レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

高出力高回転バイク「そういう時代じゃない」


▼ページ最下部
001 2011/10/10(月) 14:00:00 ID:o5y8VXfinY
本田技術研究所の鈴木哲夫取締役常務執行役員は9日、高回転・高出力型の大型バイクについて
「そういう時代じゃない。乗りにくいものを造ってもしょうがない」との認識を示した。
鈴木常務は同日、ツインリンクもてぎで報道陣と懇談し語った。

鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。
『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。
そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。

「基本的には、乗りにくいものを造ってもしょうがない。
ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。
だから少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろと、
見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている」と述べた。

ホンダは中回転域で最高出力に達する次世代グローバル700ccエンジンを新開発し、
11月に開催されるミラノショーに、同エンジンを搭載した3つのモデルを出品する予定。

返信する

※省略されてます すべて表示...
141 2011/10/20(木) 21:42:42 ID:kJvlXfZ8.o
>>140
もっともだね、大筋で異論は無いよ
ただ、スレの冒頭から多く語られているように趣味性の強い大型バイクを
やめて魅力の薄いバイクを出してもユーザーは他社に流れるだけ

例え「魅力の薄いバイク」ではないとしても、現状で受け取られるイメージとしては
他社に敗北宣言をしたような言い方は不味かっただろうと思わせるに充分な内容だしな


オーバー2000は現実的とは思っていない
現行V-maxがオーバー2000とかガセ情報があったのを思い出して悪のりしたけど、芝を生やしたのが正直なところだよ

>それが嫌なら昔のバイクを買いましょう。
ホンダを選ばなければいいだけ、そういう結果になるね

返信する

142 2011/10/20(木) 21:53:18 ID:zecmKpnr2Y
>>それが嫌なら昔のバイクを買いましょう。
ホンダを選ばなければいいだけ、そういう結果になるね

短期的にはそうなるね。
ただ、それも長続きしなくなると思うなぁ。
ま、規制に通ってないということで法外なハンディを価格に据えて出せる
メーカーのバイクだけはそうやって生きながらえるけど、日本のメーカーでは
そんなところ、一つもないだろうし。

そういう意味では、車と同じようになるかも。
数千万円する超高性能車は規制に通ってないけど飛ぶように売れて
百万ちょっとの規制に通る車は爆発的には売れない。
でも、新規で数千万円する車を作れるメーカーなんてそう簡単にはできない・・と
バイクも同じかもしれない。

返信する

143 2011/10/20(木) 22:58:30 ID:kJvlXfZ8.o
>>142
>数千万円する超高性能車は規制に通ってないけど飛ぶように売れて
>百万ちょっとの規制に通る車は爆発的には売れない。
勉強不足で判らないからどの車のことか教えて欲しいな


ちなみに馬力を第一に求めている訳ではないよ
現行ハヤブサの他にMT-01を以前所有して乗り比べた事あるけどMT-01のほうが数段楽しい
街乗りから峠までオールラウンドに楽しめるバイクだと思った
それは鈴木常務の言葉に似て「馬力ではなく、乗って楽しい」世界なんだけど
何かしらの魅力は必要でしょ、認知されなくてマイナーで販売が先細りでいずれ製造中止では例え良いバイクでもうかばれない

ぶつけられて買い換えたから今は持っていないけど1900ccのエンジンでも載せたらまた欲しいと思うバイクだな

次期ZZR1400はパワーセレクトモードにトラクションコントロールもあって初心者に優しらしい
それが楽しいかどうかは判らないが魅力的である事には違いないよ

返信する

144 2011/10/20(木) 23:18:26 ID:BnRvVAp4go
ロクに買いもしない(買う能力のない)人たちの要望は需要とは言いません。

返信する

145 2011/10/21(金) 00:55:31 ID:i6PSHU5NqY
ただでさえ市場が小さくなった2輪でアピールの弱い中途半端な排気量のバイクを出すくらいなら

普免所持者向けの400か車検の無い250
あるいは維持費が安い125を充実させたらいいだろうに・・・

返信する

146 2011/10/21(金) 08:46:08 ID:ZAQxbdFrbY
今は普通二輪免許よりも大型二輪免許の取得者の方が人数多いんだよ。

返信する

147 2011/10/21(金) 18:37:03 ID:Zmgl4uJYpo
>>146
免許の取得比率を示したところで説明としては不充分

大型免許保有者でも
バイク代や保険等維持費、日常の利便性から
250cc以下、125cc以下という選択肢がある

返信する

148 2011/10/22(土) 01:00:28 ID:qrn6DzsGyM
250以下はともかく、わざわざ400は買わないだろw

返信する

149 2011/10/22(土) 02:09:39 ID:W/QOoa5kBw
>わざわざ400は買わないだろ
そんな事言ったらわざわざ700も買わないわな

700と400、同じように魅力があるバイクなら400の方が売れるだろう
大型持ちが見向きをしないにしても普免持ちがいるんだから


>>146
資料を見ると大型が多いのは限定条件がつかなかったオマケ免許の老人が多いせいじゃないの?
ソースが違うのかな?
ま、合格率が9割近い買える免許に成り下がったから簡単に取得出来て増えたと言えば増えたんだが・・・

返信する

150 2011/10/22(土) 05:53:58 ID:TngSwU4jbo
まあこれでホンダが魅力的な「乗ってどうの」が楽しいバイクをラインナップしてたら
文句ないんだけどな。

現実にはシャドウ、VT400S、VT750S、VT1300だろ。
この鈴木って人はハーレー持ってるってどこかで読んだ覚えがあるけどな…

返信する

151 2011/10/22(土) 22:32:33 ID:aPi7YCsHy2
270°位相クランク水冷OHC直列2気筒エンジン、73×80mm
なにげに期待してる。

返信する

152 2011/10/23(日) 00:10:28 ID:bOgwCntU/g
>>151 そのエンジンは失敗しる。

返信する

153 2011/10/23(日) 15:36:58 ID:QyzWac6AfU
>まあこれでホンダが魅力的な「乗ってどうの」が楽しいバイクをラインナップしてたら
>文句ないんだけどな。

その点最近のカワサキは上手ですよね。

返信する

154 2011/10/24(月) 07:14:20 ID:beYeRJndAk
カワサキはイメージ先行。
乗って楽しいバイクは壊れないのが第一。

返信する

155 2011/10/31(月) 03:03:57 ID:yQLqAKezeU
作り手の技術者さんはどう考えてるんだろうか
窮屈な世の中になったと思ってるかな
それともホンダあたりはもう世代交代が完了してるんだろうか
CBR250Rが単気筒になったしな〜

返信する

156 2011/10/31(月) 05:43:50 ID:01ab6Vq6RY
[YouTubeで再生]
>>151 ゆうつべに解説があった
なんだかんだ言っているが
吸気ポートの二気筒共有って昔で言うところのシングルキャブだよね
目標値が160Km 最高回転数が6400回転だって...。

返信する

157 2011/10/31(月) 07:17:28 ID:a4mAnKEd/E
>>156
鼓動感の演出とか言ってるけど、270°クランクじゃVTやドカと同じ爆発間隔じゃん。
どうせならハーレーみたいな狭角Vツインと同じ爆発間隔になる300°クランク辺りにすればいいのに。

返信する

158 2011/10/31(月) 07:23:43 ID:a4mAnKEd/E
訂正、
60°Vツインと同じ爆発間隔にするなら240°クランクでした。

返信する

159 2011/10/31(月) 08:31:05 ID:Tv8MmE10Fs
>>155
CBRが単気筒になったのではない。単気筒車にCBRと名前を付けただけ。

返信する

160 2011/11/01(火) 03:09:34 ID:Kav9vtvWhY
削除(by投稿者)

返信する

161 2011/12/18(日) 18:01:55 ID:IskyPwBAWE
>>1
ハーレーは盆栽のようなものではない

返信する

162 2011/12/31(土) 10:22:44 ID:TRlGDCl7y.
そもそもマスコミの記者って、インタビューの内容を
そのまま書かずに、かなりネジ曲げることが多いからな。

鈴木常務の発言を追ってると、>>1の記事はかなり色眼鏡で見たくなる。

少なくとも欧州では、このエンジン、成功すると思うよ。
このバイクが売れて稼いだ金で、新型CBR(できればRVFがいいけど)の開発や
MotoGPやSBKで海外メーカー蹴散らしてくれれば、俺は満足。

返信する

163 2011/12/31(土) 11:24:28 ID:ZXi3.FRY.Y
もういちどV4カムギアトレーンをメインでやって欲しかったな。

返信する

164 2011/12/31(土) 13:37:03 ID:plCESD8gAM
そんなに高回転が必要とされないのなら
DOHCになんかする必要は無いよな。
バルブもふたつでいいかもしれない。

返信する

165 2011/12/31(土) 14:22:21 ID:i416u43VPI
今やDOHC=高回転エンジンとは限らないぞ。現行ノアも先代ステップワゴンもDOHCだ。

返信する

166 2011/12/31(土) 16:24:06 ID:bAbpMrGmko
日産マーチもDOHCです

返信する

167 2011/12/31(土) 17:49:30 ID:TRlGDCl7y.
>>164
DOHCは排ガス規制のため。
高回転だけがDOHCじゃない。

君は20世紀の遺物かね?

返信する

168 2011/12/31(土) 18:16:08 ID:I4cS3F5rao
直線でしか全開にできないバイクって楽しみが少ない気がする。
高速移動には大変便利だとは思うけど。

返信する

169 2011/12/31(土) 18:50:29 ID:i416u43VPI
コーナーで全開にしてどうする気だブルース!

返信する

170 2011/12/31(土) 19:04:24 ID:Jax.hoSqWM

今月のヤンマシに出ていたホンダの経営者の記事は本当にむかついた。

今時の経営者らしいお言葉で、
規制とかをスルーしておいて、やれバーチャルな(笑)とか草食系だ(笑)とか
責任転嫁するようなことばっか。

おまけにトヨタと同じで、
物作りを壊すようなことしておいて、物作りを語る始末・・・

上に立つ人間がこんなスタンスだし、出てくるラインナップを見ても
ホンダに先は無いと思う。てか一度潰れたら良いのでは。

ぶっちゃけ、今のホンダには外装で誤魔化す様な物しか作れなくなっているんだと思う。

返信する

171 2011/12/31(土) 19:06:09 ID:NVV3fITV5o
ヤンマシって何だ?どっかの画板か何かか?

返信する

172 2011/12/31(土) 19:09:36 ID:FTVCCTzLZY
雑誌の名前

返信する

173 2012/01/01(日) 09:39:18 ID:fn9HhkkxgI
>>167
排ガス規制→トルク低下→高回転で補う→DOHC有利
っていう理屈じゃなかったっけ?

返信する

174 2012/01/01(日) 09:59:20 ID:Mjrq8IP/gI
>>173
全然違うぞ、その理解は。
そもそも、最近のエンジンはDOHCになっても全然高回転化してないだろ。
トルク低下を補ってるのは排気量アップ。

燃焼室内の燃焼制御にもOHC2バルブとDOHC4バルブじゃ差があるの。
その結果、排ガスを綺麗にするのもDOHC4バルブの方が楽なの。

返信する

175 2012/01/01(日) 12:24:09 ID:kmbQl6MeCw
>>170
今月のオートバイ誌のZX14R開発インタビュとは
対照的やなw

・顧客満足度ナンバーワンの為にパフォーマンスナンバーワンを掲げた。
・ファンの期待に反しない最高のZZRを造ろうという想い
・ユーザーが考える「それぞれのナンバー1」にふさわしい
 史上最高のZZRとすることを狙った。

ホンダがメガスポ造らんのもこういう想いがないからやろか。

返信する

176 2012/01/04(水) 03:58:35 ID:mTLBW8Atgg:au
ブラックバードを1400にボアアップ
標準でABS 可変スクリーン
先代のイメージを崩さずにモデル化
201馬力 車体価格170万

こんなモデル出すだけでもメーカーのイメージも良くなるし、メガスポ好きの選択肢も増える

返信する

177 2012/01/04(水) 04:18:08 ID:u0Mg9JX0x2
バイクも四輪みたいに、小排気量+過給でダウンサイジングしてほしい。

装備重量160㎏の250パラツイン+ターボで60ps、4.0㎏-mのツアラーや、
装備重量130㎏の250短亀頭+スーパーチャージャーで50ps、5.0㎏-mのオフ車なら、
最高に面白い乗り物になる。

SSやらメガスポなどの高額車が売れなくなるかw




日本車も、GTRやGTOやスープラやZの3Lクラスのターボから、
ランエボやインポに人気が移行したように・・・・・・(遠い目)

返信する

178 2012/01/04(水) 04:45:40 ID:gGhT.xKG02
モンキーも遅いし乗りにくいし、ある意味盆栽バイクじゃん。
でも魅力があってちゃんとファンはいるんだから、そこを大事にしなくてはこの先駄目だろホンダ

返信する

179 2012/01/06(金) 00:07:07 ID:4jtwc0apwY
>>175
営業的に14(1,400cc)という数字を付けた言い訳をいっしょうけんめいしている感じ。
スズキがGSX1400を出した時のコメントと似ているなと思った。
今どき排気量がデカイほど売れるのはバイク業界だけ。恥ずかし〜

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:75 KB 有効レス数:179 削除レス数:31





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高出力高回転バイク「そういう時代じゃない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)