レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅳ
▼ページ最下部
001   2015/02/22(日) 18:20:23 ID:hCxzisfcX.   
 
それだけ  
 ジャンル問いません  
 文字レスも良いけど批判は無しでね
 返信する
 
 
002   2015/02/22(日) 19:37:57 ID:n0ztuqX.Io    

新しいスレ立てどうもありがとうございます♪
 返信する
 
 
003   2015/02/22(日) 20:31:39 ID:H/gvJKn6EY    

トライアンフ TR6C   
 少し仕様が異なるかもしれませんが、スティーブ・マックイーンが愛したというTR6。   
 マックイーンは本当にスピードマニアで、3リッターのポルシェ908/2(四輪レースマシン)を駆って'70年「セブリング12時間」に本職レーサーと組んで出場。 
 F1ドライバー組の5リッター・フェラーリに遅れることわずか23秒で総合2位、3L以下クラスで優勝してしまったのだが、 
 なんと決勝の10日ほど前にバイクレースで左足を骨折しギブスをはめたままの出場であったとな!   
 翌年には、本人がル・マン24Hに出場すると本気で言うので(組むF1ドライバーは承諾済!)所属プロダクションや映画会社が必死に止め、映画スターとしては事なきを得たそうな。
 返信する
 
 
004   2015/02/22(日) 20:35:52 ID:wn/9fcsLYo    
>>1  次スレ立てありがとうございます。   
 1の画像って、私が前スレでアップしたベネリ750seiじゃないですか? 
 気に入っていただけましたか?
 返信する
 
 
005   2015/02/22(日) 20:59:35 ID:3oAEBr65cY    

YAMAHA XV750E 1
 返信する
 
 
006   2015/02/22(日) 21:13:45 ID:H/gvJKn6EY    

現行V-MAXのカスタム   
 個人的に、既存カテゴリーを越えたカスタムは非常に好み。
 返信する
 
 
007   2015/02/22(日) 21:28:08 ID:H/gvJKn6EY    

Husqvarna SMS 630
 返信する
 
 
008   2015/02/23(月) 00:52:10 ID:2xRrgcew9c    
大排気のオイルバス式チェーンケースってある種の夢だったわ 
   抵抗が軽いエンジンオイルで事足りるなんて
 返信する
 
 
009   2015/02/23(月) 02:56:53 ID:NtfQnuHeHw    
 
010   2015/02/23(月) 05:34:20 ID:9eTFsfJXH.    

アイ・ラブ・125 
 こちらから拝借。なんと走行400km未満の中古。 
 http://osamanworld.blogspot.jp
 返信する
 
 
011   2015/02/23(月) 08:52:39 ID:WSwOoOZTHw    

月木レーシングがチャンバー入れて卸してた 
 118ccなんだけど元エンジン何だろ?
 返信する
 
 
012   2015/02/23(月) 13:32:06 ID:z7TGggb8JE    
 
013   2015/02/23(月) 19:15:01 ID:WSwOoOZTHw    
 
014   2015/02/23(月) 21:12:54 ID:de7yfFoy02    

EXCELSIOR MANXMAN 
 フィッシュテールマフラーに惹かれて写真を撮った1台。 
 オランダのZandvoortにある博物館に展示してあったのが 
 きれいな床にオイルが垂れていた。    
>>1  べネリのオリ画、まだあるよ。
 返信する
 
 
015   2015/02/23(月) 21:25:05 ID:de7yfFoy02    

マチレスG80 
 フロントのドラムブレーキが心細い、、、
 返信する
 
 
016   2015/02/23(月) 21:40:23 ID:NtfQnuHeHw    
 
017   2015/02/23(月) 23:46:23 ID:FmGOooBac6    
 
018   2015/02/24(火) 00:40:38 ID:nsL1FFbe5.    
 
019   2015/02/24(火) 09:33:17 ID:tydb9.P25U    
 
020   2015/02/24(火) 10:54:28 ID:DPlCD3IS6w    
釣りに決まってるでしょ(笑) 
   しかしカスタム画像が多いね
 返信する
 
 
021   2015/02/24(火) 12:01:05 ID:HDw8e6MPdQ    

Jawa 350 V4 GP   
 ガルウイング(カモメの翼)型リア・スイングアームだから間違えではない。 
 むしろガルアーム(=カモメ腕)の方が違和感はある。
 返信する
 
 
022   2015/02/24(火) 12:01:17 ID:whsl7TL1CM    
 
023   2015/02/24(火) 19:28:25 ID:HDw8e6MPdQ    

LC Fabrications Old Black
 返信する
 
 
024   2015/02/24(火) 20:31:28 ID:HngkHWAzdM    

ホンダCB450S 
 モーターマーケットにて
 返信する
 
 
025   2015/02/24(火) 22:25:53 ID:UQOkSQeir6    

TXのエンジンはサイドカムチェーンだった。
 返信する
 
 
026   2015/02/24(火) 22:29:46 ID:nsL1FFbe5.    

FZ400N    
>>22  当時、それのヘッドライト・ステーのデザインとオイルクーラー・レイアウトがカッコいいと思ったな。
 返信する
 
 
027   2015/02/25(水) 00:35:13 ID:ZyC5VHvxZ.    
 
028   2015/02/25(水) 01:05:13 ID:gJ3Qf6wJkk    

BMW K1   
 画像車は違うが、ノーマルの射出成型フロント・スクリーンがとんでもなく分厚いのに驚いた。 
 大きさが小さいので元々想定外なのだろうが、スクリーン越しの景色は歪みまくってたなぁ。   
 因みに画像は、フランスはローヌ・アルプ地方のル・シャンボンというところの景色らしい。
 返信する
 
 
029   2015/02/25(水) 12:56:59 ID:7eDeJmPm4Q    

Ducati Riviera 900SS by Walt Siegl
 返信する
 
 
030   2015/02/25(水) 18:01:48 ID:SBQvv.P1Go    
>>22  >>26  少し出遅れたけれど、カワサキにもありました。 
 私は1000RXで派手に転んで、こんな状態にして乗っていました。
 返信する
 
 
031   2015/02/25(水) 19:08:10 ID:hKStXYarPg    

モトグッチ254 べネリと兄弟車
 返信する
 
 
032   2015/02/25(水) 19:35:59 ID:39S5SnfGGY    

MOTO GUZZI ELCORE 
 28万円くらい
 返信する
 
 
033   2015/02/25(水) 21:06:28 ID:qTeg6gxHRo    

台湾のAEON My150   
 何だか色々と疲れちゃったので 
 こんなバイクにインフレータブルカヤック積んで 
 田舎道をトコトコ走って綺麗な川にプカプカ浮かびたい
 返信する
 
 
034   2015/02/25(水) 21:33:24 ID:gJ3Qf6wJkk    

CB1000SF   
 Big1って言うだけあって、これを初めて見たとき「でっけーなー。俺には無理そう」って思った。 
 (現行型よりシートも高めだったし・・・)
 返信する
 
 
035   2015/02/25(水) 22:03:40 ID:ZyC5VHvxZ.    

四尺SE    
>>30  俺のRXは車検証残して闇夜に消えました 
 FX-Rとテールランプが共通?
 返信する
 
 
036   2015/02/25(水) 22:19:44 ID:ZyC5VHvxZ.    

セルピコ   
 コレもツキギレーシングが売ってました 
 テールランプがエグいんすよ
 返信する
 
 
037   2015/02/26(木) 02:02:01 ID:yYT7HE7KwY    

マーニ・スフィーダ 1000 (既出だったら御免なさい)
 返信する
 
 
038   2015/02/26(木) 06:33:18 ID:uJ1VQnCarE    

MOTO GUZZI 
 モデル名は知らない。 
 70歳くらいの爺様が乗っていました。   
 リアキャリアに固定された黒いプラスティック製のチューリップ出荷用の箱と 
 ザクの動力パイプのようなブレーキライン&エキパイの造形に惹かれた。
 返信する
 
 
039   2015/02/26(木) 14:02:16 ID:jY3261uau6    
実用って独特の魅力が在るな 
   一時八重洲出版に企画持ち込みしようと 
 下調べしていたが似たような特集が組まれ没です
 返信する
 
 
040   2015/02/26(木) 17:02:42 ID:uJ1VQnCarE    

Guzzi & Laverda   
 Guzziのショートメガホンマフラーが良い。 
 古いバイクはウィンカーは付いていなくても違法ではないらしい。 
 手信号で合図していた。 
 38のバイクも同じ。
 返信する
 
 
041   2015/02/26(木) 17:49:25 ID:RUm18T0WNE    

Ducati 250 Twin GP
 返信する
 
 
042   2015/02/26(木) 18:56:57 ID:RUm18T0WNE    
 
043   2015/02/26(木) 19:22:24 ID:kpWsmvoYbM    
 
044   2015/02/26(木) 19:30:42 ID:gv.ETj4d/s    

これお買い得だよな・・・ 
 買っちゃおうかな・・・
 返信する
 
 
045   2015/02/26(木) 20:29:53 ID:4CSRapqxCI    
 
046   2015/02/26(木) 20:35:56 ID:yYT7HE7KwY    
>>44  い〜ですねぇ〜。そういう希少モノは出会いが大切です。 
 買っちゃえ買っちゃえ! (と勝手に他人の購買をあおってみる)
 返信する
 
 
047   2015/02/26(木) 21:47:27 ID:uJ1VQnCarE    
 
048   2015/02/27(金) 02:00:22 ID:fcF2y45NUk    
 
049   2015/02/27(金) 10:18:12 ID:6U6mEcnJjw    

BMW S1000RR by Wunderlich
 返信する
 
 
050   2015/02/27(金) 17:55:50 ID:6U6mEcnJjw    

既出なのですが・・・   
 Z1やSRに代表される古典的スタイルの空冷車はカスタムしてもそれなりにイイ場合があるが、 
 それらと同じような見た目(構成)なのに、ヨンフォアの場合はノーマルが一番カッコいい気がする。 
 (ケツ上げたくないし、うるさいがせいぜい直管に換装するくらい?)   
 そういう意味では、とても稀有な存在(デザイン)なんじゃなかろうか? 
 (若い人にはどうでもいい話だろうが・・・)
 返信する
 
 
051   2015/02/27(金) 19:14:00 ID:o4jpruuzpk    

カワサキのCSR650をスクランブラーにカスタム
 返信する
 
 
052   2015/02/27(金) 20:53:06 ID:JR4KH26ESY    
>>50ヨンフォアの集合マフラーの曲線は芸術的ですよね♪ 
 CB750FⅡのノーマル集合管も好きでしたね♪
 返信する
 
 
053   2015/02/27(金) 21:33:44 ID:1pIpAzDLHc    
 
054   2015/02/27(金) 22:58:08 ID:fcF2y45NUk    

ヨンフォアのタンクを流用していると思われるモトグッチのカスタムです。
 返信する
 
 
055   2015/02/28(土) 02:20:25 ID:VLxb/BvWYQ    

陸上自衛隊偵察用オートバイ (既出ですが)   
 以前はホンダXLR250だったが、近年KLX250に代わり'09年からこの型へ配備が移行している。 
 先進国軍隊でバイクは主に連絡用として使われており、偵察用は他にドイツがあるくらいで珍しい。 
 リアのキャリアは主に無線機取り付け用。基本2人乗りはしないのでピリオンステップも外されている。 
 尚、車体に書かれている文字から、勝田駐屯地(茨城県ひたちなか市)の陸自施設学校隷下の施設教導隊の車輌と思われる。 
 (施教隊は職種学校での教育支援が任務)
 返信する
 
 
056   2015/02/28(土) 10:11:18 ID:VLxb/BvWYQ    

'86年 鈴鹿8耐 GSX−R750    
>>53  いいですね〜。私は「ヨシムラ」と書いてあるだけで戦闘力が3割増しな感じがします。
 返信する
 
 
057   2015/02/28(土) 15:46:20 ID:VLxb/BvWYQ    

ホンダ・モンキー   
 リジットフレーム(サスなし)で折り畳み式ハンドルは 
 最初期('67〜68)のタイプ(Z50M型)じゃないかなと思う。
 返信する
 
 
058   2015/02/28(土) 19:05:29 ID:qaf9mXl5Zc    
 
059   2015/02/28(土) 19:11:39 ID:VLxb/BvWYQ    

ヤマハ XV400 ヴィラーゴ (アメリカではXV535)   
 よくあるハーレーもどきではあるのだが、竹やり直管風のエキゾーストなど細部で違いを表現しようとしていた。 
 前後のシートが一体型の本車は初期型で、非常に小さいピーナッツ状のタンクは完全にダミー。 
 (中にはフレーム一体型の四角いエアクリーナー・ボックスが入っているだけ。メッキの涙滴型ケースも片側はサブ空気室だが、もう一方は飾り) 
 実際の燃料タンクはVMAXと同様にシート下にあるが、メイン市場のアメリカから容量不足を指摘され 
 後期型は本来のタンクを大きくし連結した2ヶ所に燃料を入れて容量UPを図っている。(本来タンク側のキャップからの給油に変更)   
 給油とコストの関係上一体にせざるを得なかったシートを除けば、 
 デザイン上(見た目)は、初期型の方が一文字仕様はハンドル位置も低いし特徴が強くカッコいいと思う。
 返信する
 
 
060   2015/02/28(土) 19:54:23 ID:VLxb/BvWYQ    

GSX400S カタナ   
 カタナ好きが災いして、友人の女子に体格と合わないのに 
 コレの250を薦めてしまったのを後悔してます。
 返信する
 
 
061   2015/02/28(土) 19:57:52 ID:xyNhRVLYoo    

ハスクバーナのスキッドプレートって純正でこうなの? 
 打ち抜かれたマークがカッコ良い。
 返信する
 
 
062   2015/02/28(土) 20:44:02 ID:VLxb/BvWYQ    

Ducati Monster SCM 1.0   
 詳細は知りませんが、何か好きな感じ。    
>>58  2本サスのガルアームって初めて見た気がする…
 返信する
 
 
063   2015/02/28(土) 22:14:22 ID:VLxb/BvWYQ    

Benelli 250 4 Cylinder GP
 返信する
 
 
064   2015/02/28(土) 23:21:43 ID:j1snxovOdE    
やっぱレーサーの美しさは次元が違いますね 
   本当に美しい
 返信する
 
 
065   2015/03/01(日) 00:23:02 ID:uE2oi5BtZ.    

4発のZ650(消滅したスレで既出ですので、画像だけ替えておきます)   
 もちろん750の方が好きではあったが、このシャープなテールカウルだけは超お気に入りだった。
 返信する
 
 
066   2015/03/01(日) 03:03:07 ID:uE2oi5BtZ.    

カワサキ 250TR カスタム by 平和モーターサイクル
 返信する
 
 
067   2015/03/01(日) 06:59:21 ID:aCxMMoG91w    
 
068   2015/03/01(日) 12:33:12 ID:uE2oi5BtZ.    

BMW K1200RS KAgusta   
 '97 K1100LTフレームに'04 K1200RS エンジンだそうな。
 返信する
 
 
069   2015/03/01(日) 14:25:34 ID:uE2oi5BtZ.    
 
070   2015/03/01(日) 18:18:43 ID:uVYjju5re.    
 
071   2015/03/01(日) 19:32:54 ID:uE2oi5BtZ.    
 
072   2015/03/01(日) 19:39:17 ID:Tkkfn2zIMw    
 
073   2015/03/01(日) 21:08:31 ID:uE2oi5BtZ.    

XS-V1 Sakura (お蔵入りかな?)    
>>72  言葉が不適切かも知れませんが、そういう変態臭のするバイクは好きです。
 返信する
 
 
074   2015/03/01(日) 23:06:58 ID:.jzDff3t4s    
 
075   2015/03/02(月) 00:25:12 ID:eCkkEE6.FY    

ニコバッカーのフレームに搭載されていると思われるCB(750かな??)
 返信する
 
 
076   2015/03/02(月) 08:41:38 ID:f8VwGd/rP6    
あらいいですね 
   実戦で得たノウハウなのか制動部分が興味深い
 返信する
 
 
077   2015/03/02(月) 18:38:08 ID:9LPpZHQHeg    

Disheveled motorcycle built by Super Rat   
 特に排気ラインがエロい。
 返信する
 
 
078   2015/03/02(月) 19:15:52 ID:DH8szVIzXw    

何度も言うけどココは平和で助かる 
 スレ建人には感謝します
 返信する
 
 
079   2015/03/02(月) 20:10:15 ID:tSCtcpL4fs    

Z1の試作架装ってホントなの?
 返信する
 
 
080   2015/03/02(月) 20:26:09 ID:eCkkEE6.FY    
 
081   2015/03/02(月) 22:44:23 ID:ibZBgWOmzc    
>>78  このバイクの詳細を教えていただけないでしょうか? 
 初見です。     
 HONDA GB500 
 モーターマーケットで見かけた1台。
 返信する
 
 
082   2015/03/02(月) 22:48:15 ID:f8VwGd/rP6    
ロータリー試作車だったよね? 
   ホンダも色々試したが世に出なかった者が結構あるよ
 返信する
 
 
083   2015/03/02(月) 23:02:22 ID:eCkkEE6.FY    
 
084   2015/03/02(月) 23:27:07 ID:eCkkEE6.FY    

CBR 1100 XX Super Blackbird
 返信する
 
 
085   2015/03/03(火) 01:41:35 ID:BU1aW8VETY    
 
086   2015/03/03(火) 07:03:20 ID:iHTv6xeZd2    
 
087   2015/03/03(火) 07:12:36 ID:iHTv6xeZd2    

ついでに横V125試作   
 15年ほど前に貰った画です
 返信する
 
 
088   2015/03/03(火) 14:31:31 ID:py1upd5tBA    

Bimota KB-2   
 カワサキZ500GPやZ400GP系列のエンジンを搭載。 
 特徴はヘッドライトまで伸びた複雑なフレーム(H/Lを支えるというよりはヘッドパイプを四方から保持している)と 
 ドライブ・スプロケットと同軸にあるリア・スイングアーム・ピボットの設定位置。 
 通常のエンジン後方ではなく横にありステップを外に出したくないため、アームが極端に内股に曲がっている。(SB-3も同様) 
 (ピボット部で左右が連結していない為、スイングアームの剛性を高めにくい構成なのかなと・・・)
 返信する
 
 
089   2015/03/03(火) 15:18:09 ID:wuGhfrsD8A    
>>88    同軸のスイングアームはつい最近のBMWにもありましたね 
 ビモータのを見ても「Fスプロケ交換が大変そう」とか色々思います 
 理論としては理想なんだろうけど、デメリットの方が勝ったのかな、、
 返信する
 
 
090   2015/03/03(火) 16:10:09 ID:lmH.BVZhB2    
スイングアーム外してしまえばいいですね 
 同時に各リンクのメンテやできますからね   
 そう言えば軸受部分を強固な削り出し板で作って 
 後ろ足部分をモジュール化してませんでしたけ?
 返信する
 
 
091   2015/03/03(火) 16:49:09 ID:ipJse2lDZM    

やっぱ珍走仕様の美しさは次元が違いますね    
 本当に美しい
 返信する
 
 
092   2015/03/03(火) 17:03:21 ID:py1upd5tBA    
>>89  BMW G450Xの同軸は知りませんでしたが、調べたら構造はドゥカの同軸に近いのではないかと。 
 (ドゥカはフレームがピボットを保持していないが) 
 つまりピボット軸がどちらもエンジンを貫通して左右繋がっている(=エンジンを軸受として剛性が出る)。   
 ビモータは既成エンジンなので、それが出来なくて理想に近づけなかったのかなと。
 返信する
 
 
093   2015/03/03(火) 19:41:10 ID:zFzQAomsG2    
 
094   2015/03/03(火) 19:43:27 ID:zFzQAomsG2    
 
095   2015/03/03(火) 19:46:22 ID:lmH.BVZhB2    
まぁ同軸で無くても平気だしね 
   前足のテレスコにも言えて、理論値では劣っても 
 他との兼ね合いから長年の蓄積で欠点を弱めて 
 構造上の利便性を活かす事で総合性能を進歩させてきた   
 だから逆に市販車で同軸での有利を謳う製品には 
 「あ〜他に有意性を盛り込めなかったのか」と思う
 返信する
 
 
096   2015/03/03(火) 20:56:41 ID:BU1aW8VETY    
 
097   2015/03/04(水) 00:13:25 ID:hJj8yD2YEE    
 
098   2015/03/04(水) 01:16:28 ID:IB86Sn2wqw    
>>97    エンジンが大きく見えるね。     
 前スプロケとスイングアーム同軸は、チェーンの遊びを無くせるのが良い。 
 アクセルのオンオフでのギクシャクが無くなるのが素晴らしい。 
 昔々、トレール車のチェーンの遊びを無くして乗ってみて、 
 フィーリングの素晴らしさを知ってたので、G450Xを狙ってたんだけど、 
 すぐモデル消滅して、買収したハスクに受け継がれるのかと思ったら、 
 それもなく、なんだかなあ・・・   
 バックトルクリミッターとかスリッパークラッチがあるしなあ。
 返信する
 
 
099   2015/03/04(水) 01:40:15 ID:hJj8yD2YEE    
 
100   2015/03/04(水) 08:44:48 ID:BIAnaJYxwM    
>フィーリングの素晴らしさを知ってたので、G450Xを狙ってたんだけど、  
 >すぐモデル消滅して、買収したハスクに受け継がれるのかと思ったら、  
 >それもなく、なんだかなあ・・・    
 「点を視過ぎる」のが我が民族最大の欠点かと 
 全体バランスでの優位が生き残る強さだと考えます
 返信する
 
 
101   2015/03/04(水) 11:38:08 ID:i3A/fUXTFA    

Z 1000 
 何気にクラッチカバー造形もカワサキしてる。(ちょっとマンガチックだけれど…)    
>>100  大人な見識と語り口ですね。
 返信する
 
 
102   2015/03/04(水) 11:51:43 ID:zT4qjTQ9dA    

Z400FX カスタム   
 カスタム好きが災いして、友人の女子に体格と合わないのに  
 コレの250を薦めてしまったのを後悔してます。
 返信する
 
 
103   2015/03/04(水) 13:02:31 ID:i3A/fUXTFA    
 
104   2015/03/04(水) 19:42:42 ID:ytvETBuA86    

BMW R100GSのカスタム車 
 後ろにチラッと写り込んでいるのがオーナー       
 「至高のモッタサイクル」の人と 
 VTR250のタイヤ画像を張り続けている人は 
 このスレを見に来ている???
 返信する
 
 
105   2015/03/04(水) 19:51:59 ID:qerrsUkGj.    
 
106   2015/03/04(水) 20:42:18 ID:hJj8yD2YEE    
 
107   2015/03/04(水) 21:48:23 ID:ytvETBuA86    
 
108   2015/03/04(水) 22:09:04 ID:cnFfkBiX2s    
 
109   2015/03/04(水) 23:23:14 ID:hJj8yD2YEE    

Norton Cosworth Challenge 750   
 細部の異なる車体が入り混じってますが… 
 フォードDFVで有名なコスワースという名前に血が騒ぎます。
 返信する
 
 
110   2015/03/05(木) 01:14:20 ID:kNB7twMoh6    

Moto Guzzi 750 by Raven MotoCycles   
 発想が自由だし、よく作るなあ…
 返信する
 
 
111   2015/03/05(木) 06:42:03 ID:JFOvofJOMY    
>>109  あらいいですね 大好物です   
 V8の傑作エンジンDFVの二気筒切り取って作った 
 バルブ挟み角の小さいペントルーフ型燃焼室を 
 持つ間違いなく「本物のエンジン」だったのです   
 ピストン・ヘッド・バルブなど担保されてる既存を 
 上手に流用した、いかにも賢い英国人的な発想です   
 私は画像のノートン・ビリヤーズ・トライアンフの 
 凝り過ぎた車体より、倒産後に残存エンジンで作った 
 コンペティティブなQuantal Cosworthの大ファンでした   
 小柄で大きなメガネのポール・ルイス 
 ってライダーが頑張っていましたっけ   
 私には「車体とは?」を初めて強く意識したレーサーでした
 返信する
 
 
112   2015/03/05(木) 08:48:30 ID:9fyfWcMJZk    
 
113   2015/03/05(木) 09:02:25 ID:JFOvofJOMY    
スペンサーのダートトラッカーと同じ手法ですね
 返信する
 
 
114   2015/03/05(木) 15:27:45 ID:kskut7rKJM    

KTM EXC 450 Dirt Track by Lorenzo Buratti
 返信する
 
 
115   2015/03/05(木) 18:15:07 ID:kskut7rKJM    
>>111  それは、これらですかねぇ? 
 検索収集してみましたが、間違えも混じっているかも知れません。 
 (ブリッテンに影響を与えた?のがよく判ります)
 返信する
 
 
116   2015/03/05(木) 20:21:10 ID:kNB7twMoh6    
 
117   2015/03/05(木) 20:33:41 ID:nlwNpiO5..    
>>115  そう、それです   
 それを80年代にサイクルサウンズ誌で見てショックを受けました
 返信する
 
 
118   2015/03/05(木) 21:20:19 ID:kNB7twMoh6    

Panigale R   
 本年度仕様のドゥカSBKマシン。 
 マフラーなどの走行機能パーツ以外に、エアクリーナーカバー(タンク部)や 
 シートフレームなどが公道仕様とは形状が異なるようだ。
 返信する
 
 
119   2015/03/05(木) 22:47:54 ID:nlwNpiO5..    
前キャリパーの抉り加工がエグイですね 
   ブレンボは停滞せず必ず確実に 
 進歩する事に感心が止みません
 返信する
 
 
120   2015/03/05(木) 23:16:13 ID:kNB7twMoh6    
 
121   2015/03/06(金) 02:09:30 ID:oOPl.G.n1k    
 
122   2015/03/06(金) 12:10:12 ID:QoIhcT8tMc    

ヤマハ TDR50   
 お兄さん(250)があまり売れなかったので弟も…   
 因みに奥は、欧州ヤマハ(ベルガルダ)が作っていた初代TDR125
 返信する
 
 
123   2015/03/06(金) 18:08:52 ID:QoIhcT8tMc    
 
124   2015/03/06(金) 22:23:19 ID:oOPl.G.n1k    

W650 Street Tracker
 返信する
 
 
125   2015/03/07(土) 00:48:51 ID:89O.F.rBSU    
 
126   2015/03/07(土) 03:23:52 ID:TAcBmUMjXg    
 
127   2015/03/07(土) 16:04:52 ID:TAcBmUMjXg    

日本では馴染みが薄い上に、大きなレースも行われなくなったサイドカー・レーサー。 
 運転者(ドライバー?)が膝をボードに乗せてライディングするのでニーラー(kneeler sidecar)とも言う。 
 戦績は知らないが、細部の判る写真があったので画像車を選択。 
 ヤマハFZかFZRのエンジンを使用しているので、詳しくないが比較的新しいマシンなのかなと思う。 
 尚、パッセンジャー側にある四角い箱が燃料タンクと思われる。
 返信する
 
 
128   2015/03/07(土) 16:37:01 ID:bq2M7igN12    

ニーラーは余り日本では馴染み薄いですけどヨーロッパとかは結構人気があったと  
 記憶しています♪どんな作品か忘れましたがその昔ニーラーの映画も製作されてましたよね♪    
 これも古い映画の話で恐縮ですけど【MADSTONE】って映画で冒頭処刑されたZ1の  
 ライダーの棺桶を積んで走るニーラーが物凄くかっこよくてDVDをよく借りてましたょ♪
 返信する
 
 
129   2015/03/07(土) 16:55:47 ID:TAcBmUMjXg    

これもサイドカーで1968年500㏄のチャンピオン・マシンらしい。 
 エンジンが判らないのだが、イタリア製の空冷4発ビアルベロかなあと。 
 また、エンジン上部のバード・ケージ調フレームも興味深い。    
>>128  へ〜、今度そのDVD借りてみようかな。
 返信する
 
 
130   2015/03/07(土) 17:23:25 ID:TAcBmUMjXg    

これはハーレーエンジンのニーラー。 
 実は、これを貼らんがための先2枚は単なる前フリだったりする(笑) 
 尚、本物ビンテージ・レーサーなのか、それ風のカスタムかは判りません。   
 ところで関係ないが、キカイダーを映画でリメイクするならこれくらいのマシンを作って欲しいな。 
 古風にする必要はないが、最小限のカウルにメカメカしいサイバーパンク調でカスタムオタクが唸る様な劇中車。 
 製作経費は掛かるが、全てのサブカルチャーにはそういう“こだわり”が大事かと。 
 (熱いカスタムファクトリーに宣伝込で依頼すれば話に乗ってくれると思う)
 返信する
 
 
131   2015/03/07(土) 18:50:27 ID:TAcBmUMjXg    

ハーレー・ダビッドソン トッパー   
 これはレーサーではありません(笑) 
 無骨なデザインにベスパとは違った魅力があるかも。
 返信する
 
 
132   2015/03/07(土) 21:05:34 ID:TAcBmUMjXg    
 
133   2015/03/07(土) 21:49:32 ID:UwgKwhCMj6    

Z1000J 
 Z1000Rよりこっちの方が好きだったな。
 返信する
 
 
134   2015/03/07(土) 22:29:09 ID:w/z.041Nxk    

moto guzzi stornello
 返信する
 
 
135   2015/03/07(土) 22:40:45 ID:PMOMudWYh2    
 
136   2015/03/08(日) 10:03:25 ID:hJlstiMNR.    

KTM SUPERMOTO990   
 パイプフレームが好き。
 返信する
 
 
137   2015/03/08(日) 10:45:55 ID:kQty0hsXr2    

Brough Superior Golden Dream   
 水平対向2気筒を二段積みしたかのような4発エンジンが面白いブラフシューペリア。
 返信する
 
 
138   2015/03/08(日) 13:09:23 ID:kQty0hsXr2    

LS650 サベージ   
 Vツインが圧倒的に支持される米市場に、“単気筒”で、それをわざわざ“新作”して打って出たスズキって 
 やっぱちょっと変わっていると思う。   
 一度乗った事があり丁寧な作りに感心したが、あまりビックシングルらしさは感じず、マイルドでちょっと中途半端な気がしたナ。 
 (尚、画像車はテールランプやステップなど細部を除けば、タンクに付くメーターなどほぼノーマルに近い)
 返信する
 
 
139   2015/03/08(日) 14:12:23 ID:kQty0hsXr2    

VS1400 イントルーダー    
 他の和製アメリカンと同様にハーレーもどきではあるのだが、ツインチューブのタンクレール(フレーム)や  
 ヘッドパイプ後方に煩雑なワイヤーハーネス類を見せない丁寧な仕上げが特徴。    
 マニア向けのトピックスはエンジンで、前方シリンダーは空冷だが、冷えにくい後方シリンダーはお得意の油冷。  
 アメリカのユーザーには興味なさそうな凝った作りに、スズキってやっぱちょっと変わっていると思う。  
 (尚、画像車はマフラーなど細部を除けば、ほぼノーマルに近い)
 返信する
 
 
140   2015/03/08(日) 17:19:37 ID:kQty0hsXr2    
 
141   2015/03/08(日) 20:04:15 ID:kQty0hsXr2    

ホンダ CR93   
 '62年、125ccの市販レーサーで、生産数が一説には252台と言われるそうな。
 返信する
 
 
142   2015/03/08(日) 20:08:13 ID:hJlstiMNR.    
 
143   2015/03/08(日) 20:14:02 ID:hJlstiMNR.    

トマゼリのバーハンドル   
 画像のハンドルではないけど 
 昔、上野コーリンの逸品館でトマゼリのハンドルを買った思い出。
 返信する
 
 
144   2015/03/08(日) 21:54:00 ID:OBYNuZFeYw    
 
145   2015/03/08(日) 22:51:38 ID:Ft3hme6NBU    
 
146   2015/03/08(日) 23:07:14 ID:qndYmCehm2    
 
147   2015/03/08(日) 23:28:39 ID:kQty0hsXr2    

Ducati S4RS Land Speed Bike (消滅スレで既出ですが…)   
 ボンネビル・ソルトフラッツ(米ユタ州にある塩の平原)での速度記録挑戦マシン。 
 これに惹かれるのは、単なるスピード追求以外に設計者のこだわりと言うか「美学」的なものを感じるところ。 
 リアスイングアームなど軽量で手軽なアルミ押し出し材にすればいいのに、ドゥカらしい鋼管パイプ構成をあえて選択している感じを受けるし、 
 ゼッケン46も、そのこだわりと新記録への願いがあるのかなぁと。   
 速度記録挑戦バイクは、まあ大体こんなプロポーションなのかも知れないが、コレはただ単純にカッコいい!    
>>146  それラディカル・ドゥカティ社のカスタムだね。
 返信する
 
 
148   2015/03/09(月) 04:35:21 ID:FLLhHU9AT2    
 
149   2015/03/09(月) 18:52:28 ID:EKUHZsw2Cg    
 
150   2015/03/09(月) 20:29:25 ID:NPAiNdpq5A    

ヤマハ XS500 
 カスタム・ペイントかと思ったら純正だった。 
 微妙なダサさ、 
 ダサ・カッコ良い
 返信する
 
 
151   2015/03/09(月) 21:01:55 ID:1LbK1rptyk    
>>150 GX550だとばかり思ってました!絶妙なかっこ悪さが素敵ですね♪ 
 テールライト周りが何とも素晴らしい♪
 返信する
 
 
152   2015/03/09(月) 21:37:51 ID:U2YSOT3ibA    

Confederate-Motors B120 Wraith (違うタイプで既出ですが…)    
>>150  そのGX500のテールデザインが大不評で、後期型は一般的な形状に修正されてたなぁ。
 返信する
 
 
153   2015/03/09(月) 22:15:16 ID:U2YSOT3ibA    

Norton Commando Rotary
 返信する
 
 
154   2015/03/09(月) 23:43:05 ID:QDDhfmCtek    
>>143    懐かしい!   
 当時、生ゴムのグリップ買ったよ。 
 コーリンが代理店になって輸入販売してたんだよね。     
 自分も上野のコーリンでマルゾッキのショックとマービング管買いましたよ
 返信する
 
 
155   2015/03/10(火) 00:26:26 ID:sihwPVvbM.    

Konig(ケーニッヒ) 500 GP Racer   
 前後方向の水平対向4気筒。船舶用の水冷2st500ccを流用しており 
 それにノートンマンクスの6速ミッションを組み合わせたGPレーサー。
 返信する
 
 
156   2015/03/10(火) 00:47:52 ID:Gvx81ExEGU    
凄い凄い! 
   補器駆動用コッグベルトの「ねじり」に、寄せ集め 
 設計で生じた歪みを全て背負わせる酷い配置ですね(苦笑)   
 かなりな抵抗損失が想像できます
 返信する
 
 
157   2015/03/10(火) 01:50:06 ID:sihwPVvbM.    

Seeley Konig 500  
>>155のエンジンを少し傾斜させシーリーのフレームに搭載したもの。    
>>156  調べた範囲では>155は「1973年のGP500ランキング2位(ユーゴスラビアGPで優勝)を獲得」とありましたが、 
 そうだとすると、プライベーターの寄せ集めマシンにしてやられたワークス勢は相当泡食ったでしょうね。
 返信する
 
 
158   2015/03/10(火) 02:06:11 ID:sihwPVvbM.    
 
159   2015/03/10(火) 08:37:38 ID:fnPElZTraw    

BMW R75/6   
 昔、モトコでクラウザーパニアケースK2を購入して 
 自分のR100に取り付けてもらったことがある。
 返信する
 
 
160   2015/03/10(火) 16:27:53 ID:5fdSFfC9kQ    

バイクガレーヂ・スラクストンによるWR外装をまとったSRモタード
 返信する
 
 
161   2015/03/10(火) 20:06:31 ID:L4/M0R/ASw    

XJR1300   
 今度新型でカフェレーサー仕様が出るみたいだけれど、 
 インジェクション周りのゴチャゴチャが気になるので、これを作りたい。   
 新型高そうだし、どっちが高くつくかなw
 返信する
 
 
162   2015/03/10(火) 22:04:15 ID:fnPElZTraw    

サイドバルブのHD 
 モデル名は知らない。
 返信する
 
 
163   2015/03/10(火) 22:20:16 ID:7HoILv9gDc    

YAMAHA XJR400   
 カフェレーサー仕様
 返信する
 
 
164   2015/03/10(火) 23:14:30 ID:sihwPVvbM.    

MV Agusta 500 3 cilindri   
 アグスタは2〜6気筒と様々なGPレーサーがあるが、これは'65年の3気筒タイプ。
 返信する
 
 
165   2015/03/10(火) 23:23:54 ID:sihwPVvbM.    

Magni Filo Rosso(フィロ・ロッソ)   
 上のアグスタを現代に復活させようというマーニの新型で、エンジンは現行ブルターレ800の最新3気筒。 
 見た目はオリジナルの方が好きだが、18インチホイールや短いスイングアーム、2本サスなどの古典的シャーシ(ディメンジョン)に 
 国産250㏄並の軽量145㎏と126psのハイレスポンス&ハイパワーの組み合わせってどんなだろう。   
 (保安部品レスに見えるが、よく見ると豆粒のような方向指示灯が付いてます)
 返信する
 
 
166   2015/03/11(水) 02:24:10 ID:cpYMMcoksM    
 
167   2015/03/11(水) 12:10:44 ID:BiMAQ1HxGQ    
 
168   2015/03/11(水) 18:22:21 ID:BiMAQ1HxGQ    

Drysdale 1000 V8   
 スタイリングは好みではないが、FZR400のシリンダーまわりを流用した1000ccのV8らしい。
 返信する
 
 
169   2015/03/11(水) 19:16:06 ID:fAIypttQSw    

Benelli Lazer 50
 返信する
 
 
170   2015/03/11(水) 19:29:32 ID:fAIypttQSw    

ツェンダップ C50 SPORT 
 小排気量の2スト車が好き
 返信する
 
 
171   2015/03/11(水) 22:58:02 ID:cpYMMcoksM    
 
172   2015/03/12(木) 00:12:22 ID:sGr30TqfZc    

Black Falcon by Falcon Motorcycles   
 ヴィンセント・ブラックシャドウのエンジンを使ったカスタム・・・と言うより美術品?
 返信する
 
 
173   2015/03/12(木) 10:54:14 ID:gXk31Fu8aA    
>>168  ドライスデールはV8もさることながら、初期のYZRを思わせる横置き 
 プッシュロッドのリアサスが目を引きました   
 今は自社製のVツインを作ってるみたいですね
 返信する
 
 
174   2015/03/12(木) 11:35:24 ID:gXk31Fu8aA    

GP500の時代、真のプライベーターと呼ぶに相応しい存在だったPATON 
 父親の意思をついで息子達がレース活動を続けてる 
 何にしても続けて行く事が一番大事で、一番大変
 返信する
 
 
175   2015/03/12(木) 17:34:21 ID:Jk4tnOjz1c    
 
176   2015/03/12(木) 21:37:10 ID:nVzZK4XXeI    

ベスパ&ランブレッタ   
 ベトナムにて 
 車体&エンジンはボロいが安いよ。
 返信する
 
 
177   2015/03/12(木) 21:41:05 ID:nVzZK4XXeI    

ITOM supersport   
 小排気量の2スト車が好き
 返信する
 
 
178   2015/03/12(木) 22:39:26 ID:sGr30TqfZc    
 
179   2015/03/12(木) 23:43:20 ID:sGr30TqfZc    

Norton NRS588 と F1 P55   
 ロータリーのレーサーとそのレプリカ(公道市販車) 
 ノートンはロータリーに本気なの?って感じだったが・・・
 返信する
 
 
180   2015/03/13(金) 00:31:00 ID:UfAiB8YBRg    

Norton NRV588   
 こちらは2009マン島TTレースに出場した同じくノートンの最新(?)ロータリーレーサー。 
 2010年に公道仕様の市販化を目論んでいたらしいのだが・・・。   
 四輪(マツダ)も現在は市販されていないし、バイクのロータリーが再び公道を走る日は来るだろうか?
 返信する
 
 
181   2015/03/13(金) 09:59:34 ID:29Vu6lr0/M    
 
182   2015/03/13(金) 12:53:29 ID:LpdOziw44M    
 
183   2015/03/13(金) 13:04:42 ID:45lHaeiHPQ    
 
184   2015/03/13(金) 19:55:48 ID:yPvbiVZ8OU    
 
185   2015/03/13(金) 20:36:49 ID:rhJHRutcig    
 
186   2015/03/13(金) 23:00:04 ID:UfAiB8YBRg    
 
187   2015/03/13(金) 23:15:57 ID:15kV.3WHVo    

technomoto 
 & honda CB50   
 イタ車は原付なのにクリップオンハンドルで乗車姿勢がかなり前傾、 
 2スト&キャブはファンネル仕様
 返信する
 
 
188   2015/03/14(土) 02:48:03 ID:ZTClDoqUng    
 
189   2015/03/14(土) 10:22:41 ID:ZTClDoqUng    

BSA A65 Speciale Scrambler
 返信する
 
 
190   2015/03/14(土) 13:28:23 ID:ZTClDoqUng    
 
191   2015/03/14(土) 13:57:37 ID:9n./RLYzeo    

HONDA VF500FⅡ   
 コメント欄、広すぎじゃない?
 返信する
 
 
192   2015/03/14(土) 15:30:41 ID:ZTClDoqUng    

KR V5 Tracker   
 既出のプロトンKR V5気筒のエンジンを使ったカスタム。 
 個人的に、メッキ処理されたために形(表情)がよく判らなくなてしまったエンジンが残念。
 返信する
 
 
193   2015/03/14(土) 19:35:06 ID:8rRUdgT3fk    
>>192 KR V5 Tracker生粋のダートトラッカーですね! 
 フロントフォークのオフセット具合もハンパ無いっすね♪かっこいいですw♪
 返信する
 
 
194   2015/03/14(土) 20:05:05 ID:ZTClDoqUng    

1960 Ariel Arrow - Sprint Special   
 シリンダー傾斜に関係なく水平に立てられたフィンのエンジンも面白いが、 
 日本にも昔あったプレスフレームが、古いような新しいような微妙な雰囲気がある。
 返信する
 
 
195   2015/03/14(土) 20:33:15 ID:ZTClDoqUng    
 
196   2015/03/14(土) 23:01:49 ID:E8PZtzVkEk    

実戦で得たノウハウ 
 カフェレーサー ロケットカウル
 返信する
 
 
197   2015/03/14(土) 23:02:30 ID:ZTClDoqUng    

ヤマハ SZR660   
 欧州ヤマハで販売されていたシングル・スポーツだったのだが、どちらかと言えばベルガルダ・ヤマハが独自に作った“カスタム”モデル。 
 SRX600(モノサスの2型)のボアアップ・エンジンをアルミフレームに搭載しているのだが、 
 どう見てもそのフレームがTZR(後方排気の3MA)のもので、左側にあるエンジンを逃げる切り欠きが付け焼刃的。 
 さらに、昔バトル・オブ・ツインを見に行った俺としては、軽量シングルの求める理想的な組み合わせなのだが、 
 ヤマハのスポーツバイクを手掛けているGKデザインが関与してないデザインが、全然「軽量スポーツ」を表現していないので幻滅。(テール横のでっかい穴は何用だ?) 
 そもそも入手しにくいモデルをあれこれ考えても仕方ないのだが、自分の理想に近かっただけに、と〜〜っても残念に思ってたバイク。
 返信する
 
 
198   2015/03/14(土) 23:04:35 ID:E8PZtzVkEk    
 
199   2015/03/14(土) 23:23:00 ID:ZTClDoqUng    
 
200   2015/03/14(土) 23:47:19 ID:DOgaXUbkKU    
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:82 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅳ
 
レス投稿