レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ジョーカーレストア


▼ページ最下部
001 2013/12/08(日) 08:21:00 ID:W0uzFA2bUU
俺の友人が、何処からか、乗らなくなり放置されてたジョーカーを、棄てるならと貰ってきた。
何とか修理して乗りたかったようだが、エンジンが掛からず、知識もなく断念。
俺に何とかしてくれと託してきた。

まぁ俺も知識はそんなにないけど、工具は少し持ってるし、
面白そうだからと、修理を引き受けた。

先週、引き取ってきたんだけど、予想以上にボロくてワロタw

バッテリーが死んでるようだったので、
取り敢えず他のから拝借してきたものに繋いでみる。

キックは降りるから焼き付きではないようだ。
さぁて、どうなることやら。

返信する

※省略されてます すべて表示...
080 2013/12/09(月) 21:25:31 ID:cCBsgZtSkI
>汚いのを我慢して吹いてみたけど、ちょっと抵抗はあるものの・・
それは立派に詰まってますよ。
本来なら全くの無抵抗で息が吐ける
>圧縮は多少抜けてるが初爆あり。
>(ただしパークリ等吹いて、アクセル全開キックしまくりの強制始動。)
エアクリのスポンジなし、マフラーも取り外した状態での始動はどうでした?
燃焼室の二次圧縮があっても一次圧縮がないと掛かりませんよ

返信する

081 2013/12/09(月) 21:25:52 ID:C2uSOMDPWM
オートチョークかリードバルブの不良、インテークマニホールドから空気吸ってガス薄すぎとか
アイドリング低すぎて初爆だけってのはうちのスクーターのレストアで経験した

返信する

082 2013/12/09(月) 21:26:45 ID:MaXQT3HHnE
>>79
サンクス!
エンジンなんとかなったら近所のバイク屋で頼んで来るよ。
案外安そうで助かった。。

返信する

083 2013/12/09(月) 21:27:06 ID:rBwVAcV1bE
エンジンがかかったんだからアイドリング上げればそれで走れるよね
なんで腰上分解しちゃったのw
ピストン変えてるのがわかったみたいだから良かったけど
モンキー系のエンジンのクランクが死んだ時エンジンはかかるけどクランク軸が破壊された抵抗でかなりアクセル開けないとエンジンが止まってしまうということがあった
クランクが死んでいるせいでアイドリングできない可能性も頭に入れておくといいかも

返信する

084 2013/12/09(月) 21:48:03 ID:TJna5iwHr.
ピシトンは完全に社外品だね
純正ピストンはトップリングとオイルリングの2本だからね
ヤフオクとかで補修用として売ってる台湾製のノーブランド安物ピストンかもしれない
抱きつきおこしてるのはピストン交換した後に十分な慣らし運転しないでぶん回した野が原因な感じがする
安物社外ピストンやシリンダーはクリアランスがキツめで組み付け前にしっかりとバリ取りして
リングの合口周辺やピストンスカート部はちゃんとペーパーかけて組んで、慎重に慣らし運転しないとすぐに焼きついちゃうよ

あと、解ってると思うけど一応書くと、俺が>>58で書いたクランクシールってのはクランクシャフトのオイルシールの事ね
ケースカバーのゴムパッキンは無くてもエンジンの始動にはまったく関係ないです
というかケースカバーなんか付いてなくても普通にエンジンかかって吹かせます
でもクランクのオイルシールから圧漏れすると圧縮が落ちて始動不良になるよ

返信する

085 2013/12/09(月) 21:55:11 ID:MaXQT3HHnE
クランクシールかぁ。
ユニバーサルホルダーが無いからチェック難しいなぁ。

先にリードバルブとオートバイスタータチェックして、
異常がなければ見なきゃいけないかな。
しかしリードバルブ外したらガスケットが、、、
上手くスクレーバーでとれないかなぁ。

返信する

086 2013/12/09(月) 22:10:40 ID:MaXQT3HHnE
>>83
腰上分解した理由は、ズバリ好奇心!
怖いもの見たさみたいな感じかなw

>>80
今日書いたエンジン始動した時がまさに、
スポンジ無しのエアクリボックス装着で、マフラー外した状
態です。
だからエライレーシーな爆音でしたw
あと白煙も少しでたかな。

マフラーやっぱ詰まってる?
パイプユニッシュやった方が良い?

返信する

087 2013/12/09(月) 22:35:08 ID:FNZtvccq1g
ホルダー無くてもインパクトでイケると思うよ。

昔はよく焚き火の中にマフラー入れて焼いたもんだけどね。


エンジンかかったら気休め程度にZOILとか入れてみればどうか?

返信する

088 2013/12/09(月) 22:57:48 ID:MaXQT3HHnE
インパクト?
そういやうちにリョービの電動インパクトドライバーがあっ
た。
確かソケットのアダプターもあったはず。
でもそれでイケる?着けるとき締め付けトルク足りなくない?
機種にもよるだろうけど、クラッチ側とかかなりのトルクだっ
た気がする。

返信する

089 2013/12/09(月) 23:39:49 ID:FNZtvccq1g
バラすのが目的かと思ってた。

ガキの頃はパッソルにJOGのエンジン載せて遊んだりしてたけど
周りにウエスかましてインパクトで適当に開け締めしてたよ。
原付MTのクラッチとかもそうしてたな。

現在の愛車(リッターSS)には絶対しないけどね。

返信する

090 2013/12/10(火) 01:02:10 ID:5IuaBdzIdg
あと、こんな感じのホルダーとか自作してたよ。

返信する

091 2013/12/10(火) 07:51:15 ID:YvAJ26NdPE
電動インパクトは便利なんだけど、
下手すると一発で舐めるから気を付けた方がいいよ。

自作プーリーホルダーも規定トルクに耐えられるのを作るのは難しい。
ホームセンターとかで、材料費数百円使って作っても、
締め付けトルクに耐えられずすぐに曲がって使えなくなる。

返信する

092 2013/12/10(火) 11:19:50 ID:nP1ZZVd6d6
分解・組立を楽しむなら、
色々と手間をかけるのもいいだろうけど、
ちゃんと足として使うつもりなら、
少しくらいお金をかけないと寿命は短いよ。
自分で作業をするなら、部品代1万位でなんとかなるんじゃないの。

返信する

093 2013/12/10(火) 11:58:05 ID:ehNOHcaln6
そうなんだけど、
まずはちゃんと足として使える個体なのか判断したいんだよ
ね。
消耗品の新調とか、部品の交換とか整備にお金かけるのは、
ある程度修理金額の目処が立ってからにしたい。

返信する

094 2013/12/10(火) 22:51:39 ID:3ycQM8Hm0w
>93なら教えてやる
これだけ縦筋入ったエンジンなんてもうダメ
つまり使える個体じゃない
あとは全部直して乗るか捨てるかだ
旧車レストアは予算で内容決めるモンじゃない
直すか捨てるかのどっちかしかない
金が無いなら捨てろ
直したいなら金に糸目は付けるな

返信する

095 2013/12/11(水) 01:21:46 ID:WKByLPh7mE
スレ主、頑張って落としてこい(笑)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13496016...

てか94が正解だな
放置車の起しって一つ直したらまた次に直すとこ出てきて一巡するまで終わんないでしょ
エンジンかかったら今度は駆動系、で走ったらタイヤダメ、ブレーキダメ、サスダメ、
ベアリングダメ、メーター動かない、電装系おかしい、、、異音、振動諸々
普通に実動車買って来た方が全然安上がりだと思う

ま、レストアが趣味、楽しみなら別だけど

でも人事だからかスレ主のレストア日記?見てて面白いよ

返信する

096 2013/12/11(水) 08:20:36 ID:WrtcbOJCNo
野暮で無粋な奴らだ。
正論をぶったつもりで自分がズレてることに気付かない。

スレ主は自分で納得のいくように確認したいし、
その為のスキルや知識を磨きたいと思っている。
だからその手法を聴いているのだよ。
行間を読めよ。

返信する

097 2013/12/11(水) 08:37:03 ID:k7wyISkdOw
ピストンとシリンダーの交換なんか割と簡単
再利用して焼き付いたところでどうって事ないと思うよ

あ、でも破片がクランクケースに落ちると面倒だな

返信する

098 2013/12/11(水) 09:58:55 ID:xE3FLc.zBA
別にスレ主もそこまで切実じゃなくて楽しみ半分でやってるんだからいいでしょ
でなきゃ、ここにわざわざ画像UPしてレスなんてしないだろうし
これでリードバルブが割れてたりするだけなら安く動くようにできるし、シリンダーとピストンもガスケット付きの台湾製セットが5000円ぐらいで買える(但し組み込み前のバリ取りと十分な慣らし運転が必要)
まあ、一番の問題はクランクベアリングが大丈夫かどうかだけど、こればっかりはエンジンかけてみないと分らないよね
賭けだねw

返信する

099 2013/12/11(水) 13:46:46 ID:2OP8DvnZwY

>>スレ主さん。

 写真は スズキTS200Rのものですが、排気デバイスのシリンダー内への脱落により
エンジン不動となったものです。
 私の場合はダメもとでデバイス部品を自作して、ピストン擦動面にこびりついた
アルミ屑をスクレッパーでそぎ落として リングの溝のクリアランスを直してから
傷の部分を主に♯400の耐水ペーパーで45度対角に当り処理し、シリンダーも同じく
♯800で面処理して、ガスケットも液状パッキンを薄塗りして再使用したのですが
修理後約 3000㌔無事に動いています。
 最初の満タン分は念のため50対1の混合燃料を加えて慣らしましたが、その後は
車外品のタコメーター計測ですが、回転は9500rp/m 実速180km/h です。

 傷付いたら絶対使えないと言う人は多いですが、要は圧力が逃げずに擦動個所の
潤滑が出来ていれば使えるのです。


  
 

返信する

100 2013/12/11(水) 13:53:12 ID:2OP8DvnZwY

 シリンダー側です。

返信する

101 2013/12/11(水) 15:31:11 ID:dSzWXU0JFg
TS200の実測が180キロってwww
無茶言うたらあかんわwww

返信する

102 2013/12/11(水) 17:18:54 ID:EVJBcAZ9qs
>>99
情報サンクス。
うちのより全然ダメージありそうなのに使えてるんだね。
やっぱ抱きつきは始動不良の原因ではなさそうだね。

今日、昼飯の時間に少し作業してみた。
時間の自由が効く自営業の唯一の利点だね。
昨夜マフラーにパイプユニッシュぶちこんでおいたのを、
中身出してすすいだ。真っ黒の液体がドクドクでてきた。
水道のホースとマフラーの出口を繋いで、
出てくる水が透明になるまで流した。

そのあとはいくら振ってもチャプチャプ音がするので、
コンロで焼いてみたw

返信する

103 2013/12/11(水) 17:25:42 ID:otIOfi8Zus
うーん、マフラーの詰まりは相当に詰まってないと始動不良まではならないので
これでエンジンかかるようになるかは期待薄かと・・・
キックが軽いならリードバルブかクランクシールだと思うけどなぁ
でもまあ、怪しい部分を一つずつ消してかないと前進しないもんね

返信する

104 2013/12/11(水) 17:34:13 ID:6kiQL6n7bE
そして気になるリードバルブも見てみた。
両端はピッタリ閉まってる。
真ん中は僅かに浮いてるが、1mmあるかないかなので、
取り敢えず問題無さそう。

あと、始動不良には直接関係ないかもしれないけど、
オートバイスターターの作動確認もしてみた。
キャブから外して、ニードルを露出させ、
バッテリーに繋いでキーをオン。
五分くらいは待ったが、ニードルの長さに変化無し。
イカれてるか?
バッテリーが弱いだけかもしれないけど、、

バッテリーは先月新品で買ったヤツだけど、
ほぼ使って無かった上に、セル回したりしてたから弱ってる
かな?
でも充電器ないんだよな。

返信する

105 2013/12/11(水) 19:21:26 ID:Bg2ifrJZzM
見た限り、リードバルブは問題ないね
バイスターターは抵抗を測れればいいんだけどなぁ
因みに正常値は4Ω。それ以外は交換。

返信する

106 2013/12/11(水) 19:57:59 ID:iDiC7foFOM
オートチョークはあんまり関係ないと思う。
リードバルブに問題無いとしたらなんだろ?

マフラー無しエアクリ無しも始動とは関係ないし。
プラグに火は飛んでる。
ピストンもシリンダも始動しないほどではない。

やっぱ、キャブじゃないかなぁ?

返信する

107 2013/12/11(水) 20:19:23 ID:yEoES7T0so
>>64のピストンの状態でエンジンがかかるだろうという感覚がわからん。
リングがくっついてるんじゃないか?
張力がないだろ。しかも一本だけで・・・

返信する

108 2013/12/11(水) 21:13:34 ID:iDiC7foFOM
>>107
ググってみ。
これくらいなら結構普通にエンジンかかるよ。
つーか、既にかかってるんてしょ?アイドルしないだけで。

って言うか知らないだけで、こんななってるピストンのバイクなんて、
いくらでも走ってるんじゃない?

返信する

109 2013/12/11(水) 21:49:42 ID:yEoES7T0so
キャブレターの基礎というか、エンジン始動の三要素というか、
良い燃料、十分な圧縮、良い火花、これくらいは知ってるわな。
キャブは霧化器、霧状になったのを圧縮で気化させて爆発。
キャブクリーナー等で爆発させても、それは可燃ガスを入れて爆発させただけ、爆発して当然。
2ストエンジンの焼いたのを修理した経験がどれだけあるの?
ググリが経験とかいうんじゃないよ。

返信する

110 2013/12/11(水) 22:13:01 ID:iDiC7foFOM
>>109
わかってないな。
そんななんでもかんでも交換しちまえば確かだろうが、
そんなもんはド素人でも分かること。
良い燃料、充分な圧縮、良い火花?そんな理想ばっか見てないで現実見ないと、
バイク弄りなんててきないぞw
どんだけ整備の経験があるのか知らんけど、
限られた環境、状況の中でどれだけやれるかってのがウデの見せ所なんだろ。
怪しい部品を片っ端から交換すんのなんてバイク弄ったこと無いヤツでもできる。
クライアントの意に沿わない整備したって信用失うだけだぞw

返信する

111 2013/12/11(水) 22:27:12 ID:yEoES7T0so
そうか、じゃ がんばってクライアントの意に沿ってくれwww

良い燃料、充分な圧縮、良い火花が理想ってww
呆れるのを通り超えてるよ。

返信する

112 2013/12/11(水) 22:34:32 ID:zFIj.pIT3Q
これほど完璧な「負け惜しみ」は久しぶりに見たなw

返信する

113 2013/12/11(水) 22:59:04 ID:1tuj5n.4/U
キャブクリーナー使っての強制始動は言ってみれば覚せい剤投与もたいなモンだ
ちゃんとした空燃比を得るには確実な負圧が必要だ
それが不十分だと必要なガソリンが得られない
なのにキャブクリーナーで無理やり点火物放り込んでも根本的な事は何も解決しないどころかかえって迷宮入りする
だからキャブクリ点火なんて素人レベルが現実逃避&自己満足でやる行為だぞ

返信する

114 2013/12/11(水) 22:59:35 ID:yEoES7T0so
焼けてかからなくなったエンジンをばらして、
>>64の状態で、大丈夫だからそのまま使うなんて・・・・
聞いたこともなく、ありえないことなんだけどなぁwww
その店を紹介して欲しいわwww

神の店ですwww

返信する

115 2013/12/12(木) 01:05:25 ID:ATaV3FEEBA

 >>100の面処理後です。
 傷は完全には消えていませんが、深めの傷が排気ポートよりも下なので良しとしました。
 リング擦動部分も指で撫でて滑らかであれば問題無く、研ぎ過ぎて円形が崩れたり 提灯形状に
してしまわない事が肝心です。

 やっつけのように思われるかも知れませんが、昔 鈴鹿の公式練習中にRZ250のピストンを
砕いてしまい、これよりも遥かに酷い状態となったシリンダーにデトネーションで交換廃棄する
筈のピストンを一夜漬けで組み付けて 予選に間に合わせた事もあります。

 その気になれば意外と何とかなるものですよ。

返信する

116 2013/12/12(木) 08:17:31 ID:hYiXn5OGe6
>>114
そのかからなくなった理由が焼けたからかどうかわかんないんから、
みんなてあーだこーだいってんだろ。

それと、お前はエンジン焼き付きと抱きつきの区別もつかないのか?
抱きついたピストンで、始動させてる素人はいくらでもいるんだが、
お前の言う圧縮無い状態でどうやって始動させてるのか説明できんのか?

エンジン交換するくらいなら解体屋に捨てると言ってる人に、
抱きつきでも始動出来んのに『圧縮が完璧じゃないのでピストンとシリンダ交換すべ
き』
とか的外れもいいとこだろw

返信する

117 2013/12/12(木) 08:49:10 ID:hYiXn5OGe6
訂正
抱き付きでも複合的な要因がない場合、程度によっては、
始動するくらいなら可能だし、実際に素人でもこの程度の抱きつきなら始動出来て
る。
ググってみたか?この程度の抱きつきピストン再利用して走ってる素人はいくらでも
いるぞ?
>>115だってスレ主よりも酷いのに走ってるそうじゃないか。

だけらこの程度の焼き付きは
『始動させる分には問題ないレベル。始動出来ないのは別の要因があると思われる』
と判断すべきじゃないか?

返信する

118 2013/12/12(木) 11:56:05 ID:/T6saSQJOs
>>115は金をかけずに丁寧に修正・研磨を重ねてエンジンがかかるようにした。
このジョーカーはそれすらせずに問題は他にあるとかって?
グダグダ言わずに、まずは明らかに悪いと思われるところの修理だろ。
傷ついたピストンにリングが食い込んでるかもしれんのに、
何がこれくらいなら大丈夫だ。
「ググリ知ったか」もええ加減にしなさい。
それをやって組み付けて尚且つかからないなら、また考えればよかろう。

それらの作業を店に依頼してみろ。
1時間では綺麗な修正・研磨は出来ないぞ。
時間工賃8000円としても一万以上はそれだけで取られる。
それなら店は新品の交換を進めるし、
その方が不完全な修理で新品交換以上に金を払わなくて客の為になる。
そんな面倒くさい作業をタダでやってくれる店があれば紹介してくれ。
もしやるとしたら、売ったばかりの中古バイクが動かなくなったとクレームを受けたときぐらい。
何とか売った儲けを減らさないよう誤魔化し修理をやるだろな。

返信する

119 2013/12/12(木) 12:20:24 ID:hYiXn5OGe6
ついにボロが出たなw
あんたの言う通りなら、
スレ主は金かけずに取り敢えずエンジンかけたいようなこと言ってるんだから、
>>115のように研磨して、何とか流用できるようにアドバイスすりゃいいじゃねー
か。
ピストンリングが食い込んでるかもしれないなら、確認すりゃいいじゃん?
>>115だけでなく他にも抱きつきピストン再利用して走ってる素人がいるんだから、
同じように再利用出きるか模索すりゃいいんじゃねーの?
それでもダメなら他の方法を検討すりゃ良いだけの話。

お前、言ってること段々矛盾してきてるぞw

返信する

120 2013/12/12(木) 13:03:10 ID:/T6saSQJOs
>>ついにボロが出たなw

>>119ちょ、お前、何言ってるかわからないよww

返信する

121 2013/12/12(木) 15:00:07 ID:6ISfU.jGxE
ピストンやシリンダーを研磨し再使用してエンジン始動できても、性能は著しく落ちそうですね。
台湾製の補修キットでシリンダとピストン交換が、コストと性能面で折り合いがつくとこじゃないですかね?

初爆は確認できているんだから、点火系のトラブルは除外。
圧縮も始動できるレベルにはあったって事でしょう。(通常走行ができるレベルかは別だけど)
燃料系、キャブが一番怪しいと思います。
すべての穴は清掃済みなんでしょう?組み間違いや欠品があるのでは?

返信する

122 2013/12/12(木) 15:14:12 ID:hYiXn5OGe6
>>120
おいおい、幼稚な画像とコメントでごまかすなよ。
まぁ、俺が言ってることが分かるくらいにまともな理解力があれば、
そんな的外れなレス連発してないだろうけど。

むやみやたらと、草生やしたり画像貼ったり、偉そうなレスしたり、
スレが荒らすのが目的か?
いずれにせよ精神年齢低すぎ。
そりゃ会話も噛み合わんわ。

返信する

123 2013/12/12(木) 16:30:28 ID:Vf.hPzwM4k
ただの修理なんだから、お互いそんなにケンカ腰に言い合わんでもいいでしょうw
ライジングさんの言うことも解るよ
俺が仕事でこの修理を受けてたら問答無用でシリンダーとピストンは新品交換する
ペーパーで磨いて補修したピストンはクリアランスが広がって首振起したり、いつまた
焼き付いて再修理になるか不安が付きまとうし、お客さんに安心して乗れると保証できないからね
でもまあ今回は全て自己責任で、できれば再使用したいと言ってるんだから別に試してみれば良いじゃない
運よく長持ちすればめっけもんw ダメなら台湾製の補修用シリンダーキットで安く直せばいい

と、ここまで書いた所でキタコのHP見てたら、この1本リングのハイパワーピストンはレース向けで
説明書では500km走行したら交換推奨と書かれてるらしいぞw
こりゃあピストンとシリンダーをセットで交換が現実的だわ

返信する

124 2013/12/12(木) 16:36:10 ID:/T6saSQJOs
[YouTubeで再生]
>>122
重ね重ね。何言ってるんだかww
整備の知識が足りないのを指摘されてファビョってんじゃのか?
ちょっとくらいほほぉ〜と思わせるような修理法を書いてみなさいよ。
上でクライアントの意とかなんとか書いてたやつだろw

もうバラしちゃったから遅いけど、
最初のチェックでキャブクリーナー等で爆発させてエンジンはかかるなんて診断せずに、
プラグの穴に2ストオイルを入れてピストンとシリンダーの隙間を埋めて、
それからエンジンをかけることで、ちょっとでもかかりそうになったら、
圧が漏れてエンジンが始動しないとみて、分解するけどね。
これって焼き付き診断の基礎よ。

的外れとか荒らしとか、なんとかでごまかそうとしないでね。
おいコラ、タコ コラヽ(`Д´)ノwwww

返信する

125 2013/12/12(木) 17:34:57 ID:dXqnoVqQPY
>>1さん楽しそうなことしてるなあ
無事動くようになったらガワに明和のステッカー貼ってよね

てか、物事を楽しめる人とそうでない人の差がよくわかるね

返信する

126 2013/12/12(木) 19:09:35 ID:5AJU60Vazs
>>1さん! がんばって楽しく遊んで治してあげて下さいな!!
でも、このジョーカーも幸せものですよねー これだけ遊んでもらえれば!!
元オーナーみたく、いじる事が苦手な人だったら棄てるっていわれちゃうし・・・
自分もいじるの大好きですが、最近忙しくてさわれてないのが残念ですね〜
最初から完璧などはそうそうありません。
色々な形のアプローチで失敗し経験値を積んで覚えるものですし
1さんのスタンスを考え、10人10色の色をみせてあげましょうよ!
みんなバイク好き!いじるの好き!なんですから!

1さん 応援してますよ!! がんばって走れるようにしてあげてねー

返信する

127 2013/12/12(木) 19:42:52 ID:SzSZNTLQJY
プロ?セミプロ?な白熱のトークバトルが続いておりますが、、、

スレ主さ、だいぶ先の方で指摘されてたけどガソリン、ほんとうに大丈夫?
昔1年放置のバイクの再始動で、キャブやらなんやらさんざんやった挙句
最後の最後にガソリン入れ替えたらかかったことあったよ
いわゆる悪臭漂う腐った状態じゃなく見た目は大丈夫そうなガソリンだったんだけどさ
あ、2ストだったんで混合にしたけどね

ニワカの意見だけど、いちお経験談として聞いといてくれよ

返信する

128 2013/12/12(木) 20:30:59 ID:1.DSZZKqQs
スレ主が楽しければなにより
ある程度、工具は持ってるみたいだけど他にバイクは維持してるの?
油脂類やケミカルだけでも金掛かるし旧車の部品高騰も問題だ

ナニが入ってるか分からないオイルタンクも洗いたいから別容器(オイル差し等)に混合ガスで試そうぜ

返信する

129 2013/12/13(金) 13:46:08 ID:cZWR.Sq.fs
どーも、スレ主です。
なんかヒートアップしてるね。
ただ、アドバイスくれるのは有難いんだけど、
煽り画像とか他人を罵るレスは勘弁して。

ちなみに最初の方で書いたけど、
捨てるくらいならと興味本意と勿体ない精神でやってるの
で、
金に糸目をつけずに怪しいところは片っ端から交換すること
は考えてないです。
確かにピストンもシリンダも交換しちゃえば話は早いし、
実際にバイク屋に持っていったら交換を勧められるだろうと
思う。
仮にエンジンかかったとしても近いうちに交換が必要だろう
ね。

ただ、そんなことしてたら、興味本意で手をつけたバイク
に、
いくら掛かるか分かったもんじゃないので、
(それこそ上で誰かが書いてたように、実働買った方が安いし
早いかもしれない)
まずは、取り敢えず走らせるのにどれぐらいの金が掛かるか
目処が欲しいんですよ。
ピストン、シリンダ交換して、仮に始動したとして、クラン
クベアリングが逝ってたとか、
発電機とか、ギアが逝ってたとかになると目も当てられな
い。
フロントブレーキも錆び錆びで固着してるっぽいし、
ウィンカーもまともに着かない。
シートも張り替えが必要だし、カウルも塗り替えが必要。
この時点で実働買ってきた方が早いかもw

返信する

130 2013/12/13(金) 14:01:43 ID:cZWR.Sq.fs
そんな極めてポンコツな車体なので、金かけ始めたらドツボ
にハマりそうで、、、
このジョーカーの他にも原付と大型があるので、
動かないことで困ってるわけでもないし、
ダメなら棄てるような感覚です。

とは言え、弄くってる間に若干の愛着が沸いてきたのも事実
w
そして、コイツが綺麗になって走ったらカッコいいだろう
なぁと思い始めてきてるし。

すまん、文章力が無いので上手く説明できないんだが、
そんな金銭的な理由と、現状のコイツを良く知るために
先ずは出来るだけ現状の部品を活かして何とか動く所まで
持っていってやりたい。
そして何とか許容範囲で復活の目処が立てば
相棒として乗っていくためにボアアップとか、
リフレッシュ&チューニンを考えたいんですよ。

だから手間で何とか出来るところは何とかしたいなぁと、
まぁ、シリンダ、ピストンについては、このままでかかって
欲しい、
このままでエンジンかけたいという願望が多分に含まれてる
けどw

長々とすまん。

返信する

131 2013/12/13(金) 14:40:05 ID:JI9Zw/O85w
とりあえずピストンはペーパーで修正すれば使えることは使えると思うけど高回転まで
回らなかったり首振りで打音が出たりといった症状は出るかもね
そもそもキタコの1本リングのピストンはレース用で耐久性が考慮されてなくて製品の説明書では
500km走行で交換を推奨すると書かれてるような物みたい
とりあえず修正してみて始動不良の原因が判明してクランクベアリングや、その他の不具合が
確認できて、本格的に乗る方向に決まったら、早めにピストン、シリンダーをセットで交換した方が良さそうだね

ちなみにUPしてくれた画像のピストンの損傷具合で始動不良になるか?と言われれば
始動不良になる場合もある、と思いますよ
少なくとも走り出して数分後には高回転が回らなくなり、そのまま無理して走っていると信号待ちでエンスト
エンジンが冷えるまで再始動が困難になる程度は有り得ます
そういった症状の原付をバラすと多くはスレ主のUPした画像のような状態です

それにしてもコンプレッションゲージが一つあれば答えが出る話なんだけど、憶測と勘だけで修理をするのは難しいね(楽しいけどw)
いつもは何気なく使ってる道具の大切さがわかります

返信する

132 2013/12/13(金) 18:00:55 ID:cZWR.Sq.fs
いやしかし、ちょっと動かないバイクでも、
キャブ分解洗浄してプラグ交換して、あとちょこちょこやれ
ば、
何とか走るだろうと思ってたんだけど甘かったね。

ちなみにプラグは新品を調達しました。
今日は死期との合間で殆ど時間なくて焦ってたから、
画像とれなくて恐縮だけど、
エンジンも取り敢えずペーパーで少し磨いてそのまま再び組
み付けした。
但し、ガスケット流用する際に応急的に液体ガスケットも併
用。
これでキックしても相変わらずかからないけど、
キックの感触は変化した。キックの時に踏みごたえという
か、
手応えというか、圧縮感が増した感じ。
音もキックするたびに、スポポポンって感じの音に変わっ
た。
コンプレッションゲージは近所のナップス見に行ったけど無
かったんだよね。
仕方ないからプラグ穴を指で塞いでキックしたら、
指で押さえきれない(空気に押されて塞げない)ような感じ。
これだけでは何とも言えないけど、ちょっとマシになったよ
うな。。。

あと、>>127氏の言うとおり、ガソリンも再確認した方がい
いような気がしてきた。
今度は一旦コイツのガソリン全部出して車か大型に入れてる
ガソリンでやってみようかな。

返信する

133 2013/12/13(金) 18:05:37 ID:cZWR.Sq.fs
あとプラグ買った時にバッテリー充電器と、
テスターも買ってきたから、オートバイスターターのチェッ
クもしてみよう。

まぁ前から買おうとは思ってたけど、
コイツのお陰で整備工具が増えてくねw
まぁ良いきっかけになった。

返信する

134 2013/12/14(土) 01:15:16 ID:BnND7Tj9co
>>スレ主さん。
 圧縮・スパーク・ジェット類の問題が無ければ、油面高も確認した方が
良いですね。

 分解掃除したキャブパーツを見て、気になったのがフロートバルブです。
 黒いゴムバルブの反対側のフロートが押す部分のピンが沈んだままに
見えるのですが、その中に弱いバネが入っていてピンが1ミリ位出入り
するのです。
 それが固着していたらフロートの動きに対するバランスが崩れて、オーバー
ブローしたり油面が上がったりします。

 リリースできないオートチョークキャブであれば、極端な油面高は
初キック=即カブリ となる事も少なくありません。

 私の見間違いかも知れませんが、もしピンが固着していたら大抵の場合
硫黄分の詰まりなので、クリーナーやCRCなどをつけて軽くノックすれば
せり出して来ます。

 ついでに言えばリードバルブ。
 気にする程では無いようにも見えますが、吸入気量の少ないエンジンほど
僅かな隙間でも吹返しの割合は多くなるので、バルブの裏返しなども試して
みては如何かと思います。

 不必要だったかも知れませんが、参考までに・・・

返信する

135 2013/12/15(日) 09:05:56 ID:uehREP5kpY
おはよう。今朝は寒いね。
フロートバルブは動きチェックしたけど、問題なかったよう
に見えた。
黒い三角の部分の段つきも無かったし。

今日は早速ガソリンの入れ替えをやってる。
これがコイツから抜いたガソリン。

返信する

136 2013/12/15(日) 09:09:03 ID:uehREP5kpY
そしてこれが先月給油したばかりの原付から抜いたガソリ
ン。
色がちょっと薄いね。
豪快にこぼれたので、揮発待ち中w

ちなみにジョーカーから抜いたガソリンは、
車に入れといたw
大丈夫だよな?

返信する

137 2013/12/15(日) 10:16:04 ID:sK.qFPviH2
金かけずに動くようになればいいね

返信する

138 2013/12/15(日) 13:25:46 ID:M36hNkQtqY
こんだけ楽しんでるんだからもう元は取れてるな
あ、元はタダだっけ
もっと楽しめ
骨までしゃぶれ

返信する

139 2013/12/15(日) 14:02:05 ID:d9GbLAr9UU
>>1
主に質問なんだけど東京在住?

いや、家の近所のバイク弄りが好きな人が
最近ジョーカーをバラしちゃゴソゴソなんかやっててさw

返信する

140 2013/12/15(日) 15:06:58 ID:U4vehIcDpw
がんばれ!
俺も10年間不動だったジョルノを復活させた!
そこから5年毎日通勤で乗った。

ずっと見守ってるぜ!

返信する

141 2013/12/15(日) 19:05:13 ID:DicEAnXCzc
>>136
実際にそうやって色眺めたこと無いけど結構違うね
車なら容量でかいから混ざっちゃえば大丈夫、、、かな?
2,3回給油しちゃえばフェードアウトしちゃうでしょ

>>139
ひっそりと写メ撮ってうPしちゃえば(笑)

返信する

142 2013/12/15(日) 19:06:05 ID:.beJz2vd1c
キャブのオーバーフローじゃないの?
プラグがびしょびしょになってたりしない?

返信する

143 2013/12/15(日) 20:42:04 ID:uehREP5kpY
いゃあ、ガソリン入れ替えてやってみたけどダメでした。
何かもう少して本当にかかりそうなんだけどなぁ。

ちなみにキックだからかんけいないけどバッテリーはちゃん
と12V出てました。
あとテスターでオートバイスターターの抵抗値を図ってみ
た。
使い方よくわからんかったけど、RX10に合わせて、
外したカプラーにつけて図ったら0.5前後だったので、
5Ωくらいってことか?

なんかもうさっぱり判らなくなってきた。。。
何かキックしまくってると、シリンダと腰下の間から
何やらつつーっと滲んできたしw かなり凹んだ。。
もうちょっとだけ粘ってみるかぁ。

ちなみにキックしまくった後、プラグ見てみたら先もびしょ
びしょだった。
もう、張力でプラグの電極間が完全に液体で満たされるほ
ど。
ガソリン多すぎ?

>>139 >>141
いや〜、やめてぇ〜。
そっとしといて〜。せっかくの匿名掲示板だから。

返信する

144 2013/12/15(日) 20:47:07 ID:uehREP5kpY
画像はりわすれた。
ご覧頂けるだろうか?

シリンダヘッドを上からみた感じ。
左上がシリンダヘッド。
左下がリードバルブのあたり。

キックしてるとじわぁ〜っと出てくる。

またバラさなきゃいけないのか、、、

返信する

145 2013/12/16(月) 01:25:27 ID:82Qkj6TNmA
>>144 ひょっとして+もしかしてだけど、数年の放置でオーバーフローした
ガソリンがクランク側のケース内に溜まってない?

それだとプラグびしょびしょやシリンダー外へのリーク(写真の液体がガソリン
と仮定して)の説明がつかないかい?

以前ラビットを再生したときの症状と似てると思って。
ラビットの場合はプラグ外して、ピストンを上死点付近にしてバイクをひっくり
返して2日程放置・・・ その後クランクを手で回しながら、ブロアで吸気マニ
からしばらく吹いたら、一発でエンジンかかりました。

もちろん現物見てないから分かんないんだけど、不動の原因なんて結局一つ一つ
確認して潰して行くしか無いんで、頑張って遊んでください。

返信する

146 2013/12/16(月) 06:57:48 ID:..57NOIY4M
ガスケット再使用して1次圧縮漏れしてんだろ
で、調子コイてスロットルガバ開けでキックしてりゃガソリンダバダバだわ

返信する

147 2013/12/16(月) 09:01:41 ID:7AYFYrTG6I
>>145
それありえそうだね。一つ一つ原因と思われるものを潰していくとクランクケースも思い当たるね。

返信する

148 2013/12/16(月) 10:41:27 ID:podvMFaBLo
おはよう。
確かにクランクケース内が多少濡れてた気がする。

でもオーバーフローしてるなら、
フロートバルブとかに問題あるもんじゃないの?
ただ、燃料が濃すぎたただけかな?
後者だったらエアスクリューを緩めて解決しそうだけど、、


ちなみに標準値は1と1/4回転戻しだったので、
標準値でやってたんだけどなぁ。

返信する

149 2013/12/16(月) 13:32:18 ID:AFkUwGSnM.
ちなみにキック数回やるとすぐにコレもんですわ。
振るとピッて地面に点線ができるくらい付着してる。
これだとかかるわけないよなぁ。

ちなみにパークリで洗うと茶色してます。
やっぱキャブが原因?
錆びもゴミも無かったし綺麗だったんだけどなぁ。

返信する

150 2013/12/16(月) 13:37:10 ID:a9JF9upwAs
>>27の画像はクランクケースカバーをはずした状態
クランクケースを開ける(割る)とはこの画像の状態にすることです
両者を混同しているように思えたので念のため

返信する

151 2013/12/16(月) 13:53:19 ID:AFkUwGSnM.
しかも地面にまで垂れてきてる。

貰ってきたときはそんなことなかったのに。。

返信する

152 2013/12/16(月) 15:30:51 ID:podvMFaBLo
>>150
勘違いしてた。
自分が言ってたのはプーリーやらベルトが入ってるところ。
此所が、ベタベタになってるとキックが上手く出来なくなっ
たりする?

なんか弄れば弄るほど悪化してる気がするw
まぁ素人整備だし仕方ないか。
コレを機に勉強ですな。

返信する

153 2013/12/16(月) 20:23:54 ID:LUol2mGMAA
プラグがそれだけ湿ってるってか濡れ過ぎイヤン(笑)はちょっと異常だよね
キャブが上手く行ってないのかもですね
茶色いのは混合だからオイル混じってるからじゃないですかね?
あ、ガソリンは入れ替えたらしいけど、2ストオイル、どうなんでしょ?

それとクランクケースカバーってかドライブケースってか、
そこは基本乾いててVベルトの摩耗した黒い粉で汚れてるよ
もし油分あったとしてもグリスアップしたのが飛び散った程度かと
ただキックはギアで駆動するから湿ってても関係ないと思う
湿ってるのは上の方でケースガスケットがダメポってあったし
キャブのベタベタ写真とか144の垂れたのとかが入ったのかも

あと、キックのギアとか適宜グリスアップしといたほうがいいかも
サビサビ、ガサガサ状態でキックしまくってると結構テンションかかるから
どっかが欠けちゃったりするかもです

それと、駆動系、プーリー、ベルト、クラッチのどこかがテンション掛かりすぎて
エンジン、クランクの負担になってる可能性も見た方がいいかも
後輩のV100はウェイト固着してエンスト状態になってたから

しかしそろそろ掛かりそうとか、掛かったけど止まっちゃう、とか
なんか手応えみたいなの欲しいですよね

返信する

154 2013/12/16(月) 22:52:03 ID:82Qkj6TNmA
>>148

>>145です。クランク内のガソリンの話ですが、スレ主さんがバイクを触る
以前の話でして、バイクを持ち込まれたご友人のその前の放置状態の時に
オーバーフローしていたのではないかと申し上げているのです。

>>149の画像ですが数回のキックでプラグがここまで濡れるのは、本当に
上記の原因を疑ってもいいかもしれませんね?

バイクを天地ひっくり返す前に、簡易検査でお好み焼きのソースを入れる容器に
細いシリコンパイプを繋いでクランク室の底まで届かせて、吸い出して見てください。
ただ車種によってはパイプの隙間が場合もありますが・・

返信する

155 2013/12/16(月) 23:22:06 ID:ZbhJY1qrgk
マジレスすると、このままではエンジンはかからない
エンジンの気密性が保たれていないから
ガソリンがエンジン部分から漏れ出すのが、その証拠

シリンダーは傷がある部分を横方向に修正が必要(ホーニングがベスト)
ピストンは傷がある部分を横方向に修正が必要
ピストンリングは新品に交換が必要

ベースパッキンは、綺麗に剥がれていれば液体ガスケットを塗れば何とか再使用が可能
(エンジンとシリンダー両面に残った場合は、気密性が維持出来ないので多分無理)
その場合はハガキを2〜3枚使って自作、その際は0.5mmの厚さにする事

シリンダーとヘッド部分のガスケットはマフラー部分で使用する液体ガスケットの
LOCTITEのRTV5920 COPPER を塗って、再使用が可能か試してみる
これでガソリンが漏れて駄目だったら、このガスケットは新品を使用

手間は掛かるけど、これ位は厳密にやらないと無理
健闘を祈る!

返信する

156 2013/12/16(月) 23:57:39 ID:LUol2mGMAA
リードバルブもどうなんだろうね?
昔2ストいじってた友達がシックネスゲージだっけ?薄い板が束になってるの
で測って隙間がどーのとか言って分解して裏返して再利用とかしてた記憶あるな
そんなんでイケんのか?って見てたけど

>>155 氏の言う通りならオクで補修用ピストンシリンダーセット買っちゃう方がいいかもね
ちょいと見てみたら3800円で出てるね
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t34962064...
でもってもうちょい出すと実働エンジンもオクに出品されてるからなんともだけど
ロックタイトとかケミカル類も持ってりゃいいけど揃え始めると何気に結構な額になるから
適当なとこで計算してみるのも必要かもね

でも個人的には手持ち道具プラスくらいで試行錯誤の末エンジンかけて欲しかったり(笑)

返信する

157 2013/12/17(火) 00:19:29 ID:iUxYzIlneI
リードバルブは、本体から浮いて隙間があったら駄目
裏返して隙間が無くなれば、その場凌ぎならOK
割れや欠けがあった場合は、再使用は不可なので交換が必要
ここも2stの場合は重要な点検部分
とにかく一つ一つチェックして、駄目な部分を潰していく事

リードバルブのガスケット部分の状態の確認も忘れずに
意外とこの部分からのエア漏れで、エンジン始動不良やアイドリングが不安定な時がある
ここにも液体ガスケットを忘れずに
破れている場合は、同じくハガキで代用が可能

返信する

158 2013/12/17(火) 09:07:02 ID:zMRkGYPrpg
おはよう。
みなさんいろいろサンクス!

>>154
今度ホームセンター行ってガソリン用ホースをいくつか買っ
てきて、
シャンプーのポンプと繋げてやってみるよ。
どうせフューエルホースとか、不圧ホースとか、変えなきゃ
いけないだろうし。

>>155
ガスケットは綺麗に剥がれたから液体ガスケット併用で再利
用したんだけど、
結果漏れちゃったようです。。
しかし、ハガキでガスケット代用出来るってのはいいね。
情報サンクス。試してみます。

>>156
リードバルブは調べたら使用可能範囲内みたいです。
当方も出来れば手持ちプラスアルファでエンジンかけたいん
だけどね。
金と技術が無い分は手間と工夫と妥協でカバーしたいw

返信する

159 2013/12/17(火) 09:09:52 ID:zMRkGYPrpg
ちなみにキャブはまたバラした方がいいよね?
オーバーフローになるような心当たりはないんだけど、、、
何でだろ?

返信する

160 2013/12/17(火) 16:10:29 ID:6x9.TjsHRk
スレ消えた?
スレ一覧に表示されなくなった。

返信する

161 2013/12/17(火) 16:54:06 ID:LtoWKr7J7I
少し見ない間に凄いスレ伸びてるw
申し訳ないけど奮闘してるスレ主に面白いネタを提供してくれて感謝w
ところでキック数回で画像みたいにプラグ濡れるならキャブはオーバーフロウしてるだろうね
もう一度バラしてフロートはちゃんと組みつけてあるか?
パンクしてないか?(フロート内にガソリンが入ってチャプチャプしてないか?)
ニードルバルブ(フロートバルブ)の穴に小さなゴミが挟まってないか?(糸くず程の小さなゴミでもオーバーフローする)
あとメインジェットは正規の番数(85番)が付いているか?
メインジェットや他のジェット類も前オーナーが針金や針なんかで無理やりコジて穴を広げたりしいていないか?
この辺をチェックしてみるといいと思うと
社外のピストンなんか組んで、すぐに焼き付かせてるとこからして、他に何やらかしてるかわかったもんじゃないw

がんばってね!

返信する

162 2013/12/17(火) 18:34:27 ID:voO3nUzylw
意外とガソリンホースはホムセンで売ってない
耐油ホースは耐ガスじゃなかったりするけど誰か長期使用経験ある?
一時的にキャブ単体でフローチェックとかならなんでもいいけどね

返信する

163 2013/12/17(火) 18:42:49 ID:zMRkGYPrpg
いやいや、こちらこそ。
皆さんにアドバイス貰ってるお陰ですよ。

ユニバーサルホルダー買ってきたので
クランクシールの確認しようかなと思ってるんだけど、
スタータードリブンギアってクランクセパレーター無いと外
せないよね?
ちくしょー。どうせなら全バラしたいけど、
クランクセパレーターやらベアリングプーラー、インストー
ラーやら、
専用工具多すぎ&高過ぎ!
なんか自作工具とかでいけないもんかね。

クラッチの分解にも専用工具が必要?

返信する

164 2013/12/17(火) 18:55:20 ID:6x9.TjsHRk
>>162
ホームセンターに売ってるヤツって、だいたいピンクの燃料ホースと、
白く半透明なシリコンホースと、透明チューブだよな。
ピンクのは対油だけど対ガソリンじゃないはず。
長期的には使わない方が良いだろうね。
フューエル意外のとこはピンクの燃料ホースに置き換えてもいいんじゃないか?
2輪館とかにもチューブ系はおいてあるけど高いから、
ホームセンターので代用するのがいい。
ホンセンなら10cm単位とかで買えるし、メーターあたり100円ちょいと激安。
耐久性は劣るだろうけど。

返信する

165 2013/12/17(火) 19:26:11 ID:z7FnlcZ3Ec
燃料ホース類は純正品のがいいよ
ケチって漏れて火が出ちゃったら目も当てらんないからね
うちの原2スクーターはとりあえずホースに余裕あった箇所は端の割れ部分だけカットして
シリコンオイルとかでもんで柔くして再利用しちゃってるけど

クラッチはアウターにユニバーサルかけて14mm?17mm?のナット外すだけで
簡単に取り外せるだろうけど
固着してるとプーラーが無いと外れない時あるみたい
クラッチインナーのデカいナットは39mmとかだからそれ用の工具もいるよね
個人ブログとかではなんだかんだ無理くり剥がしちゃってる人もいるけど
ただ、やり方というか順番よくやらないとスプリングびよ〜〜〜ん部品飛び出し
アイタタタってこともあるからググって下調べしてからの方がいいと思うよ

あと、トルクレンチなければボルト・ナットにマーキングして
締め付け位置を頼りにしたりとかも忘れずに

なんかこっちも久々に開けて色々弄りたくなってきちゃった(笑)
でも寒いから春までやりそうにないけど

返信する

166 2013/12/17(火) 23:04:46 ID:Cnx.1R9zDA
スレ主働いてないのかよw

返信する

167 2013/12/18(水) 00:36:29 ID:QHViFSs06Y
拘束されてる社畜だけが労働者じゃナッシング

返信する

168 2013/12/18(水) 08:14:48 ID:dI9L.f4ZqU
>>1が仕事してようがしてまいがどうでもいい。
スレが楽しければそれでいい。
野暮な詮索してる暇があったらエンジン不動の原因考えようぜ。

俺はダメ元でCDIのチェックも念のためやった方がいいと思った。
でも火花でてるから故障は無いと思うけど。
やっぱ一番疑わしいのはキャブだな。
フロート室に小さい穴があったと思うけど、
そこが詰まってたら始動しない。
あとは、フロートバルブのピンがちゃんと動いてるか再チェックかな。

返信する

169 2013/12/18(水) 21:54:01 ID:kCP7FnmOpA
>>168何が原因考えようぜだアホ
ピストン見て原因判明しとるだろが
CDIとか難しく考えすぎると訳解らなくなるんだよ修理ってのは

返信する

170 2013/12/19(木) 08:30:04 ID:usJOkuuw66
スレの良い雰囲気ぶち壊す、偉そうなバカが一人おるな。
整備士としてウデがあるのかどうか知らんけど、
性格がクソ悪くてこのスレの皆から、お前は来んな!と思われてることは間違いな
い。

返信する

171 2013/12/19(木) 09:30:02 ID:24o4vibrfw
スルーすればいいものを…

返信する

172 2013/12/19(木) 12:18:29 ID:GSfBoOxaNU
シリンダとピストン修正で「100%」いける?俺は100%ではないと診た
それが10%なのか90%なのかは分からない、でも100%では絶対無いと感じる

コレ位なら動かしてる人が沢山いるのも楽しみたい気持ちも重々分かってる

でも、じゃぁ>>1は修正してエンジンがかからなかった場合
他に原因を見出そうとするの?それともエンジンが駄目と判断する?

たぶんソレは凄く難しい判断だと思うんだけど何処で目処をつけるんだろう
これは別にエンジンだけの話じゃなくてね・・・

>>1>>171皆熱くなっちゃうのは誰しも脛に傷持つ仲間だからなんだろうねw

返信する

173 2013/12/20(金) 01:35:27 ID:CjG8ESHWbY
スレ読んでてふと気づいたのだけど
クランク内に2STオイルが溜まってないかな?
縦型系のDIOやリードのエンジンってオイルポンプがギヤーでの押し出しタイプなんだけど
カムが磨り減って来るとエンジン停止状態でもオイルが落下の重みでクランク内に入ってくるんだよね。
うちにあったAF23のエンジンでも放置しているキックできなくなるくらい溜まってた事がありました。
一度腰上を外した状態で車体を横倒しにしてみては如何でしょうか?
タイヤをブロックか何か高い所に上げて倒して見て下さい。

返信する

174 2013/12/21(土) 20:21:09 ID:2cLiomvDkI
寒いからバイクさわりたくないな
このスレも春までお休みかな?

返信する

175 2013/12/22(日) 01:24:34 ID:HLDK252c.Y
寒いと作業億劫になっちゃうよね
スクーターのタイヤ交換とWR、ベルトやりたいと思っちゃいるけど
うちの作業できるスペース、終日日影だから冷えるんだよな、、、
夏場とかちょっとひんやりでいい感じなんだけど

返信する

176 2013/12/22(日) 04:14:32 ID:/6nXAFuX..
3800円で新品の腰上が手に入るんだから、それにしとけ
抱きついたシリンダーとピストンを素人がいくら修正したって、正常な状態には戻らん
一番必要な所に手間と金を掛けないのは、時間の無駄以外の何物でもない

返信する

177 2013/12/22(日) 07:45:39 ID:Ro/JQRJyrA
で、結局乗るなら金使え
金使わないなら捨てろに行きつく

返信する

178 2013/12/22(日) 11:39:09 ID:/ye13oOfLI
また偉そうに

返信する

179 2013/12/22(日) 14:45:05 ID:ANm2XIfTR6
>>176
承知の上でやってるんだからいいんだよ
もうその辺の理屈からは超越したところにいるのだよスレ主は

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:129 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ジョーカーレストア

レス投稿