なんでみんなKawasakiが好きなん?
▼ページ最下部
001   2017/01/14(土) 21:11:26 ID:CjS8.h2fXs   
 
Kawasakiの魅力について語り合おう
 返信する
 
 
002   2017/01/14(土) 21:29:44 ID:lP5MSG2cdU    
曲がらない。止まらない。バックで走らない。
 返信する
 
 
003   2017/01/14(土) 21:43:02 ID:EJyAUt04h.    

ゼファーを新車で買ったら、すぐにオイル漏れをした。 
 バイク屋にクレームを言うと 
 「しゃーないわ、カワサキやもん。オイル漏れがいやならホンダにしなきゃ。」   
 ・・・・恐るべし、カワサキ・・・・
 返信する
 
 
004   2017/01/14(土) 21:54:07 ID:ZLn.bF6YmY    
 
005   2017/01/14(土) 21:59:16 ID:.VeSPLkqA6    
漢皮割き。ズル剥け信仰なんだろう。 
 カワサキに乗るなんて、 
 ビガーパンツを穿くのと一緒。
 返信する
 
 
006   2017/01/14(土) 22:00:30 ID:oMV88Tjt3o    
昔々にFスプロケの純正を注文したら、丁数は合ってるけど厚みが違ってたのでチェーンラインが合わない。 
 よく見たら、品番が微妙に違うので発送ミスだと思ってカワサキに電話したら、違うのは厚みだけだから、 
 削ってって言われた。
 返信する
 
 
007   2017/01/14(土) 22:00:42 ID:og5UaDzA8A    
周りの自称「カワサキ命」見たいな連中はみんな 
 Z?だのローレプだのの古いカワサキにしか興味ない奴ばかり。   
 中古で買って数百万かけて改造してたりする。   
 カワサキ命ならメーカーの為に新車を買ってやれよ。といつも思う(笑)
 返信する
 
 
008   2017/01/14(土) 22:20:36 ID:IdfJWV65BQ    
マフラーは、機能上、水が溜まってしまう。それを排出するために、 
 ホンダはマフラーの集合部に、水の排出用の小さな穴が開いている。   
 しかし、カワサキにはその穴が無いのだ。 
 なぜなら、カワサキのマフラーの取り付けには、わずかな誤差があって、その隙間から水が排出される設計なのだ。 
 なんと、合理的な設計なのだろう!それがカワサキの魅力の一つだ。
 返信する
 
 
009   2017/01/14(土) 22:44:43 ID:pp95P.eiVU    
 
010   2017/01/15(日) 00:41:43 ID:ddv/IpqH6Y    
 
011   2017/01/15(日) 00:42:42 ID:cgAGGE/mbE    
俺は、カワサキ乗りだけと緑にしとけば何にも問題起きない!
 返信する
 
 
012   2017/01/15(日) 04:57:08 ID:U5DHTV81cg    
 
013   2017/01/15(日) 09:15:19 ID:qF9DVM1ayc    
米国人に聞いたら 
 YAMAHAとか、Kawasakiとか、「A」が一つ置き入っているスペルがクールだと言ってたよ
 返信する
 
 
014   2017/01/16(月) 02:03:09 ID:XXJT2QuSfw    
 
015   2017/01/16(月) 16:44:11 ID:BSysRoILu2    
 
016   2017/01/17(火) 18:54:05 ID:lvs0gDUF.6    
 
017   2017/02/06(月) 08:25:24 ID:7LAgbh9br2    
>>9  後出しじゃんけんでホンダの勝ちなんだから 
 カワサキは気にしてないと思うけど?   
 新型のNinja250で越えればいいと考えてるのかも。
 返信する
 
 
027   2017/10/25(水) 15:40:37 ID:K0H2kbRvp6    

次期ニンジャ250の情報が出ましたね 
 最高出力39psだそうで。 
 CBRにボロ負けって言ってる人対等になりましたよ
 返信する
 
 
028   2017/10/25(水) 15:56:57 ID:K8NFE8stkc    
>>27  やはり、デザインはカワサキの方がかっこいいねぇ。 
 ホンダって、どこか抜けててイヤだなぁ。
 返信する
 
 
029   2017/10/25(水) 16:09:23 ID:K0H2kbRvp6    

こちらはニンジャ400 
 最高出力は45psだそうです。
 返信する
 
 
030   2017/10/25(水) 16:11:24 ID:K0H2kbRvp6    
>>28  CBR250RRはかっこいいとは思うですが 
 マフラーのデザインのせいで自分には 
 安っぽく見てえしまいます。
 返信する
 
 
031   2017/10/25(水) 19:16:29 ID:Jav6AbgRDs    
最近のKAWASAKIはYAMAHAのデザイン真似てるからカッコイイ
 返信する
 
 
032   2017/10/25(水) 20:06:43 ID:kUq7V0eJeo    
 
033   2017/10/25(水) 20:51:41 ID:g0khRbgZ4Q    
俺の華麗なるカワサキ遍歴、というか茨の道。 
 AR50−KR250−GPz400F−KDX200SR−Z750GP−Z1000Mk2−GPZ900R 
 途中でヤマハとホンダに浮気し、900R以降ヤマハとドカとBuellにも手を出した。 
 それでも手元に残ったのはMK2とバラバラになった2台分のKDX。 
 何で学習できないんだろう? 
 ちなみにライムグリーンの車体は一度も所有したことがない。    
>>12  わかる。でも、ドカティとBuellを経験したら、カワサキは全然ダメな子じゃないよ。    
>>13  「川崎」って漢字で書いてやると、「もっとクールだ!」って喜ぶよ。    
>>29  そのエンジンですばしっこいゼファーみたいなバイクを造らないかな。    
>>31  カッコ良いか否かは別として、最近のバイクはシルエットだけだとメーカーの区別がつかない。
 返信する
 
 
034   2017/10/26(木) 10:02:10 ID:78a5eetF7M    

新型の250と400はかなり軽くなってるようですね 
 特に400は200キロを超えてたのが160キロ台になってるので楽しいバイクになりそう
 返信する
 
 
035   2017/10/26(木) 10:24:31 ID:.sHUSKK42.    
 
036   2017/10/26(木) 15:16:17 ID:ErnPsVA4SU    
250のツインでレーサータイプ 
 このショボさ 
 ヒョースンを笑えなくなったね 
 日本のバイクがこんなことになるとは考えてもみなかった
 返信する
 
 
037   2017/10/26(木) 17:53:18 ID:2l.Uj2XVJA    
>>36  つか、250で4発である必要性がもうないんだよ。昔と違って。 
 需要がない。SS乗りたい奴は普通に600以上を選択する。 
 250で走りや気取りなんて、50代以上の判断力の鈍ったオッサンくらいだよ。
 返信する
 
 
038   2017/10/26(木) 17:57:06 ID:kiXVQjCXEg    
>>36  ヒュースンと同等に捉えるなんて 
 どうかしてるね。   
 あんな走る棺桶と一緒にするなんて 
 どこ見てんのやらw
 返信する
 
 
039   2017/10/26(木) 18:13:47 ID:kiXVQjCXEg    
>>37  ニンジャ250Rや現行の250が出た時即完売してたことを考えると活気はあるでしょ。   
 ミドルクラスのSSが各メーカー(ヤマハを除く)は 
 排ガス規制の影響もあって、国内販売中止にしたりしてることを考えると活気ないのはこっちでは?   
 250クラスがあるからバイクに興味を持つ若い連中が安く手に入れることができる 
 がくせいでミドルクラスのSSなんて買えんだろ。 
 初心者がとっつきやすいバイクで一番てがるなのが250クラス。
 返信する
 
 
040   2017/10/26(木) 21:10:56 ID:ycqJa32dJU    
 
041   2017/10/27(金) 01:10:05 ID:og6Qg2mWzg    
 
042   2017/10/27(金) 01:24:19 ID:rkVqXLHIUA    
 
043   2017/10/27(金) 07:16:24 ID:J4XtYxYbtE    
普段街乗りたまに高速やツーリングだとトルク2キロ30馬力で十分だよ
 返信する
 
 
044   2017/10/27(金) 08:45:41 ID:aYJyNvJY/k    
いまの若い子は4スト250のツインに乗って可哀そうだなぁ 
 遅いし排気音も最悪だよ
 返信する
 
 
045   2017/10/27(金) 09:36:44 ID:oCM2jiD4As    
↑4スト250ccの4気筒が公道上(街中や峠道)で最速と思ってるバカ丸出しのお年寄り。 
 しかもその無知を、わざわざ公にさらしてる所が哀れやね。
 返信する
 
 
046   2017/10/27(金) 10:00:21 ID:aYJyNvJY/k    
必死で悲惨な現状を認めようとしてるけど 
 2スト250乗ってたもんからすると今のバイクは悲惨極まりないよ 
 だってしょうがないじゃんパワーが違いすぎるもんね 
 ちなみに4気筒は興味なかった、回るだけで遅かったからね
 返信する
 
 
047   2017/10/27(金) 10:45:18 ID:kCu.o/GZzY    
 
048   2017/10/27(金) 11:33:09 ID:iNs3dITBIE    
>>37  中古のクソ安いバイクしか乗らないお前の頭の中では永遠に需要は無いだろうな。   
 だが世間では要望や需要はあってもメーカーが供給しなけりゃどうしようもない現実を覚えた方がいいぞ。
 返信する
 
 
049   2017/10/27(金) 19:02:09 ID:0FcT8fypxo    
新型Ninja400の160Kg台はスゲェ〜な! 
 サイレンサーを社外チタン製にしたら軽快だろうな〜 
 試乗してみっか。
 返信する
 
 
050   2017/10/28(土) 01:11:43 ID:gFwLYusD5c    
>>46  50手前でやけど、過去にこだわるあまり 
 今を楽しもうとしない方が勿体無いし 
 性能維持という面では2ストは手間かかりそうで 
 わざわざ中古で買ってまでして乗る気になれん。   
 古いバイクかダメとは言わないが 
 新車出ててるバイクと同じような扱いで 
 性能は維持できるの? 
 2スト乗りの知り合いが言うには 
 「高速でエンジンが焼け付いて吹っ飛ばそうになったことがあるから、そう考えると2ストは危険。 
 よほどの好き者てないとすぐに手放すことになる 
 部品も出てないから程度の良いバイクを丸ごと買うしかない。 
 維持しようとすると下手すれば新車より金かかるから、おすすめできない」みたいなこと言ってたな。   
 懐古主義もいいけど、手のかかるバイクは今時受け入れられない。
 返信する
 
 
051   2017/11/02(木) 12:31:31 ID:YCtKSzDRkU    

日本自動車工業会(自工会)の統計によると、  
 いまやライダーの平均年齢は52.9歳(2015年度)。年々高齢化が進み、ライダーのうち50歳代以上が占める割合は  
 07年度に44%だったが15年度は61%に増加。逆に10〜20歳代のバイク乗りは17%から9%に減った。
 返信する
 
 
052   2017/11/04(土) 01:39:04 ID:CGm5Fy74B2    
>>50  2ストってどの車両? 
 分離給油のまま純正よりサラサラの社外オイル使ってたら焼き付くの当然なのですが・・・
 返信する
 
 
053   2017/11/06(月) 09:24:59 ID:rsu7mGmMpE    
>>52  昔新車で2ストの原付乗ってたことあるけどメーカ指定以外使ったことないから 
 何を勝手に決めつけて言ってんのかわからん 
 ちなみに焼きつかせたのは自分じゃあない 
 2スト全盛期のころから2ストにこだわりメンテナンスやエンジン積み下ろしも自分でやってる知人が 
 幾ら気を使っても焼け付くことがある 
 スペアエンジンを入手したくてもオークションでもエンジンは焼け付いて壊れてる車両が多いからエンジンが手に入らなくなってきてるから 
 2ストはお勧めできない化石だとも言ってたな 
 そんな手間のかかる物をありがたがる自分と同年代の懐古主義者の神経がわからん。
 返信する
 
 
054   2017/12/01(金) 16:47:40 ID:T/Ag/uFYVM    
 
055   2017/12/01(金) 17:46:06 ID:HLnLTuQyTE    
>>53  発電コイルも焼けるみたいね。 
 ふつう、バッテリー、レギュレータ交換してもダメでステータコイルで完治。
 返信する
 
 
056   2017/12/06(水) 23:05:30 ID:ti210AnCi.    
 
057   2017/12/06(水) 23:41:04 ID:MBMYqguuLI    

日産に吸収されたプリンスと同じ匂いがするから。
 返信する
 
 
058   2017/12/07(木) 12:21:26 ID:Ijzi65j8U6    
公道向けに出したんじゃないH2Rで公道走れちゃう外国はええなぁ 
 そんなの売るカワサキもカワサキだけどそりゃ400キロ出るなら出しちゃうわなw
 返信する
 
 
059   2017/12/08(金) 20:44:32 ID:219.jgKCwo    
>>56  よく読めよ、決めつけてるんじゃなくて 
 昔乗ってたし 
 今乗ってる知り合いの話を書いただけだろうが   
 決めつけというんであれば
>>52の方がおかしいだろうが!! 
 「分離給油のまま純正よりサラサラの社外オイル使ってたら焼き付くの当然なのですが・・・」 
 とまるでこちらがそれをしたかのように、決めつけて行ってくるんだからな。  
>>56が想像の中でしか生きてない
>>52と同一人物ならしゃあない。 
 許したるわwww
 返信する
 
 
060   2017/12/11(月) 10:41:16 ID:y6uRvKU55Q    
>>53    何度も焼き付くのは、シリンダーやピストンに 
 問題が有るのでは無く、 
 クランクベアリングや、それを固定するケース。 
 これがガタついてるからピストンが横にブレて 
 焼き付く原因になる。   
 有名なのはリード90系のエンジン。 
 これはアクセルとオイルが連動してるので、 
 全開からの全閉で潤滑不足になり、 
 クランクベアリングが傷み易く、 
 ベアリングがガラガラ言うようになりがち。 
 ホムセンの「ホンダ用」とか書いてある 
 謎のオイルを入れると絶対ダメ。   
 ガラガラを放置するとケースも摩耗してくる。 
 こうなれば何度ピストンシリンダーを換えても、 
 ベアリングを換えても、また焼き付く事になる。 
 これはホンダウイングの店長に教えて貰った話。 
 中古エンジンも既に傷んでる可能性大。 
 新品ケースとクランクベアリングが必要。
 返信する
 
 
061   2017/12/11(月) 10:55:06 ID:y6uRvKU55Q    
本題に戻ると、決してカワサキは好きじゃない。 
 新車から欠陥が有ったり、ギアチェンジが 
 やたら固かったり破損したり、色んな話を 
 周りから聞かされてきた。   
 でも、こんな時代なのにカワサキは攻めてる。 
 時代にマッチしてないとは思うけど。 
 それがヤマハに火を付け、ホンダにも波及。 
 スズキはオサムの老化と共に老け込んでるが。 
 だからカワサキには頑張って欲しいと思う。 
 そしてヤマハとホンダはカワサキに負けるな。   
 今の二輪業界、ヤマハが1番まともで、 
 未来の乗物について色々と考えてる感じ。 
 スズキとホンダは引っ込み思案ながら、 
 レース活動は何とか結果を出そうとしてる。 
 カワサキはレプリカ戦争のまんまの思考で、 
 社会情勢なんて眼中に無い感じ。
 返信する
 
 
062   2017/12/11(月) 11:08:30 ID:y6uRvKU55Q    
二輪を時代に合わせて正常進化させるなら、 
 MTより性能が良いATを作ったり、 
 絶対コケない技術(ジャイロや多輪化)や、 
 全天候型(屋根付きコミューター)や 
 電動化(ハイブリッド含む)などが必要。 
 でもカワサキはそんなのやりそうにない。 
 ちょっとかすっても、それは速さの為。 
 しかも一般道レベルでなく基地街的な速さ。 
 二輪界のフェラ有りやランボを目指すの?   
 もしかしたら、時代の変化に対応しようとせず、 
 カワサキは恐竜みたいに絶滅するかも。
 返信する
 
 
063   2017/12/11(月) 22:36:39 ID:3CGaMWkisg    
カワサキってめんどくさいね 
 だから乗りたくもないし触りたくもないし 
 カワサキ乗りと絡みたくもない。。。
 返信する
 
 
064   2017/12/23(土) 17:25:02 ID:yS99sim/Yk    
>>60  ホンダ系は皆アクセル開度とオイルポンプ吐出量連動じゃなくて? 
 ヤハマはエンジン回転数連動みたいですけど。 
 スーパーDIOはクランクベアリングが逝くことは少ないけど、ライブDIOはクランクベアリング逝きやすいとか。 
 KSR80も乗ってますがエンジン開けたらちゃんとピストンカジってました。(アクセル開度連動) 
 ヘッドも歪んでる。それでも冷却水が漏れないのがカワサキ。 
 歪みまで計算済みなのだらすごい。もう訳分からん。
 返信する
 
 
065   2017/12/25(月) 23:31:00 ID:wrtDRtCsA2    
 
066   2018/03/03(土) 19:00:26 ID:XFTTcK79Ks    

流石カワサキ! 
 旧車會でエンジンを守ってる!?
 返信する
 
 
076   2018/05/14(月) 00:23:40 ID:gE3R1ea2DM    
国内メーカーでダントツの故障率 
 性能面でも他社に勝っているわけでもない 
 それが分かっていてもカワサキが好きで乗っている人がいる 
 カワサキ乗りはマゾな変態なんです
 返信する
 
 
077   2018/05/16(水) 20:11:32 ID:MJrUeKiiFI    
 
078   2018/05/16(水) 23:47:14 ID:YtQHko6kcs    
>>77  あったね。 
 私が使ってたヤマハの純正オイルも 
 イチゴっぽいニオイしてたような(鼻がバカだったのか)
 返信する
 
 
079   2018/05/19(土) 01:41:11 ID:yNhOEwXx22    
>>78  ホンダは純正でジャスミンの香りの2stオイルを売っていた 
 結構性能がいいオイルで、普通のオイルよりもエンジンが回っていたような気がした 
 煙も少なく、ジャスミンのいい香りがしたよ
 返信する
 
 
083   2024/07/11(木) 20:14:11 ID:t4XxKs6xDQ    
 
084   2024/07/11(木) 20:42:05 ID:t4XxKs6xDQ    

Coupe KawaからはWGPライダーを輩出 
 #36 パトリック・ポンス  1972 
 #62 クリスチャン・サロン 1976
 返信する
 
 
085   2024/07/11(木) 20:54:44 ID:t4XxKs6xDQ    
 
086   2024/07/11(木) 21:21:25 ID:t4XxKs6xDQ    
 
087   2024/07/11(木) 21:37:20 ID:t4XxKs6xDQ    
[YouTubeで再生]

ヨシムラの名は全国に広がるとホンダからの部品提供はストップ 
 1972年末シミバレーに“ヨシムラRACING”を設立 
 USカワサキは1973年3月にデイトナで挑戦する速度世界記録用Z1エンジンのチューニングを依頼 
 トライアルはデイトナ200マイル後の3月13~15日にデイトナインターナショナルスピードウェイの2.5マイル・トライオーバルで行われた 
 結果は合計46個の世界記録(FIM)とAMA記録を樹立
 返信する
 
 
088   2024/07/11(木) 21:44:02 ID:t4XxKs6xDQ    

1973年7月28日、ラグナセカでAMAが初めてプロダクションレースを開催 
 アメリカはもちろん日本もヨーロッパも南半球も空前のビッグバイクブームが到来していた
 返信する
 
 
089   2024/07/14(日) 15:11:09 ID:kb5QuySDso    

1972年デイトナ 
 カワサキワークスのH2R
 返信する
 
 
090   2024/07/14(日) 15:23:20 ID:kb5QuySDso    

マン島TTのH2R 
 Mick Grant 1976 
 PHIL READ 1977
 返信する
 
 
091   2024/07/14(日) 15:37:11 ID:kb5QuySDso    
 
092   2024/07/14(日) 15:40:39 ID:kb5QuySDso    

カワサキレーサー 
 絶頂期1978~1982
 返信する
 
 
093   2024/07/18(木) 06:25:16 ID:.JEWROmHF2    
>>86  コレに慌てた〇ンダはワークス体制で参戦しちゃうんだが 
 プライベーターがメインのレースにそれは無粋って奴なんだと思うけど
 返信する
 
 
095   2024/07/19(金) 05:50:25 ID:6trXH/fjA6    
 
096   2024/07/20(土) 18:53:25 ID:SFb4bZjxPY    
 
098   2024/07/20(土) 19:01:57 ID:SFb4bZjxPY    
 
099   2024/07/20(土) 19:07:36 ID:SFb4bZjxPY    
 
100   2024/07/20(土) 19:11:14 ID:SFb4bZjxPY    

Thruxton 500 mile race 10th May 1970 - Barry Sheene
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:82 
削除レス数:23 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:なんでみんなKawasakiが好きなん?
 
レス投稿