250cc シャフト・ドライブのアメリカン
▼ページ最下部
001   2016/09/20(火) 15:32:27 ID:atrlyd8Kfs   
 
ドラッグスター1100からアドレスV125Gに乗り換えました。 
   やっぱり高速を使ってのロングツーリングをしたくなったので 
 お手頃な250ccのアメリカンを探しましたが、良いのが有りません。   
 現行ではドラッグスター250だけですがチェーンドライブです。 
 ホイールの油汚れも嫌ですし、センタースタンドが無いのでチェーンの手入れが 
 少しずつ動かさないといけないので不便です。   
 どうして250はチェーンドライブばかりなのでしょうか? 
 マグナもエリミネーターもビラーゴもチェーンです。   
 250ccでシャフトドライブかベルトドライブのアメリカンが出たら 
 売れると思います。   
 みなさん買いますか?
 返信する
 
 
002   2016/09/20(火) 15:42:44 ID:Pb2MctXtC6    
コストとシャフトで重くなるので非力な250?では馬力重量比が悪くなってしまうから
 返信する
 
 
003   2016/09/20(火) 15:57:38 ID:9s65WmQ4Xo    
多少、維持費が高くてもアメリカンは排気量が大きい方が楽しいよ。 
 なので、シャフトドライブの250が出ても買わないw
 返信する
 
 
004   2016/09/20(火) 16:22:38 ID:mz./0ayBlg    
必要性とか、コストがどうとかでなく、 
 小排気量でも豪華装備とか凝ってるとか 
 強烈なアピールポイントが無ければ 
 ヒットしない。 
 何しろ市場規模が限られてる。 
 趣味性の高い物を出せば、所有欲減退で 
 休眠状態のバイク海苔が釣れる。 
 数十万の買い物をするんだから、 
 本当に良いものなら多少高くても買う。 
 コストダウンばかり考えてるものは、 
 いくら安くても売れない。   
 と言うワケで、 
 シャフトドライブの250大賛成。 
 アクセルオンオフのギクシャクが 
 無くせるなら素晴らしい。 
 そして派生車。   
 もっと言えばアメリカンならATで良いし 
 250はサベージみたいに短亀頭で良い。 
 超ロングストロークの250短亀頭とか、 
 ド変態キワモノバイクをもっと見たい。
 返信する
 
 
005   2016/09/20(火) 16:40:43 ID:atrlyd8Kfs    
>>4  DS11でシャフトドライブに乗っていましたが 
 特にギクシャクは感じませんでしたよ。
 返信する
 
 
006   2016/09/20(火) 17:01:37 ID:nusVuRAXAA    
ん?4さんが言いたいのはギクシャクの無いシャフトドライブが最高なので大賛成って事ですよね? 
 なのでDS11はシャフトなのでギクシャク無くてあたりまえです。
 返信する
 
 
007   2016/09/20(火) 17:11:36 ID:sDXsb3Ql2w    
シャフトが良ければ、50ccだけどどーぞ
 返信する
 
 
008   2016/09/20(火) 17:15:01 ID:sDXsb3Ql2w    
 
009   2016/09/20(火) 17:18:53 ID:atrlyd8Kfs    
>>6  違いますよ。 
 一般的にシャフトドライブは、繋がる時にショックが有るのが欠点だと言われています。  
>>4さんはそれを心配しているから問題無いですよと答えたんです。
 返信する
 
 
010   2016/09/20(火) 17:24:48 ID:uZ7DXA.9WA    
バイクはシャフトドライブのほうがいい。チェーンとか自転車じゃあるまいし。 
 長く使ってチェーンが外れたり伸びたりして油まみれで交換しないとならない手間を知ってるから尚更。 
 緩むことを考えると急加速もできないし。 シャフトはそう簡単に駄目になることはないんだろ。
 返信する
 
 
011   2016/09/20(火) 17:56:17 ID:atrlyd8Kfs    
>>10  レースをするならチェーンの方が軽くて 
 繋いだ時のタイムラグも無くて良いらしいけど 
 アメリカンなら関係無いですしね。   
 ちなみに最近のハーレーはベルトドライブです。 
 これも手間は掛からなくて良さそうですね。
 返信する
 
 
012   2016/09/20(火) 18:05:22 ID:uvm.u5o2mU    
小排気量車のシャフトはスイングユニットだから実用されたのであって、 
 250クラスではコスト的に難しいのだろう。 
 スイングアームを持った小排気量シャフト車は、タウンメイトくらいか? 
 現実的なところでベルトだろうな。 
 ただ、良い悪いではなく、俺は単純にベルトが好きになれない。
 返信する
 
 
013   2016/09/20(火) 19:34:34 ID:mpTUXeCswQ    
シャフトやチェーンと比べて 
 ベルトの耐久性ってどうなの?
 返信する
 
 
014   2016/09/20(火) 20:02:44 ID:4R3ia/tyXg    
チェーンは10.000〜20.000キロ程度で交換するけど、 
 コッグドベルトは100.000キロぐらいまで交換する必要がない…と聞いてる。 
 遺物を噛み込んで切れるということも、全く無いとは言わないが心配するようなレベルではない。
 返信する
 
 
015   2016/09/20(火) 20:05:35 ID:atrlyd8Kfs    
>>13  ハーレー屋さんは 
 「1万キロで切れる例も有れば、20万キロまで切れない例も有る。」 
 と言っていました。   
 ベルトとプーリーの間に石が噛んでいたとかで簡単に切れるそうです。 
 そう考えるとシャフトドライブは安心ですね。 
 メンテナンスは何年かに一度シャフトオイルを交換するだけです。 
 外車でも超長距離を走るツアラーはチェーンじゃなくてシャフトドライブが多いですね。
 返信する
 
 
016   2016/09/20(火) 20:14:57 ID:VH7UNsR0SM    
XJ650に乗ってたけど、シャフトドライブのクセが嫌いだった 
 250ccぐらいならクセもたかが知れてるかもね
 返信する
 
 
017   2016/09/20(火) 20:32:44 ID:atrlyd8Kfs    
>>16  ドラッグスター1100では変な癖は無かったですよ。 
 友人の1400GTRも変な癖は無かったですね。   
 古いバイクはショックが大きいんでしょう。 
 年々技術は進歩していますからね。
 返信する
 
 
018   2016/09/20(火) 21:40:22 ID:wWD.sdTTZY    
ベルトドライブのkawasaki EN400twinに乗ってました。 
 ベルトの耐久性が悪くツーリング先で何度か切れました。 
 レンタカーを借りて数100kmの距離を持ち帰ったことも。 
 長距離を走る時は早めの交換で予防か予備のベルトと交換できる工具が必需品。 
 なんせスイングアームまで降ろさないと装着出来ません。 
 ベルトの部品代も3万円近くしてたと思う。 
 その後1000GTRも乗ったけどこいつはシャフトドライブ。 
 ツーリング先での立ち往生の心配も遥かに少なくなった。
 返信する
 
 
019   2016/09/20(火) 22:17:32 ID:atrlyd8Kfs    
>>18  出先で切れたら最悪ですね。 
 チェーンは不具合が有れば事前に予兆が有るから対応出来るけど 
 ベルトはいきなり切れるから対応出来ませんね。   
 しかしスクーターはベルトドライブですよね? 
 あれだけ走っているのにベルトが切れたと聞いた事が有りません。 
 みなさんどうなさっているのでしょうか?
 返信する
 
 
020   2016/09/20(火) 22:27:47 ID:6XORzyGbrg    
原付きスクーターのベルトはVベルトで、10.000キロ前後で切れる車両がある。 
 分母が大きいから結構切れた車両を見るよ。
 返信する
 
 
021   2016/09/20(火) 22:36:17 ID:atrlyd8Kfs    
>>20  今まで道でスクーターを押している人を見ると 
 ガス欠したんだと思っていました。 
 ひょっとしたらベルト切れだったのかも知れませんね。
 返信する
 
 
022   2016/09/20(火) 23:43:29 ID:oYlsYbpe/6    
250ccでシャフト駆動と言えば、Lilac LS18ですわ 
   ただ56年前の製品だけど
 返信する
 
 
023   2016/09/21(水) 09:22:09 ID:tjVX04ZMhk    
30年以上前に 
 ホンダから250Tマスター・サイレントドライブってアメリカンが出ましたが 
 知らない人が殆どと思われるくらい全く売れなかったかと。 
 カワサキからもZ250LTDにベルトドライブ仕様が有ったかなと。   
 個人的にチェーンルブによる汚れは気になるので、そこのところは同意ですね。
 返信する
 
 
024   2016/09/21(水) 12:02:08 ID:PCyS9MfLAs    
>>23 いやあ懐かしい車名が出ますねえ 
 250マスターSDは国内初のベルトドライブでしたね
 返信する
 
 
025   2016/09/21(水) 15:22:16 ID:68yHSP2K.E    

昔のスーパーカブは、耐久性を重視してシャフトだった。今はコストダウンでチェーンになった。
 返信する
 
 
026   2016/09/21(水) 15:31:33 ID:1f2viK9SgY    
俺にはその画像のどこにも ホンダ スーパーカブ が見つけられない。駐輪場のどこにあるんだ? 
 シャフトドライブを採用した ヤマハ タウンメイト は大きく写っているが…。
 返信する
 
 
027   2016/10/06(木) 17:30:40 ID:HdFt1x1tiA    

スティード等のジャメリカンはセンタースタンド無しですよね?   
 それでチェーンなら、どうやってチェーンのメンテをしていたんだろう?   
 ひょっとして少しずつ動かしながらチェーンの掃除・給油をしていたのかな?   
 そんな面倒くさい事はごめんだわ。   
 やっぱりアメリカンはシャフトだね。
 返信する
 
 
028   2016/10/06(木) 20:22:28 ID:TJyDIwWf32    
 
029   2016/10/06(木) 20:39:21 ID:U5ifYVIa7Y    
ジャッキでリヤタイヤを浮かせばチェーン注油はカンタン。
 返信する
 
 
030   2016/10/06(木) 20:49:40 ID:ZDe82mwQGc    
 >>1   メンテナンスフリーの シャフトドライブを考える以前に 
 市販車のシールチェーンに、オイル飛散するほどの注油が 
 必要かどうかを、考えてみるべきですよ。
 返信する
 
 
031   2016/10/09(日) 17:32:35 ID:QEXy.SjhYE    
>>29  チェーンメンテのたびにジャッキアップなんて面倒くさいです。    
>>30  VFR400R  CBR1100XX では、ちゃんと拭き取ってもオイルは飛び散りましたよ。
 返信する
 
 
032   2017/01/22(日) 17:18:21 ID:rlgDicApX2    

2017年もシャフトドライブ・ベルトドライブの250アメリカンは、出そうにありませんね。   
 諦めてドラッグスターの1100かXVS1300CAストライカーを買おうかな。 
 XV1100ビラーゴ も良いけど、故障が多そうです。
 返信する
 
 
033   2017/01/23(月) 10:40:55 ID:f5Ea2Q5Qcc    
>>32  アメリカンは、2016年に何台か生鮮中止になりましたしね。 
 ハーレーと一部車種(BOLT等)以外は、ほとんど売れてないんじゃないのかなぁ…。
 返信する
 
 
034   2017/01/23(月) 13:22:05 ID:GTzXp7VgIg    
ホンダのジャズみたいな原付アメリカンで、 
 外車で2stの奴が有ったな。 
 音がビーーーーーンて甲高い響きだった。
 返信する
 
 
035   2017/01/23(月) 14:52:14 ID:8RzLRs4f6c    

アプリリア クラシック 50かな? 
 小さい画像しか無かった
 返信する
 
 
036   2017/02/28(火) 14:39:45 ID:DJVAKnncsg    
>>33  ハーレーは いかにもな「いきっている」人が多いので、乗りたくないんですよね。 
 BOLTはポジションがネイキッドバイクみたいで、フォワードコントロールじゃないので検討外です。   
 そう言えば国産アメリカンは廃番が多いですね。 
 アメリカンは乗りやすくてお薦めだけどね。
 返信する
 
 
037   2017/02/28(火) 14:51:09 ID:wE4LIhAQy6    
>>26    >>25はこの手のバイクは何でもスーパーカブだと思ってるんではないか? 
 可哀想だからそーっとしといてやろう。
 返信する
 
 
038   2017/03/03(金) 18:13:04 ID:6D1FbXCIpg    
自転車でも丸石がシャフトドライブを出してる。 
 チェーンもスプロケも無く汚れないしコンパクトゆえ、 
 車載用の折り畳みミニベロには最適なので、 
 もっと頑張って活用して欲しいのに、 
 自社の資産を活かせてない。 
 国内製造業はもっと頑張れよ。 
 頭固いんじゃないの?
 返信する
 
 
039   2017/03/08(水) 21:20:19 ID:oqKfqm5jb.    
カッコいいけれど、70000円もするママチャリには手が出ない。
 返信する
 
 
040   2017/03/17(金) 17:12:22 ID:lu.va/lmBA    
>>28  Vマですか、なつかしいですね。 
 ネイキッドバイクみたいなポジションですね。 
 アメリカンというイメージではないです。   
 フル加速したら真っ直ぐ走らない。 
 風圧で死にそう。 
 タンクが小さい。 
 ガソリンを入れるのにシートを外さないといけない。 
 特殊なバイクでしたね。   
 暖かくなって来たし、そろそろツーリングに行こうかな。
 返信する
 
 
041   2017/03/17(金) 17:53:23 ID:ml3J5EES5.    

250スクーターはベルトドライブだが
 返信する
 
 
042   2017/03/21(火) 16:05:34 ID:U5ocgJuQvA    
>>41  今、アドレスV125G に乗っています。   
 250cc ならスクーターじゃなく、アメリカンに乗りたいですね。 
 オートマは楽だけど、次はミッションでと思います。
 返信する
 
 
043   2017/03/21(火) 16:26:02 ID:.b0mDXPMe2    
>>42  オートマも「オートマチック・トランス・ミッション」というミッションの一種なんですが…   
 最近は「マニュアル・トランス・ミッション」をミッションって言う輩が多いが、 
 オートマに対となる言い方なら「マニュアル」だと思うけど。
 返信する
 
 
044   2017/03/22(水) 06:39:54 ID:A92Zuh64h.    
 
045   2017/03/22(水) 08:13:46 ID:kNWZteTEAY    
 
046   2017/03/22(水) 09:11:20 ID:7TihBvJJ5U    
>>43  自分も「ミッション」と「オートマ」だったなぁ。 
 親は、「マニュアル」ってよく言うから、年寄りはそうなのかもね?
 返信する
 
 
047   2017/03/22(水) 09:27:05 ID:kNWZteTEAY    
 
048   2017/03/22(水) 10:14:38 ID:7TihBvJJ5U    
>>47  時代に取り残される奴をカシコというなら、そうだろうなw 
 がんばれよ、カシコw
 返信する
 
 
049   2017/03/22(水) 10:25:17 ID:jOw4tklYS6    
>>48  お前、自動の変速を「オートマ」、人為的な変速を「ミッション」と言う分けるのが時代の先端だと思ってんのか?
 返信する
 
 
050   2017/03/22(水) 12:09:13 ID:7TihBvJJ5U    
 
051   2017/03/22(水) 13:08:22 ID:jOw4tklYS6    
>>50  じゃあ、時代のどの辺なの? ど真ん中(正解)だとでも言いたいの?
 返信する
 
 
052   2017/03/22(水) 18:48:14 ID:7TihBvJJ5U    
 
053   2017/03/31(金) 23:23:34 ID:DnT.1jUniw    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:53 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:250cc シャフト・ドライブのアメリカン
 
レス投稿