【耕運機ハンドル再び】スズキ、新型 カタナ を発表
▼ページ最下部
001   2018/10/02(火) 22:28:48 ID:iJjfrykm3M   
 
スズキは10月2〜7日の会期で、ドイツ・ケルンで開催されている二輪車の国際見本市「インターモト」において、海外向け大型二輪車の新型『KATANA(カタナ)』を発表した。  
   新型KATANAは、1980年のケルンモーターショーに出品し、日本刀をイメージした前衛的なデザインで世界のバイクファンの注目を集めた『GSX1100S KATANA』を原点とする新型モデルだ。開発にあたっては、スズキのものづくりの精神と「KATANA」の歴史を背景に、「スズキらしさ」と「KATANAらしさ」を表現することに注力したという。長方形の縦型2灯LEDヘッドライトや、刀の切先をモチーフにしたLEDポジションランプにより「KATANA」らしい特徴的な顔つきに仕上げた。    
 「KATANA」にマッチした高揚感のある加速とストリート走行に適した扱いやすさを実現するため、『GSX-R1000』をベースに改良した999cc直列4気筒エンジンを軽量フレームの車体に搭載した。さらに、3段階から選択可能なトラクションコントロールやABS、倒立フロントフォーク、ブレンボ社製のラジアルマウントフロントブレーキキャリパーなどを装備した。
 返信する
 
 
002   2018/10/02(火) 22:31:58 ID:iJjfrykm3M    

新型KATANAは浜松工場で生産し、2019年春より欧州を中心に販売を開始する計画である。   
 2日に開催された記者発表会において、鈴木俊宏社長は「おもしろい、楽しい、ワクワクする商品を、お客様の立場になってつくるのが、スズキの役割であり、新型KATANAはそのスズキの将来を示す重要なモデルである。2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく」と述べた。   
 新型KATANAの主要諸元 
 ●全長:2125mm×全幅830mm×全高1110mm 
 ホイールベース:1460mm 
 ●装備重量:215kg 
 ●エンジン型式:999cc水冷4サイクル直列4気筒エンジン 
 最高出力:110kW/1万rpm 
 最大トルク:108Nm/9500rpm
 返信する
 
 
003   2018/10/02(火) 22:47:08 ID:bBg65oLTiA    
 
004   2018/10/02(火) 22:50:17 ID:C3RbP9ZHu2    
耕運機で復活とはさすがスズキだ。常に我々の想像のナナメ上をいってるな。
 返信する
 
 
005   2018/10/02(火) 22:52:31 ID:P3CTeC41Wo    

↓とりあえず判っている事 
 ・馬力とトルクはGSX-S1000と全く同じ  
 ・シート高は825mm(GSX-S1000は810mm)  
 ・KYB製43mm倒立フォーク。フルアジャスタブル  
 ・リアはKYB製モノショック。伸び側減衰力(リバウンド)とプリロード調整可  
 ・GSX-R1000と同じブレンボ製ラジアルマウントモノブロックキャリパー  
 ・スイングアームマウントのリアフェンダーとライセンスプレート  
 ・LEDヘッドライト(ウィンカーとテールランプもLED)  
 ・アップタイプのバーハンドル  
 ・TFTじゃないLCD液晶メーター
 返信する
 
 
006   2018/10/02(火) 22:58:47 ID:5MK6o6RMCY    
 
007   2018/10/02(火) 23:02:31 ID:fR3ahvRR/g    
 
008   2018/10/02(火) 23:10:09 ID:iZxaHNjk6o    
 
009   2018/10/02(火) 23:10:47 ID:OeL4EPSaXs    

これは酷い!     
 こんな醜いデザインのバイク買う馬鹿いる?
 返信する
 
 
010   2018/10/02(火) 23:20:04 ID:6rczYdxzpc    
嫌ならセパハンに変えればいいだけでこのタイプが街乗りだと楽 
 別に峠やサーキットを走る人をターゲットに売るのではない
 返信する
 
 
011   2018/10/02(火) 23:26:40 ID:Fl4CoclwFg    
カタナとかニンジャがアメリカでウケたのは、 
 ニンジャブームに乗っかったから。 
 ニンジャブームを作ったのはショーコスギ。 
 アメリカ人のアホがブルースリーを 
 日本人だと勘違いしてくれたおかげで 
 ショーコスギは成功したのかもな。   
 つーわけで、北米用のカタログ写真に 
 ケインコスギを使ってやったらどうだ? 
 ショーコスギの息子だと言えば 
 アメリカではウケるかもよ?   
 スズキへの貢献度の高さと 
 日本刀が似合うと言う点で、国内は藤岡弘だな。 
 モーサイショーでも藤岡弘は大人気だったよ。
 返信する
 
 
012   2018/10/02(火) 23:27:35 ID:ymCorShzqc    
初代みたいに国内用がコレで輸出用がセパハン…だよね? ね?
 返信する
 
 
013   2018/10/02(火) 23:36:30 ID:P3CTeC41Wo    

2時間ほど前にUPされていた、発表会場でのスナップ写真
 返信する
 
 
014   2018/10/02(火) 23:40:21 ID:ZBltkNlK/s    
フロントカウルが900ニンジャのパクリやん!
 返信する
 
 
015   2018/10/02(火) 23:44:16 ID:GvQcDfkyVM    
 
016   2018/10/02(火) 23:47:02 ID:5ottN02Rk6    
ちょ・・・誰かセパハン化画像を・・・ 
 誰か・・・orz
 返信する
 
 
017   2018/10/02(火) 23:47:10 ID:b8EV1NgoTY    

← 
 後輪のナンバープレートの所のヤツ 
 海外仕様なんだろうけど 
 おれは苦手だ。
 返信する
 
 
018   2018/10/02(火) 23:49:44 ID:WgARK.LjhM    
デザインの流行を全部取り入れて刀の文字を入れただけ。 
 て感じ。
 返信する
 
 
019   2018/10/02(火) 23:52:17 ID:OeL4EPSaXs    
 
020   2018/10/02(火) 23:52:28 ID:P3CTeC41Wo    
>>17  たぶん海外仕様ではないと思います。 
 (仕様を分けるほど国内の需要は多くないので)
 返信する
 
 
021   2018/10/03(水) 00:03:47 ID:xy2JKuN8Vk    
>>10,
>>12,
>>16  ←このタンクカバー形状では、少なくともトップブリッジの下にはセパハンは装着できません。 
 (旧型カタナ級のロングタンクに見える様に、アップハンドルを前提にデザインしてある)   
 一歩譲ってブリッジの直上に付けたとしても、ハンドル切れ角はかなり少なく(35度から15度とかに)なるでしょうね。
 返信する
 
 
022   2018/10/03(水) 00:15:59 ID:u0vSxoJeSk    
>>18    同意。 
 カワサキZ900RS同様 
 カウルとタンクを昔風に替えただけ。 
 本物のZ1や刀を知らない世代には神話や伝説のバイクとして受けるかも知れないが、知ってるものからすれば全く違うバイクにしか見えない。   
 その点ホンダはうまい。ノスタルジックな雰囲気を醸し出してるCB1100を出しながら、最近ではCB1000Rという全くベースの異なる今風のバイクをラインナップしてきた。   
 スズキもカワサキもコストは分かるが、現行車のベースで旧車の名前だけってのは全然面白くも魅力もない、
 返信する
 
 
023   2018/10/03(水) 00:18:24 ID:tBVjV1Mdpw    

とりあえずやっつけてみた 
 こっちの方が絶対しっくり来ると思うわ 
 これも900RSと同じくシート後方が短すぎてバランス悪いな
 返信する
 
 
024   2018/10/03(水) 00:23:43 ID:DgbUCHs8Rk    
アンチがすぐに湧くということは馬鹿売れするバイクってことになる。
 返信する
 
 
025   2018/10/03(水) 00:36:46 ID:V2FF3.OPxI    
 
026   2018/10/03(水) 00:56:01 ID:xy2JKuN8Vk    

←旧型との比較   
 ホイールベースの違い(新型1460mm、旧型1520mm)に同期させて比率は合わせてある。 
 (=同じ縮尺になっており、Fタイヤのセンター位置が同じ位置)   
 90年代初頭以降に制定された、安全基準(業界の自主規制)があって、 
 旧型の様な後端位置か高いロングタンクには出来ないのが、新型デザインのつらいところ。 
 (簡単に言うと、現在は同じ形のままでは販売することが出来ない)   
 セパハンにすると、現状でフロントカウルとつながっているタンクの前端が無くなり、短いタンクが露わになって 
 とてもカタナには見えなくなってしまうので、デザイン上、アップハンドルが必須だったのだと推測。
 返信する
 
 
027   2018/10/03(水) 01:37:43 ID:ADK43GLXpE    
>>26    それでも自主規制なので販売出来ない事はない。ロングタンクというより腹にあたる部分の鋭角をなくすようにしてるだけや。衝突時の内臓破裂を避けるために。 
 それ以外は今流行りのスタイルとマスの集中化を図りたいが為の策。 
 逆にマスの集中化で跳ね上がりタンデムシートの方が危険な香りがする。   
 車で言えば、トヨタなんて酷いものでフロントノーズを自主規制でスラントでボテっとさせて来たが最近ではいくらか薄く逆スラントノーズにし始めてきてる。 
 業界の適当な自主規制なんてのお上に諛う適当でいい加減な物。
 返信する
 
 
029   2018/10/03(水) 02:14:55 ID:f0wijH7qJo    
 
031   2018/10/03(水) 02:30:12 ID:xy2JKuN8Vk    
>>27  >衝突時の内臓破裂を避けるため  
 それもありますが、厳密に言えばライダーの股間(キ○タマ)を守る為です、  
 また、「自主規制なので販売出来ない事はない」とされてますが、安全(人体の損傷)に関わる事なので、  
 大メーカーの姿勢として自らで決めた規制を無視して(=安全を無視して)販売する事など絶対に有り得ませんね。  
 (PL「製造者責」問題にも関わり訴訟も絡む事案であり、馬力規制や今後解除される予定のスピードリミッターとは次元が違う)    
 更に、画像はHRCのCBR1000RRW(下)と市販CBR1000RR・SP(上)だが、  
 現役のレーシングバイクで立っているタンク後端部の角度の様に、市販車のSSが立てられない現状を、  
 「マスの集中化を図りたいが為の策」という論拠では、全く説明出来てませんよ。
 返信する
 
 
032   2018/10/03(水) 03:06:09 ID:ADlmGyTUdk    
どうせ買うのはじじいばっかりだから 
 セパハンはいらない
 返信する
 
 
033   2018/10/03(水) 06:23:24 ID:ag3KLTyx2M    
 
035   2018/10/03(水) 07:18:19 ID:AZ0Cj8b8sg    
とりあえず国際永久の意見を聞かないとなんとも言えんな。
 返信する
 
 
036   2018/10/03(水) 07:43:48 ID:7lp.6ze236    
センチメンタリズムによるノスタルジーを喚起し購買層に訴求している。・・・・知らんけど
 返信する
 
 
037   2018/10/03(水) 07:46:18 ID:Wl7ERIhPRY    
ヤングマシンの想像図のほうがカコ良かった
 返信する
 
 
038   2018/10/03(水) 08:24:23 ID:h7InmjWkY6    
 
039   2018/10/03(水) 08:29:12 ID:RFpwxBLeVs    
 
040   2018/10/03(水) 09:11:15 ID:mk4Pc2PVRk    
復刻してこんだけカッコイイパターンは珍しいな。。 
 進化したカタナだわコレ。   
 でいくらなの?
 返信する
 
 
041   2018/10/03(水) 09:11:27 ID:gW7q3s0/vM    
なんか、わざわざカタナって名前にしなくても良かったような…。
 返信する
 
 
042   2018/10/03(水) 09:31:56 ID:/wtrKBoRYU    
なんでただでさえ高いシート高を15ミリも上げるんだよと短足の俺が喚く
 返信する
 
 
043   2018/10/03(水) 10:39:09 ID:LgLgZaGivo    
セパハン無理ならコンチでいいだろ 
 すり抜けのとき車のミラー破壊するけど気にしない
 返信する
 
 
044   2018/10/03(水) 10:41:22 ID:VGgXH8cT6k    

どっちも単体ではかっこいいんだけどね 
 一番大事なのは人が跨った時にかっこいいかどうかだよ
 返信する
 
 
045   2018/10/03(水) 11:04:45 ID:LUb0HzBWok    
 
046   2018/10/03(水) 11:11:52 ID:E96U.DPx76    
 
047   2018/10/03(水) 11:19:03 ID:o6CBCPBeqw    
>>44  新型カタナをディスるともりはないが、 
 ←人が跨った様子(スーツ姿のおっちゃんでイメージがあまりにも悪いのだが)   
 ハンドルが高いから、どうしても上体は起きるね。 
 低い位置に配置したヘッドライトと離ればなれになってしまうのが、どうかなって感じも。
 返信する
 
 
048   2018/10/03(水) 12:31:18 ID:Niv3fkoSNY    
逆にオッサンがまたがってもこのカッコ良さだぞ!!!
 返信する
 
 
049   2018/10/03(水) 12:47:43 ID:Y.w6EdU71c    
まあ良いんだが、リアのバネ下重量増加する仕様が嫌い
 返信する
 
 
050   2018/10/03(水) 13:14:34 ID:OPzzZ4dWiE    
 
051   2018/10/03(水) 13:44:27 ID:TLdkDmoAgM    

最近はリアシートが短い「寸足らず」なデザインばかりだね。   
 座れば尻が痛いし荷物も乗らないし見た目がブサイクだ。   
 レーサーじゃないのにどうしてこんなデザインにするのかな?
 返信する
 
 
052   2018/10/03(水) 16:02:37 ID:Uu.llsWkwU    

俺もやってみた。 
 とりあえず気に入らない点を変更。 
 ハンドルはそのままだけど。 
 全体的に高さがありすぎる。ライトが縦2灯とかもありえん。 
 アドベンチャーみたいに見える。
 返信する
 
 
053   2018/10/03(水) 17:01:26 ID:9kD2BdH79.    

俺的にはこうだな。 
 もうちょい角度上げてもいいかも。
 返信する
 
 
054   2018/10/03(水) 17:49:23 ID:rOqtc3IgXk    
なんかケツが短すぎる感じがするんだけど?
 返信する
 
 
055   2018/10/03(水) 18:40:25 ID:uym.wDNUbs    
 
056   2018/10/03(水) 18:44:45 ID:IJcji0whoI    
>>47    懐古趣味の爺さんが買うんだから、 
 ママチャリポジションで良いんだよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:49 KB
有効レス数:125 
削除レス数:9 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【耕運機ハンドル再び】スズキ、新型 カタナ を発表
 
レス投稿