ?

返信する

080 2016/08/07(日) 19:37:14 ID:0da2sh3MoU
>>78
身から出た・・・

返信する

081 2016/08/07(日) 20:29:39 ID:bIjcL04upo
 スキーの初心者教室と混同しているみたいですが、根本的に違います。

 競技参加者にとって、ルールが絶対的なもである事は 徹底的に指導し
ますが「こうすれば上手く走れる」などは、語る事すらありませんでした。

 私は 実技経験者だったので、主に ライセンス取得希望者が座学の後に
受講する「体験走行」の、後持ち役でした。
 そにななかで 数組に1〜2台程度、イキがって先導講師を追い越して
行く 峠程度の腕自慢が いた時に、最後尾から一気に追い上げて制止して
いました。

 >>79 「 起き上がりから「転倒」に勝手に発展させるな!」
 たぶん あなたには解らないことでしょうが、「起き上がり」のせいで
事故に至った例も無く、ライダーが それを意識して対応操作している
訳でも無い事を、端的に述べただけです。


  
 

返信する

082 2016/08/07(日) 23:05:31 ID:cSlg.KSk6E
>>81
だからさー
転倒の話じゃないんだよ!
特性の話だろ?
どんだけ頭悪いの?

又おかしな事言いだしたね?
>>47で「新人に講義もしましたが」って書いてるよね?
で、実は実技経験者(それを言うなら担当でしょ?あんたが受講者かよW)で体験走行のケツ持ちでしたって?(笑
また整合性が破綻してますよ。
ま、これだけ会話力が無いんだから講義なんて任される訳無いかW
それとも何?わざと突込み所作ってるの?
それとも顔真っ赤で校正する余裕も無いの?
>>73の助言が生きてないね〜

返信する

083 2016/08/07(日) 23:29:40 ID:7EXiK1J9LU
相変わらず何年もおんなじ馬鹿の繰り返しをえんえんと。
いい歳の老人と中年がなにやってんだか
明和のバイク板なんて住人がほぼ固定してんだから
今更取り繕ってどんなおためごかしを書き込んでも皆に見透かされてる。
コテ捨てない限りは流れ変わんないのに。
って未だに解んないんだね。
中年の派遣はともかくとして会社の経営者がこのありさまでは会社の先も見えてるな。

返信する

084 2016/08/07(日) 23:54:41 ID:yLxf3XSpcI
そもそもの話しなんだけどさ。
コーナーリングでどうとかブレーキンングとかサーキットでレースしてる時の話に見えるよ
一般の道での話とだいぶ離れてるように見えるんだけど いいのかね。
まさか
一般の道でレーサーのような走り方してるとか?そんなバカな。
コーナーでフルブレーキ?

ちょっとサイトを見て来た 動画もあった。
■これからは当たりまえ!バイクのABS装着がいよいよ義務化へ!
http://carcast.jp/1054... 
動画の一つに教官らしき人が「ちゃんと真っすぐであればね」「いくら上手い人でも止まれません」ってさ。

ABSってどんな場面で作動するかって・・。コーナーじゃないよね。

返信する

085 2016/08/08(月) 06:42:39 ID:Dq/aY.6yGQ
>>84一般の道でレーサーのような走り方してるとか?そんなバカな。
コーナーでフルブレーキ?

日の出さんはこの技術を使って危険回避を「やってる」と>>25ではっきり公言してるよ
肘も擦ってるかもねw

返信する

086 2016/08/08(月) 10:00:41 ID:G6hz5UuFGs
きっと、こうだね

返信する

087 2016/08/08(月) 22:56:01 ID:zTPWsLbTLg
そもそも
>>10さんあたりから旋回中にとか言ってるね。
あくまでも直線でのABSなんじゃない?
と思ったら・・
>>18さんが
コーナリングABSとして って言ってるね。

日本で見られる直線でのABSと>>18のABSは別モノと考えたほうがいいのかな。

コーナーでブレーキで車体がどうのって話はABSとは全く関係無い話でいいのかな。

返信する

088 2016/08/08(月) 23:53:06 ID:lu9F2UCoiI
[YouTubeで再生]
>>43
清水さんに必要なのは身長、足の長さでしょ(笑)

返信する

089 2016/08/09(火) 07:08:42 ID:nl8.umM.0E
>>87
ABS自体は直線旋回に関係無く作動はすると思う
ただ、旋回中はより高性能な物でないと間に合わないんだろうね
作動しながらすっ飛んで行く、みたいなw

>>10の話をちゃんと最後まで読むと
「目一杯握っても大丈夫なレベル?」って書いてある
これを見落としてコーナリングテクニック論を勝手に展開した 日の出は山形 の罪は重いな
結果、自ら放った火で大火傷してるけど
一番大事な時に出て来ない大親友も同罪だわさ

返信する

090 2016/08/09(火) 08:14:16 ID:aAYHuUOzeU
旋回中にABS効かせる程制動するって、どんな時なんだろ・・・
後続車に追突せさるの?

返信する

091 2016/08/09(火) 09:22:33 ID:UEk.SetPF2
>>89
 無知で根性無しほど「口撃」が得意のようだが、>>12を無視して難癖つけるなよ。

返信する

092 2016/08/09(火) 17:31:45 ID:bPVy/xCsFA
怖いなぁ
でたよお得意の「恫喝」
怖い怖い、特定されちゃいそう。

返信する

093 2016/08/09(火) 22:45:01 ID:.OJ3ub2nSE
>>89
>>12を無視しちゃったの?
そりゃダメだ。
一般道でのコーナーリングをレースのように語っても
そんな事はさておき「無知で根性無し」なんてひどい事言われちゃうんだよ。

気になったのは・・
12の「遠心力が気にならない程度の 旋回なら、ABSのアンチロックはある意味 有効」
遠心力が気にならない程度の旋回ってよくわからない。
かなりゆっくりな速度じゃないかと思うけど、そうなるとABSの意味無いし。

ABSって直線の急ブレーキとか濡れた路面や雪道でスリップしないようにする機能かと思うけど
違うのかな?

返信する

094 2016/08/09(火) 23:42:33 ID:Kr.S/WxkRQ
>>91
それを言うならスリップ「ダウン」だよね?
おまえが明和からスリップアウトしろよw

返信する

095 2016/08/10(水) 06:59:05 ID:FqyzhVDByE
スリップアウトで検索したら1件だけブログがヒットした。
これが日の出さんのの正体か?
と思ったけど、そのブログではブレーキでバイクは立つと書いてるしなー。

他は滑り止め剤しか引っ掛からない。
そーか!、日の出さんはこの液剤をタイヤに塗れ!と言いたかった訳かー。
流石は博学な方だけの事はありますねーw

返信する

096 2016/08/10(水) 17:07:46 ID:AzGTx/eKhM

コーナリング中のブレーキの効果 と題したブログ
起き上がりについて簡単に説明してくれてる
http://blog.goo.ne.jp/sushi306/e/226e64d70758ee41534...

返信する

097 2016/08/10(水) 17:41:17 ID:Wca5pT2BpY
>>96
そういうジムカーナ的な低速域の動きとここで話題になってる高速でクリッピングポイントまでフロントを残したコーナリングとはまた別の話しなんだけどな。
高速でも確かに起き上がろうとする力は働くけど、それを打ち消してコーナーに進入するって話しなんだけどな。
やっぱり、今時のバイク乗りの人達には中々理解できない内容なのかもしれないね。

返信する

098 2016/08/10(水) 22:26:22 ID:qiX75jS9aM
>>97
お前が難しいことを考えても無駄。バカなんだから。

返信する

099 2016/08/10(水) 23:19:26 ID:TH8.gFlys2
>>96 >>97
コーナーリング中のブレーキとか起き上がるとか

ABSと関係無いはなしとか言われそうだけどね・。

上で偉い人も言ってるし↓
ここはバイク板でABSについて語るスレ。
それが出来ない人は場違いの荒らし目的の糞です。
「俺は違う」と言うならばバイクとABSについて語りなさい。

コーナーリングの話は 無しで。

返信する

100 2016/08/10(水) 23:38:52 ID:g7xRX230Xg
>>99同意

>>99のコメント通り、コーナーとかクリッピングポイントとか高速うんちゃらとは別の話。通常走行、一般走行においてのABSについて語りなさい>>97


自分は玄人でバイクの乗り方は何たらかんたらが多過ぎ。
荒らし達の君に対する毛嫌いは別として、皆んなの言ってるように
プロだかなんだか知らないが薀蓄語り過ぎ。
わたしは以前から言ってる通り過去にプロのモトクロスレーサーであったしバイク歴も数十年と長いし現在は二輪のインストラクターもやってる。だからこそここではもう少し一般的な分かりやすい話をした方が良いと思うよ。

返信する

101 2016/08/10(水) 23:52:24 ID:TH8.gFlys2
>>100
同意に感謝御礼
投稿のしかた云々は上にも書いてあるけど 自分のは関係無いと思ってるようでなかなかね。
余計な「おかず」が多いと皆に毛嫌いされるって基本なんだけど 自分は だから・・。

二輪ABSってまだ普及してないんでしょ?
ならば、こうなって欲しいとか デモ車を試乗してきたとかそういうの聞きたいと思ってますが。

返信する

102 2016/08/11(木) 00:08:12 ID:h61TB2b9X2
>>97お前アホか?
勝手に走行ステージ限定すんな!
何で日の出はマンゴーってこんなにも人の話を理解出来ないんだろうな?
大人しくタイヤにスリップアウト塗っとけw

返信する

103 2016/08/11(木) 01:12:24 ID:J.5omQ/qFA
 実際 コーナリング中にブレーキを使えないライダーは多く、その結果 膨らみから
事故に至るケースも、何度となく見て来ました。
 >>10 さんの質問は、まさにその不安に対するものだと思ったので、旋回中にも
ブレーキを有効利用できる事を説明したつもりでしたが、無駄だったようです。

 徒に恐怖して 使えるブレーキを用いずに事故に至ったり、またABSが受け持つ機能
を理解せずに過信して事故しない為には、ただただABSの利点ばかり語り合っても
意味が無いと思います。

 プロのモトクロッサーであった方の仰る「一般的な分かりやすい話」が、どのような
ものか存じませんが、私は ABSの有無に限らず、まずは「使えるブレーキの使い方」を
知るべきだと思っています。

返信する

105 2016/08/11(木) 19:32:13 ID:J.5omQ/qFA
 ここで止まらずに ABSについての議論を、どんどんすれば良いのではありませんか ?

 私が何か述べると すぐ批判するのに、不思議なものですね。

返信する

106 2016/08/12(金) 09:15:48 ID:AJoqKirRD.
フルバンク中にブレーキ使わなければならなくなったら誰もが恐怖感あるだろ
舐めるようにあわせて行き次第に強めていくくらいしか出来ない
それをABSはロックを防いでくれる優れものだからもしもの時のためにあった方がいいと思う

返信する

107 2016/08/12(金) 14:23:09 ID:UTuMmBdO/2
>>106
 それこそが ABSを過信している人の、大きな勘違いでしょうね。

 シフトを落としすぎた急激なエンジンブレーキの場合と同じで、ホイールが
ロックしていなくても、スリップは起るのですよ。

返信する

108 2016/08/12(金) 18:42:04 ID:AJoqKirRD.
日の出さん
つまりもう限界だぁて感じでタイヤが頑張ってる時には縦横どちらもグリップに余裕がないという事ですか?
この状態でロックするほどブレーキ使う事はないけどだましだまし減速しか出来ない

返信する

109 2016/08/12(金) 20:36:40 ID:UTuMmBdO/2
>>108
 そうとも言えますが、必ずしも その通りではありません。
 
 実際に かなりタイヤに負担を掛けていると思える状況でも、ブレーキを使わずに
更に小さい旋回操作が出来る事もあれば、まだ余裕があるように思える状況でも
ブレーキを操作する事により、一気に限界を超えてしまう場合もあります。

 定常円旋回のように、ベクトルが一定であれば安定するのですが、旋回半径を狭め
たり 加減速を行うと、安定が損なわれます。
 そしてそれが一番顕著に現れるのが、即効性の高いブレーキを用いた時なのです。

 ここでは理解すらされませんが、私が旋回中盤までブレーキを使っているのも
速く走る為ではなく、急激なベクトル変動を抑えて 咄嗟の場合でも、旋回中のバイクを
出来るだけ安定させる為なのです。

 

返信する

110 2016/08/12(金) 21:03:22 ID:v01uyb71..
いろんな理屈こいても、現実に山や峠のコーナーのたびにクリップ付近まで毎回
ブレーキ引きずるなんてある程度のライダーならあり得ない運転だと分かってるよ。

ABSなんてオーバースピードで突っ込みすぎで「あらら!」のコントロールの場合と、
町中での飛び出し対処のフルブレーキのフロントロック防止くらいしか使い道ないよ。

返信する

111 2016/08/12(金) 21:31:17 ID:UTuMmBdO/2
↑ ほらね、ここでは理解されない。

 それが「ある程度のライダー」と言うのだから、どれほど皆 無知で危険な事か。

返信する

112 2016/08/12(金) 22:56:33 ID:v01uyb71..
↑ 山でも何でもバイクの後ろに付いて、毎回クリップまでブレーキランプ光らせてる
やつなんて100台に一台もいない、独自理論で頑張ってくださいね。

返信する

113 2016/08/12(金) 23:43:18 ID:aXy6matJJo
104です。
一度投稿しましたが>>103に対してちょっとキツイかなと削除しました。
と突っ込まない(指摘しない)で放置したほうが面白そうかと・・。

>>109 >>111も面白い、でも何も言わないよ、面白いから。

速度超過は事故の元 法定速度を守って運転しましょうね。

返信する

114 2016/08/12(金) 23:48:34 ID:UTuMmBdO/2
 独自理論と言うより、人並みに速いライダーは皆そうですよ。

「100台に一台もいない」のではなくて、そのレベルのライダーに
あなたが端から連いて行けていないだけだと思います。

 
 
 

返信する

115 2016/08/12(金) 23:54:32 ID:aXy6matJJo
イイね おもしろいよ

「人並みに速いライダー」「そのレベルのライダーにあなたが端から連いて行けていないだけ」

サイコーです。

返信する

116 2016/08/13(土) 08:29:14 ID:Myns28yT7A
加速寸前までフロント加重で安定させたいだろ皆

返信する

117 2016/08/13(土) 08:52:55 ID:p.8YqxrtuY
これが国際A級の理論かぁ

返信する

118 2016/08/13(土) 09:28:20 ID:zJcbi8W7GM
ABSが無い時代からバイクに乗ってた人とABSが普及してから乗り始めた人とでは意識が違いそう。
理論的にはあった方がいいんだけど、なくても別に困らなかったしね。
そういやミドルクラスのアドベンチャーバイクで始めてABSを体感した時、もっと頑張れそうなのにもう効いちゃうの?って残念になったが
リッタークラスロードスポーツのABS付きに乗り換えたらしっかり仕事してくれて、これならあった方がいいのかもなーって思ったな。
ちなどっちもBMWです。

返信する

119 2016/08/13(土) 10:06:42 ID:Myns28yT7A
ABSの調節機能があればうれしい。
ロックするまでは圧力緩めないようなモノと
だいぶ手前で抜けるモノの間で調節出来る機能
判定が難しいとは思うけどもあればいい
早めに緩めるABSでも人力ABSよりは高性能のはず、そうでなければ機械の意味がない

返信する

120 2016/08/13(土) 12:17:14 ID:GsLYhqZDik
そもそもABSの役割ってなんだか知ってる?と、改めて問いたい。
ズルズル引き摺りブレーキングではABSは効かない。
クリッピングポイントでABSを効かすなんて芸当はプロのレーサーでも殆どいない。何故ならそれをやるためには敢えて恐怖と戦わなければならないから。
理由は、クリッピングポイントでブレーキロックさせる勢いでガッンと目一杯ブレーキレバーを握らないと効かないからだ。
まず一般道の路面も見通しも悪いコーナーでやる勇気がある奴はいないだろう。
それを峠道なんかでやらかして、もし失敗でもしたら谷底に吸い込まれる事だろうな。

返信する

121 2016/08/13(土) 20:03:29 ID:b3p1EWxXMA
 ふぉすたーさんは スーパーAクラスの方でしょうから、MFJの新人トップライダー激励パーティーなどに招待参加した折に
お会いしているかも知れませんね。

 然し そのクラスの方が何故 C.Pで ABSを効かすほどの(最強)ブレーキングなど、スリップアウトしてしまう事が明白で
例えプロであろうと絶対にしない事を、あたかも「恐怖との戦い」でしかない事のように言うのですか?
 あなたの言葉を信じて 恐怖を超えた先には、クラッシュしか無いではありませんか。

 それが あなたの言う「一般走行においてのABS」の話なのだとしたら、根本から間違っています。

返信する

122 2016/08/13(土) 23:09:28 ID:9XsskxGq9A
あれ?
またレース場でのお話しになってる?
>>120
ABSって wikiを信用すればの話だけど・・
アンチロック・ブレーキ・システム(Antilock Brake System、略称:ABS)とは、
急ブレーキあるいは低摩擦路でのブレーキ操作において、車輪のロックによる滑走発生を低減する装置である。
アンチロック・ブレーキング・システムとも呼ばれる。

あくまでも直線でABSは効果が期待できるわけで カーブでABSなんて話ではない と個人的な感想。
だってカーブで急ブレーキなんてさすがにABSさんでも無理だと思うけど。
そもそもカーブ手前では安全に曲がれるように速度を落とすのが・・一般の道路での話だけど。

返信する

123 2016/08/14(日) 00:49:21 ID:/nDBda5LQY
>>114 あんまり遅く走ってるつもりはないんだけど。

返信する

124 2016/08/14(日) 10:54:35 ID:FbOpjZSm5s
>>123 それはどうも失礼しました。
 画を素人さんが見ると「ずげー端まで使ってる !」と、絶賛されるでしょうね。

 私の乗り方では、画のように フロントが三角形に摩耗してしまいます。
 ちなみに素人さんには「こんな形のタイヤもあるの?」などと聞かれます。

返信する

125 2016/08/14(日) 16:58:26 ID:TWlhFOK5xQ
>>124
なんか中途半端な所ばかり減ってるね。
青焼けもしてないし、真ん中の減り具合から見ても短期間におきた偏摩耗でもなさそう。

返信する

126 2016/08/14(日) 17:24:26 ID:qusfiPZf0I
>>100
そうですね。
コーナリング時にパニックブレーキ的に急激にかけるブレーキと日の出さんが言ってるコーナー進入時から効かせる
フロント荷重の為のブレーキを混同して考えて説明しろだの間違ってるだのといつまでも騒いでる人が居るので
いい加減、別の話なので理解して騒ぐのをやめなさいと言うつもりで書き込んでいたのですが、いつの間にか自分が
コーナリングテクニックの話にのめり込んでいましたね。
素直に反省します。

ではABSの話に戻ると>>7で書いた通りで「直進時にバイクが垂直に立った状態での急激なパニックブレーキ時のみ有効」
コーナリング時にABSが作動するほどのブレーキングを行えばタイヤがロックしなくても遠心力でタイヤが滑るかハイサイドで
吹っ飛ぶかのどちらかで、ABSなんて役に立たないでしょう。
白バイ隊員がデモでバンクさせながらABSを効かせてたという書き込みもあるけど、それは予め効かせるタイミングを決めて
バイクを押さえ込んでるからできるだけで咄嗟にかけるブレーキとは違うよね。
重量の重い大型車の限定的な状況下では有効だとは思うけど今の技術レベルで全ての車種に義務付けというのはアホのすることだと思うね。
余計な価格上昇やメンテナンス性の低下は有難迷惑だわな。
もしかしたらヨーロッパのメーカーは今後、急成長して中型以上の車種にも進出するであろう新興国のバイクに対する参入障壁にするつもりなのかも?とか考えちゃうね。

返信する

127 2016/08/14(日) 17:31:15 ID:qusfiPZf0I
ところでこの板の流れ、実に良くなってきてますな(笑)
これぞバイク好きによるバイク好き同士のバイク好きらしい掲示板な流れ。
本来、バイクに興味も無く突っ込んだ話しもできないくせに荒したいが為に
のこのこやってきて身勝手に暴れるような奴に居場所は無い筈なんだよ。
バイク好き同士のバイクに関するやり合いは多少激しくてもバイク議論であり
別に板が荒れている訳じゃない。
バイク関係なく他者を個人攻撃する馬鹿は無視しましょう。

返信する

128 2016/08/14(日) 23:06:56 ID:nGiBARESO6
>>127
荒れる原因は
荒れるように誘導してるようにも見える。
あなたもやってる 三行目、四行目 「馬鹿」
あと、レースでの話と一般道の話は別。
レースでのテクニック論を語りたければ他で。

>別に板が荒れている訳じゃない。
え?おれにはため息が出そうな荒れように見えるけど。
同じ人の同じような展開はココだけじゃないでしょ。

返信する

129 2016/08/15(月) 07:40:47 ID:4n4ckNcOkM
>>127
お前はバイクが好きなんじゃなくて自分が好きなんだよ
自分が好きだから、自分の名誉の為、そこまで明和に執着してんだよ
国際A級程のスキルの持ち主がネツト掲示板で技術の安売りかよ、お笑いぐさだねw
何か勘違いしてるみたいだけどさ、みんなはお盆休みを満喫中でアホなんかに構ってる時間が無駄なだけだよ

返信する

130 2016/08/15(月) 08:16:24 ID:jgemA2oYlE
>>121
何か勘違いしてないかい?
よく読み返して欲しい。
わたしはコーナリング中やクリッピングポイントでABSを利かすようなブレーキングは普通は出来ないと言うニュアンスで書いたつもりなんだが。

返信する

131 2016/08/15(月) 09:45:32 ID:BAAexNK5ls
>>130
 ABSとは 実速度と車輪回転の誤差を検知して、それを機械的に制御するものです。
 作動させた時点で既に 僅かなスリップを発生させているのだから、グリップ状態での
強いブレーキとは異なり、コーナリング中にABSを作動させてしまう事自体がNGです。

 普通出来ないと言うより 絶対にしてはいけない事であるのに、あたかも「勇気」があり
「失敗」さえしなければ、乗り切れるかのように説いているのが間違いであり、改められる
べきです。

返信する

132 2016/08/15(月) 15:08:21 ID:jgemA2oYlE
何だろう?この読解力の無さは・・・(= ̄ ρ ̄=)

説いているわけでもなく皮肉って言ってる事も解らないのかい?

返信する

133 2016/08/15(月) 19:35:49 ID:BAAexNK5ls
 ふぉすたーさんには、これまでも色々と教えて頂き感謝しています。
 仰る通り私は 読解力に欠けているのかも知れませんが、マシンの挙動は熟知しているつもりです。

 然しながら、足着きでさえ 基本の重要性を説かれた貴方が、間違えば 命に係わる事を 皮肉る事が理解できません。

返信する

134 2016/08/15(月) 20:37:10 ID:OB9ohF6Zwo
>>1
ABSはなくてもいいけど、あってもいいんじゃない?
2018年から義務化だし。

http://www.jaf.or.jp/qa/bike/equipment/01.ht...

返信する

135 2016/08/15(月) 22:19:13 ID:4n4ckNcOkM
>>132だから日の出はバカなんだって!
コイツは自分が何を言ってるのかさえ解っていない
パパイヤ同様、読む力の無い奴は掲示板に書き込む資格は無いよ

返信する

136 2016/08/15(月) 23:22:02 ID:Ucr6ySlLCg
>>126
お前もう出てくんなよ。こっちだって忙しいんだから、手間をかけさせんな。

返信する

137 2016/08/15(月) 23:24:06 ID:Ucr6ySlLCg
>>127
バイクが好きな訳でもないくせにしゃしゃり出てきて、荒らしてんのはお前だから。

返信する

138 2016/08/15(月) 23:31:15 ID:1IelYu4ULg
ABSのスレ
なのに
やれコーナーではとかクリッピングポイントがなんだとかさ
延々語ってたのは誰なんだって。

>>52でご立派な事言ってるね
「ここはバイク板でABSについて語るスレ。それが出来ない人は場違いの荒らし目的の糞です。 」

返信する

139 2016/08/16(火) 07:08:26 ID:BjLU2l07uo
何の予定も遊ぶ相手も居ない独りよがりなアホと違い、お盆休みを満喫した連合軍が戻って来ましたよ〜

返信する

140 2016/08/16(火) 09:45:32 ID:TeEOOe.sWI
>重量の重い大型車の限定的な状況下では有効だとは思うけど今の技術レベルで全ての車種に義務付けというのはアホのすることだと思うね。
>余計な価格上昇やメンテナンス性の低下は有難迷惑だわな。
現在の技術で求められる安全性を全ての車種に。って意見を「アホのすること」って言いきっちゃう、
自称「二輪業界の事を本気で考えている」ド低能がいるけど、たった一時でもバイクで飯食っていた人間のいうことじゃないな。
確かに一部のオフ車などにはABSは不要かなとも思うけれども
ABSに限らず、あらゆる技術を駆使してユーザーの安全性と快適性を図ってきた日本のモータリゼーション進化の事など全く何にも解っていない。
重要なのはユーザーがより楽しく、より安全に使える事が裾野を広げる事であってそれがまた次の進化へつながって行く。
彼はバイク人口スレでも、ただただ安いバイクを業界あげて販売すればバイク人口が増える。
なんていう意見を平気で書き込んじゃう自称「業界通」だからなぁ。
要するに自分ガー自分ガーなので他人の意見には全く興味なしで己の「過去」にやってきたことが一番いい っていう人種で
何でもかんでも「ぼくのかんがえたバイク」じゃ世間様にはまったく通用しないよ。
それこそ、原付で50キロだせる世の中になったら、二輪入門ステップアップって彼が言い切る原付にこそABSなんかが真っ先に必要なんじゃないの?
まぁ、彼とっては「品質はともかく、とにかく一円でも安いバイク」ってのが最重要項目なのかもしれないけど…。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:141 KB 有効レス数:201 削除レス数:7





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ABSスレ

レス投稿