レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

50ccゲンツキ雑談所 part 3


▼ページ最下部
001 2013/02/25(月) 06:44:25 ID:r1Rv5EUJAA
原付の法定速度を40kmに上げる方法は1つだけある
とにかく原付が40kmで走行する方が安全であることを立証できれば良いだけ
例えば30kmより40kmで走行した方が安定する
40kmで転倒したら方が死なない
制動距離が30kmより40kmの方が短い等
原付単体での走行の安全性をちゃんとした数値に置き換えて立証さえ出来れば良い
但し
40kmで走ると周りの車との速度差が小さくなるから安全
誰も守っていない
制定された時代と状況が違う
煽り行為や無理な追い越しをされ難くなる等
このような他の事情が関係してくると他に因果があることになり別の対策で改善する方法に変わる為法定速度を40kmに上げるという目的は実現しない
速度は遅ければ遅いほど安全であるという土台が崩れない限り安易に速度規制緩和など絶対にありえない

返信する

※省略されてます すべて表示...
184 2013/03/09(土) 20:30:46 ID:efU/70/uto
>>183やかましいわボンクラw

返信する

185 2013/03/09(土) 20:51:31 ID:UzBsIa98cw
結局、ここまでスレを重ねて30キロ規制緩和に反対する人達からは
誰一人、現状で原付が40キロで走行していることによる「具体的な」
問題点を指摘できる人が居なかったね
一人だけ、やっと答えてくれたと思ったら法なんだから守らなきゃ
だめで、それに異を唱えるのはダメだ、という一般論でしかなかった
そんなのは一般論としては当たり前だし、法が時代に合わなくなって
機能していないまま何十年も経っているので改正するべきでは?という
意見に対しては、まったく答えになってない

俺がこのスレにあまり書き込みしなくなったのは、いつまで経っても
緩和反対派が「現状で40キロで走行していることによって起こっている
“具体的な”問題とは何か?という極めてシンプルな質問に答えずに
議論が停滞しているからだよ

既に多くの人が日常的に40キロ程度はスピードを出して運用している
車体の性能も運転技術も特に問題があるとは思えない
あればとっくに社会問題化して法もメーカーも、より厳重な規制に乗り出すだろう
それでも反対派は30キロなら大丈夫だが40キロは問題だと言って認めようとはしない
つまり反対派に言わせれば既に40キロで走行している多くの人達には既に重大な問題が
発生しているということになる
そうでなければ40キロが危険だという話にはならない
それならいい加減に、実際に起こっているというその問題を書き込んでくれよ
法律を守る云々なんて一般論や他の問題を絡めて話を大きくしてで誤魔化さないで
原付が40キロで走る事によって今現在、どのような問題が実際に起こっているのか?
具体的に、シンプルに書いてくれよ
ここまでスレを重ねてきて、たったそれだけの事が説明できない反対派の逃げまくってる
態度が議論を停滞させているんだよ

返信する

186 2013/03/09(土) 22:02:04 ID:efU/70/uto
>>185

パパイヤが何故40kmに固執してるか本当の理由知らないだろ?
奴はな、41kmで走行中11km速度オーバーでとっ捕まったんだよ
プラス10kmはメーター誤差で捕まえないという暗黙の了解からたった1km超えただけで切符切られたのが面白くないんだ
それがえらく気に入らないようで未だにずっと逆恨みしてんだよ
普通なら違反行為について反省するべき所を規制が何時から始まったか?や特にリサーチもせずパッと見だけでみんな守っていないとか適当な事言って何とか自分を正当化する理由を探してんだよ
そしてここでエゴを貫く理由は自分の主張に賛同してくれる者が居るかを確認したいだけなんだよ
奴は前スレで45kmで走ってても危険な目に有ったと暴露している
なのに40kmが安全という目的は?
それが上に書いた通りなんだよ
本当に30kmで走る事が危険なのかを実際にデータ取って検証もしてないのに40kmの方が安全なんてどうして言えるんだろうか?
奴は何か月間30kmで走り続けて何度危険な目に遭ったのか?
その率が40kmと比較して何%違うのか?
そんな事すらしないで勝手に規制緩和と吠えてんだよ
哀れだと思わんか?

返信する

187 2013/03/09(土) 22:20:38 ID:yf.pvLBQFI
>>150
の画像を見てたら
30キロは安全だったことが証明された
40キロなら事故増えてたでしょう

原付免許だけの人がいるからしかたがないかな

>>178の新原付免許を作れば規制緩和できそう
60キロじゃなく40キロね

返信する

188 2013/03/09(土) 22:39:19 ID:UzBsIa98cw
>>187
>>150の統計は既に原付が日常的に40キロ程度はスピードを
出している現状でのデータな訳なんだけどね?
多くの人が30キロを厳守しての結果ではなく、30キロ規制が
形骸化して守られていない状況下での事故率ね

だから30キロ→40キロにして何が変わるのか?
それとも現状で30キロが厳守されているという有り得ない前提で
語っているのか?と今まで何度も書いてきてるんだよ

返信する

189 2013/03/10(日) 00:27:02 ID:yb4qORG3TQ
>既に原付が日常的に40キロ程度はスピードを出している現状でのデータな訳なんだけどね?

詐欺師が良く使う手口だね。

>>150のデータからどうやってそれを読み取ったの?
今後の参考に教えて欲しい。

それと>>188
何故パパイヤが40km/hに固執してるか本当の理由知らないだろ?
詳しくは>>186を読み返せ。

返信する

190 2013/03/10(日) 07:44:07 ID:/EAaEtWQEI
>>183
俺も緩和派ながら考えを深めつつ微妙に修正してるんで何だけど、
あんまり規制派が頑ななんで部分的に認めざるを得ない車種から攻めて
巷に速度超過が合法、非合法の原付を氾濫させて、なし崩しに
取り締まり行為自体を不可能にしてしまおうという作戦を試みたのさ(笑

でも正直、ニーグリップも出来ない125なんて30キロにしてもいいかとも思うよ。
バイクだとは思ってないから。
複雑にして横道に逸らしたかもだが頑張ってくれ。また考えとくから。

返信する

191 2013/03/10(日) 12:39:24 ID:fpakI5XlCA
久々に来てみたたが・・・(笑)

>>188
原付は40km/hで走ってる状況と決め付けてるのもどうかと思うが、自動二輪が法定速度を
きっちり守ってるって決め付けてるのが、さらにおかしいぞ。

さらに、原付の運転者には、自動二輪免許取得者も含まれているんだが、
「原付免許のみ&普通自動車のオマケ」VS「自動二輪免許」
で比較しなきゃいけない事じゃないのか?
極論だと、その原付事故の全てが前者である可能性もある訳だ。(当然逆もありえるが。)
>>150がいつまで経っても理解できない部分なんだがな(笑)

そして、>>69の内容をもう一度見てみろ。2003年発表だけどな。
> また、近年の原動機付自転車の交通事故発生状況についてみると、
> 最高速度違反を原因とした原動機付自転車の交通事故件数は過去5年間で
> 約2.7倍と急増しているところである。
逆に、最高速度違反を原因にしていない事故が多くあるって事じゃないか?

返信する

192 2013/03/10(日) 12:52:12 ID:fpakI5XlCA
で、捕まってから警官へ文句言うんじゃなく、現時点でできる「たまに乗る原一を改造申請して二種登録する」
を取り急ぎ実行した方が、パパイヤの場合は良くないか?

自動二輪免許持ちが規制を受ける理由は「区別できない」だけと考えられる。
(「自動二輪免許取得者が運転する原付」についての規制緩和については、多分誰も反対していない。)
警察庁の大義も>>69なんだから、以下のルール作りを求める方が建設的なんじゃないのか?

●個人所有の原付については、登録時に使用者の免許を提示することを義務付け、
 自動二輪免許取得者が使用する場合は、50ccであっても原付二種登録ができる。
 (法人所有あるいは使用者が不特定の場合は、排気量等に準ずる。)

返信する

193 2013/03/10(日) 13:47:13 ID:NR4uT.tA7Y
(川柳) 反対派
         規制緩和に
               嫉妬する… w

>さて〜 >【生活が便利になるのに、それに反対する理由】って何かなあ〜?
    >原1の30km制限の緩和に反対する一部の人達に聞きたいが?? (笑。
    >っで【 原1の30km制限の必要性ってなんなのさ?】
>2輪の規制緩和反対派に聞いてるんだが、誰も答えないねえ〜? あれあれ〜?? w


 原付の規制緩和は、日本国内の経済の活性化や、エネルギー問題、渋滞解消、
低コストで移動の自由の確保、日本国家の発展に反対するやつは日本人じゃなさそうだな…

返信する

194 2013/03/10(日) 14:03:18 ID:pPJPR/Q8wA
また始まってるwww

返信する

195 2013/03/10(日) 17:41:07 ID:wFIkbND8ic

>>パパイヤマンゴー

30キロ規制が 形骸化して守られていない状況、とあなたは何度もくりかえし言う

じゃあ、規制緩和いつやるの

返信する

196 2013/03/10(日) 18:42:17 ID:YrXh8NI95g
>>191
>「原付免許のみ&普通自動車のオマケ」VS「自動二輪免許」

何で
原付免許のみと普通自動車のオマケを一緒にしてるの?
別でしょ
普通自動車のオマケは40キロにしていいと思う

返信する

197 2013/03/10(日) 18:55:21 ID:wFIkbND8ic


・・・・・・   規制緩和、いつやるか

返信する

198 2013/03/10(日) 19:21:20 ID:VMle192uww:DoCoMo
パパイヤ賛江

返信する

199 2013/03/10(日) 19:26:30 ID:kLqrs20xCE
規制緩和マダァ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

返信する

200 2013/03/10(日) 19:40:31 ID:UPtohn4Coc
>>195
メーカーや国会議員が働きかけても規制緩和に実権のある
警察はろくに調査もせずに門前払い
バイク利用者からよほど大きな声が上がらないと難しいでしょうな
しかし当事者のバイク乗りが、こんな意味不明で年十年も無視され続けて
バイク乗りやメーカーに何の利点も無い、警察の実績・罰金稼ぎだけに
都合の良い規制を何も考えずにアホみたいに肯定してマンセーしてるようじゃ
到底、規制緩和は無理でしょう
なので、こういう場で古いまったく機能していない法を妄信的に正しいとして
原付を見下し、不利益を喜んで受け入れているアホな人達にアホだと気付いて
もらう為に書き込んでいるのですよ

返信する

201 Over 200 Thread
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:168 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:50ccゲンツキ雑談所 part 3

レス投稿