レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

バイク 雑談


▼ページ最下部
001 2019/05/07(火) 23:19:21 ID:x5yAhALqBw
バイクの事なら何でもアリで投稿しましょう。
雑談とは言うものの
荒れるような投稿は止めましょう。
特に、個人攻撃的な投稿は荒れるのでやめましょうね。

明和水産の注意事項を守って投稿お願いします。
http://www.meiwasuisan.com/info/chuui.htm...

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2019/05/09(木) 23:26:51 ID:n40HZ0i7/Y
ETC自分で付けたい

返信する

030 2019/05/09(木) 23:32:39 ID:1heMYj9uro
公益性の無い単なる主観はもうやめようって言ったら、
暴動が起こるんだろうな、この掲示板だと。

返信する

031 2019/05/09(木) 23:52:57 ID:QKKblecEXM
>>24
>それに匿名掲示板だから、色々な方が参加をする権利はあるしな。
 最近は、そういう心の余裕も出来たよ俺は。
 
なんとも物分りのよさそうな某コテハンさん 誰かと思えば雷電かよ・・orz
ニュース板でサポとして散々毒づいてる奴がキャラ変えて唐突にスレに張り付いて何やってんだ

返信する

032 2019/05/10(金) 00:18:10 ID:aEunFSFJIM
投稿者を攻撃して楽しむ行為はもうやめようって言ったら、
暴動が起こるんだろうな、この掲示板だと

返信する

033 2019/05/10(金) 00:37:47 ID:pB9Zlwo4LM
>>1
もしかして、250ccのスレを立てて、最近それを削除した人でしょ。
またしても、流れがグダグダになって来ちゃったね。

返信する

034 2019/05/10(金) 00:43:08 ID:dcllYTGN4Y
20年30年、同じバイクに乗り続けていると、どれだけOH、メンテ繰り返していても
ある日突然予想もしなかったトラブルが起こるんじゃないかと想像してしまう。
たとえば燃料、電気、機械部分は完調だけど金属疲労やフレーム内部の見えない腐食で
突然マンガみたいにバネとか飛び出してバラバラになって、外れたハンドル握ったまま
地面に座布団状態のシートに座って転がってゆくホイールを呆然と眺めるみたいな…

返信する

035 2019/05/10(金) 00:57:13 ID:NF4fB9dnuA
>>33
>流れがグダグダ
流れが云々と言うより、そういう人しか投稿してないんじゃないかと。
そうじゃない真っ当な人達は、黙ってROMってる(静観してる)んじゃないかなぁ…。
(用がありそうなレスがあった時だけ的確なツボを突いてくるみたいな)

返信する

036 2019/05/10(金) 04:55:02 ID:sQolfqzayE
>>34
ホイールベアリングもか・・・
走っていれば必ず摩耗するし、取り外して単体で回さないと状態が判りにくい。
取り付けの打ち込み加減が判りにくいしww

砕ければ走行できないしね・・・・

返信する

037 2019/05/10(金) 06:23:11 ID:YEWWj37Mmk
>>23基本はバイクのエキスパートで一応勉強にはなるし、

奴の書き込みはデタラメばかりだぞ?

返信する

038 2019/05/10(金) 07:29:30 ID:u7SP.6HNRw
>>37デタラメと言うより
オノレの主観が全てなのよね

返信する

039 2019/05/10(金) 07:44:07 ID:aEunFSFJIM
↑当のゴミ屑どものお出ましだw

返信する

040 2019/05/10(金) 07:55:26 ID:jlwaEn7m12
ピストンバルブが好き。特に音。

返信する

041 2019/05/10(金) 10:52:16 ID:Q9ScausXK.
バイクのチェーンやホイールベアリングって、JIS規格の物を使っているのかね?
だったらそこらへんの鉄工所向け商社へ行って現金で買ってくれば、とても安く済むんだがなあ。
車のソレは特殊な形だからダメだけど、バイクだったら大丈夫なのかな?

返信する

042 2019/05/10(金) 11:34:06 ID:DHmVjud9Ko
バイクのすれしがいさまのあいさつこそ一期一会だと思うんだが.
ハーレーとBMW乗りは絶対アイサツせんな!!
なに考えとるんだろう。自分の世界にひたってまわりのバイク乗りに興味ないんだろうな.
国産バイク乗りは大抵アイサツしてくれるぞ!
とくに大型スポーツ系ニンジヤとかはやぶさのにーちゃんたちは
両手ふってくれるぞ.
わしは.40年まえRG-50Eで走っていたころほとんどみんなあいさつしてくれたもんだ。
時代はどんどん変わってく令和か
おしまい。

返信する

043 2019/05/10(金) 13:12:35 ID:/kKexfeW5w
>>41 ベアリングってサイズが同一でも、シールや精度、耐荷重や耐久性がまちまちなので、
純正品を使ったほうがいいよ。カスタマイズの一つとして、高精度ベアリングに組みなおすのは有りだと思うけど、
まあ、コストはかかるな。旧車で純正が手に入らない場合は、汎用品のベアリングを使うことはある。
でも、汎用品だから安いってわけでもないんだな、これが。

返信する

044 2019/05/10(金) 13:49:06 ID:5LxAEIA6Ls
>>43
ベアリングのアウターレースかインナーレースの側面にパーツNo.が大概刻印してあるから、パーツNo.で手配すれば同じものが手に入るよ。

返信する

045 2019/05/10(金) 14:19:35 ID:Q9ScausXK.
>>43>>44
ふむ、サンキュー。
まあ俺のバイクはショボい小排気量だから、せいぜい60kmくらいで巡行するんだよ。
だから例えばホイール部分に汎用品を使ったとしても、おいそれと事故には繋がらないんじゃないか?
それに汎用とはいっても、きちんとしたメーカー品はけっこう精度は高いし耐久性はあるよ。
いきなりオシャカになる事はないだろうし、長く長く乗り続けて変な音とか振動がしたら、また交換すれば良いだけだし。

返信する

046 2019/05/10(金) 17:41:06 ID:57o0fH0zuI
週末、頭の中は天気のことでイッパイだよな。
それにこの時期だと気温差が激しいから装備にも悩むよな。

返信する

047 2019/05/10(金) 18:03:34 ID:nH3eGlL4Tc
>>46
GWの前半
山越えして遠出したんだが
早朝の峠で2℃
午後の目的地で23℃ でした。

返信する

048 2019/05/10(金) 20:40:00 ID:NOuWMMKGjc
>>43
メーカーから純正パーツで取り寄せると高すぎるよ。

返信する

049 2019/05/10(金) 20:52:59 ID:BIlD347/dw
ガスケット類はサードパーティーで十分。

返信する

050 2019/05/10(金) 20:54:50 ID:Q9ScausXK.
そうなんだよなー。
バイクの純正パーツに限らず、そのテの物は高いんだよ。
ホームセンターの鉄材・ボルト類・Oリング・エアチューブなどは、プロショップ(?)の物より高いしね。
断熱ボードとかの建築関係も、そうじゃないのかね?
オモチャ屋に売ってるラジコンカーのベアリングも、やたら高価だし。
でも普通の人は安く売ってる本格派ショップと接点がないから、手軽な所で済ませざるを得ないんだよな。
それも解る。

返信する

052 2019/05/10(金) 22:56:08 ID:Q9ScausXK.
だよね。
俺はたまたま一般産業機械のメカ屋だから、ベアリングの等級やシールの種類、チェーンの選び方扱い方、そしてOリングの各種材質などに詳しい。入手も容易だ。
でも、それに限ってのハナシ。
バイクその物は素人に毛の生えた程度だから、他種バイクのパーツ流用なんて怖くてやれない。レストアも無理。オイルのブレンドなんて、夢のまた夢。
知ってる所以外は、純正品を選んじゃうだろうね。
その点「こぉ02」氏は、どちらも詳しそうだから羨ましいね。

返信する

053 2019/05/10(金) 23:20:52 ID:163xg.aBI6
スレ立て僅か4日で50レス
 
異様
 
某コテハン雷電の自演スレ
 

返信する

054 2019/05/10(金) 23:35:25 ID:aEunFSFJIM
>>53
それを言うなら、レス50.で訪問者がたったの1360人って方じゃね。
て言うか、自分が加われないスレを自演と称する
ゴミ屑野郎の方が遥かに病気だな。

返信する

055 2019/05/11(土) 00:09:07 ID:7cIYlOAV1E
バイクのパーツでも、ジェネリックは嫌だな(笑)

返信する

056 2019/05/11(土) 03:13:43 ID:rG.nUN6emQ
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1555610344/l5...
例えばこのスレは進行が速いほうだが、それでも50レスいくには一月ほどはかかってる、
バイク板の他のスレ比べてこのスレ進行が異様に速いのは事実。
 
まして、意に沿わない相手には散々毒づくようなコテの頻繁な露出を
>>54みたいにムキになって庇うヤツが出てくるのも典型的な自演パターン。

返信する

057 2019/05/11(土) 04:13:54 ID:QfEvzEanLU
さてさて、皮ジャンのインナーをどうしたものか・・・

返信する

058 2019/05/11(土) 06:27:45 ID:7N7LbNxEs.
>>57
ユニクロのロンTでいいじゃない?

先日放映されたテレビ東京「家、ついて行ってイイですか?」に出ていた
看護師でバイク乗りのお姉さんが良かった!
あんな彼女が欲しい

画像は英国マン島のバイク博物館

返信する

059 2019/05/11(土) 08:24:24 ID:qog8kwnvuM
YZF-R6乗ってるのだか、峠走りだとほとんど2速、たまーに3速入るかどーかって感じなんだけど、俺スゲー下手くそなのかな?

返信する

060 2019/05/11(土) 10:08:47 ID:XALKYZarYE
車両がノーマルと仮定して
スクーターのベルトだけは純正使ったほうが良い

返信する

061 2019/05/11(土) 11:24:04 ID:UrA8G2BKEc
>>60
まあそんなに高い物でもないから純正が安心なんだろうけど、例えば代替品としてここのメーカーなんかどうだろう?
かなり丈夫な物がそろってるぞ。
前にスクーターのベルトをノギスで測ってみたら、ベルト幅とピッチがそっくり同じ物を見つけたんだよ。
結局は買わなかったけど、コレでいいんじゃね?
それともメーカーがよくやる手として、歯や溝の形状を他社と微妙に違わせているんかな?

返信する

062 2019/05/11(土) 12:14:00 ID:odfg7I8Tgc
パパイヤさんと山形さんは経験豊富で博識だとおれは思っている。

返信する

063 2019/05/11(土) 13:19:46 ID:7cIYlOAV1E
例えば、
純正と同じレベルで作ってもらおうと製造業者に発注するけど、
中々、同じようには作れず、仕上がりのクリアランスが0.2mm大きかったとしよう。

もう、どうしようもないので、「クリアランスを大き目に作りました!」などと言って販売する・・・

返信する

064 2019/05/11(土) 13:26:11 ID:tx/6IjT6gU
>>18
一度、ちゃんとしたバイク屋でキャブの同調調整してもらうといいよ。
なんちゃってバイク屋じゃなくてバキュームゲージ使ってしっかり調整してくれる店ね。
嘘みたいにアイドリング安定してレスポンスが良くなる事が多いよ。
知識も検査器具もない素人が4連キャブをバラして調整とか出来る分けないから下手に弄らん方がいいよ。
明和はまともにバイクの話ができんような奴が独善の自治厨気取りで荒らしまくったので面白い濃いキャラの人が居なくなった。
拾い画像をペタペタ貼るだけの人とか「いいですねー」「そうですねー」しか言わず、ちょっと違う意見を言うと泣き叫んで個人攻撃を始める打たれ弱くて自分大好き過剰防衛な人しかレスしてない。
もう殆ど見てない。

返信する

065 2019/05/11(土) 13:34:03 ID:tx/6IjT6gU
>>56 みたいに常に他人を監視して二言目には自演、自演。
自分の意に反する書き込みは全て自演。
次にお決まりの延々と粘着個人攻撃。
お前みたいなのが皆の楽しい雑談場所を腐らせた。
まあ、どうせたまにしか見ないし書き込まないから今回は言い逃げゴメン?(笑)

返信する

066 2019/05/11(土) 13:54:51 ID:tSZYBgihN2
>>64
>面白い濃いキャラの人が居なくなった。
それで「弱いのによく吠える犬」ばかりが残ってるって訳だ(笑)

返信する

067 2019/05/11(土) 14:40:55 ID:qog8kwnvuM
>>64
メーカー系の店でもサービスマニュアル通りにセッティングしました!って言う人いるけど、10年以上経ってる車両に新品時セッティングされてもねぇ。
自分でバキュームゲージが買ったほうが早い。

返信する

068 2019/05/11(土) 15:22:07 ID:UrA8G2BKEc
>>64
ありがとう、パパイヤさん

返信する

069 2019/05/11(土) 16:05:48 ID:wPsRGllbA2
オイル交換と3,000kmごとのタペット調整は自分でやってるけど、3回おきにはヘッドの増し締めとキャブ調整と一緒にショップでやってもらってる。
自分でメンテする時間があるなら走ることの方に使いたいし、自分でやったメンテほどアテにならないものはないからね。

返信する

070 2019/05/11(土) 17:10:47 ID:UrA8G2BKEc
しかしレスが伸びたね。
それを俺が自演しているんじゃないかと疑われたんだが、そんな大それた事はしねえよww
そしてなぜ短時間でこれだけ伸びたかと考えるに、気軽に書き込んだり相談できるからじゃないかな?
俺なんかはほとんどバイク素人なんだが、ここでは恥ずかしがらずに何でも聞けるし。
他人をコキおろす人もいないしね。

返信する

071 2019/05/11(土) 17:39:21 ID:UbGURfhd2.
>>70
>他人をコキおろす人もいない
他人をコキおろそうとしているゴミ書き込みも中にはあるが、
可哀そうに、それをほとんど誰も相手にしないから、そう見えるのだと思う。

返信する

072 2019/05/11(土) 19:59:18 ID:fgKaHl0rZw
春の全国交通安全運動始まったね
みんな気を付けてね〜

てことで今日も自分メンテ、気まぐれでちょこっと仕様変更
明日はどこ走り行こう?
埼玉越谷スタート、奥多摩、箱根は警察が張り切ってそうだからなぁ

返信する

074 2019/05/11(土) 23:27:07 ID:bxYzrLFBJ6
MC21のクランク軸真ん中のシール逝くヤツ、2ストオイル色々変えてたのが悪かったと確信した。
抜けてないのにASSY交換してから指定純正しか入れてない、そしてまったく逝かない。
モノによっては絶対純正でないとダメはあるよ
ホンダのケミカルは四輪もそうだけど指定を守ったほうが良い

返信する

075 2019/05/11(土) 23:52:22 ID:rG.nUN6emQ

別にバイク板に限らずpc板やカメラ板とかにも
質問全般系のスレはある。
 
だが、立って僅か数日でここまでレスが伸びてるのはここだけの現象。
明和を利用してる者なら普通に気付くこと。
まして、別の板では自分の意に沿わない立場の人間を罵倒しまくってレスを伸ばす挑発コテ使いが我が物顔で頻繁に露出してるわけで
毎度のごとく無条件に庇い出す者までが出没してくるから、俺は「自演」だろと感想を言っている。
 
そういう粘着が雑談系のスレを閉鎖に追い込んだのも事実
後ろめたいことを指摘された相手に責任転嫁して誤魔化すのも典型的なパターン。

返信する

076 2019/05/12(日) 00:14:50 ID:tnmh9rX82o
>>75
お。自分のレスに反応あったかな?
スレタイに沿った新しい話題かな?

そう思って開いたらそういうレスあるとどういう気持になると思う?


どうでもええわそんなん

返信する

077 2019/05/12(日) 01:12:53 ID:5GGmi97GDk
「自演」というのは、精神に闇を抱えた輩の「天敵」らしいなw

返信する

078 2019/05/12(日) 16:31:49 ID:v7JLwNOvkM
オイルシール関係は純正品に限りますね
規格品は必ず漏れた
滅多に交換しない部品はケチってはいけないと教訓

上にオイルの話がありましたが、昔先輩に「純正オイルで製造してテストしてるのだから…」と教わってから、オイルも純正一択です

返信する

079 2019/05/12(日) 16:36:24 ID:ZN6fyYTiP6
バイクのことならノージャンル、何でも有りの雑談スレが伸びるのは至極当然なことなのではないかい???

ああ、そんなことより、次のタイヤ、何にしよ・・・などと悩んでいても、結局、いつものになっちゃうんだよな〜

返信する

080 2019/05/12(日) 17:57:29 ID:MQKG7uqc42
消耗品でも特にタイヤやオイルと言った頻繁に替えるパーツには選ぶ楽しみがありますね。
もちろん純正品一択というのも有りだと思ってますが。

返信する

081 2019/05/12(日) 19:00:19 ID:f/PxAuM8cI
バイクをいじって楽しむという情熱も時間も、どちらもなくなった。
やっぱトシなのかね?
それを認めたくはないが、林道を気楽にトコトコ走る方が楽しい。
そして消耗品だが、たかだか高くて数千円の違いでしかないから純正を選ぶわ。
さあ、今年はソロキャンプに挑戦だ!

で、俺のバイクはタイヤがヒビ割れてきたよww
とりあえずタイヤワックスを吹き付けておいたが、なんか不安だ。
ヘヴィーな走り方をする訳でなし、一般道では道路の端に寄って後続車に追い越してもらってるし、大事には至らないと思うんだが。
山はまだ減っていないし、交換するのも惜しいや。

返信する

082 2019/05/12(日) 19:25:08 ID:cCF1tEi2Z2
>>81
 君に毛嫌いされている事を承知で意見するけど、バイクのタイヤにワックス使うのは「百害あって一利無し」
ガソリンウエスで良いから、早々に拭き取るべきだよ。

返信する

083 2019/05/12(日) 19:31:05 ID:eceSsEPF3Q
えーきゅうーーキターーーーー(゚∀゚)!!

返信する

084 2019/05/12(日) 19:46:35 ID:f/PxAuM8cI
>>82
いや悪かったですw
貴方は根は悪い人じゃないから、もう嫌うのを止めましたw

で、なんでバイクのタイヤにワックスを使っちゃダメなの?
だったら、ラバープロテクタントなんか良さげじゃない?

返信する

085 2019/05/12(日) 21:12:04 ID:cCF1tEi2Z2
>>84
 ボディワックスと同様に 表面に光沢膜を施しているに過ぎず、乗らずに展示する場合以外には何のメリットも無い。
 トレッド面に附けなくても雨水などで流れ落ちる際に、トレッド面にも付着してしまう。
 プロテクト系の溶剤も同様に ゴム表面の劣化硬化を防ぐ膜を張っているだけで、トレッド面に使用するとグリップは
低下する。

返信する

086 2019/05/12(日) 21:23:10 ID:f/PxAuM8cI
>>85
ありがとうございます。
でもよくそう言われるけどさあ、そこまで神経質にしなきゃダメ?
例えば俺は自動車のスタッドレスタイヤの全面にワックスを塗って保管しておき、雪が降ったらそれを履くんだけど、そりゃ装着したばかりだと雪へのグリップは低下する。
しかし数十mも走れば、それ落ちちゃうんだよね。
まあワックスはタイヤを光らせるだけだから意味ないんだろうけど、プロテクトはそれ以上劣化させないんだから、良いんじゃないかな?
なにもレースに出る訳でもなし。

返信する

087 2019/05/12(日) 21:57:25 ID:WqX/jRCXGc
KTMのウオーターポンプシールが弱く、よく水漏れ起こすらしいけど、どーやら指定クーラントの
防錆剤の影響みたい。

2015年からストリートモデル、2016年からオフロードモデルがモトレックス/クーラント M3.0
に替えたみたいよ。

以前のクーラント M5.0はシリケートタイプの防錆剤で、濃度が高いとシリカ(ケイ酸)が
堆積することがあります。この堆積物は水路のつまりやシールを痛める原因になるんだって。

返信する

089 2019/05/12(日) 22:50:49 ID:3A31.bZXcE
>>81
←こんな感じ?

タイヤがヒビ割れ
バカなりに考えると・・
人間のお肌と同じケアするクリーム的なモノが有ると良いのに。
紫外線や酸性雨から守るのも良いらしいけど。

↓以下、自動車のタイヤだけど↓
https://car-moby.jp/125193#c...
http://car-kaikai.com/?p=668...
オレなんか昔、ボロでチェーン拭いた後
ついでにタイヤ磨いたりしてたTT

返信する

090 2019/05/12(日) 23:08:55 ID:YMs8apaFAY
>>87
うちのYAMAHA WRの走行距離2万kmで2回冷却水漏れを起こした。
1回目は1万?くらいの時でインペラーシャフトが摩耗でやせて
そこから漏れていた。その原因もクーラントだったのかな?
あとライト&フラッシャーをLEDに変えたらレギュレーターに負担がかかったのか
パンクした。

画像はマン島のバイク博物館(冬季限定で開館)

返信する

091 2019/05/12(日) 23:12:49 ID:f/PxAuM8cI
>>89
おお、サンキューです!
俺のヒビ割れもそんな感じだけど、もうちょっとヒドイかなあ?
それにしてもリンク先にあった「タイヤコート」は、なかなか良いですね。
買います!

返信する

093 2019/05/12(日) 23:51:44 ID:Eni6dO9nrA
>>75
この極端なレスの伸び、この板に限ってでもない
は今ならドラマ板「なつぞら」スレ
そこでやってる奴は爆笑板やバイク板で暗躍してるということだが
挑発ネウヨというとこが共通点なのかな・・・

返信する

094 2019/05/13(月) 02:52:26 ID:N.RnzyxvMU
>>81
若く経験も知識もお金も無いライダーならいざしらずいい年した大人だろ?
ひび割れタイヤで走るという暴挙、それで何か起きて周りを巻き込む可能性とか考えないのかね?
>たかだか高くて数千円の違いでしかないから純正を選ぶわ
だったらたかが数千円にもうちょい出して安くていいからタイヤを履き替えようと思わないのかね?
レスの前半と後半で言ってることがバラバラ
>山はまだ減っていないし、交換するのも惜しいや。
惜しむなら自分の財布の中身より他人の命を惜しんで公道を走るの遠慮してくれ、まじで

返信する

095 2019/05/13(月) 04:08:52 ID:LbK2uKq.ok
他スレでは完全に無視されそうなことまでいちいち長文問答で一週間待たず100突破か 凄まじいな

思ったこといちいちコテ付きで書かないといれない頭の悪そうな奴と思ってたが
アホ野党に毒吐いてればいいからもう政治板に戻れ

返信する

096 2019/05/13(月) 06:42:15 ID:N1l9DAhW3Q
バイク板にまで政治的な話を持ち出すとは。
だから左翼は支持されないんだよ。
自分が他人を攻撃したり貶めるのは良くて、他人からそれをやられると許さないんだからな。
その特権意識は、どこから来るのかね?

返信する

097 2019/05/13(月) 17:03:31 ID:qNXQc51n.A
>>94
>若く経験も知識もお金も無いライダーならいざしらずいい年した大人だろ?
ひび割れタイヤで走るという暴挙、それで何か起きて周りを巻き込む可能性とか考えないのかね?

オマエのバイクは購入時のまんまなのかよw
何か起きて周りを巻き込む可能性とか全くないのかよw

返信する

098 2019/05/13(月) 18:04:31 ID:N1l9DAhW3Q
>>97
まあまあ、奴はお説教が好きなだけの愚か者だから、相手にしないでさw
そしてさっき自分のバイクのタイヤを見たんだが、やっぱ買い替えるほどのヒビでもないな〜。
¥5000程度なんだろうけど、もったいないよ。

で、以前バイクショップに勤めていた友人の言葉を思い出した。強烈なカーマニアでもある。
彼が色々な人の意見を聞き、色々な情報を調べて自分で試して、そうやって導き出した結果が「靴墨」だ。
あれならタイヤ自身から染み出す保護成分のジャマはしないし、革にも優しいくらいだからゴムを傷めない。
だったら長い歴史を持つソフト99のコレでいいじゃんと思ったが、油脂成分が危ないという説がある。
靴墨にするわ、とりあえずw

返信する

099 2019/05/13(月) 21:04:56 ID:IhcybJG2iY
>>86 
 保護していれば大丈夫なのだとしたら、新品タイヤの皮むきも必要無い事になるね。

 そもそもひび割れは タイヤが表面から劣化硬化して発生するのだから、そのタイヤのままで今走る事について
考えるべきだと思うよ。
 よく「レースする訳では無いから」なんて反論を聞くけど、レースとは違って絶対に事故しちゃいけないのが
一般道の筈だろ ?。

返信する

100 2019/05/13(月) 21:23:47 ID:N1l9DAhW3Q
>>99
う〜ん、まあ山形さんの意見は正論ではあるんだが…
とかくこういうのは、贅沢を言ったらキリがないんだよね。
例えば俺は、車の任意保険とセットになっているバイク保険も入ってる。
ところがタイヤの空気圧やオイルにうるさい知人連中は、自賠責しか入っていない。
でもまあ、ヒビ割れているのはリヤタイヤだけだから交換するか。いくらもしないし。
それにしてもこうやってマッタリと議論を交わすと、思わぬ発見があるもんだよね。
教科書を一方的に読むだけでなく、生きた現実的な知識が吸収できるから。
そこが匿名掲示板の良い所だ。対話型だもの。
もちろん悪い所もあるけどさww

返信する

101 2019/05/13(月) 22:09:29 ID:Nfs/m5IQuw
日の出は全部デタラメとか言ってるゴミ屑ども>>37-38が、今回は静かやねw

それとも自演疑惑病の方にエネルギーつぎ込んでんのかな?

返信する

103 2019/05/13(月) 23:14:57 ID:IhcybJG2iY
>>100
 好きなバイクでも、できるだけコスト掛けたくないのは俺だって同じだよ。

 交換するつもりなら 一度、ヒビ割れるほど硬化したタイヤのトレッド面をガソリンウエスで拭いてごらんよ。
 これはシーズン初めなど暫く乗らなかった間の表面硬化対策なんだけど、消しゴムみたいに柔らかくなって
指に貼り付く程になるよ。
 当然 走り始めのグリップも、格段に向上するよ。

 但し その状態は長続きしないから、暫く走行してタイヤのゴム全体をほぐしてやる必要があるけどね。


 

返信する

104 2019/05/13(月) 23:55:24 ID:hQZY2OzRiM
>>103
トレッド面をガソリンウエスで・・
表面硬化対策なんだろうけど ってレースの話し?
ひび割れ補修とはちょっと向きが違うような。
オレの読みが足りないのか・・。

ダンロップさんの話しでは
クラックを発見されたらタイヤの交換を検討されることをお勧め致します。
と言ってるけど(売り手さんだけに)
https://dunlop-motorcycletyres.com/dictionary/safe_use...

返信する

105 2019/05/14(火) 06:32:23 ID:m92GkWuPio
>>103 トレッド面をガソリンウエスで拭いてごらん

それって、表面を溶かしてるんじゃない?
効果あるのは2ストオイルっしょ。エンジンオイルだとゴム侵すから。

返信する

106 2019/05/14(火) 06:39:12 ID:BHo8bcHKCs
>>100
「さん」を付けるのは自演の証拠

返信する

107 2019/05/14(火) 13:03:43 ID:v6Jq3rPFP2
そもそもXLR80はチューブタイヤだから少し位のヒビなんぞ平気です。

返信する

108 2019/05/14(火) 13:47:20 ID:3mf/5eVwzw
自演自演じえ〜ん
結局 スレを上げてるだけじゃんw

返信する

109 2019/05/14(火) 17:05:20 ID:KlmhNz7u2o
>>107
考えてみれば、そうだよね。ちと神経質になっちまったよw

それはそうと他の方に悪いから、そろそろ別の話題に移ろう。

返信する

110 2019/05/14(火) 20:25:09 ID:Akl25SlJ4w
>>109 雷電さん。
 別の話題に移るのは構わないけど、>>105のような事故を誘発し兼ねないレスを放置していいの ?。

 このバイク板の いちばんおかしなところは、知識や実体験を述べると「自慢」だの「上から」などと反論するくせに
本当に間違っている意見に対しては、何故か誰もがスルーしている事だと思うんだけど・・・ 違うかな?。

返信する

111 2019/05/14(火) 20:35:00 ID:KlmhNz7u2o
>>110
「タイヤに2ストオイルを塗るとよい」というのは、冗談か人をオチョクってると思ったもんで、スルーしたんですよ。
まさかそんな珍説に騙される人もいないだろうし。
それにしても俺の書き込みばかりが目立つから、心苦しいよ。他の人もどんどん別の話題をレスしてよ。

返信する

113 2019/05/14(火) 23:46:52 ID:wjTEPlFKWc
会社帰りに迷い人を目撃した。
バイクの場合どうすれば良いのかな?
原付だったから乗せる訳にもいかず、だからといってR6に乗せても落ちちゃうし。
てか、自分自身23時過ぎまで残業しててこれから警察と関わるのも面倒臭いのが本音でした。

返信する

115 2019/05/15(水) 00:07:53 ID:UsyCxfWBys
>>113
自分の場合は、帰り道が判らなくなったというお婆さんだったが、
放って置くのは後味が悪いので、タクシーつかまえ同乗して最寄りの交番まで連れて行った。
君とは違って疲れてないし真昼間だったけど。

二人乗りし易いスタンダード系やアメリカン系でも、スペアのメットなんて普段は持ってないだろうし、
バイクに乗せて連れて行くってのは難しいかもね。
(因みに、交番では「迷い人です」と言って渡したら、それで終わりで、面倒は全くなかった)

それよりも、気になってどうしたらいいのかと投稿した君は、ある意味エライなぁと思うけどね。

返信する

116 2019/05/15(水) 05:57:49 ID:WSIUbqCnr.
徘徊している高齢者を見かけ、声をかけても会話が成立たないと思う。

ゆっくり近づき、相手の視野に入ってから、静かに話しかけましょう。
あいさつなどから声をかけ、「大丈夫ですか?」「何かお手伝いしましょうか?」など、
やさしくたずね、相手のペースにあわせてゆっくり返事を待つようにします。

速やかに警察に連絡しましょう。事故に遭う危険性もあるため、まずは通報してください。

返信する

117 2019/05/15(水) 08:16:08 ID:7mAkvPYfQs
みなさんありがとうございます。詳細を言うと、23時過ぎの帰宅時に前の車が急に徐行し、停車し、ハザードが焚かれ、助手席のドアが開いたのです。
不審に思いながら車を抜くと車の前に老人がいた状況です。
車には2名以上居るようなので私は通り過ぎましたが、自分一人だったらどのようにすべきかふと思った次第です。

返信する

118 2019/05/15(水) 20:33:05 ID:aY9jOxpyeA
>>「原付だったから乗せる訳にもいかず、だからといってR6に乗せても落ちちゃうし」

 何故これで会話が成り立っているのかが、俺には理解できないよ。
 乗せることができない原付で、且つ乗せられたとしても警察に関わりたくないから乗せなかっただけの事だろ?。
 善意の欠片も無いやん。

返信する

119 2019/05/15(水) 20:47:26 ID:7mAkvPYfQs
>>118
善意なんてないよ。
道端に酔っ払いが寝てた事があるがその時も放っておいた。
きっとあなたのような善意ある方が助けるから大丈夫ですよ。
これからもたくさんの人を助けてあげてくださいませ。

返信する

120 2019/05/15(水) 21:20:11 ID:kx7722WsRM
>>119
>>118は精神に闇を抱えてるだけだから、そいつこそ
道ばたに放って置いても、君の良心を傷付ける事にはならないから
安心しなさい。

返信する

121 2019/05/15(水) 21:22:44 ID:aY9jOxpyeA
>>119
 いやいや、俺だって要救助者と判明しなければ 助けたりまではしないよ。
 ただ俺だったら、何もしなかった事を語ったりはしないだけさ。

返信する

122 2019/05/15(水) 21:37:06 ID:UsyCxfWBys
>>121
何もしなかったのは、果たしてどうだったのだろう?という問い(自問)を投げかけてるだけだろ。
それをしちゃいけない掲示板って、一体何なんだよ。

返信する

123 2019/05/15(水) 21:53:48 ID:kx7722WsRM
バイクという“自由の翼”をもってるのだから、
ライダーたるもの↓このくらいの心の余裕を持ちたいものだと思う。
https://twitter.com/motto_motogp/status/1125732366...

返信する

125 2019/05/15(水) 22:52:23 ID:UsyCxfWBys
>>124
>こうすべきって決める
それって、どこに書いてあるのかね?

返信する

127 2019/05/15(水) 23:05:31 ID:7mAkvPYfQs
>>113 です。

>>124
キャリパーピストンはこれまでブレーキクリーナーを使用していたのだが、
チェーンクリーナーを使うと比べられないほど簡単に綺麗になる。
ゴムへの悪影響も少ないだろうから、個人的にはお勧め。
ブレーキパーツだからブレーキクリーナーという人は今後もそうすればいいさ。

普段から老人に席を譲るのは当然な事として電車内や飲食店でやっているけど、
迷い人ってのは扱いが難しい。逆に、もし幼女がポツンといたらどうする?
ある程度経験がないと適切に対応できないものだよ。

過去に河川敷の真っ暗な道でピンクのタンクトップ&水色のホットパンツ姿の金髪の女性がいてびっくりしたことがある。(そのときは車。)翌日知り合いにそれを伝えたのだが、おそらく『女装した変態さん』に違いないという事で落ち着いたことがある。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:109 KB 有効レス数:202 削除レス数:20





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:バイク 雑談

レス投稿