レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
真冬のツーリングやってるかい?
▼ページ最下部
どんなところに行く?
山は凍結や積雪があったらアウトだし海は風が強くてキツい。
俺は今はライブカメラとかあったりするから、ネットを合わせてその日の路面コンディションを
チェックして山に行くことが多い。
海でもいいんだけどなぁ。何か冬の海ってあまりワクワクしないんだよね。
皆は冬のツーリングで目的地や装備でこだわってるところあるかい?
オフや小型バイクは路面とかそこまでシビアに考えなくてもいいだろうけど、、、、
![](//bbs45.meiwasuisan.com/bike/img/14173911370001.jpg)
山は凍結や積雪があったらアウトだし海は風が強くてキツい。
俺は今はライブカメラとかあったりするから、ネットを合わせてその日の路面コンディションを
チェックして山に行くことが多い。
海でもいいんだけどなぁ。何か冬の海ってあまりワクワクしないんだよね。
皆は冬のツーリングで目的地や装備でこだわってるところあるかい?
オフや小型バイクは路面とかそこまでシビアに考えなくてもいいだろうけど、、、、
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img/14173911370001.jpg)
※省略されてます すべて表示...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370649.jpg)
ちょっと前になるが「房総半島の元旦の夕日です。」という
横浜市からのプチツーらしい ラッキーストライクカラ—の初代Vガン。
対岸(三浦半島)が見えるので、↓鋸南町(きょなんまち)辺りからの眺めではないかと。
https://www.google.co.jp/maps/@35.1857321,139.8183157,3...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370650.jpg)
「僕らは、地球の自然児だ。」が↓キャッチコピーだったレジャーや農業・牧畜系の4スト200ccのAG(牧畜を意味する“Agriculture”の略)
http://bbs77.meiwasuisan.com/img/thought/13739629250147.jp...
('85年頃のモデルで とても綺麗だが、グレーの車体色は逆輸入車かも)
「多摩湖の近くでツーリングマップルに乗ってないお店に寄って山菜そばを食べた。とてもうまい。
写真はその店の前で撮りました。奥多摩湖青くてキレイ!」
同じポイントではないが↓東京の西多摩郡にある奥多摩湖(おくたまこ)の様子
https://www.google.co.jp/maps/@35.7916728,139.046662,3a...
(AG氏が寄ったのは「カタクリの花」ってお店かなぁ…)
因みに↓奥多摩湖にはドラム缶で出来た浮き橋があって、ちょっと面白かったりも。
http://nippon-sumizumi-kanko.com/b-doramukanbashi.htm...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370651.jpg)
いわゆるW3(ダブサン)で、カラーリングから'74か75年のダイヤル式ステダンが廃止になった旧Wシリーズの最終型かと。
'73年にW1SA(>>501)からW3になって、フロントがドラムから一気にダブルディスクに変更。
今では250でもダブルディスクを要求する人もいる程だが、当時は900 Super Four(いわゆるZ1〜Z1B)ですらシングルで、
(W1SAから車重が16kgも増えた事もあり)W3の2枚ディスクは「立派に見せる為の過剰装備だろ」って声もあったりした。
ところで場所は福岡市との事なので↓ここら辺りかと
https://www.google.co.jp/maps/@33.586642,130.335103,3a,...
(画像に見えているのはイオンマリナタウン店、博多湾、能古島「のこのしま」に志賀島 みたい)
尚、福岡の写真が多かったので、ご近所ツーかなぁって感じ。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370652.jpg)
最初のCBR400Rやパシフィックコースト800、NS50F(>>508)など、
ホンダが'80年代後半にご執心だったフルカバードのエアロデザインが、ちょい懐かしす。
この日は、京都の丹後半島ツーリングとの事で「海と星の見える丘公園」に来ているらしい。
(公園のメインゲートをくぐってしばらく走るとある↓水車小屋[伝統工法のミニミニサイズとか]の前)
https://www.google.co.jp/maps/@35.6235593,135.2342347,3...
「海と星の見える丘公園」は、丹後の気候や風土、自然を一度に味わうことができる大きな公園で、
晴れた日には遠く北陸の山々まで見渡せる素晴らしい展望が広がっているらしいっす。
(↓小さなお子さんがいる方には尚良さそうかも)
http://blog.livedoor.jp/kotengu0110-dokoiko/archives/1...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370653.jpg)
調べたら、鹿児島の湧水町(旧吉松町)にあって雲海が見られるという絶景スポットらしく、
魚野フライトエリアとは↓パラグライダーのテイクオフ場として整備された場所みたい。
https://www.google.co.jp/maps/place/32%C2%B002'02....
残念ながら、雲海が見られるのは10月〜11月の早朝だけ(寒暖差で雲海はできる)らしいのだが、
それ抜きでも↓なかなか展望の良さそうな場所。
https://xn--t8jsm1980b9ya.com/uono...
で、個人的な本題はこのヤマハ車で、ベースはブロンコらしい。
たぶん HT90あたりの燃料タンクに換装され、アルミ化されたゼッケンプレートに
ライトガードやオイルクーラーなど、レトロ&ワイルドなカスタムで、超カッコいいなぁと。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370654.jpg)
https://ameblo.jp/skrksrre1220/entry-12326497590...
朝早い雲海ショーの帰りという事で、モーニングを注文。
「フレンチトースト美味ー!」・・・だそうだ。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370655.jpg)
南相馬市としか判らなかったが、巨大コンセントで検索したら即ヒット。
福島の↓南相馬ソーラー・アグリパークにいるようだ。
http://daichi76y.hatenablog.com/entry/2016/12/05/22474...
南相馬ソーラー・アグリパークとは、津波被災地(市有地)を活用し、太陽光発電所と植物工場を舞台とした体験学習や
再生可能エネルギーの一層の普及に貢献、啓発を行おうという施設らしい。
http://asubito.or.jp/facility...
尚、TL1000氏は「でっけぇコンセントの所まで、ある意味充電ツーリング」…とか。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370656.jpg)
「早朝の靖国神社参拝」との事で↓ほぼこの場所での撮影かと。
https://www.google.co.jp/maps/@35.694528,139.7450873,3a...
何気ないが 画像CBXもなかなかナイスなカスタムで、特に6into1の集合管が迫力ありそう。
ところで、別のCBX氏から↓ミーティングの案内があった。
HONDA CBX(6気筒)全国MTG in 姫路
▽日時 2018年5月26日土曜日 13時〜15時
▽場所 姫路市飾磨区の飾万津臨港公園
CBX(空冷6気筒)好きな方の参加・見学は無料です。
※公共の場ですから一切の迷惑行為は禁止です。
主催 : CBX Owners Club of Japan http://www.cbx.jp
「CBX好きな方」との事なので、オーナーでなくても良さそうだし、
近隣在住の方でで関心があれば一興かと。(そう簡単には出会えない6発だし)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370657.jpg)
富山県は射水市(いみずし)にある富山新港との事なので、見えている橋は↓新湊大橋(しんみなとおおはし)らしい。
https://www.google.co.jp/maps/@36.7798883,137.111995,3a...
また船の中っぽいので、現地の渡し船↓越ノ潟フェリーの内「こしのかた」の方にに乗船中ではないかと。
http://pcpulab.mydns.jp/main/watashifune.ht...
(港を渡る船という事で、所要時間はわずか5分らしい)
尚、SDR氏によれば「新湊大橋は、富山新港に架かる日本海側最大の2層構造の斜張橋です」・・・との事。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370658.jpg)
「少し時間あったので榛名湖まで」と同じ群馬県内からの散歩ツーで訪れ↓ココにて撮影らしい。
https://www.google.co.jp/maps/@36.4714125,138.8607551,3...
(正面のプリンみたいな形の山が榛名山)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370659.jpg)
油冷エンジンのカタナはユニコーン製の↓コレらしい。
http://www.unicornjapan.com/new/1200s...
場所は芦ノ湖スカイラインとの事で、↓この三国峠からの富士山ではないかと。
https://www.google.co.jp/maps/@35.2174432,138.9788071,3...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370660.jpg)
「SL人吉」との事なので↓この辺り(熊本県は八代市の生名子「おいなご」)での撮影ではないかと。
https://www.google.co.jp/maps/@32.4520195,130.6529606,3...
「SL人吉(SLひとよし)」は、JR九州が肥薩線の熊本駅 - 人吉駅間で運行している、蒸気機関車牽引による臨時列車らしく、
3〜11月の金・土・日・祝日と夏休み期間中に1日1往復のみ限定で運行しているとか。
https://kumaque.com/culture-history/210...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370661.jpg)
https://www.google.co.jp/maps/@32.3884934,130.6549447,3...
(この橋は、1906年に竣工したニューヨーク生まれのアメリカ製トラス橋で、ピンで結合された珍しい構造らしい)
尚、撮影ポイントが推測通りだとすれば、SLの進行方向が逆で、往路と復路に分けての撮影だと思われるが、
シャッタータイミングや構図もバッチリで、周到に計画した「SL人吉」撮影ツーリングだったのでは?…と。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370662.jpg)
「ぷら〜と五戸町を出て行先の目的も無く、なんとなく大間崎まで行ってしまいました。」との事で
青森の下北半島にある本州最北端の岬↓大間崎(おおまざき)に、同じ青森県内からのプチツーらしい。
https://www.google.co.jp/maps/@41.546123,140.9123796,3a...
(魚と腕のモニュメントは大間の「マグロ一本釣りの町」を表現しているようだ)
「いつ雨が降るかと心配でしたが、晴れ間も出て、良いツーリング日和に。
北海道に行くライダー、そこから帰るライダーとすれ違うたび、今年も北海道に行きたい気持ちになりました。」
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370663.jpg)
「マメタンが公道を走れるまで整備が完了したので、お気に入りのバイカーズカフェ Z YARDまで試運転 ^_^
今日は風がきつくマメタンでは風に煽られて少し疲れた。」と、前スレで既出ロケ地の↓Zヤード(岡山県笠岡市)にいるらしい。
https://ameblo.jp/youjin-1971/entry-12282835278....
“小さくてゆったりライポジじゃないのにチョッパー風” というのがコミカルな '77年登場のOR50だが、
寝かされたフロントフォークに高い位置のハンドル、独特なシートは、国産車では最初のアメリカンスタイルだった。
(ちなみに、後輪荷重過多で簡単にウイリーする本車のキャッチフレーズは「ソウルフル・バイク」)
尚、画像のディスクブレーキ+キャストホイール装備車は、'79年からのOR50Eと思われ。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370665.jpg)
ソロでのキャンプ地を求め↓岐阜県は中津川市、阿木川湖(ダム湖)の『中の島公園ふれあいの里』に来ているらしい。
https://www.google.co.jp/maps/@35.4101576,137.4438434,3...
家族連れなど大混雑のキャンプ場にうんざりしていたらしく、
「ココは誰も居ない。テントサイト/区画料は¥1,570。ゴミは捨てていけるし通年営業もグー!
炊事棟の向かいには喫茶店があり、朝は地元の方々で賑わってました。
とっても良いキャンプ場で、また利用させてもらいます(^^)/
(テントサイトに車&バイクは入れないのはマイナスポイントですが…)」
https://www.jalan.net/kankou/spt_21206ca3430052841...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370667.jpg)
「御嶽山を眺めながら休憩」という事で、岐阜県郡上市の「ひるがの高原(コテージ泊)」から長野県木曽町のそば処「まつば」に向かう途中なので、
おそらく↓九蔵峠 展望台あたりからの御嶽山(おんたけさん)の展望ではないかと。
https://www.google.co.jp/maps/@35.9367988,137.5867536,3...
尚、画像には2台しか映っていないが、MT-01ばかり総勢10台の大爆走ツーリングだったらしい。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370669.jpg)
伊豆箱根ツーリングとの事なので、芦ノ湖の桃源台港で↓箱根海賊船をバックにしているのでしょう。
https://www.google.co.jp/maps/@35.236961,138.994369,3a,...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370670.jpg)
同じ車種のペアで、珍しいと思うのが、2ストと4ストと違うエンジン形式の組み合わせなところ。
手前が2ストで、KSR氏が50ccと言っているので、KSR-I(カワサキが国内販売した最後の50cc車らしい)
奥が、タイ製4スト110ccの KSR110(KSR氏は130ccと言っているが…)だと思われ。
尚、愛媛県の方らしく「今日は本州の方もよく見えて とてもきれいな景色。」との事なので、似たような景色を探索。
たぶん↓西条市の八堂山辺りから見た加茂川の河口周辺から今治市方面の様子ではないかと。
https://www.google.co.jp/maps/@33.8998112,133.197353,3a...
この日の帰路は、「いつもチャリでやるのを バイクにて坂道を惰性でDHしてブッチぎり!!
いかにブレーキをかけずに回るかが勝負。
最近チャリでカッ飛んでないので、いいストレス発散になった。」…らしい。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370671.jpg)
この新125を試してみる為のレンタルバイク・ツーリングとの事で、
画像は「道の駅 ふじおやま」から裾野市に向かう途中の富士山らしい。
尚、RZ350R、V-MAX、ZX-12R他の多機種を経て、今は Ninja H2に乗られてるこの方によれば、
「125にしては、車体が大きく立派。でも軽く出来てるし、品質感も高い。
GSX-S125よりもエンジンは回転マスが程よく重く、街中のトルク走りに最適って感じで、
原付という言葉が似合わないほど走りは上質。
ただし、Fブレーキの効きだけが残念(マスターシリンダーが4POTに容量不足では?)
高速を走れないという点を除けばこれで十分。大型へのステップアップ用や
維持費の安いセカンドバイクとしてもいいですね^^)」…と、なかなかの高評価みたい。
ちなみに、別の方がCB125Rをレンタルして、広島「しまなみ海道」にGWツーというインスタもあった。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370673.jpg)
「ただいまー(^ω^)」と、 急転直下で車検取得、1年のブランクから復帰を果たしたところらしく、
画像に見える看板から、福岡県の英彦山(ひこさん)神宮近くの↓別所駐車場 物産館の前にいるようだ。
https://www.google.com/maps/@33.488666,130.9053819,3a...
GS氏は、「かなりカッコイイですね(^^) 」と同じ750E乗りだが、身近にGS仲間がいないと言うフォロアーに対し
「私の周りにはGS1000は多いですが、750は少ないです。よろしくお願いします。」と、親交を楽しんでいた。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370674.jpg)
撮影ポイントは判らないが、三重県の青山高原にある↓この風車を眺めているらしい。
https://www.google.co.jp/maps/@34.7114595,136.2959622,3...
「三重はいいとこいっぱいです」という、神奈川からのツーリングらしいヘルメット女子。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370675.jpg)
「夏休みキャンプツーリング〜(^_^)v」という事で、日本最北端の地↓北海道の宗谷岬に到着の図らしい
https://www.google.co.jp/maps/@45.5228844,141.9365845,3...
北海道ツーのスレが盛り上がっている様だが、この方の場合、
なんと四国の佐田岬から1650kmを26時間ほどの一気走りで青森港へ。
フェリーで函館、25kmほど北上した東大沼キャンプ場で一泊。
長万部から、洞爺湖〜 美笛峠〜支笏湖〜 千歳駅、十勝清水まで高速道路経由で
上士幌町(かみしほろちょう)航空公園キャンプ場で一泊。
そして翌日には三国峠で「定番のバニラソフト食べて〜」一気に宗谷岬に向かったみたい。
「暑い日が続いてたけど、やっぱ涼しい風が気持ち良い〜」・・・らしいっす。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370676.jpg)
「toy感…」とだけ書いてあったが、建物の文字で調べたら、千葉県は市川市の↓ここ(江戸川河口付近)にいるみたい。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6825969,139.9472478,3...
おもちゃ関連の倉庫かな?と思ったが、以下のサイトによれば、
大型建物の解体を行っている業界最大手のナベカヰ(NABEKAI/旧,渡辺解体興業)市川工場とか。
http://vivit.blog.jp/archives/26538419.htm...
尚、ここは工場や物流拠点しかないエリアの行き止まり的な所にあり、関係者しか行かないと思うのだが、
上記サイトによれば、JR京葉線からよく見えて目立つとの事なので、
TRX氏は電車内から、ここでのインスタ映えを思いついたのかも…
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370677.jpg)
カタログの写真みたいな超絶撮影テクだが、ポートアイランド北公園から眺めた↓神戸大橋の夜景かと。
https://www.google.co.jp/maps/@34.6774069,135.2039837,3...
なお撮影者はグッチ乗りで、このSV1000は知人のバイクらしく、
「ちょろっと乗らせてもらいましたが、車体は安心感があって振り回してもへっちゃらな感じ。
加速もそんなに過激なものでは無いので開けやすい。サスセッティングを煮詰めたら非常に面白そう( ^ω^)」…との事。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370678.jpg)
「2018年最初のツーリング。雪化粧をした1月の八ヶ岳を見に行ってきました」…という事で、
野辺山高原の平沢峠(長野県南佐久郡)にいるらしい(↓ちょうどスズキのVストーム650XTが訪れてる)
https://www.google.co.jp/maps/@35.931587,138.4590474,3a...
「この日は気温が高かったのと、暫く晴れの日が続いていたので、雪も少なく辛うじて走行可能でしたが、
この季節、バイクで来られる場所とは思わない方が正解かもしれません。」…とか。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370680.jpg)
スーパーバイク対応のレース用ホモロゲーションモデルで、ざっくりだが>>601のカワサキ版。
'96年発売の当然シングルシートで日本国内限定250台の価格は140万円(普通のZX-7Rは116万)。
Googleストリートビューには何もなく、開店から日が浅いと思しき
↓ライダースカフェ「RIDE a LIFE」(栃木県 宇都宮市 道場宿町)に来ているらしい。
https://blogs.yahoo.co.jp/takasan9r/71297118.htm...
霧降高原にツーリングという↓このNinja 1000氏も利用。
http://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=U...
メニューのハンバーガーは「正直ビックマック以上のボリュームでした。」…らしい。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370681.jpg)
いわゆる「郵政カブ」というヤツで、MDとはMail Deliveryの略。
ノーマルカブとの違いは
・テレスコピックサス(一般のバイクと同じ三又2つで保持するタイプ)
・ホイールインチダウン
・バーハン化
・専用フロントキャリア取り付け
・大型燃料タンク
MD90氏によれば、
「一般人が普通に買うことができないという特殊なバイク。
集配用バイクとしては最強だけど、巡航性能を犠牲にしてるので長距離ツーリングには不向き。
でも、私がそんなツーリング用じゃないバイクに乗り続けてるのは単にMDが好きだから。
理由はそれだけ。」・・・とか。
画像は、長野県の佐久穂町と群馬県は上野村の間にある↓十石峠(じっこくとうげ)にいるらしい。
https://www.google.co.jp/maps/@36.1063103,138.6477004,3...
因みに、リアに積んでいる真っ赤なボックスも
郵政が使う純正2タイプの内の一方↓「集配用キャリーボックス(通称:MRDボックス)」だそうだ。
http://www.form.co.jp/jp/works/yusei_yu-box.htm...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370682.jpg)
「ダチのR1-Zと」とだけだったが、同じ日に小山ダムを訪れているので、その近くかと。
(茨城県の高萩市にある↓小山ダムの様子)
https://www.google.co.jp/maps/@36.798855,140.64412,3a,7...
尚、RZはこだわりを感じる改造が随所に施されているが、
何より↓輸出仕様のRD350LCが装備していた純正のビキニ&アンダーカウルが懐かしく、またカッコいい!
http://bbs77.meiwasuisan.com/img/thought/13739629250159.jp...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370683.jpg)
最近はとんと見掛けなくなってしまったが、滋賀県の東近江市にある↓新八日市駅(近江鉄道)にいるようだ。
https://www.google.co.jp/maps/@35.1108074,136.1910252,3...
何やらとても趣きがありそうな駅だが↓1922年(大正11年)築と言われる洋風木造駅舎らしい。
http://www.railwaystation.jp/ekisya/s_youkaiti.htm...
(今後は八日市市がこの駅舎を観光資源として活用するため、耐震工事などの改修を行う予定とか)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370685.jpg)
(パニガーレは少しあるが、手前のデスモセディチは一度もお目に掛かったことが無い)
場所は、写っている標識から長野県の北八ヶ岳と茶臼山(ちゃうすやま) の間にある↓麦草峠(むぎくさとうげ)のようだ。
https://www.google.co.jp/maps/@36.0581861,138.3530335,3...
ここは標高2,120mにあり、八ヶ岳の山奥にある日本で一番標高の高い湖「白駒の池」に近いが、
写っているメルヘン街道の冬季封鎖が、今年は4月18日に解除になっているそうだ。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370686.jpg)
画像に写る看板から、千葉県の大多喜町(おおたきちょう)にある いすみ鉄道の上総中野駅(かずさなかのえき)と思われ。
(駅の外側には近づけなかったので↓駅構内側からの様子)
https://www.google.co.jp/maps/@35.2499661,140.1996513,3...
いすみ鉄道は個人的に利用したことがあり、沿線でホタル見学が出来る程に自然が豊かな田舎をのんびりと走る鉄道。
本来は存続が危ぶまれる程のインフラなのだが、外部から社長を招へい、様々なイベントを企画したり
鉄オタが喜ぶビンテージ車輌を走らせるなど、観光や趣味的な利用者を増やしたりして頑張っている。
余談だが、自分が乗った時は↓川を渡る鉄橋にムーミンがいたりした。
https://blogs.yahoo.co.jp/tokiwajikaisoku/25471285.htm...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370688.jpg)
サロベツ原野駐車公園から↓利尻島を眺める GSX1200S ユニコーン油冷カタナ
https://www.google.co.jp/maps/@44.9753214,141.6967981,3...
(↑カメラを左へパンするとズラっと並ぶ風車が見える)
画像は上が少し隠れているようだが、
運が良ければ↓こんな風に利尻富士が綺麗に見えるのだと思われ。
http://camp-touring.net/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370689.jpg)
>>654に登場した鹿児島の “Cafe サンデイズシスコ” による店舗アピールも含めたインスタ報告より
「八代よりお越しのお客様! ベース車両はRZ250RでTZスタイル」
かなりカッコいいが、カラーリング的には↓この時代のYZRな感じかと
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/raci...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370691.jpg)
K1型(>>354)からタンクのニーブリップラバーが無くなり、
CB750フォアと近似したデザインに変わって'69年に登場したK2型のエクスポート。
(当時の価格は26.8万円で、翌年ディスクブレーキ装備でメガホンマフラーのK3「セニア」へ)
「ぶらり大村湾が見える、多良見、長与堂崎」との事なので、↓ほぼこのポイント(長崎県諫早市)での撮影かと。
https://www.google.co.jp/maps/@32.8639581,129.9213661,3...
1ヶ月前の6月3日(日)に訪れたらしく「梅雨の晴れ間で、気温が高く少し暑かったです。」…だったようだ。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370692.jpg)
少し前のようだが「テレビ番組でお馴染みのLike a Wind主催のガレージセールが大阪の舞洲で行われるとの事で行って見る事に。
尼崎よりK43号線で梅香交差点を南下、此花大橋を渡るとすぐに到着。」
と御近所のひやかしに出かけたらしく、場所は↓ココのようだ。(ストリートビュー左端に見えるのが此花「このはな」大橋)
https://www.google.co.jp/maps/@34.6669986,135.4052285,3...
見たところ非常にキッカイなデザインの建物だが、大阪市環境局のゴミや下水の処理施設らしい。
TDR氏は「ちょっと前までは、ここがUSJとよく間違えた」…のだそうだ。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370693.jpg)
だいぶ前に入手していた画像で場所が判らなかったのだが、
インスタを覗く様になってようやく判明。北海道の↓ココと思われ。
https://www.google.co.jp/maps/@45.4204882,141.6783256,3...
稚内市、稚内港にある大型の防波堤で、「北防波堤ドーム(きたぼうはていドーム)」と呼ばれるとか。
ここは防波堤としての役割に加え、桟橋から駅までの乗り換え通路を兼用するためのドーム構造で、
1931年(昭和6年)から5年間をかけて建設。
現在、土木学会選奨土木遺産や北海道遺産に選定されているそうな。
因みに、昔は夏になるとツーリングライダーがテントを貼って野宿する姿がよく見られたが、
今は「野営禁止」の掲示がされており、原則としてドーム下でのキャンプは出来ないらしい。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370694.jpg)
国内の初登場は>>480の「黒マッハ」だが、速攻の問題発覚でCDIのディストリビューターカバーを大型化し、
小変更され'69年末に登場2番目「赤マッハ」と同時期の「白マッハ」(海外ではこの白が最初のマッハIII)。
友人らと行った千葉ツーリングの様子らしく、画像は↓富津岬(ふっつみさき)の明治百年記念展望塔にて。
https://www.google.co.jp/maps/@35.3130319,139.7860532,3...
ところが目的はここではなくラーメンで、富津の「鈴屋」という↓この店らしい。
https://futtsu.co/259...
「観光の人より地元の人で客足は途絶えません。注文はチャーシューメン大盛り(^ε^)♪
ファーストインパクトはかなり美味い〜(。^人^。) 近場だったらついつい行っちゃいそう(^〜^)♪」…との事。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370695.jpg)
箱根ターンパイクの↓ここ(小田原料金所)で一服の様子らしい。
https://www.google.co.jp/maps/@35.2422637,139.140908,3a...
(ブルターレの向こうにはドゥカの996やMH900eらしき姿も)
「アクセルを開けると4気筒のように回転が上がっていく元気なエンジン。
800ccの割には、1000ccクラスと引けをとらないパワーを体感しました」…との事。
個人的に、「こういう高級バイクでもレンタルできるんだなぁ」と思ったのと、
今は「アネスト岩田ターンパイク」という名称だという事を初めて知った次第。
(ネーミングライツだからコロコロ変わるのだろうが、マツダと思ってた)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370696.jpg)
「7/15(日) 慣らしを兼ねて岐阜方面をぐるっと」らしく、画像は「美女街道にて」との事。
さっそく似た景色を探したら、ほぼ↓この場所(高山市、美女街道展望台の少し西)での撮影みたい。
https://www.google.co.jp/maps/@36.088954,137.2958935,3a...
画像の奥に見える高い山は乗鞍岳(のりくらだけ)のようで、(北アルプスに属する乗鞍岳は3,026mの剣ヶ峰を主峰とする山々の総称)
この撮影後、R158〜安房トンネルを抜け、奈川ダム、奈川の蕎麦屋さんと巡ったらしく
「安房トンネル手前の景色がよかったです。」との事。
参考として↓CB250Rのインプレッション記事
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-201805...
「Z250の170kgに対してCB250R ABSは144kgと、圧倒的に軽い(ABS無しだとさらに軽い142kg)。
クイックでキビキビとした走りと安心感の両立で、シティランが楽しい。」
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370697.jpg)
「8月3日、今日はソロで蒜山高原と大山へ」との事で、細かな場所の説明が無かったのだが、
「蒜山高原、藁ぶき屋根」と検索したら、「御机の茅葺小屋」というのがヒットしGoogleで覗いて見ると
どうやら↓ほぼこの場所(鳥取県,日野郡)での撮影のようだ。
https://www.google.co.jp/maps/@35.3204937,133.5555609,3...
(後方の雲がかかった山が大山だと思われ)
「往路はいつもどおり鳥取道から辰巳峠〜人形峠で蒜山(ひるぜん)へ。 ジンギスカンをしっかり食べて、予め汲んでいた湧き水を沸かしてコーヒーを。
帰りは知らない峠道を通って帰ろうとしましたが、至るところで崩落、迂回、 回り道しまくっていたら、帰るのに5時間くらいかかっていました。
でもまぁ、よく走ってよく食べて走りも景色も楽しめました。」
因みに、画像に写る「御机の茅葺小屋(みずくえのかやぶきごや)」は、
田園風景の御机地区を代表する日本の原風景的な撮影スポットとして定着、割と有名のようだ。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370698.jpg)
「114514Km走ったバイク」という愛車で、場所は何度か登場の↓「ナルシストの丘」らしい。
https://www.google.co.jp/maps/@32.8414612,130.6016998,3...
「ナルシストの丘(熊本県)」の由来は、 どうやらベンチに腰掛け この景色を眺めていると 自己陶酔に浸れるから…とか。
また画像で遠くに見える山は、長崎県の雲仙普賢岳ではないかと。
ところで、なかなか個性的でナイスな色はオリジナルペイントだと思うが、
カウル付きのロードスポーツでこの色(戦車でよくあるデザートイエロー)が似合うのは、このGS1200SSしかないと思う。
(画像が素晴らしい理由は紫の丸い看板に書いてあります)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370699.jpg)
バイクの雰囲気に合わせるかの様に「ヨーロピアンテイストな場所が好きです」というGB400氏。
氏は奈良の写真が多いので一帯を「教会」で画像検索したら、奈良ホテルの「聖ラファエル教会」での撮影らしい。
(↓木に隠れていて建物がよく見えないが)
https://www.google.co.jp/maps/@34.6790943,135.8333823,3...
「聖ラファエル教会」はホテルの付属施設という事で、一般的な教会と違い礼拝をする場所というよりも
結婚式などでの利用がメインのようだ。
(鉄道建築協会推薦受賞を受賞した↓レンガと木造の混合様式の建物とか)
https://gipsypapa.exblog.jp/13048945...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370700.jpg)
この方は素晴らしい写真を一杯UPされているのだが、どれも場所の説明が一切なくて
数少ない撮影ポイントが判る写真がこれ。
画像にある看板に記されている↓「伊勢志摩スカイライン 宇田展望台」にいるようだ。
https://www.google.co.jp/maps/@34.462732,136.7554947,3a...
調べたら、夜景も美しく見える展望台とかで、
画像はたぶん伊勢市街で五十鈴川河口あたりを経て伊勢湾を臨んでいるのかと。
以前、前島半島(志摩半島)に行った時は、海岸沿いの道で行ってしまったが、ここを使えば良かったなぁと後悔した次第。
ところで、訪問者が6万越えでちょっとビックリ。
このスレッドを昨年末に>>203から引き継いだ時は28,019人だったので、3万以上も見に来るとは。
何とも有り難い事であります。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370702.jpg)
たぶん、関西国際空港連絡橋をバックに「りんくうマーブルビーチ」で辺りで撮っているのかと。
ところで、この個体ではないと思うが、先週、千葉の九十九里海岸方面で この初期型に出会った。
小さなPAでシゲシゲと眺めていたら、自分と同年代の持ち主の方が話したそうに近付いて来たので、
自分から「白マッハじゃないですか〜。凄いですねぇ〜」などと話しかけると、
「いやぁ、最近の400より遅いくらいなんですが、歳なんでちょうどいい。
リアサスと錆びて交換したハンドルバー以外は、オリジナルのままで、輸入品なんです」
「白は最初の輸出の色でしたよね。綺麗だなぁ」などと話すと
「車体はいいのですが、エンジンや電装関係の部品が手に入りにくい。
でも、こつこつとレストアしてやろうなんて考えてるんですよ」
「それは楽しそう。とてもイイおもちゃをお持ちで羨ましい」
などと話して別れた。
それを見ていたカミさんが後で「そんなに凄いバイクなの?」と言うから
「今の万人向けに作られたバイクと違って、飛ばすと危険なくらい尖がってたんだ。
でも、そういうのが好きな連中の憧れのマトだったんだよ。」などと説明。
何だか、その日は一日中とても気分が良かった。
(2個上のレスで訪問者数6万越えに驚いてたが、いつの間にか5000以上も増えてて、またビツクリ)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370703.jpg)
場所の説明はなかったが、横浜赤レンガ倉庫の↓この辺りで撮ったと思われ。
https://www.google.co.jp/maps/@35.452781,139.6420838,3a...
ところでNinja氏にはお子様がいる様で、最近母親の背丈を越えたらしい。
その母(奥様)は大型二輪の免許を持っているとのことで、
近い将来、家族三人でバイクツーリングする日が来るかもと、 夢見ておられた。
(悲しいかな、愚息は乗り物に全く興味を示さない…)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370710.jpg)
とても綺麗なCT250 シルクロードで、場所はたぶん↓ココ(唯一緑色の高槻岡本店で、写真右側の壁面前)でしょう。
https://www.sunny-side.co.jp/shop_infomation#takatsuk...
ここは、焼きたて、揚げたて、作りたてのパンにこだわっているというお店らしいが、
昨年12月30日のシルクロード氏は、
「珈琲切らしたので、買出しに... 古墳のある公園前に有る フランパンの美味しいお店でパンも Get!
珈琲は、ドミニカとカリビアンと迷ったけど、カリビアンを選択」
との事で、シルクロードに乗られる方らしい こだわりのある生活がうかがえるかと。
なお個人的には、CT250をデザインを含めたユーティリティ系バイクの名車だと思ってたり。
(ヤマハのAG200よりも 実用性とオシャレ感の落としどころがイイ感じ)
ところで、試しに大阪の「高槻市 古墳」で検索したら↓こんな感じ。
https://osakalucci.jp/imashirozukakofu...
淀川流域で最大級の前方後円墳である「今城塚古墳(いましろづかこふん)」とかで、
埴輪(はにわ)がずらっと並んだ祭祀場(ステージ)が特徴らしい。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370711.jpg)
「花見ソロツーリング 2019」と題された、先日3月31日の写真。
まずツーリングの手始めに、東京中野にある↓カフェハイチに寄った様子。
https://www.google.com/maps/@35.7026228,139.6613223,3...
(道が狭く、知る人ぞ知るお店?って感じ)
そこでFTR氏の食べたメニューの写真が↓これ
http://bbs77.meiwasuisan.com/img/thought/13739629250185.jp...
カフェハイチを調べたら「使い込んだ椅子とハイチの民芸品が並ぶ雰囲気ある店内で、
名物のドライカレーの他、ハイチ風豚肉料理とハイチ豆のコーヒーを提供」
との事らしいので、そのドライカレーなのではないかと。
↓「伝説のドライカレー!中野で復活した老舗「カフェ・ハイチ」へGO!」
https://icotto.jp/presses/1389...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370712.jpg)
「花見ソロツーリング 2019」の続きで↓この橋で撮ったようだ。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%9D%B1%E5%AF%8C%...
ここは江東区を流れる「大横川(おおよこがわ)」に掛る「東富橋(とうとみばし)」で
大横川(運河)は↓隠れた桜の名所らしい。
https://machi-tabi.jp/archives/2107...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370713.jpg)
これも「花見ソロツーリング 2019」の続きで、こちらの場所は↓豊洲市場の周りに整備中の公園かと。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6465061,139.7830505,3...
桜は少ししかないが、将来に桜の名所を目指している場所かと思われ。
(因みに左奥に見える橋はレインボーブリッジ)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370714.jpg)
鹿児島との事なので、県内の港っぽい海岸沿いを探索。
たぶん↓この右のコンクリート建物の向こう側にある漁港(鹿児島県枕崎市折口町)かと。
https://www.google.co.jp/maps/@31.2680942,130.2965971,3...
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370715.jpg)
'71年に登場した2スト3気筒のGT750は国産初の水冷車(それもあってのあだ名が水牛)。
フロントがドラムブレーキの画像車はその最初期型で、ジャッカルブルーと称された青緑。(他にイエローオーカーと赤の3色設定)
価格は'69年から発売されているドリームCB750フォアと全く同じ38万5000円と、ライバル心が露わだった。
(因みに'72年のB1型からフロントがWディスクに移行している)
ところで場所は↓このお店(群馬県高崎市)の前のようだ。
https://www.google.co.jp/maps/@36.3216912,139.0281485,3...
銀座(GINZA SIX)や原宿(表参道ヒルズ)にも店舗を構える↓「junhashimoto(ジュンハシモト)」とかいうメンズショップらしく
http://junhashimoto.jp/?gclid=EAIaIQobChMI4fqG1PrL4QI...
HPを見たところ、イタリアン傾向のチョイ悪オヤジ系カジュアル(ただしリッチ層向け)といった感じで、
もしも上手な着こなしで乗れたなら、正統派CBよりアウトサイダーなGT750には似合うかもなぁ…と思ったりする。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370716.jpg)
本掲示板にある「オフロードバイクスタンプ作ってみたんやが」のスレ主も乗っておられたらしいCB750だが、
こちらは「長崎、松浦」と記されていたので、例によってその地区を探索。
たぶん福島町の↓この辺りでの撮影かと
https://www.google.com/maps/@33.3826457,129.8180471,3...
ここは土谷棚田(どやたなだ)という 日本の棚田百選に選ばれている場所で、
玄界灘に沈む美しい夕日を目当てに↓多くの写真愛好家が訪れるのだとか。
http://zekkeigogo.com/doyatanada.htm...
画像のCB750氏も、他にたくさんの美しい写真を撮られており、
ナンバーを隠す黒いプレートを自前で準備する念の要り様である。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370717.jpg)
1965年〜2006年まで生産されたスズキKシリーズ(50、90、125cc)は、販売暦ではカブに次ぐロングセラーとか。
K90は1967年〜00年の生産で、画像車は80年代後半ころのモデルではないかと。
(カブとは異なり2ストなので半強制的に販売終了となってしまった)
画像は「夏の日のダム」というタイトルで、新潟県在住に方の昨年7月1日のレポート。
場所は、新潟県・新発田市某ダムとされていたが、たぶん↓ココ(内の倉湖)でしょう。
https://www.google.co.jp/maps/@37.8491649,139.4267068,3...
「暑さを逃れにダムに来てみました… 幾分涼しいかな…?」…とか。
推測だが、遠くに見える山は飯豊山(いいでさん)で、新潟と山形、福島の3県にまたがる辺りではないかと。
ところで、↓この方も新潟の福島方面を臨むダム湖におり、
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1492142990/77...
密かに新潟は、静かで景色や気分の良い湖が粒ぞろいなのかも?って思ったりも。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370718.jpg)
綺麗に撮影された一世代前となるSC59型のCBRセンダボなのだが、
「伊勢原市でバイク盗まれました。
拡散お願いします!
ナンバーぬ 8725
ご協力お願いします。」
との事。(伊勢原市は、神奈川県のほぼ中央に位置する市)
本掲示板は住民が少ないし、更にこのスレは見に来る人も限られるので
協力できるとは思えないのだが・・・
https://twitter.com/cbr1000rr071...
SNSで高価なバイクをUPするのは危険な面があるやも・・・
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370719.jpg)
3気筒車という事から「ヤマハ三発隊」なる同好会を結成している様子で、昨年なのだが 元旦の御挨拶
「Bonne annee et bonne sante !(ボナネエ ボンソンテ)」
今年も皆さまと共に交通安全第一に
バイクライフを存分に楽しみたいと願っております。
・・・との事
撮影場所は、芦ノ湖の東側に通るワインディング「芦ノ湖スカイライン」の↓三国峠だと思われ。
https://www.google.co.jp/maps/@35.2174432,138.9788071,3...
(ストリートビューの黒いハイラックス・ダブルキャブがいる柵の向こう側辺りかと)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370720.jpg)
「2015 道南ツーリング」というタイトルのアルバムより一枚拝借。
北海道余市郡と記されていたので、たぶん↓ココかと。
https://www.google.co.jp/maps/@43.1980292,140.788264,3a...
ここは、旧下ヨイチ運上家(きゅう しもよいち うんじょうや)という松前藩が設置したアイヌ人との交易所の遺構とか。
また「運上家」で現存しているのはこの一軒だけで、国の重要文化財にも指定され、
内部は↓当時を偲ばせる展示風景になってるようだ。
https://www.smartmagazine.jp/hokkaido/article/12727...
尚、このVストームは横浜ナンバーなのだが、アルバムは本土最西端ツーやら東北ほか中国、伊豆、長岡ツーなど
いくつもあって、大型アドベンを相棒に日本中を巡っているらしい。
ところで、勝手にココの「訪問者7万超え」を祝いたいなと。
特に、最近は御訪問が増えてる気がする(一つ上のレス時は69900程だったのに もう600人も…)のだが、
地下に潜った前のスレ「【#バイク】インスタでバイク【いいね】」も
終了時は2.8万だったが、何気に現在は4万人を超え、毎日少しづつ増え続けてたりする。
これはひとえに、自分の相棒をSNSに公開、愛のこもった素晴らしい写真やコメントがあって 初めて成せるワザなのだろうナァ…と。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370721.jpg)
アンダーカウルが外されているが、↓STDに対し耐久レーサー風のフルカウルだった85年登場のボルドール仕様。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1428829256/3...
(性能は同じSTDの69.8万に対しボルドールは75万円だった)
「今日は朝練がてら聖地巡礼です。
椿ラインは久しぶりです("⌒∇⌒")」
椿ラインとは、伊豆芦ノ湖から南東の湯河原(相模湾)へと下るワインディングで、
CBX氏は 展望が良さそうな↓この「椿台レストハウス」にいるらしい。
https://www.google.co.jp/maps/@35.1612986,139.0740358,3...
「行程17kmの区間は、ほどよいコーナーが連続するワインディングで、舗装も綺麗な2車線道路だし、
速くは走れないけど、楽しい道ですね("⌒∇⌒")」…とか。
ところで、このCBXはラッピング加工が施されているようで、ゴールド系を基本に全体がメタリックな光沢を放っており、
ナックルガードの青い部分には、しゃがんでる撮影者(オーナー)らしき人影まで写り込んでたりする。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370722.jpg)
さっそく新型が何台もアップされていたので、その一部を。
右上にある夜間撮影の2枚は、たぶん例の「山下臨港線プロムナード」という遊歩道の下。
下段は滋賀県在住の方なので その付近かと。
そして左上は長崎県大村市との事なので
たぶん↓ココ(「萱瀬(かやぜ)ダム」の大橋公園付近)ではないかと。
https://www.google.co.jp/maps/@32.9818668,130.0272103,3...
それぞれ
横浜氏…「待ちに待った相棒。KATANA3.0発表から長かった…」
滋賀氏…「一緒にツーリング行けたら嬉しいです。よろしくお願いします」
長崎氏…「あとはバックステップとフルエキマフラー付けばほぼ完成なんだけど・・・。梅雨明けはまだかなぁ」
などと、新車を手にした喜びと、早く走りに行きたいワクワク感が写真とコメにあふれていた。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370723.jpg)
ケニーの看板は何カ所かにある様なのだが、たぶん↓この「南阿蘇村公共ロードパーク」からの景色かと。
https://www.google.co.jp/maps/@32.800821,131.0309443,3a...
「友人の2stモンスターRZV500Rを 私の2stモンスターRG500γで迎撃!
RZVオーナーはなんと女性で、神奈川県より全て自走で九州まで来られました。
大分〜宮崎〜鹿児島を回り、熊本を訪問する日時に合わせ案内することに。」
「阿蘇ではケニーロード〜ケニーズカフェ〜大観峰〜三愛高原レストハウスを案内。
滅多にお目にかかれないツーショットだからか、行く先々で撮影会になってしまい、
当日予定していた長崎方面は断念することになりました。」
う〜ん、確かに今時500ccの2スト2台がカッ飛んでたら、かなり迫力があって目立ちそう。
(しかも1台は濃紺のダブダブだし…)
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370724.jpg)
「神社仏閣鳥居愛好会 あやめ池神社っす♪」との事で↓ここらしい
https://www.google.co.jp/maps/@34.6935445,135.7595394,3...
奈良市にある神社で「あやめ池」とはこの一帯の地名かと。
ストリートビューの左に映っていて神社を囲む様にあるのは「蛙股池(かえるまたいけ)」。
現存するため池としては最古と言われている大きな池だそうな。
https://ameblo.jp/yocchi-aries/entry-12224449092...
ところでジャイロアップ氏は
「建築関係の仕事車なので、現場に入れないような激しいカスタムは出来ませんが
プライベートでコツコツやってます。」…とか。
![](http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/14173911370725.jpg)
供給量が不足しているZ400FXを補てんする為に日本に帰ってきている輸出専用車のZ400J。
外観はFXとほとんど同じなのだが、大きく違うのがブレーキで、
FX(>>465)のフロント:シングルディスク、リア:ディスクに対し、Jはフロント:ダブルディスク、リア:ドラムという点。
(紛らわしいがZ550FX(>>637)はフロント:ダブルディスク、リア:ディスク)
また購入時に注意が必要なのが、当時の西ドイツ仕様であるかどうからしく、
JのほとんどがFXと同じ43psだが、西ドイツだけ免許制度で最高出力の低い仕様が輸出されていたそうな(一説には27psとか)。
「正直ネットオークションなどで車検証を見ずにJを買うのは危険すぎ」という助言も。
ところで画像の撮影場所について、よく登場する赤い橋が Jの他の写真に写っていたので
おそらく↓ここでしょう。(大阪港第三突堤第七岸壁「通称:ナナガン」*たぶん現在は進入禁止)
https://www.google.com/maps/@34.6451247,135.4427534,3...
旧車、絶版車、昭和、時代遅れ、沖縄が大好きという「東大寺大仏殿 ナライダー」氏のツイッターより拝借。
▲ページ最上部
ログサイズ:595 KB 有効レス数:710 削除レス数:15
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
スレッドタイトル:真冬のツーリングやってるかい?