FTR・TW・グラトラみたいなお気楽バイク


▼ページ最下部
001 2015/05/06(水) 20:51:44 ID:W8h/My4/aA
暖かくなってきたし、バイクでも買っちゃおっかなーと^^
気軽に乗れて手頃な価格(中古でね^^)で飛ばさなきゃ高速もなんとかオッケーで、
故障してもなんとか修理できそうな作りが単純明快な空冷シングル、FTR・TW・グラトラとかね
それぞれの長所短所、その他諸々教えて欲しいなーと

用途としては〜20キロ圏内の通勤&近所にお出かけ
たまーに日帰りツーリング程度かな
車と原2スクーターあるから積載とか実用はあまりこだわらず気軽にバイク♪ってのがテーマです
あ、ガチなカスタムとかはしないので、それ系の情報はあまりいらないです^^

返信する

002 2015/05/06(水) 21:05:41 ID:WHcorDeOeI
はぁ?なんでリッターにしないの?貧乏なの?

返信する

003 2015/05/06(水) 21:32:46 ID:/Z2HpbE2YM
情報ってのはエネルギーと金がかかってるんだーと。


それを何だおまえはーと。

それ系の情報はいらないです、だと?

勘違いなお客様姿勢で質問スレ立てる
おまえのバカさ加減に恐れ入ったから、ここからはお前に説教をするスレに変更するからなーと。

返信する

004 2015/05/06(水) 21:46:29 ID:7TAG90OUI.
高速乗れる以外は原2スクーターと対して変わらんやん。

返信する

005 2015/05/06(水) 22:15:19 ID:bszwE7glhA
この手の街車はすぐに飽きる
オフ車にしといた方が吉

返信する

006 2015/05/06(水) 23:00:07 ID:0XxMspm3hU
こういうタイプはMTでも速くも楽しくも無いし、
NCシリーズみたいなATバイクにしたらどうよ?
ツインクラッチじゃなくCVTで良い。
こいつら軽量なMT車のくせに、
200㎏以上あるフォルツァより遅いし。

こんなのも有るんだし活用したらいい。
Sマチックみたいに多機能化したら、今の100倍売れるわ。

http://response.jp/article/2009/09/14/129558.htm...
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2009/1019/ycat.html#_g...
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2009/1127/lexam.html#_...

返信する

007 2015/05/06(水) 23:06:48 ID:0XxMspm3hU
MTBでファットバイクが流行ってるけど、
TWは現代風に作り直せば売れると思う。

カスタムベースとしても、
基本性能や装備はしっかりしてなきゃ。

ヤマハのオフ車は全て、WRの兄弟車になっちまえ。

返信する

008 2015/05/06(水) 23:15:21 ID:irOmVBCY9c
街乗りお気楽バイク?
は?
 
FTRとかTWってレーサーレプリカだよ?

返信する

009 2015/05/07(木) 00:42:36 ID:T8gSOuKHqA
250だけだろそれ

返信する

010 2015/05/07(木) 00:51:10 ID:FLgLT4Jkhs
TR/エストだけはやめとけ。

返信する

011 2015/05/07(木) 06:47:21 ID:vn32l18Z7g
>>6
何でお前のレスは何時も90°ずれてんだ?
わざとか?

返信する

012 2015/05/07(木) 08:33:54 ID:50Md5sWBnI
この手のバイクでスカじゃないちょいカスタムで
肩の力抜いて乗ってる人見るとなんか羨ましい

返信する

013 2015/05/07(木) 09:10:22 ID:LtHHDjCwdg
最近はほぼいなくなったけど耳障りな単発排気音がウルサイのが
市街にやたらわいててウザかった印象がいまだにぬぐえない
ビッグスクーターも同じく…
 
きっと直4や2ストにも同じような感情もってるのいるんだろうな…

もっとも興味ない人なんかからは「バイク」一括りでウルサイ・迷惑…
流行りのものだと迷惑も許されるかのような勘違い同調ってヤだね

返信する

014 2015/05/07(木) 09:29:20 ID:zEUieVCmV6
ノーマルで普通に乗ってりゃ誰も煩がらないだろ

返信する

015 2015/05/07(木) 09:38:44 ID:PoFYDQzHbQ
このへんのバイクは普通に街乗りだけならすぐに飽きるかも?
但し、林道散策やツーリングに未舗装路を入れたりすると俄然楽しくなる。
TRなんかはいい例。
せっかくオフも走れる作りなんだから街乗りだけではもったいない。

返信する

016 2015/05/07(木) 10:36:54 ID:hCIcw/LZPg
林道遊びはWRみたいなモトクロッサー的専用機よりも
こういうトラック系やセローなんかのほうが面白い

林道通いしてると、不整地走行で一番重要なのはエンジンパワーでもサスペンション能力でもなく「足つき性」だと思う

返信する

017 2015/05/07(木) 16:44:28 ID:Ka/KmMxsuo
>用途としては〜20キロ圏内の通勤&近所にお出かけ
>たまーに日帰りツーリング程度かな

この意志を尊重せず我田引水するつもりか?

返信する

018 2015/05/07(木) 17:49:01 ID:3YqKgV3uy.
おや、日帰りツーリングは舗装路しか走っちゃいけないらしいぜ

返信する

019 2015/05/07(木) 18:51:12 ID:161ekdSJEk
その意思を尊重した上で 未舗装路も走ったら楽しいよって話。
FTR、TW、TR系の話だろ?

返信する

020 2015/05/07(木) 20:35:48 ID:eN318e2KBo
敢えてSEROWあたりが楽しそうな気がする。

返信する

021 2015/05/07(木) 21:03:14 ID:951J8jW6Qw
セロウは最初から林道有りきのツーリングを愉しむバイク。
FTR・TW・グラトラ&TRは、脇道に林道見つけたら、
ちょっとだけ走っちゃおうかなあと思えるバイク…かなあ。

TR乗ってるけど、街中でも田舎道でもトコトコ走っても楽しい。

返信する

022 2015/05/07(木) 22:09:22 ID:kk//LS9x7I
通勤と日帰りツーリングならセローがいいんじゃない?
予算が許せば新車で買えるしね。
トリッカーはどうかと思ったけど、タイヤのサイズが中途半端で
選択肢が狭いみたいだね。
WRは中古でもまだまだ高いな〜

返信する

023 2015/05/07(木) 22:18:59 ID:FLgLT4Jkhs
TRはマジやめとけ。
欠陥エンジンだし。半年乗ってたけど、すぐに売った。
カムチェーンが延びてテンショナー削るとかマジどういう設計してんだ!って感じ。
それでもTR欲しいなら、カムチェーンテンショナーに干渉していないかをちゃんと見せて貰ってから買うべきだな。
じゃないと、まともなスピード出ないし、自分で直すのにも4,5万コース。それが1万キロごとに発生。

返信する

024 2015/05/07(木) 23:05:49 ID:4c18wtkSeo
1ですけどね、色んなご意見サンクスです
林道か、、、走れんのかな?俺にも
TR/エスト、了解です
カワサキは嫌いじゃないけど自分が乗るのはご遠慮したいので^^
セローとかWRとかも良いバイクなんだろうけどオフすぎるからねぇ
でも一度はそういうオフ系バイクも所有してみたいと思ってたり、、、
たぶん陸サーファーじゃないけどオフロードなんて行かないだろうけどね^^
ノーマルで一番スッキリしてるのってFTRなのかなぁ、トリコじゃない方の
しかし中古探してみてもスカチューン車が多いのね、びっくりしちゃったよ(笑)
余談だけど原2スクーター、下取りに出した方がいいのかなぁ・・・それかオクで売るとか
車と合わせて3台なんて多すぎだよね (^^ゞ
つかお気楽バイクなんだからスクーター感覚でも乗れちゃうよね・・・スクーター要らないかな?

返信する

025 2015/05/08(金) 00:20:14 ID:QlqYPTZ0Xc
本格的にやるならセローだけど、ちょっと走りたいというくらいならトリッカーやブロンコあたりでもいいんじゃない?
トリッカーは現行セローと共通エンジンで21-18インチタイヤ履きたければセロー225後期〜現行セローのホイールポン付けできるし
ブロンコもセロー225の派生だから旧セローのパーツ使えるでしょ
そういう自分もWR250R買ったら厳しい林道だとテクのない俺では厳しかったのでテクを身に付けたくて練習用の車両を探した時
トリッカーやスーパーシェルパやXR230、SL230も検討したけどトリッカーはホイール変更が必要でシェルパはリアにトラタイヤ
履かせるのがかなり厳しく要加工SL、XR系はスーパーローがなくてスプロケ替えると高速移動×だったので結局一番安上がりな旧セローに
したけど・・・
セローは軽くて低回転から力があって本当に扱いやすくて確かにいいバイクなんだけど公道だとちょっとトルクフルな125みたいで面白くないし
見た目だけは未だに好きになれない
まあWRのほうは足回りがいいしそこそこ早いから未舗装では扱いきれない俺でも車が入れる林道や公道ではかなり楽しいので2台使い分けで不満
はないけど1台に絞り込むなら自分の場合値段も手頃で見た目も好みなトリッカーを選んでフルサイズ化したてとおもう

返信する

026 2015/05/08(金) 01:54:49 ID:D4AKZGb37k
>>25
トリッカーはホイルが小さくて軽いからセローより加速が良く、街中をキビキビ走るのが楽しい
オフロードメインで使う前提じゃなきゃ、この利点をわざわざ失くすのは勿体無いよ。
最初からセロー買った方が良いでしょ

返信する

027 2015/05/08(金) 08:03:59 ID:ugSFSSWXGU
>>25
とりあえずバイク手に入れてから
スクーター処分考えたら?

気軽さ、手軽さだけなら、スクーターにかてないでしょう?

返信する

028 2015/05/08(金) 08:06:21 ID:ugSFSSWXGU
>>24の間違いです。m(__)m

返信する

029 2015/05/08(金) 08:34:53 ID:GlGtW.aiNE
1ですけど、、、
セローとかオフ車も検討の候補に結構入ってくるのね
でも考えてみても林道やオフには殆ど行かない気がするなぁ
それにそこまでの改造とかもちょっとね
基本お手軽ストリートバイク、
オンロードバイクが欲しいんですけどね

>>27
駐輪場の関係でたぶん2台置きは
文句出そうなんですよねぇ、、、
2台持ちとかの人は戸建て住みだったりなのかな?

返信する

030 2015/05/08(金) 08:38:40 ID:spvzhxKnyc

>でも考えてみても林道やオフには殆ど行かない気がするなぁ

>基本お手軽ストリートバイク、
>オンロードバイクが欲しいんですけどね

この意志を尊重せず我田引水するつもりか?

返信する

031 2015/05/08(金) 09:08:01 ID:ov2/HYpGZQ
GBでいいんじゃない?クラブマン。
ストリート系単気筒250ccで30馬力というとんでもない奴だぞ。
DOHCだし強制開閉式キャブ2つ積んでる。
車体も軽いから峠でもパワー不足はあんま感じないっていうし。
何より燃費が公称リッター58だからな。
オレは乗ったこと無いんだけど、TR乗ってるとき、簡単に引き離されたw
古いバイクだからそれなりにメンテは必要かもしれんが。

返信する

032 2015/05/08(金) 09:19:01 ID:NRzOU5i5UY
R1-Z

>故障してもなんとか修理できそうな作りが単純明快

動弁機構のない2サイクルw

返信する

033 2015/05/08(金) 09:48:33 ID:ugSFSSWXGU
オフタイヤ履いてるバイクが参考に出てたから
皆オフバイク勧めたんだね。

一番分かりやすい選び方教えます。
それは、見た目!性能やら長所さがすより、見た目と股がったときの感触で決めなはれ。

返信する

034 2015/05/08(金) 10:42:18 ID:GlGtW.aiNE
1です
GB、そこそこ速いって聞きますよね
ただ最終型でも20年前、ちょっとですね
2ストは無しです(笑)

>>33
そうですよねー
見た目だとスレ画な感じのFTR、
エンジン的にはグラトラが気になってますよ
今夜、友達の紹介で両車の中古持ってるお店紹介してもらうんで
じっくり見てきますよ

返信する

035 2015/05/08(金) 12:03:23 ID:ov2/HYpGZQ
GBは4ストです

返信する

036 2015/05/08(金) 12:56:43 ID:92Q6FsdciI
>>35

アスペかな

返信する

037 2015/05/08(金) 19:02:15 ID:A4fdx4CN5Q
ちょうど一年前バイク板で購入相談をした者です。
私も大体>>1さんと同じような条件だったと思います。
皆さん親切に教えていただいたのですが、結局私が購入したのは
バイク屋で一目惚れしたCRM250Rでした。
その経験から、>>1さんへのアドバイス
一度バイク屋を巡って実際跨ってみてはいかがでしょうか?

あ、一応私のオススメはセロー、、、
オフ車ですが通勤、街乗りにはもってこいかと。

返信する

038 2015/05/08(金) 19:10:55 ID:Q8XWS5LFDc

>でも考えてみても林道やオフには殆ど行かない気がするなぁ

>基本お手軽ストリートバイク、
>オンロードバイクが欲しいんですけどね

この意志を尊重せず我田引水するつもりか?

返信する

039 2015/05/08(金) 20:13:52 ID:D4AKZGb37k
乗り比べたら判ると思うがFTRもTWもフロントタイヤが太すぎるので鈍重なハンドリングで舗装路は楽しく無い、恐らくバンバンも。
グラトラは知らんが同フレーム同エンジンのST250は素直なハンドリングだが、かなり直進安定性寄りに振った感じで、
低速での切り返しの「よっこいしょ感」をかなり感じる。エストとTRは乗った事がないので不明
街車好きで色々乗ったけど楽しかったのはXR250モタードとトリッカーかな、Dトラは低速が無いので街乗りには不向き
結局街車はチョコマカ走れてスピード出さなくても楽しい事が重要だと思う。

返信する

040 2015/05/08(金) 20:26:10 ID:p.SWPe536k
てかおまえら幾つなの?

返信する

041 2015/05/08(金) 22:00:11 ID:3mRG.VWHEA
ブロンコとかどうだい? 古すぎ?

返信する

042 2015/05/08(金) 23:04:51 ID:Lg3Fr04aUs
1です
色々アドバイスありがとうございます^^

FTRとグラトラ、実車見て敷地内でちょっと試乗して来ましたよ
まあ試乗と言っても雰囲気だけだけどね

で、FTRに手付3K払ってきましたよ
グラトラも悪くないんだけどちょっとレトロ感が強すぎで見た目の好みでFTRにしました
その車両は2005年型で走行距離1.4万キロ、ウインカーとミラーとグリップが社外品で色はトリコじゃない白系でした
ただノーマルマフラーの焼け錆びが目立つので、店主の好意で
ノーマル戻しの車両から外したスパトラをサービスでもらえることになりました

さてさて、住民票渡す前にネットでも他の売り物探したりして手付の3Kが流れるのかいい買い物になるのか、、、乞うご期待^^

返信する

043 2015/05/09(土) 06:01:51 ID:j784Qn1Eec
あはぁ〜さすがに林道推しの馬鹿者オヤジらが消えたか(苦笑)

あ〜アホクサやわ

返信する

044 2015/05/09(土) 07:02:34 ID:vXSWKWwMPA
スパトラとかはた迷惑だよ

返信する

045 2015/05/09(土) 07:56:34 ID:v7hhNRfqCk
FTRにスパトラで街乗りメインか。ふふ。このスレ終了。

返信する

046 2015/05/09(土) 09:00:52 ID:Hxj1XDqX5c
1です
スマホで写真撮ってきたの見てたらスーパートラップじゃなくスーパーサウンドとかいうマフラーだった(笑)
まあスパトラと同じようなプレートタイプだけど、なにげにパチモノ系だったりなのかな?まいっか^^

>>44
プレート調整であまりうるさく無いようにする予定ですよ
ただ住宅地で7時前に家を出るから気を使いそうですけどね

返信する

047 2015/05/09(土) 09:17:28 ID:dNdhD3j0Yc
>>46
そのマフラー調整しても低音が消えて、逆にうるさく感じるから
気をつけて!

返信する

048 2015/05/09(土) 18:41:30 ID:Y2AMMD.7Oo
>>46
購入おめでとう!

返信する

049 2015/05/09(土) 18:47:54 ID:T/D4nBxnwg
わしならトリッカーかうなぁ。
街のりメインでもおかしくない。

トリッカーをブロンコみたいな外装にして
ストリート風にしたのが出てらいいなぁ。

ちょっと前に出た、ヤマハ純正の
トリッカー外装はあまり良いとは思えん。

返信する

050 2015/05/10(日) 21:15:58 ID:jT1jKGaMO2
1ですけど、GW明けですごい忙しいらしく納車まで10日くらいって言われてるんだけど今からプチカスタム計画中ですよ
軽く試乗した感じだとハンドルが幅広すぎたのとステップ位置が実用車っぽいってのが気になったから
まずはハンドル交換しよっかなーと
webで探してみると幅が狭めのアルミのハンドルはホイホイ出てくるけどスチールのはあまり出てないようだね
個人ブログとかでアルミバーハンは振動が—ってらしいけど、どーなんすかね?

返信する

051 2015/05/10(日) 23:09:30 ID:M37hwZMmJs
トラッカー系でのんびりツーリングも悪くないんだけど、
唯一の心配はチューブ式タイヤのパンク修理なんだよね。

250クラスのオフ車ならタイヤは比較的細いからタイヤレバーがあればどうにか自力修理できるけど、
FTRやVanVanあたりでやった経験のある人はいるかな。

返信する

052 2015/05/10(日) 23:17:15 ID:smA528EsjU
バイクはわかんないけど、チャリンコは細いタイヤの方が外すの大変だけどな
マウンテンバイクのタイヤならレバー無しで交換出来る

返信する

053 2015/05/10(日) 23:21:22 ID:SnTNDieaxI
054 2015/05/11(月) 08:34:19 ID:wgDeRdRtA2
そうですよねー、チューブタイヤだったんだ
パンクの心配もあるけど、タイヤチョイスとかはどうなんだろ?
チューブをinしとけばチュープレスタイヤも使えんのかな?

返信する

055 2015/05/12(火) 11:46:51 ID:q2LW3SMvfA
>>50
純正のハンドルとミラーには振動を抑えるために錘が入ってるらしいよ
その辺良く考えて交換したほうがいいよ

返信する

056 2015/05/12(火) 12:25:26 ID:RJ/GeHiwU6
>>54
ココにあるやんけ http://www2s.biglobe.ne.jp/‾outex/tubelesskit.htm

よくみるとタイヤチューブが要らなくなるって事であって チューブレスタイヤが履けるってワケじゃないみたいだな
施工したら それに伴ってパンク防止の作業もしなきゃならないみたい。まあ、カネもかかるけどツーリング先でチューブタイヤ
パンクさせて泣くよりかは投資したほうがいいんじゃねーか?トラッカー系なんてランニングコスト安いんだし。

返信する

057 2015/05/13(水) 20:05:39 ID:3va.szgCKk
1です
>>55
へー、そうなんだ、純正品てやっぱりそういう対策はしてるよね
>>56
それ、スポークのニップル回してると切れ目が出来てエア漏れするって個人ブログとかで見たことあるよ
大丈夫なのかな?

返信する

058 2015/05/13(水) 21:45:27 ID:6uYxU6l9RA
セローにIRCのGP-210が万能と思ってる

返信する

059 2015/05/13(水) 23:24:28 ID:1ouuzWcb5g
これだけ技術が進んでも、パンクしないタイヤってなんで作れないんだろうねえ・・
あ、空気式の話ね。

返信する

060 2015/05/14(木) 00:08:37 ID:UNxrdoBAJA
>>トラッカー系なんてランニングコスト安いんだし。

いやいや、このテのバイク乗る奴ってバイクには乗りたいけど金はかけたくないって奴ばっかりだよぉ〜
マトモなメンテナンスなんてしてないのがほとんど。任意保険入ってない、プロテクター類なし、でもスカチューンや
マフラーには惜しげもなくカネだす輩

返信する

061 2015/05/14(木) 10:09:11 ID:kk7Cy37EBE
出た出た偏見厨
なんかうちの近所のおばはんみたいだね

つーかそんなのトラッカー系に限ったことじゃないだろ
そんな訳知り顔でカキコする暇あったら
免許とってこいよ(笑)

返信する

062 2015/05/14(木) 14:08:25 ID:e5Mpy3FIo2
スレチだけど軽二輪以上のバイクの任意保険加入率って3割か4割くらいなんだってさ

返信する

063 2015/05/14(木) 18:41:49 ID:lMMkMgKxuw
2001年式グラストラッカービッグボーイ乗りです。
良い点、悪い点を挙げていきますね。

【良い点】
車体が軽い
燃費がよい
250には珍しく、ハザード表情装備(初期型のみ)
セル、キック併用(2004モデル〜セルのみ)
取り回しが良い
エンジンがタフ
街乗りでは申し分ないトルク

【悪い点】
積載性0
19馬力と非力(前期モデルは20馬力)
フューエルメーターがない
タコメーターがない(これは人に依る)
トリップメーターがない
おケツが痛くなる
タンク容量が6リッター
高速道路は自殺行為

くらいでしょうか。

トラッカー系のハンドルはワイドでもっさり感があるので、セパハンにするとカフェ風になって絞まって見えてカコイイですよ!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:61 KB 有効レス数:122 削除レス数:38





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:FTR・TW・グラトラみたいなお気楽バイク

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)