雨がこわくてスピードだせない


▼ページ最下部
001 2011/08/24(水) 21:33:27 ID:tfFkBFYaKI
白線やマンホールで滑ったとか、友達も自爆した話をして脅すから、
怖くてスピードだせなくて、気がついたら原付と一緒に走ってます。
右折するには右の車線に行かなきゃダメなのに、
スピード出した後止まるのが怖くて二段階右折してます・・・。
もしかしたらここの人にも目撃されてるかも。

ずっと左を走ってるとタクシーは突然ウィンカーだして止まって客を拾うし、
本当に怖くてスピードだせません。

似たような人いますか?
どうしたらいいんでしょう ><

返信する

002 2011/08/24(水) 21:42:25 ID:klZXPOxmlk
出かけるのを止めなさい。

返信する

003 2011/08/24(水) 21:44:04 ID:byW/AhSdWo
スピード出さなきゃいい。

返信する

004 2011/08/24(水) 21:47:08 ID:DfLpSHljz.
>>3
走り出したら、時速10kmでさえ出さないわけにいかない。

返信する

005 2011/08/24(水) 21:49:56 ID:byW/AhSdWo
>>4
原付と一緒に走れてて、それ以上のスピードが出せない
って>>1は言ってると判断した。

んで(それ以上)スピードを出すなっつったつもりだった。
説明不足でスマン。

返信する

006 2011/08/24(水) 21:56:37 ID:7j5jIDHQYg
055 ディンティー (2011/08/02(火) 01:22:16 I D:L7kuK2a1r6)
中免とってセローに乗ってるけど飽きてきた
サイズアップしたら楽しくなるかな


↑このコメントは何なんだ?
かまってちゃんの作り話か?

返信する

007 2011/08/24(水) 21:57:27 ID:fdj0kqoZIQ
>>1よ、田舎に来い。

直線が2km近い広域農道があるぞ。
時間帯によっては、車もバイクも通らない。
道の両側は田んぼで、飛び出しもない。

200km出してもOK!

返信する

008 2011/08/24(水) 22:07:41 ID:tfFkBFYaKI
>>2
出かけなきゃいいけど、今日見たいに途中だけアメふってたりとかあるでしょ?
夜中に雨が降ってて雨上がりを走るのも怖くなっちゃってます。
教習も濡れるのが嫌で雨の日は全部キャンセルしてたんです。
待てるのなら晴れるまで時間潰して待ってたりしてるけど。

>>3,004,005
今は30km〜50kmぐらいで走ってます。
ゲリラ豪雨とかだと、バイクとめて雨宿りしてます ><

>>6
今もまだセローに乗ってます。中古です。
別に作り話はしてないけど。
友達のCB400とかにも乗ったけど、セローはなんかフラフラします。
ニーグリップしてるつもりだけど、シート位置が高いから?

>>7
それは無理です><

返信する

009 2011/08/24(水) 22:10:07 ID:tfFkBFYaKI
晴れてるときは楽しいけど、雨の日は本当に不安で怖いんです。
友達と雨の日に走ってみたけど、怖いからスピードが出せない。
タイヤがロック?したのにびっくりしたのがトラウマかもしれません。

どうやってそういうのを克服したんでしょうか。
サイズアップすればなんとかなるかな。
セローじゃなくて他のバイクの方が安定してますか?

返信する

010 2011/08/24(水) 22:17:02 ID:bFBRA0Bs4Y
原付と一緒に走ってるって書いてあるけど
50cc以上の排気量のバイクってことかな?
50cc以上は二段階右折禁止だったと思うけど
記憶違いだったら失礼

返信する

011 2011/08/24(水) 22:22:11 ID:tfFkBFYaKI
>>10
ピンクのナンバーのこと?
あれぐらい走れたら困らないんだけど・・・。

雨の日に止まるとか曲がる練習したほうがいいんでしょか。
公園とかの駐車場でできるかな。
友達に相談したら、そのうちなれるって笑われて終わりました・・・。

返信する

012 2011/08/24(水) 22:43:36 ID:YECMz2AUiY
>>1
こわいって感情は大事だと思います。
人のセンサーは未知な状況には敏感だとおもいます。

そして、こわいって感情は雨の日も積極的に乗って、
安心感や成功体験をすこしづつ積むことで乗り越えられると思います。

たとえば、
晴れの日より1速高くして乗ってみては?
1速高くするとアクセルでのトルクの出方が薄まりますから安心感は高いと思います。

また
カーブを曲がるときは車体を倒さず体の方を傾ける(ハングオフ?)イメージで乗れば
安心感は高いですよ。

あと、雨の日に「急」の付く操作(急ブレーキ、急加速 etc)は今も昔も厳禁です。
極力「急」は必要となる状況にならないように走行状況(車間、速度 etc)を
コントロールしてみてはいかがでしょうか。

最後に
あと後輪は多少滑ってもバイクは転びませんよ。
せっかくセローに乗られているのですから
グリップがあてにならない未舗装路でテールスライドとか
遊んでみるのも良い練習かと。

>>8
>セローはなんかフラフラ
車両に問題なければ、肩に力が入りすぎていないですか?

返信する

013 2011/08/24(水) 23:01:29 ID:dc28GsSAEE
俺も雨降ってきたら怖いからスピード出さないよ。
以前ツーリングに行って途中で降られたけど
ニンジャ250の友人は雨でもエライ倒しこんで走ってたな。
スベルの怖いから後から安全運転でついて行ったw
直線はいいけどカーブは怖い。
そうそう、俺も今日会社の帰りちょうど降られたね。
通勤は自転車なんだけど油圧ブレーキ+幅2センチのタイヤで
30キロ位だしても白線やタイル面じゃなきゃそうそうタイヤ
ロックまでは行かないよ。

最近オフ車に興味あるんだけど雨だとそんなにロックするモノ?
ブロックタイヤですか?

返信する

014 2011/08/24(水) 23:13:41 ID:YECMz2AUiY
>>1
ブレーキングですが。
ディスクブレーキは雨の日にはディスクとパッドの接地面に水膜がかかっています。
水膜も油等が混じり、晴れの日のような効きは望めないと思います。

俺は雨の日にブレーキを使う場合は最初に軽くブレーキを当てて
その後、ジワジワと入力するようにしています。

要は軽くブレーキを当て・・
1、ディスクとパッドの接地面の水膜を払う
2、タイヤと路面の間の水膜を薄くする
3、フロントサスの遊びをとる
・・ようにして本来の制動操作を開始しています。

ブレーキを当てるといってもホンの瞬間ですが、
ブレーキの効きは結構変わりますよ。

あと、
ブレーキ操作はタイヤが路面と垂直になっている状態(バンクしていない)で行うという
大前提を心がければ宜しいかと。

返信する

015 2011/08/24(水) 23:33:02 ID:tfFkBFYaKI
レスありがとうございます

>>12
シフトを1つ高く、ハングオフ?する練習してみます。
教習のときからリーンイン・アウトとか言われても苦手でした。
テールスライドとかできるほどになればいいけど。
そういえば怖いんで肩に力はいってガチガチになってると思います。
とりあえず乾いた路面で意識してみます。

>>13
ブロック?じゃなくてスクーターみたいな普通のタイヤになってます。

>>14
ハングオフってことは、車体をできるだけ倒さないってことでいいんでしょうか。
ブレーキングは元々苦手で、前輪で止まろうとする癖が強いみたいです。
教習でも後使え!ッて怒鳴られてました。
ブレーキは早めにゆっくりかけてるので多分油膜は取れてるかな?

ちょっと練習の仕方がわかったかも。
とりあえず晴れた日に意識して乗ってみて、慣れたら雨の日に意識して練習してみます。

たまに遅いからイライラして煽ってくる人がるけど、そっとしといてください。
ヘタクソだとマジで凹みます。一度は怖くて雨が止むまで止まって待ってました。

レスありがとうございました(*´ー`)

返信する

016 2011/08/24(水) 23:44:01 ID:tfFkBFYaKI
>>14 GPさん
フロントサスの遊びをとるってどうやるんでしょうか
サスの遊びの意味もよくわかりません ><

返信する

017 2011/08/25(木) 00:01:42 ID:HJGeqX3BBI
すみません。
GPさんではなくG2さんでした、ごめんなさい。
また明日でも教えてください。

返信する

018 2011/08/25(木) 00:25:41 ID:pk8fI5Oq8A
>>15
>そういえば怖いんで肩に力はいってガチガチになってると思います。
>とりあえず乾いた路面で意識してみます。

俺が指摘されて教わったことは。
1、ニュートラルの状態でエンジンをかけて直立状態にする。
2、アクセルを開けてエンジンの回転数を2000rpmぐらいで一定にする。
3、その状態で一定のテンポで何度も左右にハンドルをいっぱいにきって見る。
もし、ハンドルをきった時にエンジンの回転数が変わったなら
右腕・左肩にチカラが入りすぎています。

走行中に意識するのでしたら、肩のチカラを抜いて
背筋で上半身を釣り、腕はハンドルに置いているイメージは如何でしょうか?

あとブレーキですが安全な場所でほどほどの速度を出して
前後ブレーキの配分を変えて停止訓練をしてみては如何でしょうか。
いろんな配分パターンを試してみると面白いですよ。

あと自分は後ブレーキは
・低速走行時では姿勢の制御
・オーバースピードでコーナ中の減速やコーナーリングの建て直し(って言っても当てるぐらいですが)
にも使っています。

後ブレーキって停止だけじゃ無いですよw

>>16
>フロントサスの遊びをとるってどうやるんでしょうか
すみませんコレは無視して頂いて結構です。
グリップの悪い状態でブレーキを積極的に使っていけば
そのうち見えてきますから。

最後にですが
俺が教わった雨天での運転向上の極意は・・・・雨を楽しむことです。
とかく雨が降り始めると、早く帰宅したいとか、濡れたくないとかの思いで、
平常心を保てなくなったり、運転が荒くなっていました。

濡れる事は諦めて、
車体の動きは晴れの日とどう変わるのか?ブレーキは?路面グリップは?・・とか、
積極的に情報収集に勤しむことが一番と聞きました。

長レス失礼しました。

返信する

019 2011/08/25(木) 00:27:36 ID:pk8fI5Oq8A
>ハングオフってことは、車体をできるだけ倒さないってことでいいんでしょうか。
ハイ♪

返信する

020 2011/08/25(木) 00:37:24 ID:icQzMf.9BM
スポークホイルのスポーク緩むと接地感の無いハンドリングになって怖い。

返信する

021 2011/08/25(木) 09:31:58 ID:NUla2A5PZM
ここは素敵な釣り堀ですね

返信する

022 2011/08/25(木) 09:55:24 ID:9Bp9qoDGs.
雨の日で路面が濡れてたら、大抵慎重になるんじゃないの?

自分も雨の中走る事があるけど、そこそこパワーがあるから怖いよ。
そのくせフロント18インチで選択肢がないので、フロントタイヤは貧弱。

滑ってヒヤっとしたことは何度も・・。
 

返信する

023 2011/08/25(木) 12:19:34 ID:A7/Qvqq1Iw
>>21
釣り堀をわかったうえでレスするにせよ
ヲカルと一緒に調子こいてるネカマに
親切にするのはなあ・・・・

008 名無しさん (2011/03/19(土) 09:05:57 )
甲板上のラフターってどうやって揚げたの?
ひょっとして常駐?
009 ディンティー (2011/03/19(土) 13:04:11 )
何かと何かが合体してラフタになるんじゃね?

返信する

024 2011/08/25(木) 16:23:52 ID:PprEHysx2E
恐いと思うとそれだけで余計な力が入ってバイクが言う事聞いてくれなくなるよ
バイクに余分な入力しちゃってるからハンドルを握り締めるようになるっと
普通に乗ってれば そぎゃん滑らんよぉ
G2さんが言うように 横断歩道のペイントなんかで雨の日に意図的にホイルスピンさせてみたりして遊べるよ
太めのタイヤだとバイパスなんかでハイドロで遊べるし みゅぃ〜ん!とケツが浮くんだよ(ケッコウ面白い)

返信する

025 2011/08/25(木) 21:33:59 ID:ckLpXVpOmU
>>1
>スピード出した後止まるのが怖くて二段階右折してます・・・。

釣り針でかすぎ

返信する

026 2011/08/25(木) 22:21:25 ID:HJGeqX3BBI
>>18
細かくありがとうございます

>>23
それ震災の時のじゃね?
それにしてもよくコピペ元みけたねw
ネカマだと思って粘着してればいいよー、全然平気だし

>>24
ハイドロとかムリだよ、絶対ムリ

>>25
そういいながら見つけたら煽ったりするんでしょ
最悪じゃん

返信する

027 2011/08/26(金) 00:13:45 ID:tKjWCndGkg
>>13
バイクと自転車は全然違うだろw

返信する

028 2011/08/26(金) 01:19:16 ID:IOH0Y6jdvY
>釣り針でかすぎ

俺は笑えないんですよ。

むかし免許を取ったのは良いけど乗り始めると
どうしていいのか訳解らなくなることがよくあって、
そして、そうならない様に考えると
考えすぎてしまって今から思うと
笑い話にもならない事をしていたことがありました。

「スピード出した後止まるのが怖くて二段階右折してます」ってあるけど
何となくそう考えてしまう人の気持ちが分かる気がするんですよ。

返信する

029 2011/08/26(金) 01:42:45 ID:35RZozZ8fk
>>28
笑う人は田舎の人なのかバイクがめちゃ上手い人なんだよ
ゲリラ雨とかのなかをガンガン走ってる動画あったら見てみたいよ
二段階右折の話もウソだと思い込んでるじゃん
でもここの人に目撃されてないのはよかったw

国道20号とか環状6号とか、本当にゲリラ雨の日は怖いよ
走ってたら突然ガーーって降って霞んでよく見えないし、
スピード出るとメットに雨がバシバシあたってもっと見えなくなるし
それなのに車はガンガン走ってるし。

あんなので滑ったらそのまま車に轢かれて絶対死ぬって!

返信する

030 2011/08/26(金) 01:44:29 ID:35RZozZ8fk
>>27
自転車なら雨の日でも片手でも乗れるんだけどね。
スピード出てないし前はバイクよりもよく見えるし。

返信する

031 2011/08/26(金) 09:49:01 ID:VaZGf0.cKA
そう言えば原付に傘さして乗ってる人は見ないな

返信する

032 2011/08/26(金) 11:32:38 ID:wqTv56USEo
たまにだけど中型で二段階右折してる人は見かける。
以前通勤に使ってたルートでも国道1号の交差点で毎朝二段階
右折してくるバイクがいたよ。
右折レーンまで行くのが恐いのか、右折レーンが渋滞してるからか…

>>27
ぜんぜん違うのは分かるんだけど自転車の細いタイヤで30キロ以上出てても
アスファルトだと急ブレーキで無い限りなかなか滑ったりしないのよ。
雨だからといってもオフ車のタイヤくらいあってそんなに
恐いものかなと。
俺はオフ車に乗ったことが無いんでもしかしてそんなに滑りやすい
タイヤなのかなとちょっと気になった。

返信する

033 2011/08/26(金) 23:50:50 ID:IOH0Y6jdvY
>>29

怖いですか。
怖いなら止まってやり過ごすとか
乗らないって選択肢も視野に入れては良いのかと思います。

怖いって気持ちは人のセンサーとしては大事なわけで
怖い状態では何も得られないと思いますよ。

ただ如何しても走らなければならない理由があるのでしたら
まず走行状況のコントロールからはじめては如何でしょうか。

 ブレーキは必ず直立の状態で使う。
 2台先の車両の状況を得られる位置を確保する。 
 車間距離はやや大目。
 ブレーキは早めのポンピングで後続車にアピール
 水溜りの出来ているラインを避ける        etc

試す事、体験しておくことは多いと思います。

返信する

034 2011/08/27(土) 19:19:13 ID:QRoVuShaOs
>>32
仲間がいた〜、ちょっと嬉しいかもw
でも自分が見られてたらちょっと恥ずかしいかも。
右折レーンが渋滞してたら中型も2段階右折OK?

>>33
乗ったときは雨降ってなかったのに、走ってて気がついたらゲリラ豪雨(汗
もう焦りまくって、怖いし、前が良く見えないしプチパニックです。
わかってたら手前のどこか喫茶店でも入って上がるの待つけど、
入っちゃったらもうとりあえず走るしかなくて、あれが一番怖いんです。
あと雨上がりの路面、よく見えてるだけに水溜りとか怖くて避けて走ってます。

昨日もそうだったけど、知り合いのとこにバイクを置かせてもらって電車で帰りましたw
雨の日はバイク乗らないって決めてたから、教習とかも雨の日はパスしてた。
ちょっと後悔してます。

アドバイスもらったから雨上がりの路面で練習してみます!
ありがとーございます!

返信する

035 2011/08/27(土) 19:26:17 ID:QRoVuShaOs
友達にプチツーリング誘われたりして、本当は出かけたいんだけど、
今の季節だと雨が降ったら走れなくなって迷惑かけるから断ってるんです。

バイクのサイズあげたら安心?(ABSとかついてる?)って思ったけど、
そういう問題でもないみたいだし、
とりあえず今のバイクで練習するしかない。
雨に強いバイクなんてあるわけないし。

返信する

036 2011/08/28(日) 00:13:40 ID:rRCPIjDCAM
スクーターに乗ればいいやん。
そのうち物足りなくなってくるでしょう。
そしたら復活のために頑張ればいいじゃないか。

返信する

037 2011/08/28(日) 07:41:31 ID:X/GeQuJ6vI
(普通の神経していて、命がおしい人で)
雨の日にバイク乗るのが怖くない人なんかいないと思うよ。
怖いと思うから慎重になるし、
怖いと思うから技術を学ぶわけだし。
実際、教習所でも雨の日の急ブレーキでの制動は長めに取ってるわけだし。。。
雨の日は、
①できればのらない。
②どうしても乗るなら、できるだけバイクを寝かさない。
③できればホンダなどが開催しているライスクに行ってテクニックをみがく。
こんなんでどうですか??

返信する

038 2011/08/28(日) 17:26:04 ID:lMPKQXxeNE
>>36
スクーターとかヤンキーみたいでカッコワルイ。

>>37
今は①②ぐらいです。
③はちょっとハードルが高いかな?

返信する

039 2011/08/28(日) 18:30:43 ID:Q8bg0J4STw
雨の日が苦手、スリップが苦手っていうのはハンドルにしがみついているからだよ
既にニーグリップは意識しているようだけど、それでもまだ上半身の支えを腕や手に頼っているんだろう

下半身をニーグリップで安定させるだけでなく、腹筋と背筋で上半身を支える事も意識して
(ちなみには『シートに座る』のでは無く、ステップに中腰に立ってシートには触れる程度の気持ちで)

例えばグリップはアクセルを回す指先でつまむだけにして、腕に力を入れない片手運転でリラックスして操作出来るようになると次のステップに進めるよ
タイヤがスリップしても腰から下のバイクが揺れるだけで上半身はリラックス出来るから立て直す操作ができるようになる

他のスレで体力が無いのが判ったけど脚力と腹筋背筋はあった方がいい

返信する

040 2011/08/28(日) 21:28:38 ID:a.PcSrG2T2
セローでしょ?
ごちゃごちゃ頭で考えるよりもダートで
コーナーとブレーキングの練習した方が早いぞ
ダートなら15キロ〜30キロ程度の低速でもズリズリ
とタイヤが滑る
低速だからコケても大怪我しにくい
あとオフ車なら前後の体重移動も大切だよ
ブレーキング時にはシートの後方までお尻の位置をずらす
これでオフ車特有のフロントの大きな沈みこみが軽減されて
リヤ加重でリヤタイヤも滑り難くなる
コーナーではシートの前の方にお尻をずらす
そうするとフロント加重でサスが縮むからフワフワしなくなるし
後輪が滑っても体が前輪に近い位置にあるから大きく振られずに
立て直しやすい
オフ車のシートって細くて長細くてタンクの上まで被ってるだろ
これはオフ車特有の大きな前後の体重移動ができるように
そういう形状になってるんだよ
とにかく頭で考えるよりもダートで低速ズルズルして練習だ!w
少しぐらいコケても当然って感じでやるんだよ

返信する

041 2011/08/28(日) 21:57:50 ID:caWmYmkXak
パパイヤマンゴーは黙ってろ。
お前には聞いてない。

返信する

042 2011/08/28(日) 22:09:50 ID:.KLYZoHHhs
台風来るから、思い切って走り込めや!

返信する

043 2011/08/29(月) 15:07:20 ID:nccpzxlEZY
>>40
ディンティーは感じやすいからシートで前後運動したらすぐイっちゃう。

返信する

044 2011/08/29(月) 15:57:47 ID:PMeg8udIro
今日は天気もいいし早く帰ってきた〜!レスあざーっす!
レスしたらちょこっと原宿から青山あたり走ってきます!

>>39
自転車のクセが出ちゃってるのかな、ニーグリップを意識してみます。
たてなおす?っていうのがどういうことなのかわかりません。
滑ってもコケずに元に戻せるって事?
立ちゴケは教習所で何度もしたけど、滑ってコケるってやってないから、
滑ってコケる感じとかわからないし、わかりたくもないけど。
滑ってコケないためには、何度かコケなきゃダメなのかな。

>>40
オフロード走る気力があったらこうなってないと思う;;
ブレーキする時の前後の体重の移動は初めて聞いた。
でも体重移動するときは、ハンドルに体重かけるんじゃないのかな。
ニーグリップだけでできるのかな?やってみるけど。

>>42
雨あがりだけでビビってフラフラするのに、台風なんかムリに決まってるじゃん。

>>43
変態!

返信する

045 2011/08/29(月) 16:03:05 ID:PMeg8udIro
書き忘れた。
こないだの集中豪雨時、友達がコケてタクシーと衝突して入院した。
コケたのと衝突したのとどっちが先かわからないけど、慈恵医大にお見舞い行ってくる。

みんなも気をつけてね!
って、下手なの自分だけかもしれないけど。

返信する

046 2011/08/29(月) 17:50:19 ID:MhZ26SM7Ps
>>44
どうして>>41にはレスつけないの?
親切なパパイヤマンゴーさんにすげえ失礼なこといってるバカなんだけど

返信する

047 2011/08/29(月) 18:05:33 ID:sFwzpfOg8s
>>46
そーゆー意地悪 言わんのっ!

>>44
後ろだけなら1〜2m流れても立て直せるやろぉ?
そんな心配やった小さめのオフ車でリア流す練習したらええよぉ ダートでさ
小さいのやったら転んでもダメージ少ないし
上手い人に言わせるとフロントとリアが同時に流れればコントロール可能だそです
前もってかれると一瞬ヒヤッ!とするけどね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:53 KB 有効レス数:80 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:雨がこわくてスピードだせない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)