バイクに惹かれたきっかけ
▼ページ最下部
001   2020/10/13(火) 18:39:18 ID:fObxJZGho.   
 
 
002   2020/10/13(火) 18:44:34 ID:fObxJZGho.    
 
003   2020/10/13(火) 19:02:06 ID:pwOB9uSFzM    
これかどうか映画タイトル忘れたが李幸一の暴走族?映画、他の暴走族に追われ逃げるのは良い!でも 
 山中に入ったら李幸一の乗ってたスポーツ系バイクがモトクロスのバイクに変わってた・・・(^3^)
 返信する
 
 
004   2020/10/13(火) 19:11:15 ID:H9kWe9cBns    
 
005   2020/10/13(火) 19:13:28 ID:KGgxe/W9kI    
 
006   2020/10/13(火) 19:17:05 ID:Vf2BU8zJB6    
 
007   2020/10/13(火) 19:17:21 ID:fObxJZGho.    
 
008   2020/10/13(火) 19:19:15 ID:1rf/svikUo    
 
009   2020/10/13(火) 19:21:52 ID:DyH6RrsA2k    
[YouTubeで再生]

当時中坊だったので、出だしのグースの足さばきが「かっけー」の一言だった。 
 今見ると単にニュートラルを出していた?だけなんだね。
 返信する
 
 
010   2020/10/13(火) 19:27:30 ID:pZxvGET8DA    
 
011   2020/10/13(火) 19:31:26 ID:pZxvGET8DA    
 
012   2020/10/13(火) 19:32:47 ID:VGe9gJgmkg    
 
013   2020/10/13(火) 19:54:32 ID:cpNC4L/.42    
 
014   2020/10/13(火) 20:12:42 ID:EnBLgwpjP2    
 
015   2020/10/13(火) 20:42:51 ID:PlZfFJToxI    
スケバン刑事の南野陽子かな。 
 バイク乗りになった今でもバイクを巧みに操る女子ライダーが格好よくてチンチン挿入しても宜しいかと思わず聞きたくなる( *´艸`)   
 あとは町中に居たV魔かな。 
 俺もいつかはV魔に…なんて思ってたけど 
 旧車よりも壊れやすいと知って 
 見るだけにしてる(*´∀`)♪
 返信する
 
 
016   2020/10/13(火) 21:48:29 ID:pZxvGET8DA    
 
017   2020/10/13(火) 22:38:33 ID:fObxJZGho.    

水平乗りに衝撃を受けたのは本当。
 返信する
 
 
018   2020/10/14(水) 00:13:32 ID:vLQ1thNqBU    
 
019   2020/10/14(水) 00:19:26 ID:vLQ1thNqBU    
 
020   2020/10/14(水) 00:30:27 ID:vLQ1thNqBU    
 
021   2020/10/14(水) 00:33:18 ID:vLQ1thNqBU    
 
022   2020/10/14(水) 00:38:00 ID:vLQ1thNqBU    
 
023   2020/10/14(水) 00:40:26 ID:vLQ1thNqBU    
 
024   2020/10/14(水) 00:41:36 ID:6J9DMnX0VU    

16歳で買った原付免許の参考書が堀ひろ子さん監修だったから 
 彼女に憧れて結局二輪免許まで取りました。
 返信する
 
 
025   2020/10/14(水) 01:16:45 ID:vLQ1thNqBU    

あとゲーセン(テーブル型筐体のインベーダーの頃)の壁に貼ってあった 
 岩下レーシングと思われるこういったポスター
 返信する
 
 
026   2020/10/14(水) 02:03:24 ID:4Z3HKsk/7U    

俺様は昭和40年生まれの金の卵と呼ばれる黄金世代だが、当事少年チャンピオンに連載中だったナナハンライダーを読んでナナハンと委員長に恋に堕ちたわ。
 返信する
 
 
027   2020/10/14(水) 05:30:46 ID:SpkUsZo13A    
ファイナルファンタジーのクラウドだったかな? 
 VMAXっぽいバイクで走るシーンがあるんだけど、あれがきっかけでVMAXを買おうと免許を取りに行った。 
 VMAXは買わなかったけどな。
 返信する
 
 
028   2020/10/14(水) 07:18:00 ID:ol2oS054Ac    
>>26金の卵(きんのたまご)   
 日本の昭和時代(戦後期)に高度経済成長を支えた若年(中卒)労働者のことをいう。1948年(昭和23年) 
 に新制中学が誕生した際に小学校卒業までであった義務教育の期間が中学校卒業までの9年間に延長された。 
 この学制改革を契機に、昭和20年代から戦後の「金の卵たる中卒者」が誕生した。 
 戦前の高等小学校(基本は2年制)が1948年に新制中学として義務教育化されたことで、中学卒業後すぐに社会に 
 出る若者が生まれ、彼らが金の卵と呼ばれた。後には、「ダイヤモンド」「月の石」などとも言われたとされる[6]。   
 高度経済成長を支えた「金の卵」であったが、学力が高いにもかかわらず家庭の経済的理由で全日制高校進学が困難 
 となった若者も多く、公立中学校卒業後に企業で働きながら定時制高校・通信制高校に進学することも多かった。 
 さらに大学の夜間学部・通信教育部に進学するものもいたが、逆に仕事はあくまでも単純労働であったことと、 
 仕事と学業の両立が難しいことから、定時制高校のみならず、仕事も(15 - 22%の高確率で)やめるものもいた[11]。 
 中卒・高卒の男女は大卒と比べ給与が低く、社宅など福利厚生の面でも大きな差があった。 
 1964年(昭和39年)に「金の卵」の言葉が流行語となった。    
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E5%B0%...
 返信する
 
 
029   2020/10/14(水) 08:07:24 ID:1ZjJU.j6cA    

人生に助走期間なんてないよ。 
 あるのは、いつも、いきなり本番の走りだけなんだ。 
 浮谷東次郎
 返信する
 
 
030   2020/10/14(水) 09:10:13 ID:hM6vKm6c3A    

これで遊んでバイクに惹かれた 
 バイクが好きでこれで遊んだ   
 どっちかやろ?
 返信する
 
 
031   2020/10/14(水) 09:53:21 ID:DfeYpF.Kzs    
>>26  委員長とかいいながら大型の単車コロがすなんざぁとんだパンスケじゃねーか! 
 パンスケの意味知らねーけど!
 返信する
 
 
032   2020/10/14(水) 10:05:11 ID:hM6vKm6c3A    
>>26  初期は意外と硬派ストーリー展開が多かったけど、話が進んでくとラブコメになってた。
 返信する
 
 
033   2020/10/14(水) 10:11:21 ID:aGORy79/NQ    

やっぱコレかな 
 VFR400買ったよ
 返信する
 
 
034   2020/10/14(水) 12:03:45 ID:1W4HUz2lvg    
きっかけは小3の時に始まった仮面ライダーだな。 
 その後も、月光仮面・キカイダー・ワイルド7・ナナハンライダー・汚れた英雄・バリバリ伝説・片岡義男(笑)...バイク好きにならないわけが無い。
 返信する
 
 
035   2020/10/14(水) 12:48:39 ID:aGORy79/NQ    

あと映画「ブラックレイン」の冒頭でマイケル・ダグラスが乗ってた 
 Harley-DavidsonのXLCRあれはカッコいいなぁって思った。 
 爺になってもバイク乗るのはカッコいいってね
 返信する
 
 
036   2020/10/14(水) 22:45:32 ID:V10/nRAxHs    
元々旅行が好きで時刻表を駆使して列車で出かけておりました。 
 今で言う乗り鉄だったのだけれど 
 知人のバイクの後ろに乗っけて貰ってツーリングに行ったのがきっかけに。 
 帰った翌日教習所へ申込みに行った。
 返信する
 
 
037   2020/10/14(水) 23:16:10 ID:fcZGgO7mBM    
>>36  同志よ! 
 同級生が高1の夏休みに中免を取得してRZ350(4U0の中古)を買った。 
 そいつに乗せてもらって根府早へ上りのブルートレインを撮りに行った。 
 その日から俺の人生が狂い始めた。
 返信する
 
 
038   2020/10/14(水) 23:26:41 ID:Hwel2kmrdI    

同志・・じゃないけど 
 オレは友達の後ろに乗せてもらった時 
 つかむ所が無くて「こりゃ、うしろは危ぶねーな」 
 って教習所(自動車学校)に行った。
 返信する
 
 
039   2020/10/15(木) 06:18:50 ID:CaXFhNIjUs    
>>37    どう人生が狂ったの? 
 もしその時バイク乗らなかった場合の人生と今の人生の違いを教えて下さい。
 返信する
 
 
040   2020/10/15(木) 16:13:22 ID:Hwel2kmrdI    
>>39  「その日から俺の人生が狂い始めた」 
 う~ん・・ 
 それ以上語らない事に意味がありそうな・・ 
 「いろいろあったんだね」って 
 それでイイと思う。
 返信する
 
 
041   2020/10/15(木) 16:35:48 ID:PjlCOaBI.6    
>>38  >つかむ所が無くて 
 画像のベルトが「つかむ所」と知った時は目から鱗が落ちた。 
 それまでただの飾りだと思ってた。 
 今はクラブバーがあればベルトが無くてもいいんだそうで。
 返信する
 
 
042   2020/10/15(木) 17:28:35 ID:eFsAkGNSGk    
 
043   2020/10/16(金) 05:29:41 ID:kJFXzHeyRI    
客観的に見ていて格好いい要素が強い物ほど、いざ当事者になってみると酷く辛い法則。
 返信する
 
 
044   2020/10/16(金) 23:42:23 ID:i8YWwMqsJk    

舘ひろしが 
 乗ってるバイクはカッコイイと思った。
 返信する
 
 
045   2020/10/16(金) 23:59:17 ID:dZHyKkvl/w    
世代的にはやっぱ望月センセの影響はデカいな! 
   特にワイルドの飛葉ちゃんをオーディションしたシーン。   
 ワザとハンドル周りのネジを緩めたバイクでガクガクに 
 なりながらクラッチを器用に操作して走る飛葉ちゃんに、 
 「そう、こなくっちゃ、こんなとこでくたばってくれるなよ」と 
 ライフルで狙撃するシーン、それをよけながら丸太橋を持ち前の 
 バランス力で渡り切るシーン!(少し記憶あいまい…^^;)   
 今、考えただけでもシビレるわ! 
 (ま、所直いうと「仮面ライダー2号」だけど…www)
 返信する
 
 
046   2020/10/17(土) 14:31:58 ID:KC6TcnjftU    

昔は良かった・・・・けど、これを見てバイクに乗りたい子が出るかな?
 返信する
 
 
047   2020/10/18(日) 01:09:10 ID:vll2XlTCQo    
>>39  >>40    バイクに乗らなければ・・・ 
 ・物理で赤点とらずに済んだかもしれない。 
 ・インターハイ出場を返上しなくて済んだかもしれない。 
 ・指定校推薦を得られたかもしれない。 
 ・浪人しなかったかもしれない。 
 ・20日間で日本一周(沖縄県を除く)なんてバカなことは絶対にやっていない。 
 ・まじめに就職活動をやったかもしれない。 
 ・学位論文のテーマは多分違っていただろう。 
 ・幼かった娘に「お父さんは大人なのになんで会社に行かないで学校に行くの」と聞かれることも無かったはず。 
 ・ゴガンの価値を理解できない妻に「乗らないバイクは捨てちゃえ」と言われることもないはず。 
 ・成長した娘に「自転車出せないからバイク王呼ぼう」と言われることもないだろう。 
 まだまだいろいろありますが、まぁ乗っても乗らなくても、狂っても狂わなくても、大した人生じゃないことは確か。 
 思わせぶりな書き方をして申し訳ありませんでした。   
 ちなみに、現在も乗り続けています。 
 バイクに乗るきっかけをくれた友達には今でも感謝しています。
 返信する
 
 
048   2020/10/21(水) 18:28:14 ID:fTLdVAdAHs    
 
049   2020/10/22(木) 13:38:18 ID:Q5vAc5Xp.Y    
オレ的には暴走族やヤクザとやりあっていた頃の 
 あいつとララバイが好きだったな 
 あとバリ伝
 返信する
 
 
050   2020/10/26(月) 22:40:51 ID:CY0J5kH22A    
 
051   2020/11/14(土) 06:04:40 ID:KWRUhs4xv2    
リトルカブに乗って二輪がおもしろいと思ったから
 返信する
 
 
053   2025/09/13(土) 12:44:11 ID:/rTd.47y1M    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:52 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バイクに惹かれたきっかけ
 
レス投稿