ETC限定 二輪車定率割引
▼ページ最下部
001   2022/08/24(水) 16:04:10 ID:WeAis3wl0w   
 
 
002   2022/08/24(水) 17:26:58 ID:Gz1enyvEOA    
もう何年も前から問題になっている「軽自動車とバイクが同じ料金」という問題。 
 道路負担の少ないバイクへの異常な料金高が騒がれているワケだ。 
 事実上の道路負担を計算すると「普通自動車の半額がバイクには妥当」という結果を自民党が出している。   
 しかし、道路運営、道路族としては「料金取れるものは取り続けたい!」という意見。 
 また、バイクETC感知システムへの移行に200億円かかるのも嫌なようだ。   
 そこで誤魔化しの手段として、申請すれば割引する!という作戦が実行された。 
 これなら投資ゼロなうえ、無申請や、距離100km以下のバイクから今まで通り 
 高額な料金を取り続けられるからだ。   
 それがコレである。   
 毎回申請なうえに上限や下限もあり、ちゃんと計算しないと深夜割引等より損をする事も。 
 また、申請日に必ず通過しなければならない為に、予定厳守で無理をするライダーには 
 雨、風、不眠の事故も起きる。   
 さすが税金泥棒たち、と言わざるをえない無駄なシステムで、 
 バイク利用者からの不満をかわす為の誤魔化しガス抜き作戦という事だ。
 返信する
 
 
003   2022/08/24(水) 17:45:36 ID:h065RNb8UA    
GW、8/11の祝日もバイクのみ適用だったから使った。 
 スマホで直ぐに申し込めるから便利 
 北海道で申し込んで、フェリーで新潟港上陸 
 新潟西~名古屋まで利用で37.5%割引 
 ごっつぁんでした。
 返信する
 
 
004   2022/08/24(水) 17:54:15 ID:evX.EZEMZ2    
>>2  て、いうかバイク用のetcが高過ぎる!! 
 自分で設置も施工させません!って制度も最低クソだよな。 
 そんな事も利権からみで是正出来ないから 
 姑息な手段に走るんだろうな…
 返信する
 
 
005   2022/08/24(水) 18:17:18 ID:L6DfF71.p.    
etcの料金も軽自動車とバイクの料金が一緒なのは、おかしいって言ってそのうちバイクの走行料は、そのままで軽自動車の料金も上げそうやな
 返信する
 
 
006   2022/08/24(水) 18:37:27 ID:nNrRk4U4Pk    
 
007   2022/08/24(水) 18:57:42 ID:DgFK/ovH7s    
無料にしてあげればバイクは 
 もっと売れるようになるのにね
 返信する
 
 
008   2022/08/24(水) 19:08:37 ID:KvaC1XxwR.    
本来、バイクは半額程度の利用料金のハズなのに 
 なんだかんだ騙してこの悪知恵の申請割引制度   
 何が割引だ   
 もともと騙して高額な料金盗ってるんだから 
 こんな悪質なシステムでバイク利用者を騙してないで料金をちゃんと改定しろカス
 返信する
 
 
009   2022/08/25(木) 08:27:52 ID:9vey0anZT6    

もうETCなんかやめて元の現金払いに戻ろうか。 
 それなら前車が必ず止まることがわかっているから、 
 あんな事故は起きないし、過失も問われない
 返信する
 
 
010   2022/08/25(木) 14:55:06 ID:2XftLyagOA    
>>2  >道路負担の少ないバイクへの異常な料金高 
 道路への負担で考えると、今度は大型を値上げしなければならなくなり 
 物流コストに影響してくる   
 クラウン、カローラ、ワゴンR、二輪、どれも走ってる時に必要な前後の車間距離は同じで 
 それを考えると料金が軽と同じなら仕方無いんじゃないのかな?   
 自分もバイク乗るから、もちろん安くなれば嬉しいんだけどね・・・・・・
 返信する
 
 
011   2022/08/26(金) 02:00:43 ID:ZhDoM7VTcI    
>>10  国土交通省における高速道路の道路負担とは前後の車間距離とかではなく重量制の事だよ 
 簡単に言うと瑕疵以外事由でアスファルトがいかに痛むかという話でそれに係わる修繕費の事 
 だから政府が普通自動車の半分がバイク負担としては妥当という結果を出した
 返信する
 
 
012   2022/08/27(土) 18:28:26 ID:KOC45XiwcY    
会員登録 都度申し込み 距離制限 接続対象外道路 等々 
 割引はしたくはないけれども 諸般の事情で割引してやるぞ   
 ほんとに腹が立つ
 返信する
 
 
013   2022/08/28(日) 17:23:07 ID:Tjbo3O3gHs    
高速道で、バイクと軽自動車が同じ扱いをされているのは 
 まだETCが無い頃は、料金所通過時にナンバーとタイヤ軸間隔を 
 カメラで感知して通行券発券のシステムが主であると思うが、バイクは前面に 
 ナンバーが無く面倒だから、車軸間で軽自動車と同じ扱いにしているんじゃないか?   
 平成前半時代は、高速道ではバイクも軽も最高速80km/hだったしな・・
 返信する
 
 
014   2023/08/20(日) 05:07:36 ID:LlzEtxJaUo    
 
017   2023/08/22(火) 19:36:01 ID:VBNxrj635g    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:15 
削除レス数:87 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ETC限定 二輪車定率割引
 
レス投稿