
2016 Energica Eva streetfighter   
 今回のEICMAで発表されたEVのストリートファイター。 
 「顔がちょっと変」と言われればそうかも知れませんが、新規参入による新しい風(=業界の活性化)は大いに歓迎したいなと。    
>>81  お〜、それは凄い装備ですねえ。 
 一般的に車やバイクは、サスならサスメーカー、ブレーキはブレーキメーカーなどと専業会社が製造した部品を 
 ホンダやヤマハなどの元請け会社が集約し組み立てて出来ているので、 
 その合体アウターチューブ&キャリパーは「果たしてどっちのメーカーで作ったのか?」って疑問が沸きますね。   
 最近はミラーにウインカーがセットになった部品があって、それも最初は大変だったろうなと思いますが、 
 サスとブレーキはそれよりも遥かに高度な専門技術を要する装備なので、 
 該当する2社共同での設計、生産管理をしないと無理だし本当に大変そう。 
 仮にBWIやトキコのように両方共手掛けるメーカーだとしても、2つの担当が異なる重要メカを同時に性能管理するのは至難だし…。    
 少々の軽量化や剛性UPにはつながりそうですが、貴兄が言うようにそれに勝る程の苦労する点が大量にある気がします。 
 (それに細かい仕様変更や、サスかブレーキどちらか一方が故障した場合の交換費用も大変そう…) 
 いやあ〜、自分には本当にビックリもんで面白いです。
 返信する