
20年以上前の大昔と比べて人口比率どころか市場経済状態も何もかもがらりと変わっているのに 
 まだ「原付で入門した若者が250〜400〜とステップUPして〜〜〜」なんてお目目キラキラさせて言ってる馬鹿がまた湧いたか。 
 国内じゃ二輪はもう「それなりに購買力のある成人が趣味の為に所有して楽しむ」カテゴリになっているんだよ。まだ解らんのか。 
 メーカーは利益を産まない商品は作らないよ。 
 利益を産む装備の充実した大型や高級車が依然に比べ国内ユーザーに今どれだけ売れてるか知らないのか? 
 それには(この板では賛否あるが)大型免許制度の改定も大きく影響を与えた結果だし、 
 事実大型バイクの免許取得後の即購入車が大型だったりするのは今時じゃ、もう珍しくはない。 
 だからメーカーもそうゆう現状を踏まえて体制を変化させ利益を産み、会社の継続と生き残りを図るわけだ。 
 それとは別に小排気量車については国外販売(新興国市場)に力を入れているのは周知の事実だし。 
 以前もどこかで言ったが、安いものをいっぱい作っていっぱい売っていっぱい儲ける!って感覚では経営戦略としては通用しない。 
 >若者がバイクに乗ろう!と思ってホンダを調べたら買える車種ってどれだけあると思う?モンキーとエイプの2車しかないんだよ! 
 20年以上も前の華やかだった脳内歴史を美化して忘れられずに夢ってるヤツがメーカーのラインナップが悪い所為にして 
 「二輪業界を嘆いてます。」ってのは現状も先も見えてないお先真っ暗人生にまっしぐら。 て、訳だ。
 返信する