バイク業界はオワコン
▼ページ最下部
001   2018/10/10(水) 17:00:21 ID:asv4agRDu2   
 
全盛期の1割以下。 
 どうしてこうなった!?
 返信する
 
 
101   2018/11/22(木) 09:08:11 ID:vnzLbhfYPs    

メーカーが50MTの販売を止めたのはなんで? 
 それは…! 
 利益が出ないから。 
 そもそも50ccのMTなんてほぼ国内にしかないし 
 入門用としてでのカテゴリーでもほほ絶滅だわな。 
 それにもし入門用のEOS kissが画素数や撮影枚数、さらには使用する場所まで法規制されていたとしたら購入する人いるかね? 
 日常の足として小排気量車が多用されるアジアでもほとんどが100cc超だし。 
 メーカーってのは開発にあたって販売予定台数をきめて、予定した期日と台数に達しないものは赤字になってまで生産なんかしないよ。 
 なんで世界市場でも見向きもされない物を 
 ほんの一握りの日本人の初心者の為だけに生産しなくちゃいけないの?
 返信する
 
 
102   2018/11/22(木) 10:11:23 ID:c3zdAivlkA    
防波堤で釣りをしてたら高校生ぐらいのグループ(4人)が来た。 
 それぞれに竿を出して釣り始めたが、その内の3人が竿を置いたまま海に背を向けてスマホゲームをやり始めた。 
 2時間ほどワイワイと楽しそうにゲームをしてたけど、ほぼ釣りはせずに帰って行った。   
 今の若者はリアルな遊びより、液晶画面を使う遊びが遊びなんだよ。
 返信する
 
 
103   2018/11/22(木) 12:33:41 ID:RP8wY2NP/A    

そのうちに「2ストを捨てた国内メーカーは本当に糞。ここら辺に国内市場を捨てた様子が観てとれる。」とか言い出しそうだなw 
 規制や縛りが年々増えていくのは世の常。 
 その中で必死に展開を模索するメーカーが切り捨てだけして市場を捨ててるだって?w 
 50ccはどんどん電チャリにシェア奪われ、消える運命。入門車がどうしても必要なら新たにその枠を作ればいいだけ。 
 どんだけ金切声あげたって、50MTが復活すればバイク人口が増えるような時代ではもう無いし、無くなったものにしがみついて泣き言ばかり繰り返すのか?
 返信する
 
 
104   2018/11/22(木) 22:42:49 ID:W1Kgvwq/vk    
>>99  >若者に興味がある世界は液晶画面の中 
 かもね。 
 マニュアルで細かく設定するとか面倒くさくなってるのかな。 
 音楽を聴くのだってレコードなんて無理でしょ、今の人は。 
 買い物だって地元に無いモノは隣町まで買いに行くなんてダメでしょ。 
 ネットで注文すれば良い訳で。 
 「ちょっとバイクでお出かけ」なんてもう死語かも。
 返信する
 
 
105   2018/11/24(土) 12:08:53 ID:nM0xSAXHyU    
>>84  そんな店員を探す方が珍しいから安心しろ 
 メーカーの開発とはなんの関係もないし 
 長く生きてりゃ、そういう人にも遭遇するよね〜って奴
 返信する
 
 
106   2018/11/25(日) 07:52:53 ID:EXjKD8n7kE    
 
107   2018/11/25(日) 14:15:33 ID:atwvLZLbTc    
>>103  同意。サーキット用ファンバイクとして、NSR50、80、250を売り続ければそれがやがて実になると思うけどな。 
 ”10年過ぎた純正部品は作らない”というなら、その図面を世界に公開して欲しいわ。都合悪いところは黒塗りで構わないから。あとはスキモノが何とかするだろう。
 返信する
 
 
108   2018/11/25(日) 19:41:23 ID:i8mk7Ff27s    
>>84 >>105  中免取ってきたお客に50?薦めるとか、どういう思考回路してたらそんな例え話を思いつくの? 
 商売でやってるのに中免取ってきた人に価格が安くて利益の薄い原付を薦める訳ないでしょ? 
 原付免許を取って初めてバイクに触れるという人が原付MTに乗ればバイクの本質的な魅力に気付き大きな 
 クラスにステップアップするという話が何で既に教習所で大きなバイクを経験した人に原付を薦めるという話にすり替わるのか? 
 私が嫌いでとにかく批判したいのは結構だけど、批判するのに都合の良いデタラメな作り話を勝手に作って 
 それを如何にも私が言ったように書くのは止めてほしいな。
 返信する
 
 
109   2018/11/25(日) 20:20:06 ID:i8mk7Ff27s    
>>101  >メーカーが50MTの販売を止めたのはなんで? それは…! 利益が出ないから。 
 私は何度も繰り返し「メーカーは利益が薄いからと原付TMを次々に廃版にした」と書いています。 
 そもそも2000年頃から2010年頃までH系ディーラーでメーカーから販売規模や体制を縮小させていく 
 スケジュールを具体的にリアルタイムに知らされて現場にいたのだからバイクブームの終焉、消費の多様化、 
 少子化に排ガス規制といったバイクが売れなくなる理由なんて物は百も承知です。 
 そこで感じたことはメーカーが必死に方向性を模索するというよりも、如何にリスクを背負わずにメーカー主導で 
 国内市場を縮小させて行くかという国内メーカー(特にH社)の姿勢でした。 
 2000年頃の国内バイク市場は空前のバイクブーム後でまだ余力がありました。 
 その中でメーカー(特にH社)が「少しでも今の市場を維持しよう、方向性を模索しよう」ではなく早々に「小規模な販売店を切り捨て。サポート体制を縮小。ラインナップを順次削減」に動いたことに驚きと不満を持ったのですよ。 
 そういった動きが間違っていたとは言いませんが、あまりに保身に走りすぎて必要なものまで削り取ってしまったと思うのです。
 返信する
 
 
110   2018/11/25(日) 21:10:39 ID:i8mk7Ff27s    
>>101   原付MTは元々、利益が薄い車種です。  
 そしてあなたが言うように50ccという規格は日本独自の特殊な物で日本でしか売れない物です。  
 だからこそメーカーにスポーツバイクの国内市場を支え続ける気があるならば、せめて一車種でも原付MTを残しておくべきだと思います。  
 原付は30キロ規制に二段階右折で非力と不便な乗り物ですが、それで良いのです。  
 原付MT車は手軽にバイクの楽しさを知る事が出来るのと同時に原付の不便さを知って上のクラスへ意識を向けさせる仕組みの一部なのですから。  
 カメラの話ですがエントリーモデルのEOSKissもメーカーにとっては利益が少ないでしょう。  
 それでもキャノンがカメラの販売台数が落ちむ中、EOSKissの定期的なモデルチェンジを続けてまで販売を継続するのは、このモデルが利益を  
 追求する商品ではなく新規顧客の確保と利益の高い上位機種への移行を促進する仕組みの一部だからです。  
 実際、エントリーモデルのKissと中級機では撮影できる場所、環境、撮影できる対象に明確に差があります。  
 キヤノンは意図的にエントリーモデルの機能や操作性、使用条件を制限して不便にして上位機種への移行を促進しているのです。  
 これは原付MTも同じで趣味としてのバイクへの入り口であり、それ単体で利益を追求するのではなく新規顧客の確保、上位機種への誘導が役割です。
 返信する
 
 
111   2018/11/25(日) 21:43:39 ID:JWB/fcLwI2    
あ〜〜ぁ3日かかってやっと考えたのがこの程度かよ。
 返信する
 
 
112   2018/11/25(日) 22:36:59 ID:pcdpfzztZo    
これから定年者が購入するから盛り上がりますよ 
 馬鹿な車屋の番頭さんの偉業で車なんか買えませんよ
 返信する
 
 
113   2018/11/25(日) 23:36:53 ID:1MXUqz08ag    
 
114   2018/11/26(月) 11:05:28 ID:RmOgjCycR2    
>>113  響かないどころかうざいだけなのは 
 自分の意見を肯定する為だけの意見だから。 
 要するに現実が見えてないまま、言い訳してるだけ。
 返信する
 
 
115   2018/11/26(月) 12:31:35 ID:hFOAM1bvFA    

50MTが無くなっても中型以上の販売数はさほど変化して無い 
 50MTが無くなっても二輪の新規購入客は上位機種を買ってくれてる 
 50MTが無くなっても二輪メーカは赤字経営や工場閉鎖、大規模やリストラなどしてない 
 50MTが無くなっても二輪販売店から復活させろ等の要求も出ていない 
 50MTが無くなっても通勤通学ビジネスにも使わないし峠やサーキットも50MTでは走らない 
 50MTが無くなっても誰も困らない、だから無くなった。   
 困ってるのは50MTを愛する一部のマニアでこの人たちは既に中大型のバイクを所有してるか 
 50MT以外に興味があまりない人なので業界活性化の意味での上位機種への移行を促進する効果は、ほぼ無い。
 返信する
 
 
116   2018/11/26(月) 22:28:32 ID:OL7AOf6XSM    

諸君らが愛してくれた50cc MTは死んだ!! 
 何故だ!?
 返信する
 
 
117   2018/11/28(水) 15:48:20 ID:1BqKwPsXNk    
バイク業界がオワコンだったんじゃなくて50ccがオワコンだったというオチ。
 返信する
 
 
118   2018/12/03(月) 22:57:19 ID:63Dh7wxJg.    

海外ではそこそこ売れてるみたいだから
 返信する
 
 
119   2018/12/14(金) 13:37:35 ID:vGZAPBK2i6    
バイク業界がオワコンだったんじゃなくて、 
 ただ単に「明和水産」がオワコンだというオチ。   
 つまらんヤツしかおらんコミュニティに 活気が漲るわけがない。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:66 KB
有効レス数:119 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:バイク業界はオワコン
 
レス投稿