「BMWジャパンの悪質商法を暴く」


▼ページ最下部
001 2016/02/28(日) 21:22:42 ID:h9nYYNUIEI
ツイッターで昨日から #BMWジャパンの悪質商法を暴く
のハッシュタグが話題になっている。

きっかけは、無理してS1000RRを買ったはいいが
転倒したとかで修理に出したら
「法外な」金額を請求されたとか。

あまりの馬鹿さ加減に
批判する者、このハッシュタグを玩具にするもの
あちこちで話題沸騰。

誰にも賛同されず、叩かれまくった張本人( @sakatatoushiro )は
ツイートを消し逃げして、名前を
「BMWの部品はいくら高くてもいいらしい」に改名。

それでもBMW旋風は止むことを知らない。

返信する

002 2016/02/28(日) 21:46:56 ID:eFtNmJO1jQ
貧乏人は国産乗れ

返信する

003 2016/02/28(日) 21:53:05 ID:YPVNpbwVV.
これが年間休日150日
有給休暇消化率100%の会社が
儲ける手段だ

返信する

004 2016/02/28(日) 21:55:11 ID:e3yjdkW1Tg
国産の素晴らしいバイク達があるのに何故わざわざBMWを買うのか理解できない・・・

返信する

005 2016/02/28(日) 22:00:51 ID:8kIO9wRRwE
>>4
すごく同意。特にこの手のSS

返信する

006 2016/02/28(日) 22:05:40 ID:vRVbAmdBeU
一応ドゥカティとかと肩を並べるブランドだからね。それに車両本体価格が200万もするから完全にスーパーバイク。

返信する

007 2016/02/28(日) 22:14:08 ID:L8xCwzc.IA
s1000rrは最新SSの中じゃ国産より売値がリーズナブルだから。
そのリーズンはここにあると。

返信する

008 2016/02/28(日) 22:25:42 ID:hA5LhPLRpg
>>6
少しは調べようよ…

返信する

009 2016/02/28(日) 22:35:15 ID:U8QP76TmVQ
で、法外って結局いくらだったの

返信する

010 2016/02/28(日) 22:37:57 ID:copEa2E9UI
知らないのか
ドイツ人はとことん日本人を見下してるんだぞ
自動車部品屋の間ではトヨタ以上に最低と

返信する

011 2016/02/28(日) 22:49:48 ID:GH6gZyORmo
S1000RRはブローしているのが沢山ようつべにアップされていたんだが消えてる
BMWに文句言われたのかな

返信する

012 2016/02/28(日) 22:53:49 ID:pnJFqV8vHU
>>10
日本>ドイツ>>>イタリア

WW2で行くとこんな感じじゃね。
工業製品に関しては
日本>>ドイツ>>>>>イタリア

って感じじゃねw

返信する

013 2016/02/28(日) 23:36:44 ID:.0anohOZkI
BMWは壊れたらバカみたいな金額の修理代を請求されるのは
昔から4輪も2輪もデフォルトだよ。バイクなんかナンバープレート
ホルダーのBMW JAPANの文字がむかつくので裏返して使っていた
人が普通にいたからね。意外な事にDUCATIの方が良心的と言われて
いるのだ。

返信する

014 2016/02/29(月) 00:32:22 ID:qofEdbzr62
こけなければ良い。
壊さなければ良い。

返信する

015 2016/02/29(月) 01:26:10 ID:i.mbG7VZ0s
TODAYの修理に5万請求されたら「法外だ!」って騒ぎそう。
物が高けりゃ修理が高くなって当たり前だと思うんだけど。

返信する

016 2016/02/29(月) 01:50:19 ID:NylS0MabPY
安いプリンターなのにインクが高いとか言いそう。

高いくてよく壊れる外車を
安くて壊れないスーパーカブ感覚で買うアホが悪い。
教習所で大型免許取ったオッサン初心者か?

返信する

019 2016/02/29(月) 02:15:41 ID:KzmDc0Iibo
>>12
その「WW2」って何よ?
仮に「第二次世界大戦」を指していて技術的観点から言えば、
ドイツ>>>>>>>>>>>日本(その他イタリア他、連合国)だよ。

日本は戦闘機に使うダイムラーベンツの液冷(水冷)エンジンをライセンス生産しようとしたが
当時の工業生産技術が全く追いついておらず、それをモノにでずに本格的に実戦でまともに稼働できたのは空冷ばかりだよ。
主力戦車に至っては、連合軍相手に「バケモノ」の恐れられたティーガーを作ったのもドイツ。
(ただし数量とロジスティクスは遥かに連合軍が上回っていた)

大陸間弾道弾やジェット戦闘機、原子力爆弾の原型開発も同様だよ。

>って感じじゃねw
もっと勉強してから文末に「w」を使った方がいいな。

返信する

020 2016/02/29(月) 06:37:19 ID:e6y4yXYStc
>>19
それが今や堕落したもんだねぇ

ブランドを身にまとい、口先だけになってる。
それを反面教師にしないとシャープみたいに亀山だとかの
ブランド先行に走って中身腑抜けの失敗する。

返信する

021 2016/02/29(月) 10:42:11 ID:Y1um5M6AKU
BMWが高いのは、BMWジャパンがぼったくってるからだと思ってたが…。
まぁ、高いなら高いなりに整備が完璧ならいいけど、そこが素人レベルなのでびっくりするわ。

返信する

022 2016/02/29(月) 10:58:10 ID:4hN2mHyd66
車はドイツ製、時計はスイス製って白人コンプレックスで
日本製品を嫌うそのまんま在日チョンじゃね

返信する

023 2016/02/29(月) 12:17:44 ID:gDOS0lUdIE
クルマでBMWやベンツ乗るやつらは
高くても文句言わないのに、
バイク乗りはwwww

返信する

024 2016/02/29(月) 13:13:53 ID:szTihotQGg
低民度ビンボー人間達のガス抜きスレッド。
さらにIQも低いから書けば書くほど「哀れでみじめ」とは自覚できない。
苦手なバイクの話では楽しむ事も出来ず、
同じ境遇仲間が集まって傷をなめ合い喜んでるってとこかな。

さあ↓続きをどうぞw

返信する

025 2016/02/29(月) 13:42:36 ID:Y1um5M6AKU
>>25
わざわざの自己紹介、痛み入りますw

返信する

026 2016/02/29(月) 13:56:41 ID:BtFCIyI9qI
詳細を簡単に挙げて欲しいなぁ

ちなみに某英国高級四輪車の室内ルームライトの球交換は300万だそうだ

返信する

027 2016/02/29(月) 14:20:17 ID:naoEmLZu/Y
>>ちなみに某英国高級四輪車の室内ルームライトの球交換は300万だそうだ
俺がオーナーだっらら球交換はあきらめてランタンでもつるすわ

返信する

028 2016/02/29(月) 14:21:37 ID:Cm.bVJ5MgE
国産SSってか、YZF-R1こそ最高、究極、至高。SSのデザインは全てYAMAHAから。

返信する

029 2016/02/29(月) 14:33:43 ID:u/GNSTAJb2
>>19

今のドイツ車は糞ばかりまで読んだ

日本の技術力?
H2Aロケットで人工衛星打ち上げてるよな
ドイツは?
EUで協力してやっと日本以下のレベルだろ

おまえが何でそんなにドイツの肩を持つのか知らんけど、
敗戦国同士仲良くやろうぜwww

返信する

030 2016/02/29(月) 20:13:35 ID:5YjyrHExEw
031 2016/02/29(月) 22:01:54 ID:3pwrvCXGrA
BMWのやり方だからしょうが無いっしょ。
四輪の車検で30万かかるのは当たり前のメーカー
ワイの1400GTRなんぞ、前後タイヤの空気圧センサー交換だけで約5万ナリ(診断装置使用料込み)
内蔵電池は3年持つらしいが、交換代ケチって好きなバイク降りる気は無いから払い続ける。
しかし、法外っていう金額が気になる。

返信する

032 2016/02/29(月) 23:00:45 ID:gWNHoZg/iY
09モデルのr1に乗ってたんだけどシングルシートカバーがアチェルビス製でヨーロッパからの輸入品で4万ちょい位した。
でs1000rrのシングルシートカバーはキーシリンダーも同時購入で5万ちょイ位であまり変わらないんだけど、関税とか掛かってるのかね。

しかし、このツイ主は寺と相談もしないで丸投げ?それとも見積もりだけ見て火病ったの?寺によっては汎用の社外品とかでもOKしてくれるのに。

返信する

033 2016/02/29(月) 23:07:34 ID:K7A0kNMCsk
法外な料金なら裁判にかければいい、勝てるぞ法外なら。

返信する

034 2016/02/29(月) 23:16:30 ID:tkMaCWXiXk
一回やっちまった事
ブレーキパッド交換したらチェックランプが点いてディーラーに持っていったら
フルードの液面チェックしてるんだそーな
それでパッド新品で液面上がったからランプが点いたそーな

テスター使用で工賃取られ勉強になったさ

返信する

035 2016/02/29(月) 23:46:36 ID:AGs8hr4p2A
>>19
部分的にドイツがすごかったってだけで、そんなんどこの国にも言えるわ

返信する

036 2016/03/01(火) 08:20:03 ID:twftMyfHPk
さらに改名して「S1000RR大事に乗ります」だって。
それなりに反省してるようだけど、この人は何かにつけてこんな感じなんだろうな。

返信する

037 2016/03/01(火) 09:31:03 ID:fGzggJ74M6
>>31
オレも1400GTR乗ってるんだけど、最近エンジン始動後に空気圧センサーの警告表示が出て、走り出して5分〜10分経つと消える。
トイレや休憩でエンジンを切り、再始動するとまた点き、走りだすと消える。これってタイヤが回転することで充電されるのかな?

>>内蔵電池は3年持つらしいが
2009年の新車購入だが一度も交換してない。次回のタイヤ交換まで放置しておくつもり。
一度、空気圧センサーのリコールがあったよね

返信する

038 2016/03/01(火) 22:02:48 ID:mDE5Vncaas
何も出来ないヤツに限って文句ばかり言っている。
店の人に言えないからネットで書き込んで同情を誘う。

おつかれさま〜

返信する

039 2016/03/01(火) 22:42:25 ID:74je4z3CtI
>>37
>>31です、はじめまして。
内蔵電池はPCのM/B等に使われてるCR2032で、充電機能は有りません。
センサーのリコールは、08年式にあった基板不良だと思います。
今回の交換では、カワサキでの型番が2つ有るうちの新しい方しか納品できないらしいので対策済みモノ(最新)っぽいですね。
(新型はバラして、電池交換DIYが殆ど不可能らしいです)

インパネ表示の件は、低温による電圧降下で電波出力低下で他の電波(車速センサー等)と干渉してる可能性も無きにあらず、って。(想像です)
自分は、去年秋から暖気&充電程度しか始動してないのでセンサーの稼働は未知数です。
※ インパネ表示への警告表示は良いとしても出っぱなしなんで、消せる方法も設定して欲しいもんですよ、マジで。

返信する

040 2016/03/01(火) 23:27:28 ID:RDE8XM1qYc
>>25がマジで自己紹介してるwwww

返信する

041 2016/03/02(水) 23:17:14 ID:qoJm0azUqk
>>39
レスありがとうございました。電池交換の件、ネットで調べましたがオーナーズクラブの人達のブログではハンダ付けができる人は自分でやってるみたいですね
CR2032だけだったら¥500以下ですもんね。

返信する

042 2016/03/03(木) 00:17:21 ID:c0iG5Wketw
少し前になるけど、友人の新車Z4でも空気圧センサーの警告表示が出てたよ
よく知らんけど基本設計がわるいんじゃねーの?

返信する

043 2016/03/03(木) 01:05:50 ID:9YqoW0Wth6
>>42
パソコンアプリ感覚で作ってるかもね。
リコールで交換すればいいやって。
その分高額取ってるし、リコールも今や逆にいい宣伝になるし

返信する

044 2016/03/03(木) 06:48:32 ID:rnIBiYPgOs
>>39は日の出だろ?ネットで検索した結果をさも自分の知識の様に語るな。

返信する

045 2016/03/03(木) 19:21:10 ID:wa.QZTPcLE
空気圧センサー、1400GTRのような250キロ巡航できるメガツアラー系には必須な装備なんでしょうね〜。
4輪のように他の車輪との回転数差で警告表示する、って訳にはいかないか。

返信する

046 2016/03/03(木) 19:44:19 ID:9kKO6RXKmQ
何この空気圧センサースレ…。

返信する

047 2016/03/04(金) 19:07:49 ID:qsy3obX8Tk
シンプルなキャブ車が一番いいのよ
Z2、壊れないからあんま金かかんねえぞ

返信する

048 2016/03/04(金) 23:22:02 ID:T79XUVPTTY
BMWのパーツが高いとかなら仕方ない、これに文句を付けるようならそもそも車両を維持するに値しない

ただ、ユーザーが整備する余地を無くす方向性があるのは見直すべき

例えば個人でオイル交換しても履歴が残って、特別なリセット操作をするまではエラーを吐くようなクソ仕様は無くすべき
リセット操作を公開しているのなら問題ないけど、ブラックボックス化してユーザーに整備させない方向性はメーカーのおごりでクソでしかない

返信する

049 2016/03/04(金) 23:50:00 ID:W5KDKFluqw
>>26
ソレ、土屋圭市が買ったベントレーの話?
12個だったかの室内灯が一つ切れ、二つ切れ。
六つも切れるとカッコ悪いから修理しようと
したら300万円って言われてので、手放したと
TVで言っていた。よく知らんが今の4輪のBMW
は専用工具じゃないと整備できないように作られ
ているのでディーラー以外に持ち込めないらしい。
2輪も同じだろ。BMWに限らないだろうけどABS
装備のブレーキフルードの交換なんて手順を知ら
ないと全くできないそうだ。俺のバイクもシート
下のABSユニットまでブレーキパイプが伸びて
いるが、どうやって交換するのか?

返信する

050 2016/03/04(金) 23:55:54 ID:fWmrLq2Dzk
四輪と同じくダイアグテスターが要るのはわかるけど社外の安価なツールって無いの?

返信する

051 2016/03/05(土) 01:39:21 ID:LznZGzgiz.
>>29
H2ロケットが日本の技術力とでもww
ロシアのSS20の技術を盗んで丸パクリしたの知らないの?www
それにH2ロケットは採算度外視だからなw
採算度外視ならどんな国でも作れるよw

返信する

052 2016/03/05(土) 01:53:27 ID:M6jlkp/Lio
H2ならまだしも、H2Aは商業ベースでの人工衛星打ち上げロケットを目論んでい るのに
昔のYS-11じゃあるまいし、今どき採算度外視なんてありえんな。

どこでそんなデタラメ情報仕入れたんだ?

返信する

053 2016/03/05(土) 02:02:45 ID:Js8Lqvix2I
>>51
じゃあ他所はなんで作らないの?
国威発揚にうってつけなのに。

資金も実力のうちだと思うけどね
F1ドライバーもその例で。

返信する

054 2016/03/05(土) 02:05:58 ID:Js8Lqvix2I
>>48>>50
本格な旅には使いにくいメーカーということだな。
ステイタスありきの飾り物といったところか。

返信する

055 2016/03/05(土) 03:49:33 ID:KDOR3tjyaQ
大人なんだから自分が使った金が何処に流れて誰が潤うのか良く考えて使おうね
目の前の玩具に何も考えず飛び付くのはガキですよ

返信する

056 2016/03/05(土) 08:32:34 ID:2Xytq8mR/6
>>51

「自分は馬鹿なので、すぐに死にます」まで読んだ

ロシアの技術が簡単にパクれるとか、ロシアのセキュリティーはゼロなんだなwww

というか H2ロケット?
おまえ何年前の話してるんだ?

しかも採算度外視とかwww
ミンス時代にJAXAの予算どんだけ削られたのか、小学生でも知ってるぞ



論点ずらすなよw
ドイツのロケットはどうした?
70年以上進歩無しでまだV2ロケット作ってんのか?

返信する

057 2016/03/05(土) 13:17:25 ID:LznZGzgiz.
>>56
事実を指摘されたからって泣くなよ。こっちまで悲しくなってくるw

日本には航空宇宙の技術なんて採算にのらないレベルの低い技術しかないじゃんww

返信する

058 2016/03/05(土) 23:52:51 ID:UTSb2qqIks
BMWはカプラー1本抜いただけで警告灯が点き
消すにはディーラーで診断コンピューターに接続
しないと消させないらしい。BMWは知らないが
DUCATIの診断コンピューターはDUCATI社に
ネットで接続しないと動作しないそうだ。
アカウントを要求するんだろうな。
そうしなくても診断できる、純正じゃない診断
コンピューターもあるのだが、基本はハーレー
もそうだがディーラー以外は整備ができないよう
になっているらしい。ユーザーレベルじゃ何も
できねー。

返信する

059 2016/03/06(日) 08:06:19 ID:WQbwY7V..U
ハーレーもか!
バイクの『弄る楽しみ』はどこへ行ってしまうんだ…

返信する

060 2016/03/06(日) 08:09:34 ID:dY/AIU07x2
>日本には航空宇宙の技術なんて採算にのらないレベルの低い技術しかないじゃんww

航空宇宙技術と言っても、ロケットエンジンだけじゃだろ?
気象衛星用レーダーとか、電気推進エンジン、トランスポンダやダイプレクサ等の通信技術は
性能でもコストパフォーマンスでも世界トップだよ。

得意な分野で頑張ればいいんじゃない。

返信する

061 2016/03/06(日) 09:23:20 ID:FjVALTMeLw
L-4Sロケット 実際に人工衛星を打ち上げたロケットで歴史上最も小型軽量で安価
それも1ドル350円の時代
H2は250円の時代 当時もの凄い円高の時代 ロケットの製造は為替レートで大きく変わる時代

日本のロケットは中島飛行機が戦前から独自開発していた
それがプリンス自動車 日産 石川島播磨重工業株式会社 IHI(石川島播磨重工業株式会社 社名変更)

日本はアメリカのラムダロケットをライセンス生産していたはず
旧ソ連時代のミサイルをパクル必要なんてない 初めて聞いた どこからの情報なのかな
H2の時代には旧ソ連時代のミサイルの情報は性能を含め自衛隊と米軍は把握していた なので必要ない
それこそソ連なんて社会主義だったのでコストなんて無視できる 日本は民間だぞ

糸川博士の時代にヴァンアレン帯にはすでに到達している
大事なのは現在日本のロケットは世界から打ち上げの以来が普通にきてる 何故なら信頼でき安いから

旧石川島播磨重工業株式会社と三菱電機と東芝電気をなめるなよ
これに日立製作所と島津製作所と村田製作所も日本にはあるんだぞ
川崎重工業もな潜水艦とバイク作ってるってオシャレだろ〜〜

返信する

062 2016/03/06(日) 09:41:58 ID:250WkC2PHI
ディーラーも仲良くしてたら安くしてくれるし工賃取られなかったりするよ。
最初から高いだの安くしろだの言ってくるようなヤツは普通どんな店でも嫌がられると思うが…

>>58
BMWはACC電源から分岐してリレーを作動、主電源をバッテリーから出してアースもバッテリーに戻せばなんら問題ない。
電装品ガンガン増設したり勝手にオイル交換してもサービス警告灯は点かない。
カプラー抜いただけで警告灯が消えない? どこのカプラー抜いたのよ?

返信する

063 2016/03/06(日) 10:26:31 ID:eAUrYmDuR.
>>55
日本に対する好感度と嫌悪感の比で、中韓並みに嫌悪の割合のほうが高かったのがドイツなんだよな・・・

返信する

064 2016/03/06(日) 23:32:04 ID:X8NdjXvvhQ
>>62
知りません。私は外車はハーレーとドゥカティしか乗ってないから。
ネットでそういう事が書いてあったので、...らしいと書いただけです。

BMWも整備工賃は昔に比べればマシになったのかな?
村山や福田がブイブイいわしてた時代なんて、外車はすべて高額。
福田のメカと、商売は関係無しで話をした事があるのだが、車検を
終えた客が「俺のバイク、洗車しただろ!雨の日は乗らず、洗車も
せず新車の頃からとっておいた油が飛んだろ!どうしてくれる!」
と「洗ってない」のに文句を言われた事があると言っていた。
でもねぇ、売る方が「当店から購入できる」特別な存在扱いしていた
モンだから買う方も俺様は洗えないほどの特別なバイクに乗ってんだ!
と言いたくなるのも無理はない。実際そのメカ、経営陣を遠回しながら
批判してましたよ(笑) で、村山はハーレー「だけ」屋になりさがり
福田は経営者が変わった。村山と、昔の福田の経営者って親戚だな。
医者とか弁護士とか若旦那相手に年に十数台売れば経営が成り立って
いた時代はよかったよね。

返信する

066 2016/03/07(月) 06:22:38 ID:FT77NRG/fE
>>62
業務をタダで要求するのは恥
業務をタダで提供するのは作戦

返信する

067 2016/03/07(月) 14:15:12 ID:FSNYW4LJHc
>>66 普通商売ってそういうもんだと思うがw
お互いwinwinの関係が理想で、バイク乗りとショップもそうだよね。
BMWなんてプレミアムバイク買う層なんていい年で、そこそこ金持ってるし基本的にケチなことは言わない。
そして社会の酸いも甘いも熟知してきてるから、店に稼がせつつこっちも利を得る付き合いを心得てる。

返信する

068 2016/03/08(火) 00:56:21 ID:pvfI0gNtng
今後はそれじゃ商売にならないから
G310Rを発表したのではないのか?
まさかあのバイクでいちいち高額な
請求が当たり前ならオドロキですよ。
G310Rは実はプレミアムなバイクで
ケチなことは言わない奴が買うなら
それはそれで凄いけど。

返信する

069 2016/03/08(火) 06:12:28 ID:lo65g2VZcA
>>67
だから当たり前を書いただけだよ。

自分の感覚では、あなたの言うきちんとした人と
ハッタリで背伸びしてる人と半々ぐらいに思うけどなぁ
共通してるのは純にバイク好きもいるだろうけどブランド志向ブランド信仰が
他メーカーより強い。ドカティやハーレーのような特徴も薄いからというのもあるだろうし。
MVアグスタあたりになると今やブランドしかないだろうけど。それも途中で一度途切れたような。

返信する

070 2016/03/08(火) 07:05:31 ID:MzfzkKBSPU
コアなBMWファンってのがいないとは言わないが、
多数派でいえば、このメーカーってリターンホイホイ。

四輪でBMW買えなかったけど、
バイクなら買えるぞ、ってのが多いのは否定できない。

返信する

071 2016/03/09(水) 23:49:50 ID:RkstanBiJw
BMWのバイクを買えるヤツが、車のBMWは買えないが...
なんているのかね? FやGやCシリーズならまぁ安い方だが。
俺にしてみれば、あれに100万円以上の金をポンと出せる
余裕があるなら車のBMWなんて買えるんじゃないのかね?
台湾製やロータックスエンジンのBMWなんてリターン年齢
のおっさんなら否定するんじゃないの? リターン年齢なら
シルキーシックスとかボクサーってのに惹かれるんだよ。

返信する

072 2016/03/12(土) 01:33:04 ID:0sIGxDNQmo
>>57
ドイツ擁護ならまだわかるが日本Disりたいってのは、
チョン人しか考えられねーwww

北からミサイル打ち込まれそうで気が狂ったか?
戦争始まれば30分でソ売は火の海。
チョン人戦争は終わってないぞ。休戦中だからなwww

こんな所に書き込んでないで、しっかり兵役勤めろよw

返信する

073 2016/03/12(土) 22:09:18 ID:y5eHIyHgSE
>>72
事実を指摘されたからって泣くなよw
こっちまで悲しくなってくる。

返信する

074 2016/03/12(土) 22:24:13 ID:0sIGxDNQmo
>>73
同じ事しか書けないのならチラシの裏にでも書いとけw
早く糞まみれの故郷に帰って、北と口げんかしてなwww

つか 砲撃されて口げんかしか出来ない南朝鮮ってヘタレすぎじゃね?

日本をディスる暇があったら自国を見ろよ
自国でミサイル、ロケット作れないだろ?


wikiからだ 10回読め
>技術獲得のための外国への様々な手段での接近[編集]
KSLV-IIとその他の韓国の宇宙・軍事開発プロジェクトに関わる技術を得るため、
韓国が様々なロケット技術保有国に対して合法、または違法な手段でアプローチしていることが報じられている。

または違法な手段でアプローチしていることが報じられている。
または違法な手段でアプローチしていることが報じられている。
または違法な手段でアプローチしていることが報じられている。


自国で開発する能力ゼロwww
相変わらずパクリしかできないんだなwww

オマエと共にの知能の低さにあきれてるよ
在日なら早く出てけ

返信する

075 2016/03/13(日) 03:37:01 ID:ri4PIv11ac
BMWの擁護者でもいるんかいな?

雉か?

返信する

076 2016/03/13(日) 09:56:31 ID:AJNQq0qa8.
日独......韓ミサイル開発スレができた
と聞いて遠くからやってきましたが
ここであってますか?

返信する

077 2016/03/14(月) 23:39:18 ID:KLvd8mpU/U
S1000RRは円安になる前の2013年までは海外からパーツを個人輸入して
修理していれば国産のSS並に維持費はかからなかったと聞いた
むしろ始めから全部入りなので初期投資自体は安くなったらしい

つまりは国内正規ディーラーを通すと高くなる

ディーラーの方もそんなに数売れないバイクから利益を出すために高い工賃設定を
しなきゃならず、しかもBMWというブランドを維持する為にそれなりの店舗も
用意しなきゃならないから何もかも高くで当然なんだよ

返信する

078 2016/03/15(火) 05:13:56 ID:wv9KcGLdjo
まぁ「外車ディーラーって商売」が庶民には元々?だし

ある経済学タレント(女)が億万稼いでいるのに私は船で輸送した
コストを乗っけた外車四輪を買う理由(意義)が無いからスバルで
十分って言っていたが「道具」って観点ならそれは反論できない

だが趣味性が全ての大型二輪で、自分が選んだ海外ブランドに
意味と価値を見出し購入したオーナーならば売価・保守・周利
などの「上乗せ分」を既に納得しているはずでそれを今更騒ぐなんて

つまり単に受益者負担って話だし、しかも壊したのも自分なのにねぇ

要はこれはアホの話って事だな

返信する

079 2016/05/22(日) 20:08:25 ID:Uhd8/gbp/g
スバルで
十分って

ずいぶん馬鹿にしてくれるじゃないか群馬なめんな。総理大臣何人出てるとおもってんだ

返信する

080 2016/05/22(日) 22:05:32 ID:hNvhdRYWCo
>>74
痛々しいなw

事実を指摘されると朝鮮人扱いかよw

返信する

083 2017/02/01(水) 21:45:06 ID:9BsyfGyKWk
>>31さん。
37、41です
今日、愛車のGTRの空気圧センサーの電池交換しにバイク屋さんに行きました。
電池代が¥1、780 で総額¥18、000で済みました 以外に安かったですね。

返信する

084 2017/02/02(木) 15:44:42 ID:XGBd5C37ds
ぼったくり許容できないなら素直に国産バイク乗ったほうが良いね。
外車ってそういうものだろ。

返信する

085 2017/02/02(木) 16:45:02 ID:If9Jfv/AB6
>>84
上でも言っているし、端からビンボー人には用がないんだから
いちいち分かり切った事書き込むな。

バイク板でする事が無い、単なる参加したがり屋さんかよ。

返信する

086 2017/02/04(土) 06:53:22 ID:ZfdL2BaHb.
バカな>>25を晒しage

返信する

087 2017/02/04(土) 07:34:49 ID:H8ei4zZH7g
ブランドなんてそんなもんだろ、ただ、物を入れる袋、時を刻む時計を数十万、数百万で売りつけるメーカーもあるんだから。

返信する

088 2017/02/04(土) 22:03:55 ID:0KgM8Jtl/M
ベンツはしょっちゅう故障しているよ。
そのたびに本国から部品を調達。
日本なら遠くても熊本だろ

返信する

089 2017/02/25(土) 15:54:06 ID:Sh41mBnjkg
ドイツ車が高品質だったなんて何十年前の話なんだ

返信する

090 2017/02/25(土) 21:26:44 ID:g/iEC4Yrqg
関係ないけど最近身近で走る人のS1000RRがめっちゃ減った原因が判明した
ほとんどの人がR1Mに乗り換えた訳だが某ショップがS1000RRの件でそこらじゅうに喧嘩を売ったので
乗っている人がS1000RRに愛想をつかせて買い替えてしまったっぽい

トライアンフも某夜逃げしたショップが原因で下手したらこうなる可能性があるかもね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:43 KB 有効レス数:85 削除レス数:5





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「BMWジャパンの悪質商法を暴く」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)