冬の足回り どうしてる?
▼ページ最下部
001   2021/06/05(土) 10:31:46 ID:y5H5JYPmps   
 
 
002   2021/06/05(土) 11:04:30 ID:t4xomMqbJc    
 
003   2021/06/05(土) 11:16:11 ID:OVpQ/JHchA    
 
004   2021/06/05(土) 13:31:35 ID:18mlA8qwAg    
富良野のスキー場の辺りの郵便カブには 
 チェーンが巻いてあった。 
 ホテルのスリッパの裏にはプラスチックのスパイク。   
 雪国の配送やパトロールや営業活動や 
 通勤やお買い物の足には、 
 ジャイロ+トリシティみたいな軽くてリーンする 
 原2~軽二輪の四輪バイクが必要。 
 しかも四輪ハブモーターの四駆とか。 
 雪国じゃなくてもオフロード用のオモチャとして 
 面白い乗物になる。 
 前後リジッドのクロカン車+チョイノリとか、 
 電動シニアカーのクロカン四駆車仕様も。 
 スタックしても人力で引っ張り出せる軽さが必要。
 返信する
 
 
005   2021/06/05(土) 13:56:57 ID:OdOcEBJZhY    
冬季は自転車のタイヤにもスパイク付きが売られているね。(札幌ビッグカメラ)
 返信する
 
 
006   2021/06/05(土) 14:28:28 ID:aIYed5ixgw    
 
007   2021/06/05(土) 15:11:00 ID:02YGv7A9zA    
俺は宮崎生まれ 福岡に長く住んだが 雪が降ったには良く見たが 積るのは年2回位 
 今はまた宮崎で暮らしてるがまず雪が降ることがない 
 テレビで東北とか北海道の積雪をみるたびすげーなあと思ってしまう 
 俺には生きていけないと思うわ
 返信する
 
 
008   2021/06/05(土) 18:04:13 ID:SUbVCI2LEA    

手もしゃっこくなるからこれが必要だ      
>>7  北海道生まれの北海道育ちだが台風って見た事ないから一度台風に遭遇してみたい 
 返信する
 
 
009   2021/06/05(土) 18:57:56 ID:mK9PAR0YdM    
>>4  スクーターなら前後に冬タイヤ 
 カブなら前後に冬タイヤ、またにチェーン装着 
 それでだめならクルマですよ。 
 通勤にスクーター使用する雪国に郵便屋さんより。
 返信する
 
 
010   2021/06/05(土) 19:05:29 ID:M7RsAwxlmw    
 
011   2021/06/05(土) 21:07:23 ID:16LZnKMHZ6    
先日放送のアニメ「スーパーカブ」が防寒の話だったからだろ 
 うちの近所でも急にカブの台数が増えた郵政カブも走ってた 
 馬鹿ばっかだな
 返信する
 
 
012   2021/06/05(土) 22:36:52 ID:K/DUIoZnDs    
>>8  仙台は雪降ると除雪車で除雪してくれるから、一般道はシャーベット状で走りやすい。 
 関東は除雪しないでそのままスタッドレスで踏み固められるのでアイスバーン化しやすい。 
 なので私はスパイク履いてます。
 返信する
 
 
013   2021/06/06(日) 15:00:59 ID:IgDDJO1T2E    
>>1みたいにそりを付けちゃうと除雪や融雪された部分は走れなくなるから 
 前輪は車輪のままがいいんじゃないかな 
 それに車輪を殺した時点で二輪走行とは言えないし
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:13 
削除レス数:53 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:冬の足回り どうしてる?
 
レス投稿