>>1  もう少し整理しようよ 
 名称だけ知っていても、原理と構造を理解して過程を整理して考えないと遠回りだよ     
 >走ってたり走ったあとエンジン切るまでは大丈夫なんだけど、 
 >エンジン切って15秒後くらいにビシャビシャ出てくる。   
 って言うんなら、ドレンボルトは関係ないよね 
 燃料が消費され続けてさえいれば、少々液面が下がった程度では漏れてこないって事でしょ     
 >負圧式コックがイカれてるならタンク空になるまでダダ漏れにならない? 
 そんな事にならないようにフロートが上がった時にバルブで塞がるようになってはいるが 
 それでは不充分だから、負圧式が重要になってくる   
 昔、知人から「駐車中に下を見たら、少し燃料が漏れてくるんだよな〜」って相談されたから 
 見てみたら燃料コックがONではなくてPRIになってた事がある(400ccのキャブ車) 
 (当然ONにしたら問題なし、持ち主は使い分けの理由を知らずにガス欠でリザーブに切替以降いつの間にかPRIが定位置だと勘違い)   
 タンクが空になるような大量の危険な漏れならリコールものだけど 
 程度の差はあれ、負圧コックは駐車中のオーバーフローの原因になるよ   
 負圧コックとフロートバルブの両方がダメなら 
 それこそ空になるまで漏れ続けるね   
 ちなみにケミカル品は便利ではあるが、万能では無いから 
 『ケミカル品だけ』でクリーニングしようと思ってもたいていは中途半端に終わるよ   
 ちなみに車種は何? 
 サービスマニュアルもってる?     
 で、 
 >でも走行中はガソリン吸ってるから漏れないとは考えられない? 
 まさにコレ 
 >スレ主は、せっかくもらったアドバイスに対して 
 >適当な持論でグダグタ言うなよ   
 >クリティカルな部分なんだから、自分の手に負えないなら 
 >さっさとショップに持っていけよ
 返信する