パワーとトルクの違いをかん違いしてない?
▼ページ最下部
001   2017/11/25(土) 12:43:43 ID:ZQcUETB8Ow   
 
パワーとトルクってどう違うのですか? 
 パワーは回転上げる力?トルクは力強さ? 
 よく低速トルクが大きいので速いとか言いますよね。でもそれってその低速回転域でのパワーの差じゃないですか? 
 トルクってあくまでその回転を維持する力じゃないの?だってフライホイール重くするとトルク大きくなるじゃないですか。 
 フライホイール重くすれば速くなるって意味わかりませんw 
 トルクの大きなディーゼルは長い坂道でパワーに勝るガソリン車にじりじり置いて行かれます 
 そろそろトルクをパワーのように語るのはやめませんか
 返信する
 
 
019   2017/11/26(日) 07:35:28 ID:JvenzBBYf6    
 >>6 要はトルクは馬力の成分の一要素で 「トルクx回転数=馬力」なんですよね?でもみなさんの話みてるとあれ?まだなんか違うのかなっておもうのです。   
>>9 「トルクさえ有ればエンジンを高回転まで回す必要はなく、高いギア比で低回転で走れる」それは低速トルクがあればではなく「低速での馬力があれば」 
 ではないのですか?たいていの場合低速トルクが太いエンジンだと低速での馬力も大きいことが多いのでそう思うのでしょうか?   
>>13 フライホィールを重くするとトルク数値が上がるのは誤解なのでしょうか?トルクとはその回転を維持する慣性力のようなものというイメージはまちがってますか?   
>>17 それはクラッチミートするとき低回転域でトルクがないと(慣性力がないと)車重を動かすのに力負けしてエンジンが止まってしまうからですよね? 
 ただ、いったん動き出してしまえばあとは車体の加速は馬力に依存してトルクはさほど問題にならないと思うのです     
>>18 そこなんです!そこがみなさんとの相違があると感じているところです。「馬力は最高速」異論ありません。 
 「トルクは加速」これがおかしいと思うんです。加速もあくまでその中間回転数での馬力に依存してるはずでは?トルクはその回転数を維持する力で上げ下げする力ではないのでは?
 返信する
 
 
021   2017/11/26(日) 12:13:14 ID:F1TjqQHvSQ    
力は結果であって過程ではないのですよ 
 どんなときもトルクは0ではなく持続しています 
 それによって得られる仕事量が馬力   
 自転車で出足は強い力が必用ですが走り出してしまえばそうは必用ありません 
 少ない力でも走れます 
 人によって坂をグイグイ登っていく人速い速度で走れる人 
 疲れたと感じる人そうでもない人 
 それが馬力なのです 
 馬力は結果何が出来るかで、動かす力を表して居ないのです 
 馬力に依存ではなくその状態で得られるであろう状態が馬力
 返信する
 
 
022   2017/11/26(日) 13:34:18 ID:36AXulZzJI    
 
023   2017/11/26(日) 15:15:29 ID:Y6WBRmkZ.A    
 
024   2017/11/26(日) 17:01:28 ID:oB9MqYevk6    
電子ライターの電圧は1万ボルトだから感電したら死ぬよ
 返信する
 
 
025   2017/11/27(月) 08:55:47 ID:ry6RYvj2nc    

直4気筒とVツイン比べると違いが判るね。 
 あと最大トルクになる回転数。 
 中をとるとV4気筒か・・・・
 返信する
 
 
026   2017/11/27(月) 14:48:35 ID:TEtlAZ2wVw    
俺も1氏と同じように思う。 
 よく「トルクが厚い」とか「加速はトルク」とか見たり効いたりするけど、 
 それらは該当回転数における余裕馬力と間違えてる…と俺は思ってる。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:25 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:パワーとトルクの違いをかん違いしてない?
 
レス投稿