レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

好きなバイク画像を貼るスレ(一部でも可)Ⅷ


▼ページ最下部
001 2015/10/18(日) 10:46:53 ID:snIykiD9tM
仲良くマッタリと・・・

返信する

※省略されてます すべて表示...
055 2015/11/10(火) 01:14:00 ID:dlQLpvvTTk
>>53
こいつクルマ板でもずっとこんな加工画像薀蓄オナニーくり返してるよ

返信する

056 2015/11/10(火) 07:20:02 ID:V//mRuJGj6
>>54
確かに

返信する

057 2015/11/10(火) 13:17:37 ID:8/uiU2KNOk
>>39

わかる。 これも好きだった。

返信する

058 2015/11/10(火) 21:26:51 ID:uB9n22wY8U
一部でもOKということなので去年の夏に行った部品交換会の画像

返信する

059 2015/11/10(火) 21:36:29 ID:uB9n22wY8U
オランダ駐在だったが土日は大抵スワップミートめぐりで遠くはドイツまで行っていた。

返信する

060 2015/11/10(火) 22:51:47 ID:JdajWTQDiE
>>45
早く走ればいいってもんじゃないよね

返信する

061 2015/11/10(火) 23:29:59 ID:oiLSVDWTRw
今こそEV化して出したら良いと思うんだが

返信する

062 2015/11/10(火) 23:53:16 ID:XHxn.Dig9.
CB1100 モリワキ・カフェレーサー

モリワキエンジニアリング創立40周年を記念したもので、4本出しのショートエキゾーストは2015年12月に発売予定だとか。

ところで単なる私見だが、多用されたアルミ部材や本革シートなどジェントルで高品位な作り込みを見ると、
活発な動きを見せる海外カスタムビルダー達の作品に触発されたのかなって印象を受けます。
でも、緩く曲線を描くエキパイが手間の掛かる「手曲げ加工」でありながら、それを4本綺麗にそろえてみせる所に
排気系の老舗「モリワキ」ならではの自負心が表れている気もします。

勿論こだわりのサウンドも↓
https://www.youtube.com/watch?v=5kDsHaCScY...

これとは無関係のおまけ↓ >>42RSDマシンの製作風景(BGMが同じで似てるけれど、ケニーが出てくるPVの続きではないです)
https://www.youtube.com/watch?v=hB1o4s6Dx9...

>>61
確かに。トランクで横倒しに置いてもガソリン漏れの心配もなく、車もEVだったら緊急非常電源(エクステンダー・バッテリー)として使えるかも知れないし
たぶんデザインももっとシンプルになるなど、いろいろとEVによるメリットは多そうですね。

返信する

064 2015/11/11(水) 09:09:54 ID:ilotTcaSKA
>>62
これね、サイクルショーで実物を見たけれど、、正直イマイチな作りだった
アルミタンクは接いでる線が荒かったり、メーター周りも?な仕上がり
マフラーは流石だなとは思うけど
モリワキの若手連中がデザインし作った車体らしい
実質ホンダの子会社みたいになってしまった今では、過去のような冒険は無理なんだろうなと
このCB1100を見ると感じてしまう
昔ZERO Z50を作ったような遊び心と挑戦心を今も持つのは難しいんでしょう
時代の流れと日本のシステム(車検等々)を考えると受け入れるしかないか

返信する

065 2015/11/11(水) 23:00:25 ID:TkiITdGfHc
Moriwaki Monster

>>64
そうでしたか…。モリワキのロゴがエンボスになってるタンクやテールのカウルは
少量生産でよくあるアルミ叩き出し製法では無さそうで、画像を見た感じでは綺麗なのかなって思ったんですが…。
あと、写真はいっぱいあるのにメーター廻りだけ写った物が無いのはそういう事だったんですねぇ。
う〜ん、企業背景も含め何ともちょっと残念。

返信する

066 2015/11/12(木) 17:42:47 ID:5iqfctJeu6
街のバイク屋さんも撮り方次第ですな

返信する

067 2015/11/12(木) 18:15:12 ID:srYl20CF1w
>>66
言えてますなあ・・・

返信する

068 2015/11/12(木) 22:52:49 ID:iPSmKUdTbk
Yamaha Virago 1100 By Bottega Bastarda

XV1100ビラーゴ↓のクラシックスタイル風カスタム
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040036.jp...

返信する

069 2015/11/13(金) 22:40:00 ID:.VQwmyFGLI
Honda NS400R custom

「何でエキゾーストが4本やねん?」など、いろいろと言いたい部分も多々ありますが、
自分と同じミーハーと思われる作者の気持ちは非常によく理解できますし、何よりプロじゃないホームメイド物にしては
RC213V-Sみたいに小さいヘッドライト部など、とても良く出来ているんじゃないかと。

返信する

070 2015/11/14(土) 23:21:13 ID:RDIo58WjMc
Benelli 900 Sei cafe racer by Joop Berghorst

既出の6発エンジンSei(セイ=伊語で6の意味)↓のカフェレーサー。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1423041848/117-11...

セイは日本車が世界を席巻し始め、ベネリが厳しい経営状態を迎えた頃のバイクなのだが、
気筒数こそ違えど、開発の参考にしたらしいCB500フォア↓とエンジンの外観がとてもよく似てます。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040037.jp...

ところで本カスタムは、大量生産では難しかろう美しい曲線とテーパーを見せる6本の排気ラインが特に素晴らしいと思う。

↓コレとは違うカウルレスの個体+6気筒発進サウンド(日本のオーナー?)
https://www.youtube.com/watch?v=pfPD5B_WSY...

返信する

071 2015/11/15(日) 00:38:48 ID:BbE2OxjBUY
モノコック・アルミフレーム、タンデム4気筒
プラモ造りながら面白いバイクだなぁ〜って思った。

返信する

072 2015/11/15(日) 20:07:07 ID:kXKLBfTcrM
今日のIDが色々とオフ車っぽいので。
久々に2ストトレール乗りたいな〜。近所一周くらいでいいから。

返信する

073 2015/11/15(日) 23:32:22 ID:wZZVG1bWQc
Honda CB750 BS3 Dirt Track by Bad Seeds Motorcycle Club

コレ↓と同じBad Seeds Motorcycle Clubのカスタムで、ベースはCB750(RC42)↓↓
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1428829256/8...
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1424596824/19...

日本でちょい古の空冷4発カスタムと言えば、ロードライダー誌で“グッド・ルッキン”と取り上げ
RCMに代表されるようなハイパフォーマンスなストリート・スタイルが主流かと思うが、
この様にアメリカで実際にはあまり無いと思われる、4発のダート(フラット)トラッカー調に仕立てるというのも
これはこれでなかなか面白いなと思う。

返信する

074 2015/11/16(月) 09:02:34 ID:6Cn4lsve46
[YouTubeで再生]
>>71
何気にインパクトのある写真!
ケニーとKRなんて色的にも素敵な組み合わせ

でもKRと言うとどうしてもこのビデオを上げたくなっちゃう
コークバリントンが自ら解説するKR

返信する

075 2015/11/16(月) 10:53:18 ID:kCOQ3EaPsw
076 2015/11/16(月) 20:06:44 ID:wVzY5zJsAI
大人気って訳ではなかったのに盗まれた苦い思い出・・・

返信する

077 2015/11/16(月) 23:59:22 ID:S0LzyQC5wY
Pierobon X80R

11月17日開幕の2015 EICMA(ミラノショー)でお披露目されるらしい
イタリア ボローニャのレースフレームコンストラクターPierobonの新作レーサー。
"Ducati 848 Superbike"用の水冷L型2気筒エンジンを搭載するよう設計され、
トリレスフレームはオーバーレーシングと同様(楕円ではないが)アルミパイプの溶接による構成。
軽量かつコンパクトさを損なうことなくねじれ剛性を大幅に向上、ライダーにより高いハンドリング性と俊敏性を提供すると謳っているそうな。

とまあ一応レーサーという事だが、こんなアピアランスのSSがあってもいいかなと

返信する

078 2015/11/17(火) 22:03:49 ID:zilIhxQBd2
Nozem Yamaha XS850

既出3気筒のGX750↓の拡大版である輸出用モデルXS850のカフェ・カスタム
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1421144968/18...

車体剛性の向上に関しては合理的な設計とは言えないが、リアサス付け根付近のトラス状フレームが洒落てます。

返信する

079 2015/11/18(水) 08:39:24 ID:behKZf8mX6
>>77
かっこいいんだけど、リアのアップマフラーってだけでなんだか一世代前に見えちゃう
時代の流れって怖いわ

返信する

080 2015/11/18(水) 22:36:57 ID:pBtt9Yj0XE
スズキGN250(もしくはボルティー)↓のスクランブラー・カスタム
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040038.jp...

ところでボルティーはスズキらしい(?)奇怪なデザインだったなぁ。
(社外に委託されたデザインらしいけれど…)

>>79
確かにそうですねぇ。V型のエンジンを別にすれば並列4気筒はアップにする機能的意味が不明なので
単なる流行りだったんでしょうか…

返信する

081 2015/11/19(木) 08:22:06 ID:TR42dZQpx2
>>80
サイレンサーのような重量物を重心より上に置く事でトラクションなど確保する為だったような、、
TCが発達した現在は真逆の理論ですものね(^_^.)

写真はノートンコマンドのカスタム
Fフォークと一体化したキャリパーが渋いのです
製造工程を考えると凄く大変そうではありますが
個人的にはこんなの一度所有してみたいなぁ、、

返信する

082 2015/11/19(木) 23:09:41 ID:Yna8gDO37s
2016 Energica Eva streetfighter

今回のEICMAで発表されたEVのストリートファイター。
「顔がちょっと変」と言われればそうかも知れませんが、新規参入による新しい風(=業界の活性化)は大いに歓迎したいなと。

>>81
お〜、それは凄い装備ですねえ。
一般的に車やバイクは、サスならサスメーカー、ブレーキはブレーキメーカーなどと専業会社が製造した部品を
ホンダやヤマハなどの元請け会社が集約し組み立てて出来ているので、
その合体アウターチューブ&キャリパーは「果たしてどっちのメーカーで作ったのか?」って疑問が沸きますね。

最近はミラーにウインカーがセットになった部品があって、それも最初は大変だったろうなと思いますが、
サスとブレーキはそれよりも遥かに高度な専門技術を要する装備なので、
該当する2社共同での設計、生産管理をしないと無理だし本当に大変そう。
仮にBWIやトキコのように両方共手掛けるメーカーだとしても、2つの担当が異なる重要メカを同時に性能管理するのは至難だし…。 

少々の軽量化や剛性UPにはつながりそうですが、貴兄が言うようにそれに勝る程の苦労する点が大量にある気がします。
(それに細かい仕様変更や、サスかブレーキどちらか一方が故障した場合の交換費用も大変そう…)
いやあ〜、自分には本当にビックリもんで面白いです。

返信する

083 2015/11/20(金) 00:35:48 ID:1NsZoUzVTA
俺にとってSRXと言ったらこっち

返信する

084 2015/11/20(金) 01:53:25 ID:Hynk8LDGV.
マン島TTを走った「初音ミクEVバイク」
痛いと言ってしまえばそれまでだけど、夢があって良いと思う

返信する

085 2015/11/20(金) 02:20:51 ID:3LbntMbriQ
無限 神電 貳(SHINDEN NI)

>>84
その手の萌えイラストが描かれた車輌で街中を走る人達と仲良くなりたいとは思いませんが、
日本が世界に誇るサブカルチャーだし、むしろ人体に害を与えるタバコのスポンサーロゴより遥かにマシかも知れませんね。

返信する

086 2015/11/20(金) 18:03:09 ID:PzxKDxP1vA
いろんな積載に便利そうでいいな。

返信する

087 2015/11/20(金) 22:56:55 ID:3LbntMbriQ
ICON 1000 Old Ghost Kawasaki GPZ900R

https://vimeo.com/10376481...

←こういうアウトローで少しダークな雰囲気って、昔のカワサキがズバリはまり役かと。

返信する

088 2015/11/21(土) 06:52:23 ID:AFkUwGSnM.
カワサキ650RS W3
モデル末期の改良が改悪と呼ばれ人気薄だが
そこが逆に魅力

返信する

089 2015/11/21(土) 16:01:00 ID:LITfRNCkcU
メグロスタミナ
この佇まいがなんとも言えません
シフトとブレーキが逆なのが難点だけど

返信する

090 2015/11/21(土) 23:26:58 ID:Ijzw.6qw2g
フリマにて

返信する

091 2015/11/21(土) 23:33:26 ID:qFMA9Z9ZKc
Husqvarna Nuda 900R by NorthLine

既出のヌーダ900R↓のプライベート・ロードレースマシン。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1419246095/9...

大阪府箕面市のバイクショップ「ノースライン」によるもので、
2014年の岡山国際サーキットMR3時間耐久では見事優勝したらしいです。

ヌーダはノーマルでも十分魅力的ですが、より戦闘的な姿になっていて個人的にたまりません。

>>89
エストレヤの外観はそのイメージに近づけようとしていたのが伺えますね。
(元をたどればスタミナも英車(BSA?)を範としていたと思いますが)

返信する

092 2015/11/22(日) 07:06:29 ID:EFP7N6nrjw
なんか豪華でマニアックなバイクばかり紹介されてるけど、こんなの貼って良いんかね?
ヤマハのGT50なんだが、最初に乗ったのがコレだったんだよ。
高校生の頃に土方のアルバイトをし、その職場の班長さんから安く売ってもらったんだわ。
俺はそんなに大きい方ではないから、この小さいバイクは体に吸い付く様だったなあ。
オンとオフを無難にこなすから、もうどこでも行けた。山の中を探検したり、仲間とツーリングしたり・・・
特にオフは、超入門用として最適だったね。
今のバイクと違って機構が固まっていないから、メカの部分はガキがあちこちイジレる余裕があった。
この前レッドバロンで見つけたんで、またがってみた。
やっぱ体に馴染むわ、これw

返信する

093 2015/11/22(日) 08:15:19 ID:evMXcW7ZEA
SL350

>>92
本掲示板にも、現役でそれをお楽しみの方がいらっしゃるようですヨ↓
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1444291429/7...

返信する

094 2015/11/22(日) 16:10:52 ID:sg6XADWNRE
こういうのでもいい?

返信する

095 2015/11/22(日) 23:45:42 ID:evMXcW7ZEA
Harley Sportster XL1200S Rocket Boy SS by Berry Bads

滋賀県大津市のカスタムショップ「ベリー バッズ」のスポスタ・カスタム。
ジ・アメリカンのV2エンジンでブリティッシュビンテージ風というのが個人的にツボ。
(何気にタンクのハーレーロゴがノートン風になってます)
又、隠し味程度にシートがほんの少し後ろ上がりになっている事で、
イイ具合のヤンチャな雰囲気も加味されてます。

返信する

096 2015/11/23(月) 10:47:38 ID:731pgAVd0Q
>>95
これはノートンのフェザーベットフレームにハーレーのエンジンなんじゃない?
だからタンクのラベルがノーレー(ノートン+ハーレー)表記になってると思う
トライトン(トライアンフ+ノートン)やノービン(ノートン+ビンセント)などと一緒

返信する

097 2015/11/23(月) 11:00:56 ID:731pgAVd0Q
>>95
フレームの窮屈さが気になってNORLEYで検索したら実際は全然違うでやんの(^_^.)
スポスタカスタムで正解みたい

返信する

098 2015/11/23(月) 14:42:47 ID:cyAZpm9GlA
NSR 125F アドリアティコ2
限定1000台でホンダイタリアから輸入して売ってたが
アルミダイキャストのフレームに派手なカラーが125では豪華だった。
その分TZR125より10万円くらい高くて、手が出にくい原二だったと思う。

返信する

099 2015/11/23(月) 15:48:23 ID:tUrtTLglXE
バニシング ポイント思い出した

返信する

100 2015/11/23(月) 19:06:08 ID:cNGiymP3JI
>>99
お〜おっ、コレわっ!w・・・

返信する

101 2015/11/23(月) 21:21:02 ID:vxzprdX6LE
Honda Cub : Dirty Donkey by Super Motor Company

1960年代のモトクロスやダート系のレーサーをイメージしたカスタムらしい。
尚、カブらしくフロントフォークなど細くて軽快な装備品で構成されているが、
例えば長いヘッドパイプを用いフォークのつかみシロを大きくする事などで、
レーサーっぽいしっかり感が巧みに演出されてます。

>>96-97
なるほど。因みに、長く続くスレだし途中からでは知らなくて当然と思いますが、
ノートン(マンクス)じゃないフェザーベットを使ったそれらは既に出ておりまして…↓
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1419246095/...
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1423041848/43-4...

>>100
管理人がクリックしない事をそっと祈りましょう。

返信する

102 2015/11/24(火) 20:46:32 ID:6rravSyug.
98と同じくホンダイタリアNSR125

返信する

103 2015/11/24(火) 22:44:28 ID:zN6x/u3Jak
The Kawabusa II

2003カワサキZRX1200Rの車体に、2005スズキ隼GSX1300Rのエンジンを載せたという代物で
名付けて「カワブサ」と呼んでるらしい。

詳しくは知りませんが「古典的なストリート系ルックスで最速」という気持ちの表れでしょうか。

尚、高さや長さに加えマウント位置も異なる違う会社のエンジンが、
車体(フレーム)に綺麗に収まっているのがちょっと面白い。

返信する

104 2015/11/25(水) 10:47:37 ID:gnWYcT.ERw
105 2015/11/25(水) 22:17:21 ID:LmK6ojZsLo
Yamaha SRX 250 custom cafe racer

>>83のカフェレーサー・カスタムでオーストラリア人によるものらしいのだが、
その国に輸出していたとは考えにくいので、相当な好き者なのかなぁと。

ところで、初代VT250みたいな白と赤フレームの組み合わせが懐かしいが、
最近はあまり見かけないので返って新鮮な感じも受ける。

返信する

106 2015/11/26(木) 01:31:25 ID:qaGofx1Qb2
背景の

「鳥」が凄くイイ!

返信する

107 2015/11/26(木) 21:38:24 ID:LzwKl11y2o
>>103

ブサカワの方が良い。

返信する

108 2015/11/26(木) 22:46:58 ID:yNDzoNfBrc
Ryan's Honda CBX750 Tracker

>>73と同様にフラットトラッカー風味のホンダ4発だが、こちらはCBX750↓がベースらしい。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1428829256/3...
(と言ってもフレームの基本は>>73RC42と同じかも)

フラットトラッカーと言えば、大概は>>47,>>73の様にカクカクしたシャープな形状が一般的なのだが、
本車は少し丸みが多い有機的な造形になっているのがユニークかと。

ところで、スマートで綺麗だと思った燃料タンクはスズキTF185からの流用品という事で
「それってどんなバイク?」と調べたら、こんな↓地味で希少な(?)バイクだった。
http://bbs77.meiwasuisan.com/bin/img/thought/13739629250002...

もしかしたら、たまたま手近にあって使っただけかも知れないが、
TF185を見て「これのタンクはCBX750にも似合うだろう」と思った製作者の眼力が凄いと思う。

返信する

109 2015/11/27(金) 07:45:23 ID:UcfDV6B2H.
ダイハツ ハロー
うちの近所でよく見かけたわ
今見ると結構ダサ渋い(先進の電動もあったぜ)

返信する

110 2015/11/27(金) 10:40:06 ID:NY.BaYe0Ug
今は亡き若林社長

返信する

113 2015/11/27(金) 21:25:33 ID:kaihsuWmAo
>>101
カッコいいね

返信する

114 2015/11/27(金) 22:34:10 ID:ZYmLvLXLDY
Triunph T14 by Unique Cycle Work

基本的には英車ビンテージのカフェレーサーだと思うが、こんな派手なのは初めて見ました。
(何と言ってもフレームが黄色いし)
>>31みたいなバリバリの正統派に乗ろうと思ったら、ライダーのファッションもそれなりに決めないといけない感じだが、
これだったら、様式をぶち壊してるのでこんな風に↓勝手気ままなスタイルで楽しめるかも。
https://www.youtube.com/watch?v=IXep9UerzE...

ところで、古いトライアンフ入手は敷居が高い気もするが、こんなSR↓が出るくらいなので
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/sr400/60th...
手軽なSRやエストレヤ(もしくはヤマハの新作125)あたりを使って、この様に自由な発想で楽しんでみるのもイイのかもしれない。

返信する

115 2015/11/28(土) 15:25:12 ID:LDRnBmAg5.
CBX125F
ロケットカウルみたいな風防に味があって好きだった。

返信する

116 2015/11/28(土) 16:38:05 ID:LX9ZbLNc7k
117 2015/11/28(土) 22:38:49 ID:P5En9h9fvg
Kawasaki ZX-10R Team Kawasaki SRC

またしても違う年式車が混在してますが真横全体画像の2枚のみ2015年で、その他は2014年仕様。
今年のル・マン24Hではスズキに獲られて2位でしたが、ボルドール24Hでは2012〜15の4年連続の優勝。
好成績には国産でSBK唯一のワークス体制という事に利があった点は否めないが、
果たしてヤマハがワークス復帰する来年はどうなるかな。

ところで、画像車はアルミのフレームやスイングアームにカーボンパネルを被せている(接着?)ように見えるが、
最近のSBKはこうやってさらなる車体剛性の向上を図るようになったのだろうか?
(SBKって、どこまでならフレームいじってもイイんだろう…)

>>116
「あれCG画像かな?」とも感じてしまう艶消しの水色塗装が不思議な雰囲気ですねぇ。

返信する

118 2015/11/29(日) 00:04:33 ID:idm7LO4fVU
>>115
当時は誰が乗るんだ?糞ダセーWって思ってたけど、最近入手する機会があってしばらく乗ってた
125にしては速いしクルクル曲がるしで面白いバイクだった
あの頃の偏見を猛反省したよ

返信する

119 2015/11/29(日) 08:46:05 ID:IaH8PkNts.
画像は拾い
この型のFZR250にTECH21カラーは無かったはずで、
しかもナンバーまで・・・
その気合の入りように「喜んでキングがまたがる」の図。

返信する

120 2015/11/29(日) 22:05:49 ID:YLg75rxxXc
Marc's Huscati

>>91のハスクバーナ・ヌーダ900Rがベースで、フロントサスなど足回りをドゥカティ1198Sなどから移植している事から
製作者は二つを合わせた「ハスカティ」と名付けています。
並列ツインエンジンやデザインの雰囲気などXSR700に通じるものがありますが、WEB上に登場したのはこちらの方がやや先でした。
尚、登場時期が近すぎてタイミング的にヤマハがコレを参考にしたとは言えないが、
XSRがこういったカスタム界の動向に呼応して生まれたのは確実だと思う。

ところで、ハスクバーナは2017年からロードモデルの投入を発表しています↓
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/01/14/08185...
つい先日にはその125㏄版投入も発表↓
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/11/24/19183...
コンセプトモデルは一般大衆(特に日本人)に受けそうにないデザインですが、日本車と同じじゃつまらないし、
目が慣れてきて実物を見たら「なかなかイイ」と思えるかもしれないなと。(125にも期待したいし…)

返信する

121 2015/11/30(月) 00:17:37 ID:PpE/RbYTe6
ドラッグレーサー“ヨシトラ” と POP

返信する

122 2015/11/30(月) 17:16:59 ID:crq3pjpDiU
123 2015/11/30(月) 22:20:42 ID:qzR6vrLsd6
陸上自衛隊の基地祭で展示されていたKLX250
フロントフォークのインナーチューブまで真っ黒だった。

返信する

124 2015/11/30(月) 22:25:49 ID:qzR6vrLsd6
さすがにミラーとブレーキディスクは艶消しではなかった。

返信する

125 2015/11/30(月) 22:38:32 ID:PHP3Vyzbok
陸自のバイクは基本的に偵察および連絡が任務ですが、
←このような射撃訓練も行われているようです。
(先代のKLXですが)

返信する

126 2015/11/30(月) 23:46:42 ID:PHP3Vyzbok
Deals and Wheels Z-953

2003〜06年型のZ1000↓ベースのカスタムで、どうやらキット販売してるらしい。
http://bbs77.meiwasuisan.com/bin/img/thought/13739629250003...

海外(ドイツ)物にしては比較的日本人にも好まれそうな雰囲気かと。
個人的には元のZ1000より遥かに心がくすぐられます。

返信する

127 2015/12/01(火) 17:45:40 ID:u/cIT3g.u.
KTM RC16
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/12/01/07561...

日本勢とはフレームが違うな。好成績を残せるようになったらレプリカが出る??

返信する

128 2015/12/01(火) 22:58:53 ID:vfBMr79VMM
Triumph trailblazer by Analog

1971年式トライアンフ・トレイルブレイザー(250㏄)↓の本スレでは比較的小規模なカスタム。
http://bbs77.meiwasuisan.com/bin/img/thought/13739629250004...

少々の根気やお金(+センス)は掛かるが、カワサキのグラトラでもこれに近い雰囲気に仕上げる事はできると思う。
(クラシックなイメージには、グラトラの黒い塗装のエンジンがネックだが…)

返信する

129 2015/12/02(水) 18:12:45 ID:kw.8pz589s
レプソルのフルカウルがなんとなく

返信する

130 2015/12/02(水) 23:14:20 ID:0rG/cLJfXg
Honda CR 750 Yoshimura Le Mans Special

1975年のル・マン24Hに出走予定なるも結局出場ならなかったCB750のプライベート耐久レーサー。
何でも、優勝車などの記念マシン以外で当時の姿のまま無傷で残っているのは非常に稀らしく
特に有名なチームのマシンでもないにもかかわらず、価値あるものとしてオークションに懸けられていました。

返信する

131 2015/12/03(木) 20:22:35 ID:CA8XQ41hOY
やっぱ絵になります

返信する

132 2015/12/03(木) 21:28:04 ID:8.4hdlUYfo
オランダのバイクフェスで見かけたカワサキKZ900

返信する

133 2015/12/03(木) 22:55:13 ID:jxG6/T0uyI
Ducati 749 by Shed-X

既出ドゥカ749↓のフラットトラッカー風カスタム。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/14245968240126.jp...

燃料タンクがロードレーサースタイルである元の749そのままの割には
軽快なトラッカーらしい雰囲気がよく表現され、魅力的に仕上がっていると思います。

返信する

134 2015/12/04(金) 18:28:09 ID:HEr1.gnhdc
ダブダブGSX-R750 RK

返信する

135 2015/12/04(金) 20:52:32 ID:iWb3L6XSFA
>>130
基本的にはカッコイイんだけど、、ヘッドライトが目ん玉ビヨ〜〜〜んってのがねw

返信する

136 2015/12/04(金) 23:09:09 ID:6MoXETr3yA
Honda CB400 Four Super by Faisal Malik

新しい水冷の方のCB400フォア↓のカスタム
http://bbs77.meiwasuisan.com/bin/img/thought/13739629250005...

元のモデルには個人的にあまりピンと来なかったが、これは中々イイ雰囲気。
パキスタンの商業都市カラチの方が手掛けたカスタムらしいが、
シンプルで定番的スタイルながらちょっと迫力もあって、結構好感が持てます。

>>135
昔の耐久レーサーはあんな出目金ヘッドライトが他にもよくありましたが、
>>130は昼間だけのレースにも、ライトを外した同じカウルで出走する事を考えていたのかも知れませんね

返信する

137 2015/12/05(土) 01:07:53 ID:2vhI5bVFFo
CB50JX-I

返信する

138 2015/12/05(土) 09:07:10 ID:qM0QpsxXbU
ほし〜い  

返信する

139 2015/12/05(土) 15:02:36 ID:2QC0l4ukj2
>>137
すばらしい
シンプルイズベストという言葉が似合う

返信する

140 2015/12/05(土) 22:20:41 ID:a3RN/2RtTE
Motom48

>>110
コーリンで逸品館で購入したトマゼリのバーハンドルは
最近までXRに付けていた。

返信する

141 2015/12/05(土) 22:45:45 ID:g43v3Cr0po
Striker Racing ZEP1100

テイスト・オブ・ツクバ(T.O.T)というレースの出場車で、
T.O.Tは基本的には空冷マルチ・エンジン+鉄フレームであまり金を掛けずに気軽に戦おうというレースらしい。
改造度合違いで12カテゴリーと細かくクラス分けされているレースだが、
本車は改造の許容範囲が広い(=中ではあまり気軽じゃない)“スーパーモンスター・エボリューションクラス”に出場した
横浜市にあるストライカー・レーシングのゼファー1100改造マシン。

特にギュギュっと凝縮されたフレームが個人的にカッコいいと目に止まったのだが、
マシン開発をOVERレーシングと共同で行った物らしく、なるほどやはり流石だなぁと。
尚、このフレームはゼファー1100用OV-32キットとしてオーヴァーが販売しているようです。
(Fフォークなどサス無しのスイングアームとセットで約37万円↓)
http://item.rakuten.co.jp/g-bike/646118-1...

ところで本車はセパハンのレーサーだが、楽ポジのバーハンに変えたカスタム公道車にしても結構イケるかと。
(かなり個人的趣味だし、それ相応の費用負担も…)

余談だが、フレームがエンジンに密着しているのは、恐らく量産メーカーフレームとは違う設計思想で、
ある程度メンテナンス性を犠牲にして、エンジンを下ろさないとヘッドカバーが外せない構成になっているからかと思う。

返信する

142 2015/12/05(土) 22:55:06 ID:TGCIIdeziE
同じ人間しかレスしないな。他の人々は寄り付かんわい・・・。
過疎ったからこんな流れになったのか、こんな流れになったから過疎ったのか?

どっちだろうか?ねえ、ブーツ大佐。

返信する

143 2015/12/05(土) 23:47:46 ID:lMMkMgKxuw
GSX1100EF
微力ながら支援

返信する

144 2015/12/06(日) 09:53:48 ID:rJl9EUJGG2
パッソルⅡ
透明レッグシールドが何ともくせ者なんだわ

返信する

145 2015/12/06(日) 18:31:18 ID:wiLTeJOvWQ
>>110
高校生の当時、下駄がわりのモンキー用に
形が面白くて珍しかったメッキのマービングマフラー買って付けてたわ。(うるさかった)

中免取ってからは頻繁に上野に通って、中型車用のマルゾッキ買ったものの
こいつは付けそびれて物置きにしまったまま忘れてて家の建て替えの時に
25年ぶりくらいに出て来て、未使用のまま今も保管してあるよー。

返信する

146 2015/12/06(日) 19:05:25 ID:f8rz5PlC76
>>142
全部パパイヤの所為だろ

返信する

147 2015/12/06(日) 22:12:26 ID:xkIyLayXKg
BMW K 1200 RS by Galaxy Custom

これ↓のボバー調カスタム
http://bbs77.meiwasuisan.com/bin/img/thought/13739629250006...

BMWやカスタムに興味が無いとピンと来ないかも知れませんが、
Kシリーズをベースにしたカスタムで、こういうクラシックな雰囲気のモノはとても珍しいと思います。

返信する

148 2015/12/06(日) 22:13:31 ID:WAwSaKuZdk
ジェンマ50

返信する

149 2015/12/07(月) 19:28:03 ID:AAZ15HCnc6
HONDA CT200 オートAG
カブと同じノンクラッチで5速リターン。
渋いでしょ。

返信する

150 2015/12/07(月) 22:56:27 ID:smFBPeMA3U
Ducati 1199 S Roadster by Hertrampf

ドイツのカスタムビルダーがコンプリートして販売しているらしい。

まあ大ざっぱに言えばパニガーレを裸にしてKTMの顔を付けただけ、なんですが…

返信する

151 2015/12/08(火) 19:02:08 ID:zPR9J2GUdg
VRX 400

返信する

152 2015/12/08(火) 22:41:45 ID:a.gpaJlmp.
Honda CR250M Elsinore

>>36でも述べたが、ヤマハDTの出現に4ストのオフローダー(SLシリーズ)で対抗したホンダだが、
同排気量なら重くてパワーが無いし、175や350(>>93)に至っては2気筒だしって言うんで、
他3社の2スト勢に対し、モトクロッサーとしては散々な状態だった。
そこで登場したのが本車で、ホンダでは初の本格的2スト搭載車と相成った。

エンジン形式や外観的にはホンダらしさ(特徴)が少なくなったが、英数字記号名が多い中で
「エルシノア」という優しい響きののネーミングが印象に残ってます。

返信する

153 2015/12/09(水) 18:20:34 ID:nWVmQa/SOQ
スクランブラーより好き

返信する

154 2015/12/09(水) 22:32:53 ID:zm4Vcu02Ec
SNAKE MOTORS 77

“世田谷ベース”発スネークモータースのコレ↓に続く第2弾
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1423041848/17...

223ccの単気筒で598,000円(税別)だそうだ。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-201501...
http://www.snakemotors.com/mc/77.htm...

尚、上リンク(バイクブロス)の試乗記事に「完全なオリジナルモデル」とあるが、
たぶんコレ↓がベースになっていると思う(エンジンやフレームなど)
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1426367418/5...

個人的には元のAVA Swiftデザインそのままの方が好みだが、
あまりにもホンダのドリーム50にそっくり過ぎで、
「これでは、まずいんじゃないか」との思惑が働いたのかも知れないなと。

ところで、中国製らしいエンジンなどの不安もあるが、
250クラスで選択肢が増えるのは「喜ばしい事態」と素直に歓迎したい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:120 KB 有効レス数:201 削除レス数:2





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:好きなバイク画像を貼るスレ(一部でも可)Ⅷ

レス投稿