レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅴ
▼ページ最下部
001   2015/03/15(日) 06:10:18 ID:twQyyUNoE2   
 
それだけ  
 ジャンル問いません  
 文字レスも良いけど批判は無しでね
 返信する
 
 
002   2015/03/15(日) 09:35:03 ID:zm4Vcu02Ec    

1951 Moto Guzzi Bicilindrica (前スレで準備してたモノですが…)   
 グッチ縦配置の120°のVツイン500cc。 
 前方シリンダーの放射状冷却フィンや後方シリンダーとプッシュロッドの間を通るエキパイがユニーク(?)。
 返信する
 
 
003   2015/03/15(日) 09:59:59 ID:zm4Vcu02Ec    

ZX-7R &  YZF750    
>>2はプッシュロッドではなくべべルギアかな?
 返信する
 
 
004   2015/03/15(日) 13:55:34 ID:zm4Vcu02Ec    

メガリ 250R   
 鋼管パイプで構成されたフレームやスイングアームなど、 
 あくまで「見た目」に限って言えば最新国産250達より全然好き。
 返信する
 
 
005   2015/03/15(日) 15:35:58 ID:zm4Vcu02Ec    

Triumph Trident by Super Rat   
 3気筒トラ・トライデントのカスタムで、前スレ>77と同じSuper Ratという集団による製作物。 
 一瞬何がどうなっているのか悩む金管楽器みたいな排気ラインがエロい。
 返信する
 
 
006   2015/03/15(日) 19:33:47 ID:zm4Vcu02Ec    

2015 YZF R1M   
 ヤマハの本年度仕様のSBKマシン。 
 こちらも走行機能パーツ以外に、シートフレームやアンダーカウル形状が公道市販車とは異なる。   
 ところで、個人的には最新国産SSでは1番カッコいいと思っているのだが、ヤマハ社内デザイン製という事に驚いた。 
 今までは、YA-1からヤマハのスポーツバイクは別会社のGKデザインが一手に引き受けていたのだが(スクーター系はまた別の会社)、 
 この新型R1は2013年に新設したヤマハ社内のデザイン部によるものらしい。(部長はトヨタ・デザイン部から招へい)   
 フェラーリでは250GT時代(60年代)以降ずっとピニンファリーナがデザインしてきのに、最近はフェラーリ社内製デザインに変わりつつあって、 
 他者とは違う特殊なデザイン体制だったヤマハも、そういうスタンスに変わりつつあるのかなあと思った。 
 (大概の人にはどうでもいい話だが)
 返信する
 
 
007   2015/03/15(日) 21:06:51 ID:zm4Vcu02Ec    

Harris Magnum   
 ハリスフレームのスズキ油冷4発カスタム
 返信する
 
 
008   2015/03/15(日) 22:10:21 ID:oU.G4o92Ws    
>>そういうスタンスに変わりつつあるのかなあと思った。  
 デザインと機能と構造とか現物とのすり合わせが外部だとやりにくいんじゃない? 
 前型R1とかかなりのデブ顔だったけど、あれをもしR6みたいにナックルガードと切り離した 
 デザインだったらかなり締った顔つきになったと思う
 返信する
 
 
009   2015/03/16(月) 01:58:08 ID:H4V.kajJfY    

ハーレー・ナイトロッドのカスタム
 返信する
 
 
010   2015/03/16(月) 08:47:12 ID:kMs7eGGCRg    
>>1 スレ建てありがとうございます    
>>6  ヤマハって言うとついGKデザインを想像しちゃうけれど、昨今はそうでもないんですね 
 GKで好きなオートバイはFZ400R、女性的であり逞しい印象です
 返信する
 
 
011   2015/03/16(月) 20:32:47 ID:313kkb1a12    
>>1さん!スレ立てどうもありがとうございます♪引継ぎ引き継がれPART5ですね♪  
 いつも楽しみにこのスレッドは拝見させてもらってます♪
 返信する
 
 
012   2015/03/16(月) 21:17:23 ID:H4V.kajJfY    

ヤマハ GR50    
>>10  いいですね〜FZ400R。初代SRX4/6やSDR200と同じ担当デザイナーが手掛けたものと昔聞いたことがあります。
 返信する
 
 
013   2015/03/16(月) 22:19:38 ID:zt8PydHk3c    
>>10  学生時代、同期の友人が乗っていました。 
 暑い時期にしばらく走ると調子が悪くなり、止まってしまうという持病を抱えていた。 
 原因はキャブのパーコレーション。 
 別の理由でエンジンをダメにして、XJの55馬力エンジンに積み替えたら調子が良くなり、速く走れるようになった。   
 その頃、私はZ750GP 
 KERKERを装着して、FIをCRキャブに換装したが、セッティングが出なくて往生した。 
 今でも空冷エンジンが好きです。
 返信する
 
 
014   2015/03/17(火) 00:30:46 ID:FJWwxZqTV2    

Gilera(ジレラ) 500 4Cilindri
 返信する
 
 
015   2015/03/17(火) 08:18:33 ID:kOpPXm0wHM    
>>12  GRも太いマフラーといいそのまんま4ストエンジンで発売されてもおかしくないデザイン 
 一周してきたって事でしょうか(^_^.)
 返信する
 
 
016   2015/03/17(火) 13:31:19 ID:nk1EAfOI9I    

Bimota BB3   
 かつてのビモータの様な驚きはないですが…
 返信する
 
 
017   2015/03/17(火) 17:32:22 ID:nk1EAfOI9I    

旧型バンディット1200のカスタム   
 たぶん
>>11風を狙っているのだと思う。
 返信する
 
 
018   2015/03/17(火) 20:16:30 ID:7hkMNpjP1k    

いつも詳細不明で申し訳ないです♪  
>>17かっこいいっすね♪そのままウェスクーリーが乗って出てきそうですね♪
 返信する
 
 
019   2015/03/17(火) 20:45:34 ID:nk1EAfOI9I    
 
020   2015/03/17(火) 21:39:46 ID:7hkMNpjP1k    
>>19 過去スレッド確認せず貼ってすいませんでした!これから気をつけますね♪   
 カワサキの原付ってAR50だけだと思ってました♪AV50らしいです♪
 返信する
 
 
021   2015/03/17(火) 22:32:53 ID:FJWwxZqTV2    

ワイアット(キャプテン・アメリカ)
 返信する
 
 
022   2015/03/17(火) 23:14:59 ID:FJWwxZqTV2    
 
023   2015/03/18(水) 00:52:23 ID:2Od4XiCsEA    
 
024   2015/03/18(水) 10:14:18 ID:9zhHteldLg    

BMW R7   
 1934年のもので最近レストアされたらしい。
 返信する
 
 
025   2015/03/18(水) 17:20:05 ID:9zhHteldLg    
 
026   2015/03/18(水) 18:35:25 ID:9zhHteldLg    
 
027   2015/03/18(水) 19:07:46 ID:qBZFzDl78w    

ファルコラスティコの4サイクルスクエア4気筒エンジン、、 
 アイデア的には凄くいいように思えるけど、今だ何処のメーカーも作らないのは 
 何かしら不都合あるのでしょうね
 返信する
 
 
028   2015/03/18(水) 21:24:05 ID:2Od4XiCsEA    
 
029   2015/03/18(水) 22:11:11 ID:2Od4XiCsEA    

Thunderbike's "Pain TT Less"
 返信する
 
 
030   2015/03/18(水) 23:45:21 ID:2Od4XiCsEA    
 
031   2015/03/19(木) 02:03:24 ID:4T5rewAHXg    

使える、使えないは別として 
 ハブステアの変態的デザインが好きです
 返信する
 
 
032   2015/03/19(木) 11:21:37 ID:VsHE3Zhv8o    
 
033   2015/03/19(木) 11:40:17 ID:diUTpbRSe.    
 
034   2015/03/19(木) 17:39:56 ID:diUTpbRSe.    

Magnat-Debon BMS Sport(1926年)
 返信する
 
 
035   2015/03/19(木) 19:45:32 ID:VsHE3Zhv8o    

エリックさんのストリートリーガル
 返信する
 
 
036   2015/03/19(木) 19:51:14 ID:nSy4B2E7cM    
 
037   2015/03/19(木) 20:14:45 ID:6BJ8abV6F6    
 
038   2015/03/19(木) 21:14:06 ID:G8SX5O/hQ2    

HONDA RC166   
 6気筒250GPマシン
 返信する
 
 
039   2015/03/19(木) 21:34:14 ID:STJRTXoIIc    
遂に出たか! 
   某イベントで実際のエンジン始動に立ち会ったが 
 音を聞いてた瞬間に全身に鳥肌が立ち涙がボロボロ出て 
 恥ずかしくて慌てて涙を拭いたら周囲のオッサンも何人か泣いてた   
 多分始動音を聞いた瞬間、当時の関係者の強烈な 
 思念や熱意が私のちっぽけな心に大きな漏斗で 
 一気注がれ受け止め切れず溢れてしまったのだろう   
 本当に素晴らしく、そして美しいエンジンです
 返信する
 
 
040   2015/03/19(木) 22:12:36 ID:nSy4B2E7cM    
この頃のレーサーって後ろ加重じゃないと曲がらなかったのね。 
 動画ないの?
 返信する
 
 
041   2015/03/19(木) 22:14:52 ID:6BJ8abV6F6    

250で直6か。 
 現代の技術で作ればどうなるんだろうね? 
 そういう変態バイクも市販したら良いのに。 
 実用性とかコストとか、そんなんばかりじゃつまらない。
 返信する
 
 
042   2015/03/19(木) 23:32:36 ID:G8SX5O/hQ2    
 
043   2015/03/20(金) 00:23:34 ID:LHgcQEB6mA    
 
044   2015/03/20(金) 00:55:26 ID:oOPl.G.n1k    
 
045   2015/03/20(金) 06:41:50 ID:.Mxl8WjHhQ    
 
046   2015/03/20(金) 10:09:35 ID:zuL568Tzm.    
 
047   2015/03/20(金) 11:06:46 ID:Fs5Aw4.7/U    
 
048   2015/03/20(金) 11:44:56 ID:QoIhcT8tMc    

ワンオフのカスタムフレームらしいSRX    
>>45  大量に売れないだろうが、材質や作りにこだわった大人のシングルスポーツが欲しいですね。    
>>47  間違えて悪かったな。
 返信する
 
 
049   2015/03/20(金) 17:06:11 ID:QoIhcT8tMc    

CBR1000RR street fighter by HUGE Design   
 知らなかったが、CBRのメインフレームってこんなにごついんだな。
 返信する
 
 
050   2015/03/20(金) 19:48:42 ID:QoIhcT8tMc    

ヤマハ・ポッケ   
 エンジンはYZのモノに換装されてるそうな。
 返信する
 
 
051   2015/03/20(金) 22:04:04 ID:oOPl.G.n1k    

アメリカのとあるカスタムバイク・ショーで優勝したものらしい。 
 名前は「先頭 CB836CR」だそうです。   
 かの国は、他人の評価を気にしない自由な発想で表現(カスタム)するところがイイ。
 返信する
 
 
052   2015/03/20(金) 23:58:37 ID:oOPl.G.n1k    

ホンダ NSF250R   
 フレームやスイングアームがこんなにごつくなくてもいいが、ウルトラ超軽量の250㏄版SSを見てみたいな。 
 軽車重でさらに使い切れるパワーのバイクは大排気量車とは違った魅力があると思う。 
 個人的にはレーサーレプリカ的ではなく、さりとてNinja250SRのようなオモチャっぽいデザインでもない 
 ヤマハSDRのような排気量ヒエラルキーを越えた別次元の魅力があったらいいなと。 
 (本車の変テコりんなエンジン形式を生かしたデザインや排気レイアウトなら更に面白い)
 返信する
 
 
053   2015/03/21(土) 02:17:00 ID:EXhfv8g4Tw    

SDRなんて、レプリカブームが本格化する当時は、 
 なんちゅーショボくて中途なとバカにしてたけど、 
 今となっては貴重な超軽量スリムな2stで、 
 デザインも面白い。 
 カスタムのベースにも良い。   
 オフ車をロード寄りにしたスーパーバイカーズや 
 モタードを経て、KTMのデュークとか、 
 短亀頭CBRとかニンジャ短亀頭とか、 
 オフ車の短亀頭エンジンをロード車に載せるのは、 
 だんだんSDRに追いついてきたと言うことか?   
 でもいまさら買わねー。 
 YZ250WRのエンジンのSDRなら買ってたかも。
 返信する
 
 
054   2015/03/21(土) 03:41:10 ID:XmJrwoP6tg    
>>53  それはこういう感じか? 
 (昔、暇つぶしにコラージュしたものだが…)
 返信する
 
 
055   2015/03/21(土) 12:26:19 ID:.JgwFcUGsM    
>>38  どうせ低速トルクは期待できないから、思いっきり高回転よりのエンジンにして欲しいね。 
 並列6気筒エンジンが20000回転まで回るとかだったら、それだけでロマンがある。
 返信する
 
 
056   2015/03/21(土) 19:20:34 ID:XmJrwoP6tg    
 
057   2015/03/21(土) 19:37:12 ID:XmJrwoP6tg    
 
058   2015/03/21(土) 19:49:45 ID:W8h8.LQM0o    
>>53いつ頃の画像なんですかね?今風にして何かレースあると面白そうですねw♪
 返信する
 
 
059   2015/03/22(日) 02:11:30 ID:3.n53jrTsI    

Motom T 98 (1955年)   
 一瞬ハブセンターステアかと思わせる本車は、デザイン的に価値あるものとして 
 ニューヨーク近代美術館に所蔵される栄誉を与えられている。
 返信する
 
 
060   2015/03/22(日) 03:44:54 ID:SXn97R3OAw    

>>54   
 それ4stじゃん。 
 メーカーが今作るならそうなるか。     
 >>56   
 変態偏差値高いなそれw
 返信する
 
 
061   2015/03/22(日) 15:25:58 ID:rR9YV1eDDE    
 
062   2015/03/22(日) 19:33:02 ID:NNOqQQ/oGc    
 
063   2015/03/22(日) 21:03:44 ID:3.n53jrTsI    

本年度スズキのMotoGPマシン。 
 当たり前だが、ストリップの画像は見つかりませんでした(笑)   
 特別ひいきのメーカーではないが、やるからにはガンバってGP(=バイク界)を活性化して欲しい。
 返信する
 
 
064   2015/03/22(日) 23:54:02 ID:3.n53jrTsI    

Sundance Super XR 'Quicksilver'
 返信する
 
 
065   2015/03/23(月) 12:33:00 ID:c5czRgYzaw    
 
066   2015/03/23(月) 13:30:26 ID:.8cAPNPIUw    

Vespa-repsol 
 昔Mr.bikeの表紙でべスパにCB500のエンジンを載せた車両が載っていたのを 
 思い出します 
 YTにもGSX-Rのエンジン積んだべスパのビデオがありますね
 返信する
 
 
067   2015/03/23(月) 21:09:15 ID:ipyryGwfPs    

BSA 441 Victor (1966年)   
 441㏄単気筒のスクランブラー
 返信する
 
 
068   2015/03/24(火) 01:45:49 ID:9U3Vez0bLI    
 
069   2015/03/24(火) 13:33:21 ID:LYheklcUgQ    

Icon Dromedar II (Triumph Tiger 800XC Custom)
 返信する
 
 
070   2015/03/24(火) 18:02:52 ID:LYheklcUgQ    

RG250 ガンマ (既出でしたら御免なさい)   
 タイプが混ざっているが、やっこ凧テールの初期寄りのモノを選択してみました。 
 どこで線引きをするかにもよるが、レーサーレプリカのパイオニア的存在かと・・・
 返信する
 
 
071   2015/03/24(火) 19:31:52 ID:b/MbSd7626    
 
072   2015/03/24(火) 20:40:29 ID:9U3Vez0bLI    

単なる拾い物であり詳細不明で、最初は「ソロ」がベースかと思ったが、 
 おそらくモンキーZ50Jあたりのメインフレーム(タンク下でフレーム継ぎ足し延長)と 
 エンジンがベースになっていると思う。 
 (スイングアームはカブ系?)
 返信する
 
 
073   2015/03/24(火) 22:04:15 ID:iPls.Mo6kA    
 
074   2015/03/24(火) 22:27:18 ID:/kPqHlvDbQ    
 
075   2015/03/24(火) 23:31:08 ID:9U3Vez0bLI    
 
076   2015/03/24(火) 23:57:19 ID:QLG8fCgiJw    

Vyrus 986 M2 今のご時世、まさかハブステアのGPマシンが出てくるとは思わなかった。
 返信する
 
 
077   2015/03/25(水) 03:14:22 ID:KN47GAQHBw    
わ〜凄い凄い! 
   まぁ昨今は電脳制御なので何が起こるか判らんですけど 
 先端異端はともかく、誰が乗るか?って事が最重要ですね
 返信する
 
 
078   2015/03/25(水) 12:17:27 ID:cnye0RhrQY    
>>76-77  調べたら、スペインのCEV Moto2チャンピオンシップに参戦するらしいね。 
 ←開発ライダーはブラッドリー・レイという青年らしく僅か17才だとか。   
 チームもライダーも頑張ってほしいなあ。
 返信する
 
 
079   2015/03/25(水) 17:46:54 ID:kSVRXqB6Pk    

GS400ロケットワロス カフェレーサー 
 エンジン始動したら全身に鳥肌立ててボロボロ泣いてる オッサンが何人かいた
 返信する
 
 
080   2015/03/25(水) 17:52:22 ID:cnye0RhrQY    

ヤマハ FZX750 (既出でしたら御免なさい)    
 「ジェネシス」と名付けてアピールしていた吸気経路を直線化し5バルブとした前傾45°の直4水冷DOHC750。 
 欧州向けスポーツモデルFZ750に対し、こちらは主に米国向けでデザインテーマは当時流行の「ブレイクダンス」なのだとか。 
 それがどう表現されているかは知りませんが、ベーシックなポジショニングながら新趣向の好みの分かれるスタイリングだった。 
 あと、テレスコピック風のリヤサスもちょっとユニーク。テールランプはFZ750(や400、初代TZR)と同じ物を上下逆さまにして装着していた。
 返信する
 
 
081   2015/03/25(水) 18:03:05 ID:cnye0RhrQY    

CZ type 860 (1965年)   
 空冷500cc(正確には418cc)で90°V4のGPマシン。 
 近年のV型エンジンと異なり、昔のドゥカLツインらと同様に後方シリンダーも前方排気となっている。 
 また排気管の長さを均一化する為、マフラー後端部が上下でそろっていないのも特徴。 
 車体剛性確保の方法を試行錯誤していた時代のフレームワークも興味深い。
 返信する
 
 
082   2015/03/25(水) 18:35:59 ID:okHv/NwF9Q    

YAZAWA風味のG    
>>80  フォルナレスのエアサスはちょっとだけ流行ったなぁ
 返信する
 
 
083   2015/03/25(水) 21:57:07 ID:Q4JyalmlaM    

Drysdale Dryvtech 2×2×2    
>>37と同じ2輪駆動だが、さらにこちらは2輪ステア。(2×2×2は2輪、2輪駆動、2輪操舵の意) 
 それを実現するために、町中でたまに見かけるラフテレーンクレーン(クレーン操縦席で走行操作もするホイール式クレーン車)と同様の全輪油圧駆動としている。 
 前スレでFZRエンジン2個のV8を作っていたドライスデールによるもので、どうやらこちらはエンジンもオリジナルらしく、 
 クランクケース・カバーにメイド・イン・オーストラリアの刻印が誇らしげに入っている。   
 デザインは平板の組み合わせと派手なカラーリングのせいで、安っぽい戦隊モノ劇中車のようだが、 
 全体をオリーブドラブやカーキ色にして
>>69(もしくは軍用ジープ)のようなヘビーデューティな架装をしたら相当かっこ良くなると思う。
 返信する
 
 
084   2015/03/25(水) 23:04:04 ID:mol5moDaBY    
>>81 一軸V4に見える。 
 画像は破断しているヤマハR1コンロッド。
 返信する
 
 
085   2015/03/25(水) 23:11:12 ID:mol5moDaBY    
 
086   2015/03/26(木) 00:59:43 ID:Ej6UTue0fA    
 
087   2015/03/26(木) 01:08:15 ID:1s2z0O7gM.    

固餅でなく両持ちのハブステア。   
 も少しスッキリせんのかな。 
 舵角も大きくしないと不便。
 返信する
 
 
088   2015/03/26(木) 11:32:53 ID:.zxjvVBJdM    
 
089   2015/03/26(木) 12:22:12 ID:ChImZFLpoU    
真冬でもチョン子が夜中に走り回ってうるさかった。あいつら素性がバレると思わんのか、バカだろうw
 返信する
 
 
090   2015/03/26(木) 17:53:14 ID:.zxjvVBJdM    

スズキ・マメタン   
 高校の頃これに乗ってる友人もいた。
 返信する
 
 
091   2015/03/26(木) 21:28:28 ID:bHBLqIF3J.    

Yamaha WR450F Rally for Dakar
 返信する
 
 
092   2015/03/26(木) 23:41:27 ID:bHBLqIF3J.    

Mod MC Ducati 749   
 ありがちな古風なカスタムながら、元の749の特徴である縦並びの2灯ヘッドライトを継承しているところがイイ。
 返信する
 
 
093   2015/03/27(金) 01:59:42 ID:m6BYDllotE    

アールズフォークも好き 
 サイドカーやトライクは横からの力が入るから 
 テレスコは避けるべき  
>>87  ハブステアの最大の欠点が操舵角の少なさだよなー
 返信する
 
 
094   2015/03/27(金) 10:33:41 ID:ISAuWZL0hc    
>>93    それを前後逆にしたのなら、 
 昔からスクーターで多用されてる。 
 こっちの方が路面の入力に対する 
 車輪の動きが理にかなってるので、 
 乗り心地が良い。 
 ピボット位置の工夫でプログレッシブ 
 効果も出せる。 
 サスのロアマウントの位置を前後に微調節 
 出来れば良いのに。
 返信する
 
 
095   2015/03/27(金) 11:14:49 ID:aEsnyD8g5U    

ヤマハ FZ-07 Flat Tracker   
 米国ではMT-07をFZ-07と呼称して売っているらしく、そのフラット(ダート)トラッカー。 
 この新689ccパラレルツインエンジンはダートレースに相性が良いらしく、本車はプライベーターかと思うが、 
 本年度のAMAグランドナショナル・フラットトラック・レースでの優勝が期待されているらしい。   
 昔ながらのトラッカー・スタイリングだが、個人的には市販型よりも好みかな。(ワイルドだしGパンで乗っても似合いそう)
 返信する
 
 
096   2015/03/27(金) 17:13:25 ID:aEsnyD8g5U    

2015 MV Agusta F4 RC    
 MVアグスタF4のホモロゲーション取得用モデルで最高出力212馬力、乾燥重量175kg。 
 カーボン繊維のフェアリングに、エンジンは新設計のシリンダーヘッド、クランクシャフト、 
 大型化されたフューエルインジェクション、軽量ピストン、チタン製コネクティングロッドなどを装備するのだとか。   
 画像右下の公道仕様状態で買うと、4-2-1-2チタンエキゾーストやECUアップグレード、シングルシートカウルなどの 
 レース用キット・ボックス(画像左上)が付いてくるらしい。   
 価格はUSドルで$46,000(約550万円)とホンダRC213V-Sよりかなりのお買い得?
 返信する
 
 
097   2015/03/27(金) 21:58:36 ID:hJi8euXw2s    

Sbay Flying 1800   
 ハーレーのエンジンを使ったスペイン製カスタム
 返信する
 
 
098   2015/03/27(金) 23:56:54 ID:hJi8euXw2s    
 
099   2015/03/28(土) 08:49:07 ID:biTd18D3vs    
 
100   2015/03/28(土) 09:18:51 ID:abDtiRcemc    

カブ最強!カブを超えるバイクなんてこの世に存在するのか?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:104 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅴ
 
レス投稿