レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
真冬のツーリングやってるかい?
▼ページ最下部
001   2014/12/01(月) 08:45:37 ID:DS7M7wMupQ   
 
どんなところに行く? 
 山は凍結や積雪があったらアウトだし海は風が強くてキツい。   
 俺は今はライブカメラとかあったりするから、ネットを合わせてその日の路面コンディションを 
 チェックして山に行くことが多い。   
 海でもいいんだけどなぁ。何か冬の海ってあまりワクワクしないんだよね。   
 皆は冬のツーリングで目的地や装備でこだわってるところあるかい?   
 オフや小型バイクは路面とかそこまでシビアに考えなくてもいいだろうけど、、、、
 返信する
 
 
477   2018/02/12(月) 00:08:56 ID:5uApRcNmEw    
 
478   2018/02/12(月) 08:38:02 ID:5uApRcNmEw    
 
479   2018/02/12(月) 20:43:22 ID:5uApRcNmEw    
 
480   2018/02/12(月) 23:02:06 ID:5uApRcNmEw    
 
481   2018/02/13(火) 00:13:29 ID:rH6J06Mh26    
 
482   2018/02/13(火) 01:33:18 ID:rH6J06Mh26    

場所は不明の林道で一息入れる VT250 スパーダ
 返信する
 
 
483   2018/02/13(火) 13:14:47 ID:OYFTjjXq1Y    

買って2ヶ月目、埼玉(大宮?)から山口まで ほぼ下道でのツーリング中だという Suzuki RF400R 
 (山口で日本海を望んでいる絵 と思われ)   
 「安定性が抜群で長距離が楽。主にツーリング用途ですが、近場に行くときも使いますよ。 
 重いけどいつでも乗りたくなるバイクです。」・・・との事。
 返信する
 
 
484   2018/02/13(火) 21:55:39 ID:rH6J06Mh26    
 
485   2018/02/13(火) 22:59:34 ID:rH6J06Mh26    
 
486   2018/02/14(水) 00:03:23 ID:8sH8DGrHPk    

静岡県の御殿場市にある米軍↓海兵隊の「キャンプ富士」を訪れる YZF-R1(4C8)  
https://www.google.co.jp/maps/@35.3220077,138.8731528,3...    海兵隊とは、敵陣地へ海上を起点にして上陸、展開、攻撃、陣地を構築する部隊で、 
 陸軍と海軍(航空攻撃機も持つので空軍も)を それぞれミックスした様な、先制的で超攻撃的な軍隊。 
 (なので、軍隊の中でも特に海兵隊員は気性が荒い)   
 専守防衛の日本としては、今まで参考にはしない軍としていたが、 
 近年、西北の大陸から日本の島々へと「赤い舌」が伸びて来るようになり、 
 仮に、島を奪われた場合の奪還作戦の際に「海兵隊」の持つ戦術が参考になるとして 
 最近は、陸自の専任部隊が海兵隊との共同訓練(簡単に言えば戦い方を教わっている)を頻繁に行っている。   
 また、既述した護衛艦「ひうが」の空母化(もしくは強襲揚陸艦化)も、 
 島しょの奪還作戦時に洋上基地として用いたい…というのが正直なところかと。 
 (攻撃機などを本土の自衛隊基地から往復させていては効率が悪いので)
 返信する
 
 
487   2018/02/14(水) 01:24:41 ID:8sH8DGrHPk    
 
488   2018/02/14(水) 19:45:47 ID:8sH8DGrHPk    

場所は不明だが、かなりカスタムされた 2気筒の Kawasaki Z400
 返信する
 
 
489   2018/02/14(水) 23:09:00 ID:8sH8DGrHPk    
 
490   2018/02/15(木) 00:37:06 ID:RCnyWsFMaY    
 
491   2018/02/15(木) 13:43:53 ID:IeakjuHwjs    
 
492   2018/02/15(木) 21:01:46 ID:RCnyWsFMaY    

Suzuki VX800   
 画像にはある肝心の富士山が見えないが、河口湖畔の↓ここで撮影したのでは?…と。  
https://www.google.co.jp/maps/@35.5209576,138.7437308,3...    VX800氏によれば、「ガソリンスタンドでは必ず車種を聞かれてしまいます。お決まり回答は、 
 “さ〜 実は私もよくわかってなく乗ってます”って答えます。(多少快感となってます。) 
 ヨーロッパでは結構人気あったみたいですが、日本での発売時期が(1991年?) 
 4気筒主流だったのでまったく売れませんでしたね。 
 今現在どのくらい残っているのでしょうか?」・・・との事。   
 (調べたら、欧州は'97年、日本では'94年まで販売されていたみたい)
 返信する
 
 
494   2018/02/15(木) 23:58:35 ID:RCnyWsFMaY    
 
496   2018/02/16(金) 11:34:17 ID:GGF.6zvMAw    
 
497   2018/02/16(金) 13:20:53 ID:GGF.6zvMAw    

つい最近のNinja250まで基本同じエンジンだった GPZ250R   
 細かい場所は不明だが、2015年につづき昨年も行ったという「北海道走破!」でのワンショットらしい。 
 250R氏は、「車庫に眠っていた車体を十数年ぶりに復活させて、4年目に突入。 
 純正部品が少ないが、クラス最軽量の軽さや種整備性の良さ、マイナー車で基本見かけない」のがイイらしい。   
 因みに、自宅の近所でも先日見かけたばかりで、 
 失礼な言い方だが、思ってたよりも多く残存している感じだ。
 返信する
 
 
498   2018/02/16(金) 19:04:37 ID:GGF.6zvMAw    

Suzuki GSX-R250R(GJ73A)   
 あまり背景は写ってないが
>>413と同じナナガンでの撮影との事。 
 (となりは1000かと思ったが、カスタムされた4気筒のCBR250RR:MC22だった)   
 因みに、インスタではこの最終型GSX-R250は凄く少なくて、むしろ初期型(GJ72A)の方が多かったりする。
 返信する
 
 
499   2018/02/16(金) 22:49:35 ID:g43v3Cr0po    
 
500   2018/02/17(土) 00:03:15 ID:/TytOgskJc    

残念ながら場所は判らないが、スタイリッシュな写真に納まった RZ50
 返信する
 
 
501   2018/02/17(土) 01:31:12 ID:/TytOgskJc    

Kawasaki W1SA   
 ご存知の様にW1は、メグロK2と同じ右チェンジでスタートしたが、'71年のこのSAからは 画像に見えるリンクを介した左チェンジとなった。 
 また、エンジンカバーにWの文字が入り、タンクも赤と黒のツートーンになるなど、それまでとはイメージが変わったモデルで、 
 Wシリーズでは一番人気となり、W1SやW3の約2倍の9870台が価格34.8万円で販売されている。 
 尚、たぶんなのだが、グラフィックパターンから画像車は W3の燃料タンクに換装されてるんじゃないかと。   
 ところで、インスタのタイトルは「猫のオートバイ、彼女のシマシマ」・・・だそうだ。 
 (映画は フロントがダブルディスクの650RS-W3だったけれど)
 返信する
 
 
502   2018/02/17(土) 08:45:39 ID:/TytOgskJc    

Suzuki TL1000S   
 福島市の松川町にある「道の駅 つちゆロードパーク」で撮影したらしい。(↓この右側の駐車場かと)  
https://www.google.co.jp/maps/@37.6557284,140.3341003,3...    TL1000S氏は「Suzukiのマークがスズキらしさをだしていてステキで、デザインもまた”らしさ”が出ていて魅了してやまないのです。 
 勿論アクセルレスポンス、加速感にも同様のことが言えてしまいます。恐ろしい、速すぎて恐ろしい。 
 でも出来ればUpハンとかバーハンにしたいですね。噂ではHayabusaこと隼のトップブリッジが入るとか何とか・・・? 
 お金が出来たら試しましょう。課題は沢山。」・・・みたいです。
 返信する
 
 
503   2018/02/17(土) 10:29:27 ID:/TytOgskJc    
 
504   2018/02/18(日) 09:26:11 ID:aSdMZjfsH2    
 
505   2018/02/18(日) 18:32:40 ID:aSdMZjfsH2    
 
506   2018/02/18(日) 21:52:42 ID:aSdMZjfsH2    
 
507   2018/02/18(日) 23:07:58 ID:aSdMZjfsH2    

Suzuki グラディウス 400   
 熊本の天草ツーリングという事で、たぶん↓この左側にある突堤から教会に向かって撮っていると思われ。  
https://www.google.co.jp/maps/@32.3129801,130.0246319,3...    この辺は「天草の崎津集落」というらしく、見えているのは「カトリック崎津教会」みたい。 
 (キリシタン弾圧の絵踏みが行われた庄屋跡に建てられた重厚なゴシック様式建築で、その堂内は畳敷きらしい) 
 教会が建つこの漁港一帯は、'96年、日本の渚百選「キリシタンの里 崎津」に選ばれ、 
 '01年には、日本のかおり風景100選「河浦 崎津天主堂と海」、 
 '11年には、天草市崎津の漁村景観が「国の重要文化的景観」にも選ばれているそうな。
 返信する
 
 
508   2018/02/19(月) 15:36:22 ID:BDpW5wjd3Q    
 
509   2018/02/19(月) 21:54:20 ID:3WvLz/LvGE    
 
510   2018/02/20(火) 18:18:39 ID:g5Ig/9UnJs    
 
511   2018/02/20(火) 22:58:00 ID:aFdvI2eI/c    

Suzuki RG50   
 ご近所での撮影かも知れないが、奈良県は大和郡山市(やまとこおりやまし)の↓ココ(佐保川の土手)に置いて撮ったと思われ。  
https://www.google.co.jp/maps/@34.6196171,135.7918669,3...    '77年に登場の本車は、RGという名を スズキで最初に冠した2ストスポーツ。(現存車は希少かも) 
 空冷単気筒のピストンリードバルブで、この時期一気に広まった機械式ディスクブレーキをフロントに装備。 
 出力は、同じ2ストのヤマハRD50やホンダの4ストCB50と同じ6.3psで 当時の価格は11.9万円。 
 (後期型RG50Eは7.2psにアップしてるし 馬力規制は無かったと思うので、2ストと同出力のホンダが凄いかと)   
 尚、長く見える燃料タンクにシートストッパー型テールカウルなど、当時の原付スポーツの典型的なスタイルだったが、 
 そのテールカウルが、シートの下で前に延びてタンクとつながっているのは、スズキ独特のデザインだったかなと。
 返信する
 
 
512   2018/02/21(水) 13:18:58 ID:I0uiXat6/c    
 
513   2018/02/21(水) 23:02:30 ID:6619jmS2QU    

場所は不明だが、夕日が美しい RZ250R (1XG)   
 この型の後に、デザインはこのままで 中空ホイールやブレーキなどFZR250の足回りが移植された最終型(3HM)になったので、 
 標準で18インチホイール装備としては 最後のRZかと。
 返信する
 
 
514   2018/02/22(木) 13:17:35 ID:fE5EkPqlwM    
 
515   2018/02/22(木) 21:33:08 ID:tolvBYIMaY    
 
516   2018/02/22(木) 23:10:23 ID:tolvBYIMaY    
 
517   2018/02/23(金) 11:29:32 ID:GENteiufEM    
 
518   2018/02/23(金) 21:14:34 ID:GENteiufEM    

場所は不明だが、何やら渋い写真の RZV500R   
 で、全く関係ないが、頑張れ Loco Solare北見・カーリング女子!
 返信する
 
 
519   2018/02/23(金) 23:29:01 ID:GENteiufEM    
 
520   2018/02/24(土) 12:59:31 ID:eCkkEE6.FY    

Ducati 750 F1    
 横浜在住の方が、海ほたる経由で「千葉へソロツーリングに出かけました。」という事で、 
 たぶん房総半島の南端にある館山市↓坂田海岸あたりからの景色ではないかと。  
https://www.google.co.jp/maps/@34.9748126,139.7762539,3...    750F1氏は「方向音痴ですし目的もないまま千葉へ行きました。海沿いは豪邸が続いて驚いた。」 
 またエンジンの不調に悩んでいたらしく「この日は気温も高く波も穏やかで、バイクも故障しませんでした。」・・・らしい。   
 因みに個人的にも欲しいバイクだったが、当時は結婚前だったので 
 「2人乗りが出来るサンタモニカじゃカッコ悪くてやだなぁ」などと、せんない妄想を楽しんでた。
 返信する
 
 
521   2018/02/25(日) 01:30:12 ID:4lmDZnCW32    
 
522   2018/02/25(日) 18:30:32 ID:4lmDZnCW32    
 
523   2018/02/25(日) 21:08:49 ID:4lmDZnCW32    
 
524   2018/02/25(日) 23:31:27 ID:4lmDZnCW32    

ハーフカウルを付けて、何やらカッコ良さそうな Suzuki グース350   
 場所で探してる訳ではないが、こちらも秩父の国道140号線は↓雁坂(かりさか)トンネルのあたりらしい  
https://www.google.co.jp/maps/@35.9068204,138.8185929,3...    「国道最長の雁坂トンネルを挟んで、埼玉県秩父市から山梨県甲府市を結ぶ山岳ルート。国道140号線は雁坂トンネル前後の橋がダイナミックで有名」 
 尚、ストリートビューで見える グース氏のいる橋の先にある雁坂トンネルを入ると、そのトンネルがカーブしていて 
 画像に見える赤い橋(豆焼橋)に出るのだそうだ。   
 また、このルートの先にある「秩父湖周辺の狭路が魅力。」との事。
 返信する
 
 
525   2018/02/26(月) 15:26:18 ID:QRl1wW1FOI    

ナンバーから、オランダにいると思しき CB-1
 返信する
 
 
526   2018/02/26(月) 21:10:18 ID:76XMGUXLZE    
 
527   2018/02/26(月) 23:31:16 ID:76XMGUXLZE    
 
528   2018/02/27(火) 14:45:19 ID:k6gaoofhG2    
 
529   2018/02/27(火) 20:26:24 ID:J5HEhCK5WQ    
 
530   2018/02/27(火) 23:18:04 ID:J5HEhCK5WQ    

Suzuki AC90 & ベンリィ CB90 JX   
 横浜在住の方で、神奈川の三浦半島にある↓「長者ヶ崎海水浴場」にプチツーらしい。  
https://www.google.co.jp/maps/@35.2589087,139.5792201,3...    AC90('68年頃)は、2スト、ロータリーバルブの単気筒90ccで、 
 ビジネスバイクのK90→派生型スポーツタイプのA90→発展型AS90のスクランブラータイプ。 
 AC90氏によれば、「今は欠品もなく、元気に調子よく200km位のツーリングもこなすし、ボロいけど絶好調です。 
 2ストロークの為、後続車は白煙とオイルの焼けるにおいに悩まされますけど」・・・らしい。
 返信する
 
 
531   2018/02/28(水) 13:35:21 ID:zyNbTW2LvI    
 
532   2018/02/28(水) 23:33:23 ID:AKOKZI09S.    
 
533   2018/03/01(木) 13:35:22 ID:wRzKqlJzJw    
 
534   2018/03/01(木) 18:39:05 ID:wRzKqlJzJw    
 
535   2018/03/02(金) 00:26:55 ID:W5vmjZsiyY    
 
536   2018/03/02(金) 14:03:50 ID:bbZDo5elwI    
 
537   2018/03/02(金) 19:20:49 ID:bbZDo5elwI    
 
538   2018/03/02(金) 22:12:16 ID:W5vmjZsiyY    
 
539   2018/03/03(土) 09:17:20 ID:aPZ/ToOKWs    
 
540   2018/03/04(日) 00:14:51 ID:L4vmfonV1g    
 
541   2018/03/04(日) 09:41:03 ID:L4vmfonV1g    
 
542   2018/03/04(日) 17:47:23 ID:L4vmfonV1g    

ダイハツ ソレックス 5000   
 キャブレターで有名なフランスのソレックス(SOLEX)社の製品を 
 '74年ころにダイハツがノックダウン生産及び販売していたモペット。 
 (栃木のダイハツ販売店に展示してあったらしい) 
 空冷2スト単気筒リードバルブ49ccで、見たまんま前輪を駆動。 
 当然ペダルを漕いで自転車の様に走らせる事も可能で、当時の価格は6.9万円。
 返信する
 
 
543   2018/03/05(月) 13:41:20 ID:aaGvBfpoKU    

Yamaha XZ400   
 静岡県の磐田市にある↓ヤマハ コミニュケーションプラザに里帰りの図…らしい。(隣の建物はヤマハ発動機の設計者が働く技術棟)  
https://www.google.co.jp/maps/@34.7233353,137.8769379,3...    '82年発売のXZ400は、輸出用のXZ550と排気量以外はほぼ同じモデルで 
 水冷70度DOHC Vツインをパイプバックボーンフレームに搭載。 
 シャフト駆動にカンチレバー(モノクロス)式リヤサスなど先進の技術をまとっていたが、 
 当時は並列4気筒モデルの人気が他を圧倒していたし、 
 また、どこかBMW的な「ロジカルで理性的」な雰囲気もあって、 
 RZみたいな「熱くて情緒的」なバイクを求めていた日本人ライダーの嗜好には、合ってない感じだった。   
 尚、画像の奥が400で 手前が知り合いの550らしく、XZ400氏によれば、 
 「XZ550は、カウルを外してネイキッド化してます。タイヤは1サイズワイド化しライトはLED。 
 しかし、550の音は400とは全然違います。迫力満点。いいな〜 550 」…みたい。
 返信する
 
 
544   2018/03/05(月) 21:43:37 ID:tn9zK.M9.6    
 
545   2018/03/06(火) 15:03:32 ID:cX21Jay7dk    

Kawasaki AR80   
 撮影場所は不明だが、クラッチレバーを握るとサイドスタンドが自動的に収納される細やか装備を持ってたりの 
 '86年当時では唯一の80ccロードスポーツ車。 
 2人乗りOK・2段右折不要・法定上限50kmなど、原付には無い魅力もありで なかなかの人気だった。 
 (当時の価格は18.6万円)   
 個人的には、画像車がライムグリーンだったら 更に良かったなぁ…って思ってたりする。
 返信する
 
 
546   2018/03/07(水) 14:50:32 ID:en28RN1UH.    
 
547   2018/03/07(水) 20:40:38 ID:VVWDlJgnFE    

Honda CB1100F   
 長野の裏ビーナス(美ヶ原高原をはさんでビーナスラインの裏側の道)って事なので、たぶん↓この辺りからの展望かと。  
https://www.google.co.jp/maps/@36.2521439,138.078911,3a...    「天気も良いしアルプスの絶景を見に行こう、という事になり廻ったのが裏ビーナス。こちらは素晴らしかった!」とか。   
 因みに、見えているのは北アルプス連峰で向う側は富山県で日本海。右ミラーの右斜め上で尖がった山は「槍ヶ岳(3,180m)」で、 
 ヘッドライトの上に4つ連なって見える左から2個目が、日本で3番目に高い「奥穂高岳(3,190m)」。 
 (2番目に高いのは山梨にある南アルプスの「北岳(3,193m)」。私事だが槍ヶ岳は40年前に登頂した事がある)
 返信する
 
 
548   2018/03/08(木) 18:39:29 ID:OEIaRMcgVc    
 
549   2018/03/08(木) 21:49:15 ID:SfwMrlj0vY    
 
550   2018/03/08(木) 23:55:11 ID:SfwMrlj0vY    
 
551   2018/03/09(金) 18:53:05 ID:B2/FbEOe/M    
>>382と同じモデルだが、こちらはリアが2本サスに改造された Z400GP(ゼファーのスイングアーム?) 
 (Z750GP風狙いかも?だが、400GPのユニークさを奪うカスタムに、余計な外野的には「う〜ん…」っていう感じも)   
 「GPでフラっと^^ この位晴れてると山でも快適に走れますね。富士山も綺麗です。 
 最近、毎日誰かに優しくしようと心掛けて行動してまして、1人で走ってた事もあり、 
 無駄に道とか譲りまくりました( ´∀`)」・・・とか。
 返信する
 
 
552   2018/03/09(金) 23:18:07 ID:cv0CZ50oPU    
>>328と同じ、静岡県は裾野市(すそのし)にあるメタセコイア並木での撮影と思しき CB750フォア K0
 返信する
 
 
553   2018/03/10(土) 12:00:20 ID:7i3DpjNiWM    

Yamaha DT-1 & Honda ダックス ST70    
 建築デザイナーが、自らデザインした自宅をアピールするインスタらしく、 
 「バイク、音楽、仲間、これぞオトコの居場所。趣味はバイクと音楽。 
 お気に入りのYAMAHA DT-1を眺めながらお気に入りの音楽を聴いて時間を過ごす。 
 家族の場所ではなく、自分だけの空間。そんな思いをカタチにしました。」   
 ・・・う〜ん、全てが羨ましい。
 返信する
 
 
554   2018/03/10(土) 23:33:23 ID:7i3DpjNiWM    

Suzuki GSX1100S カタナ   
 フロントがアンチノーズダイブ機構じゃないサスに、リアも別体リザーブタンク付きなので、 
 限定1100台のファイナルエディション(SY)を除く、日本でも正規販売され 常設では最終('94〜99年)のSR型かと思う。   
 残念ながら場所は不明なのだが、大阪や神戸を中心に活動されている方の様だし 軽い荷物なので 
 美しい瀬戸内の夕日なのではないか?…と。
 返信する
 
 
555   2018/03/11(日) 19:59:54 ID:S6QOZYad.E    
 
556   2018/03/11(日) 23:43:53 ID:S6QOZYad.E    
 
557   2018/03/12(月) 16:15:21 ID:20WAcZvdxs    
 
558   2018/03/12(月) 22:40:39 ID:JJL51Ocky6    
 
559   2018/03/13(火) 17:47:15 ID:J8ebZs0IEs    
 
560   2018/03/13(火) 20:31:43 ID:i.pusFvdus    
 
561   2018/03/14(水) 18:06:37 ID:nBm09nNvz6    
 
562   2018/03/14(水) 21:30:12 ID:XGe12tOEaQ    
 
563   2018/03/15(木) 15:16:55 ID:awU4/6aIbk    
 
564   2018/03/15(木) 21:31:34 ID:IHGg8WW.yA    
 
565   2018/03/16(金) 19:44:14 ID:3rIVOM8GIY    
 
566   2018/03/17(土) 10:43:50 ID:bW6WlgBy8.    
 
567   2018/03/17(土) 21:52:06 ID:bW6WlgBy8.    
 
568   2018/03/18(日) 22:43:59 ID:898Yey3li.    

Suzuki ST400 テンプター   
 奈良県の吉野郡にある↓「十津川荘」で、温泉に浸りに来ているようだ。  
https://www.google.co.jp/maps/@33.9927315,135.7987913,3...    テンプター氏曰く、「これぞバーチカル・シングル!!大人のシングルに相応しいビンテージ・スタイル。 
 あまりの遅さにスピゴットやインシュレーターを製作してミクニ・TMR40とオリジナル・マフラーでレスポンス&パワーパップ。 
 好みの抜群の乗り味をゲット!」・・・とか。   
 個人的にも、かつてのSRとも違ったツーリーディングWパネルのフロンドドラムブレーキ&Hリムのホイールが 
 マニアックだなって思ってた。 
 (スズキだからか、その他にもあった細かな“こだわり”が、消費者には伝わっていない感じで残念だった)
 返信する
 
 
569   2018/03/19(月) 00:17:04 ID:Zmu5KZegfk    
 
570   2018/03/19(月) 18:09:39 ID:7QPSM9m8YM    
 
571   2018/03/20(火) 00:44:33 ID:T0Gj0c/TwU    
 
572   2018/03/20(火) 18:24:40 ID:3z64oByp1g    
 
573   2018/03/21(水) 12:20:06 ID:z8030tPAxw    
 
574   2018/03/21(水) 20:55:24 ID:Zx5BME1z2U    
 
575   2018/03/22(木) 23:28:57 ID:bEWzCQQflM    
 
576   2018/03/23(金) 01:11:33 ID:92AqyPaxok    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:595 KB
有効レス数:710 
削除レス数:15 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:真冬のツーリングやってるかい?
 
レス投稿