スーチャー300馬力 NINJA H2
▼ページ最下部
001   2014/10/30(木) 12:58:16 ID:DXff.wUjyI   
 
乗り手を選ぶらしいけど 
 ス テ キ
 返信する
 
 
063   2015/05/10(日) 23:05:15 ID:M37hwZMmJs    
完全新型400ccはたぶんないけど300ccクラスならあるかも 
 KTMが390を出してきたのはインド市場で人気があるからだってさ
 返信する
 
 
064   2015/05/12(火) 23:45:10 ID:jz7jSVzoCQ    
>>62  >そのオーナーのほとんどは、過給器なぞ望まないだろ。 
 何故そうと言い切れる?その根拠は?
 返信する
 
 
065   2015/05/13(水) 09:54:17 ID:8K9.xSNuS6    
 
066   2015/05/13(水) 12:37:58 ID:xJYy9kyoJk    
例えば125ccのエンジンに過給器付ければ250cc並みのパワーを得られるとしても 
 だったら250ccでいいだろって話になるだろうな 
 シャーシ、足回り、エンジンどれも排気量ではなくパワーに見合った作りが必要 
 125ccでありながら重さも価格も250cc程度のバイクになる   
 だけど、250ccのエンジンに過給器付けて500ccくらいのパワーが出るなら価値はあるな 
 車検いらないのは大きな魅力
 返信する
 
 
067   2015/05/13(水) 14:29:21 ID:dFQF8P.VZg    
 
068   2015/05/13(水) 16:00:34 ID:qtdsCHIsLw    
ターボでパワーアップするとパーツにかかる力が大きくなるのと発熱が多くなるからエンジンのアルミ材の強度が特に下がる 
 この相反する二つの事が同時進行するので部材の厚みを増やしたりラジエターの大型化やオイルポンプやウオーターポンプの容量アップ 
 当然車格も上がるので角パイプのスイングアームじゃ嫌だってんでアルミスイングアームを奢り見た目も高級感のある仕上げ等で価格も車重も増える 
 250㏄が750㏄の価格になったらそれほどの台数売れないだろ
 返信する
 
 
069   2015/05/13(水) 22:06:33 ID:QEzYfRnZak    
 
070   2015/05/13(水) 22:34:06 ID:IdvcRyqZE6    
>>66  >250ccのエンジンに過給器付けて500ccくらいのパワーが出るなら価値はあるな  
 車検いらないのは大きな魅力   
 推測にすぎないが、法の網の目をくぐるような製品を日本のメーカーが国内向けには作らないと思う。 
 今までも、馬力に自主規制をかけるなど反社会的なレッテルを貼られないようにしてきたし、 
 仮に過給器付き大馬力の無車検バイクを作ってたとしても、法律を改正(過給器付き制限)された途端に売れなくなり 
 莫大な開発費用を回収できなくなってしまう。   
 只でさえ国内需要が冷え込んでいる事もあるしネ。
 返信する
 
 
071   2015/05/13(水) 23:22:29 ID:SaN4U0EFDE    
重要なのは役所の認可ね 
   これ、実は、一番、大変、なのです
 返信する
 
 
072   2015/05/17(日) 07:27:50 ID:66jxvmyB3M    
それよりも事故が多発して禁止になるだろ。 
 1000CCどころか400にスーチャーつけても事故多発すると思うよ。
 返信する
 
 
073   2015/05/17(日) 14:47:08 ID:Y8h1LZb4ME    
昔はGPz750ターボとかCX500ターボとかあったけど 
 どれも輸出専用でしたね 当時は馬力規制で国内販売できなかったわけだけど 
 馬力規制がなくなった今でもさすがに250で500並の馬力のバイクなんて出さないんじゃないかな? 
 250で500並の「馬力」だと排気量で区切ってる免許制度と関係ないようだけど 
 実際問題 上の人も言ってるけど法の網の目をくぐるようで中型と大型の免許制度を実質無視する形になるから 
 仮に作ったとしたら250だけど大型免許が必要な変な売り方しなけりゃならないんじゃないかな?
 返信する
 
 
074   2015/05/23(土) 20:52:59 ID:ssFq9pyIWM    
『H2』ってのが公道仕様? 
 今日、これと近所ですれ違ったよ。 
 見た目が少し派手なくらいで意外と普通のバイクだった。 
 遠い昔に同じように公道ですれ違った『NR』ほどのオーラはないなぁ。
 返信する
 
 
075   2015/05/25(月) 13:17:49 ID:r1cbMGNfbw    
 
076   2015/05/31(日) 19:02:23 ID:7I/0rAbFrk    
そういやリカージョンのほうは 
 スズキが正式に「生産の計画はない」 
 と言ったらしいな。   
 リカージョンって、妙に軸間距離がながかったように思うが 
 やはりターボをバイクに載せるのって、いろいろ苦労があるのかな 
 と思った覚えがある。
 返信する
 
 
077   2015/06/01(月) 03:38:20 ID:6.b212llvo    
二輪は実用性と社会性が低過ぎるからなぁ 
   ある程度の排気量を超えると無駄自体が商品魅力になってるし
 返信する
 
 
078   2015/06/21(日) 22:56:59 ID:bI1KNYUYGo    
 
079   2015/07/09(木) 06:32:20 ID:1hexPaURU2    

知り合いの所に入荷していたので見に行ってきた 
 実際に現物を見たら、この存在感/スペックで300万は安いと思う 
 金に余裕があれば直ぐにでも欲しいけど、購入後の維持費も考えるとなぁ… 
 思ったよりコンパクトな車体とはいえ、ツーリングにはどう見ても使えそうにないしねぇ
 返信する
 
 
080   2015/07/17(金) 00:37:51 ID:H1PfSj7t4A    
こいいう非現実的な大パワーの商品があるのもバイクの魅力 
 車のように売れ線のワゴンだらけになっちゃ夢も希望もない
 返信する
 
 
081   2015/07/27(月) 02:15:37 ID:fuzP7lVYpQ    
 
082   2015/07/27(月) 04:40:53 ID:7Gh2WSsdn2    
 
083   2015/07/28(火) 17:31:12 ID:yJV09vZCMI    
 
084   2015/10/06(火) 20:37:51 ID:.Q2Va2lu0.    
[YouTubeで再生]

ニュルブルクリンク北 Ninja H2 オンボード 
 (↓動画ライダーより) 
 「カワサキNinja H2ニュルブルクリンク、ノルトシュライフェでの1ラップ!ライダーはあのTim Rhötigさん。 
 ブリジストンのテストライダーです。ニュルでZX-10Rアタックをした動画は、ウチも掲載した事がありました。 
 いやあ、プシュープシュー言うてますわ。さすがのBSテストライダーもじゃじゃ馬H2に手こずっているのか?ボリュームマックスで見るよろし!ご覧アレ!」
 返信する
 
 
085   2015/10/11(日) 01:40:16 ID:RjeLhAkxwA    
 
086   2015/10/16(金) 11:06:39 ID:BSn9.nAc3k    
 
087   2016/01/04(月) 09:21:00 ID:XtT3pU0.Ls    
宝くじが当たらなかったので。買う予定がズレましたが。
 返信する
 
 
088   2016/01/08(金) 02:11:18 ID:GLUoEELkF.    
 
089   2016/01/08(金) 15:19:02 ID:143cIXm6Ik    
 正月休みに近所で走ってるの見かけた。思わず窓開けて排気音聞いてしまったぜ
 返信する
 
 
090   2016/01/18(月) 14:14:32 ID:Rj7bWQPxrY    
 
091   2016/01/26(火) 16:39:19 ID:kcP8Dg8USk    

H2R、最高速385km/hだってさ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:34 KB
有効レス数:91 
削除レス数:20 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スーチャー300馬力 NINJA H2
 
レス投稿