スーチャー300馬力 NINJA H2
▼ページ最下部
001   2014/10/30(木) 12:58:16 ID:DXff.wUjyI   
 
乗り手を選ぶらしいけど 
 ス テ キ
 返信する
 
 
002   2014/10/30(木) 13:04:44 ID:w9KoUFChl6    
 
003   2014/10/30(木) 13:41:12 ID:jcB5cnxzzM    
300psはレーサーだろうけど、 
 公道版も簡単に300馬力化出来るんだろうね。 
 でも誰が買うのw 
 公道で使えるのは頑張っても150馬力程じゃないか?   
 100kgほどで20馬力、定番チューンですぐ30馬力の 
 スーパーチャージド125ccのオフ車やスクーターなら 
 俺も買うけど。
 返信する
 
 
004   2014/10/30(木) 14:06:40 ID:.3DRD5P0F6    
公道版も4、5百万円って噂もあるようだけど
 返信する
 
 
005   2014/10/30(木) 15:06:23 ID:FpzrwRkKlI    
 
006   2014/10/30(木) 15:25:00 ID:WD2/21CSuo    
歩行者と接触したら、クビや腕を刎ねてしまうデザインですね。
 返信する
 
 
007   2014/10/30(木) 18:39:57 ID:mNMfGKpKYg    

顔つきがダースベイダー。(悪そうでいい感じだ)
 返信する
 
 
008   2014/10/30(木) 20:35:38 ID:3Fv2la22II    
こういう前傾姿勢のバイクは二度と乗りたくないと思ってたけど、 
 これはそそられる、ゾックゾクする。
 返信する
 
 
009   2014/10/30(木) 22:02:55 ID:1ooa7jP3J.    

この顔はもうプレデターにしか見えん
 返信する
 
 
010   2014/10/31(金) 08:45:01 ID:qOzEYvvFW6    

ZX-10Rですでに200馬力なんだが。 
 H2だと250馬力くらいは欲しいとこ。
 返信する
 
 
011   2014/10/31(金) 22:33:02 ID:9mk/hyvTWA    
>>5  少なくとも馬力には作用しているみたいなんですが 
 指の本数以上数えられないタイプですか?
 返信する
 
 
012   2014/11/01(土) 11:09:18 ID:DDSkWO.3vs    
昨日、僅かにウエット路面で、 
 目の前で右折しようとしてたスクーターがコケて、 
 車で轢きそうになった。 
 もしもハンドル切れ角の少ない、高額で重くて 
 ハイパワーな大型車なら…
 返信する
 
 
013   2014/11/01(土) 11:20:16 ID:YBi80tH6lY    
眉間にしわがよって 
 大魔神みたい(あっ歳がばれる!)
 返信する
 
 
014   2014/11/01(土) 17:29:21 ID:6HxKHtUyZ2    
SCなら電磁クラッチでON、OFFの切り替えできそうだけど 
 コレはできないのかな? 
 無過給170ps過給250psみたいな感じ希望
 返信する
 
 
015   2015/01/16(金) 10:34:48 ID:xi0h4H4yWU    
顔つきがダースベイダー。(悪そうでいい感じだ)
 返信する
 
 
016   2015/01/20(火) 12:21:34 ID:RPpdxmyaY2    
 
017   2015/01/20(火) 17:41:15 ID:tv0eHB061c    
>>14  電磁クラッチでON、OFF出来ても吸気経路のバイパスは…。 
 ただ、エアーフローセンサーO²センサー等の位置が適切で且つスペースがあれば過給圧 
 コントロール用のバルブが付いているだろう。(チャンバーのそばにバルブがあった?) 
 たぶん、スロットルバルブはフライバイワイヤーだと思われる。
 返信する
 
 
018   2015/01/20(火) 20:04:35 ID:qxzkaVgvoQ    
アメリカでゼロヨン8秒台出してたね、H2R
 返信する
 
 
019   2015/01/22(木) 19:41:09 ID:W.qNxdO0v6    
入札は出品者からもキャンセルできないようにしんといかん。 一度値段が更新されたら、ほかのやつは別のやつを入札するだろ。
 返信する
 
 
020   2015/01/26(月) 14:43:52 ID:c9VmAAWbNU    
 
022   2015/03/21(土) 13:49:32 ID:1U86Td0wGA    
 
023   2015/03/21(土) 14:21:15 ID:ucrTjnmxkk    
300km/h超えるとラムエアーって何十馬力も稼げるもんなんだな。
 返信する
 
 
024   2015/03/21(土) 16:36:40 ID:vpv/9wknLU    
 
025   2015/03/21(土) 17:01:39 ID:fttQx2z/m2    
そりゃ撮影車とランデブー走行しないといけないから、トロくもなるわな 
 後ろ向きのカメラだと、フル加速したら映像が残らないからw   
 別の動画でも探したら?
 返信する
 
 
026   2015/03/21(土) 18:47:07 ID:1U86Td0wGA    
2015年モデル 新発売のお知らせ 
 ミラーコートブラック×リアルカーボン  
 メーカー希望小売価格 5,400,000円 
 (本体価格5,000,000円、消費税400,000円) 
 ※付属品としてタイヤウォーマー・レーシングスタンドを含む  
 発売予定日 2015年7月10日    
 ■Ninja H2Rは株式会社カワサキモータースジャパンが認定した取扱指定店のみでの取り扱いとなります。 
   取扱指定店は株式会社カワサキモータースジャパン ホームページにて公開いたします。(4月末頃の予定) 
   URL:http://www.kawasaki-motors.com/ 
  ■受注生産のため、締切後の受注はできませんのでご注意ください。 
 ■当モデルは公道や一般の交通に供する場所での走行は一切できません。 
   また、ナンバーを取得するために必要な一切の書類は発行いたしません。 
 ■当モデルは保証(クレーム)の対象外商品です。
 返信する
 
 
027   2015/03/21(土) 19:44:59 ID:W8h8.LQM0o    
>>22さんの動画お見た後で
>>26さんの記事読むと 
 動画の後半に出てくるH2Rと思われる車輌はバックミラーっぽいのが 
 取り付けてあるみたいなんですけど公道走行可能な想定はしてないんでしょうかね?♪ 
 買えないからいいんですけどね♪
 返信する
 
 
028   2015/03/21(土) 21:32:55 ID:1U86Td0wGA    
後半に出てくるのは公道用のNinja H2(羽の代わりにミラーが付きヘッドライトがあります) 
 前半に出てくるのが今回カワサキから発売がアナウンスされた¥540万もするレース用Ninja H2Rです
 返信する
 
 
029   2015/03/22(日) 17:05:45 ID:/KcxbzYXzg    
>>28さん!ご丁寧にどうもありがとうございました♪ 
 もう少し調べてからレス入れしないといけませんねw気を付けますね♪
 返信する
 
 
030   2015/03/25(水) 15:37:06 ID:g/skeUzzCQ    
 
031   2015/03/25(水) 21:25:40 ID:Zci6eThCzs    
隼乗ってる連れが 
 高速道路で前を走ってる車がブレーキを 
 かけたらあっという間に目の前にその車がって言ってたな 
 バイクはブレーキが命だとも言ってたわ
 返信する
 
 
032   2015/03/30(月) 18:09:51 ID:5pdSZvMwPo    
 
033   2015/04/05(日) 10:35:24 ID:yLtktJwhI.    
 
034   2015/04/05(日) 20:18:48 ID:j5XnevAwp2    
 
035   2015/04/05(日) 21:51:34 ID:85vJhID8dg    
こりゃ、あの変態メーカーが本気でブサターボ開発に着手するのでは・・・
 返信する
 
 
036   2015/04/06(月) 06:47:57 ID:tIyrdnCTcc    
>>34  圧倒的にH2が速い 
 ZX-14はめちゃくちゃ0-400が速いのにそれより速いってのは凄い
 返信する
 
 
037   2015/04/11(土) 17:41:02 ID:VtG51IWTNM    
 
038   2015/04/15(水) 16:45:44 ID:NCzjbbVLyw    
 
039   2015/04/17(金) 19:53:31 ID:BejFckhmkM    
H2とH2R 両方買ってこっそりエンジン積み替えて公道走ちゃう奴 世界中探せばニ、三人はいると予想
 返信する
 
 
040   2015/04/17(金) 21:19:58 ID:gJW2yuimbc    
>>39 そんなことしなくてもH2は最高出力回転域でスロットルバルブを閉じることでそれ以上に上がらないようにしているらしいから 
 エンジンマネージメント解析をしてフルスロットルで走れるように改造パーツとか出てくるはずで翻訳でアメリカのサイトを探っていると 
 無理やり抑えてるから改造すればH2Rに匹敵する可能性を言ってる 
 海外のサイトやようつべ見る限りノーマルでもアメージングなパワーと低速からビッグトルクらしいから普通の人は改造しなくても満足しそうだけどね
 返信する
 
 
041   2015/04/23(木) 23:19:56 ID:EeMMTLtv5o    
今月号のモーターサイクリストでMCMのインプレ記事の引用があった。 
 とにかく凶暴な加速らしいね。 
 ZX14Rを更に過激にした加速で5、速でも前輪が浮くとか書いてあった。   
 H2RにいたってはそのH2を更に過激にした感じで、元GPよりも音がでかいらしいな。 
 終始べた褒めだった。すでに売り切れらしいから確かめようもないけどね。
 返信する
 
 
042   2015/04/24(金) 01:29:26 ID:hUWs3255Zc    
H2Rはともかく、H2も限定生産なんだね・・・
 返信する
 
 
043   2015/04/26(日) 23:16:36 ID:iyOl1RNh.M    
 
044   2015/05/04(月) 19:26:06 ID:C3dzkxHJBU    
 
045   2015/05/04(月) 19:43:57 ID:CDHBfkjIc2    
 
046   2015/05/04(月) 19:48:06 ID:CDHBfkjIc2    
1/4のNINJA250H2作らんかいさ
 返信する
 
 
047   2015/05/04(月) 22:07:13 ID:8pAlyjkb3Y    

H2Rはレース用といってるけど、レースってのはレギュレーションがあって成立するものだから、 
 過給して鬼パワー出しまくればいいってものでもないよね。 
 そのうちカワサキ主催のワンメイクレースでもやるのかな。
 返信する
 
 
048   2015/05/04(月) 22:10:09 ID:rjuJy4BLXQ    
走行時間15時間ごとにメンテだそうです 
   メーカーからの通告です
 返信する
 
 
049   2015/05/05(火) 02:55:42 ID:gNM34.uJKc    
 
050   2015/05/05(火) 13:06:46 ID:GqBnGHcWvE    
>>47  恐らくワンメイクレースさせるつもりなんでしょう 
 じゃなきゃH2Rなんて売らんでしょ
 返信する
 
 
051   2015/05/05(火) 15:04:36 ID:HE/j3u47TA    
H2Rはオーナーがサーキット走行を楽しむだけじゃね? 
 フェラーリのFXXとか599XXのような感じで 
 フェラーリはその走行データを開発に役立ててるみたいだけど 
 H2Rはどーなんだろね?
 返信する
 
 
052   2015/05/05(火) 17:01:48 ID:TwpGMQfXEs    
H2Rの存在意義は 
 この程度までは馬力が出せますよっていうイメージだけの存在でも構わなかったりして   
 公道向け市販車で馬力を上げちゃうと耐久性もある程度必要だが 
 競技車ならOHのメンテナンスサイクルは短くても良いい   
 そして、公道向け市販車をユーザーが改造して馬力上げたら、耐久性ガタ落ちでもユーザーの自己責任ですよってスルーできる
 返信する
 
 
053   2015/05/05(火) 17:17:13 ID:uSBsI7OjFk    
開発によれば400馬力を苦も無く出せたらしいよ 
   ただ重くなるので止めたそうだ
 返信する
 
 
054   2015/05/05(火) 18:20:46 ID:b/DLR0NHj6    
ブサターボが500psらしいから 
 約1000ccのH2Rならそんなものだろうね
 返信する
 
 
055   2015/05/05(火) 20:41:41 ID:xXU6pZM4T2    
これまではMotoGPやSBKで戦うことでメーカーのイメージを向上させてきたけど 
 別のアプローチでのイメージ戦略とも言えそう。 
 たぶんお金もこっちの方がかからないだろうし。
 返信する
 
 
056   2015/05/05(火) 21:56:36 ID:U7cTVvX2Gk    
今月のバイク雑誌のテストによれば、 
 同じ200psのカワサキの1400とBMWの1000と、 
 ノーマル車のゼロヨンではほぼ同じ記録らしいね。 
 僅かなタイム差のようでも、距離にしたら大差かな? 
 ダウンサイジング+過給という事なら有りかもだけど、 
 同じ排気量のBMWはNAだしなあw   
 元々糞速い大型車をさらに過給するより、 
 気楽に乗れる125と250で、格上クラスを凌駕する過給バイクを出せよ。 
 速いつっても知れてるくらいが健全。 
 メカ的には最高に面白いオモチャ。 
 弄りがいがある。 
 二気筒でスムーズなのに、SCで鬼トルクで、250より速い125とか。 
 そんなスクーターやらオフ車やらがあったら、通勤が楽しい。 
 1000㏄の過給バイクなんか、使え無さ過ぎる。 
 そんなもんは、休日は一人で遊ぶ中年独身アスペ用。
 返信する
 
 
057   2015/05/05(火) 22:48:58 ID:On4HOFXN6E    
>気楽に乗れる125と250で、格上クラスを凌駕する過給バイクを出せよ。  
   時々出るな、アホが・・・。 
 そんなニッチなマーケットに、メーカーがバイク作れるかよ!
 返信する
 
 
058   2015/05/06(水) 00:38:52 ID:uwMaMLxysA    
いや、川崎の2輪戦略はダウンサイジングスーチャーだと川重のHPに書いてあったぞ。 
   そのためのイメージ戦略としてH2を作ったそうだ。   
 したがって今後600とか250でも出してくるんじゃないかな。   
 まあ400はないわな。日本仕様なんて作るわきゃないし。   
 加給は2輪じゃ川重のターボチャージャー部門と開発できる川崎が圧倒的有利だな。
 返信する
 
 
059   2015/05/10(日) 09:18:19 ID:89u0T3jEJ.    
 
060   2015/05/10(日) 11:26:08 ID:UDpM6gDYXk    
まともな人は買わない限定車がニッチでなくて、 
 町でみるバイクの大半が250以下なのに、 
 それはニッチなのかwww 
 自分で意味が分かってない言葉を使うなや。 
 無理すんなよ池沼。
 返信する
 
 
061   2015/05/10(日) 13:33:20 ID:NCIls3zcUM    
>>56  >1000㏄の過給バイクなんか、使え無さ過ぎる。 
 そんなもんは、休日は一人で遊ぶ中年独身アスペ用。    
 それなら先ずお前が買わなきゃなw
 返信する
 
 
062   2015/05/10(日) 22:26:19 ID:ttnylHsZ9Y    
>町でみるバイクの大半が250以下なのに、  
   そのオーナーのほとんどは、過給器なぞ望まないだろ。
 返信する
 
 
063   2015/05/10(日) 23:05:15 ID:M37hwZMmJs    
完全新型400ccはたぶんないけど300ccクラスならあるかも 
 KTMが390を出してきたのはインド市場で人気があるからだってさ
 返信する
 
 
064   2015/05/12(火) 23:45:10 ID:jz7jSVzoCQ    
>>62  >そのオーナーのほとんどは、過給器なぞ望まないだろ。 
 何故そうと言い切れる?その根拠は?
 返信する
 
 
065   2015/05/13(水) 09:54:17 ID:8K9.xSNuS6    
 
066   2015/05/13(水) 12:37:58 ID:xJYy9kyoJk    
例えば125ccのエンジンに過給器付ければ250cc並みのパワーを得られるとしても 
 だったら250ccでいいだろって話になるだろうな 
 シャーシ、足回り、エンジンどれも排気量ではなくパワーに見合った作りが必要 
 125ccでありながら重さも価格も250cc程度のバイクになる   
 だけど、250ccのエンジンに過給器付けて500ccくらいのパワーが出るなら価値はあるな 
 車検いらないのは大きな魅力
 返信する
 
 
067   2015/05/13(水) 14:29:21 ID:dFQF8P.VZg    
 
068   2015/05/13(水) 16:00:34 ID:qtdsCHIsLw    
ターボでパワーアップするとパーツにかかる力が大きくなるのと発熱が多くなるからエンジンのアルミ材の強度が特に下がる 
 この相反する二つの事が同時進行するので部材の厚みを増やしたりラジエターの大型化やオイルポンプやウオーターポンプの容量アップ 
 当然車格も上がるので角パイプのスイングアームじゃ嫌だってんでアルミスイングアームを奢り見た目も高級感のある仕上げ等で価格も車重も増える 
 250㏄が750㏄の価格になったらそれほどの台数売れないだろ
 返信する
 
 
069   2015/05/13(水) 22:06:33 ID:QEzYfRnZak    
 
070   2015/05/13(水) 22:34:06 ID:IdvcRyqZE6    
>>66  >250ccのエンジンに過給器付けて500ccくらいのパワーが出るなら価値はあるな  
 車検いらないのは大きな魅力   
 推測にすぎないが、法の網の目をくぐるような製品を日本のメーカーが国内向けには作らないと思う。 
 今までも、馬力に自主規制をかけるなど反社会的なレッテルを貼られないようにしてきたし、 
 仮に過給器付き大馬力の無車検バイクを作ってたとしても、法律を改正(過給器付き制限)された途端に売れなくなり 
 莫大な開発費用を回収できなくなってしまう。   
 只でさえ国内需要が冷え込んでいる事もあるしネ。
 返信する
 
 
071   2015/05/13(水) 23:22:29 ID:SaN4U0EFDE    
重要なのは役所の認可ね 
   これ、実は、一番、大変、なのです
 返信する
 
 
072   2015/05/17(日) 07:27:50 ID:66jxvmyB3M    
それよりも事故が多発して禁止になるだろ。 
 1000CCどころか400にスーチャーつけても事故多発すると思うよ。
 返信する
 
 
073   2015/05/17(日) 14:47:08 ID:Y8h1LZb4ME    
昔はGPz750ターボとかCX500ターボとかあったけど 
 どれも輸出専用でしたね 当時は馬力規制で国内販売できなかったわけだけど 
 馬力規制がなくなった今でもさすがに250で500並の馬力のバイクなんて出さないんじゃないかな? 
 250で500並の「馬力」だと排気量で区切ってる免許制度と関係ないようだけど 
 実際問題 上の人も言ってるけど法の網の目をくぐるようで中型と大型の免許制度を実質無視する形になるから 
 仮に作ったとしたら250だけど大型免許が必要な変な売り方しなけりゃならないんじゃないかな?
 返信する
 
 
074   2015/05/23(土) 20:52:59 ID:ssFq9pyIWM    
『H2』ってのが公道仕様? 
 今日、これと近所ですれ違ったよ。 
 見た目が少し派手なくらいで意外と普通のバイクだった。 
 遠い昔に同じように公道ですれ違った『NR』ほどのオーラはないなぁ。
 返信する
 
 
075   2015/05/25(月) 13:17:49 ID:r1cbMGNfbw    
 
076   2015/05/31(日) 19:02:23 ID:7I/0rAbFrk    
そういやリカージョンのほうは 
 スズキが正式に「生産の計画はない」 
 と言ったらしいな。   
 リカージョンって、妙に軸間距離がながかったように思うが 
 やはりターボをバイクに載せるのって、いろいろ苦労があるのかな 
 と思った覚えがある。
 返信する
 
 
077   2015/06/01(月) 03:38:20 ID:6.b212llvo    
二輪は実用性と社会性が低過ぎるからなぁ 
   ある程度の排気量を超えると無駄自体が商品魅力になってるし
 返信する
 
 
078   2015/06/21(日) 22:56:59 ID:bI1KNYUYGo    
 
079   2015/07/09(木) 06:32:20 ID:1hexPaURU2    

知り合いの所に入荷していたので見に行ってきた 
 実際に現物を見たら、この存在感/スペックで300万は安いと思う 
 金に余裕があれば直ぐにでも欲しいけど、購入後の維持費も考えるとなぁ… 
 思ったよりコンパクトな車体とはいえ、ツーリングにはどう見ても使えそうにないしねぇ
 返信する
 
 
080   2015/07/17(金) 00:37:51 ID:H1PfSj7t4A    
こいいう非現実的な大パワーの商品があるのもバイクの魅力 
 車のように売れ線のワゴンだらけになっちゃ夢も希望もない
 返信する
 
 
081   2015/07/27(月) 02:15:37 ID:fuzP7lVYpQ    
 
082   2015/07/27(月) 04:40:53 ID:7Gh2WSsdn2    
 
083   2015/07/28(火) 17:31:12 ID:yJV09vZCMI    
 
084   2015/10/06(火) 20:37:51 ID:.Q2Va2lu0.    
[YouTubeで再生]

ニュルブルクリンク北 Ninja H2 オンボード 
 (↓動画ライダーより) 
 「カワサキNinja H2ニュルブルクリンク、ノルトシュライフェでの1ラップ!ライダーはあのTim Rhötigさん。 
 ブリジストンのテストライダーです。ニュルでZX-10Rアタックをした動画は、ウチも掲載した事がありました。 
 いやあ、プシュープシュー言うてますわ。さすがのBSテストライダーもじゃじゃ馬H2に手こずっているのか?ボリュームマックスで見るよろし!ご覧アレ!」
 返信する
 
 
085   2015/10/11(日) 01:40:16 ID:RjeLhAkxwA    
 
086   2015/10/16(金) 11:06:39 ID:BSn9.nAc3k    
 
087   2016/01/04(月) 09:21:00 ID:XtT3pU0.Ls    
宝くじが当たらなかったので。買う予定がズレましたが。
 返信する
 
 
088   2016/01/08(金) 02:11:18 ID:GLUoEELkF.    
 
089   2016/01/08(金) 15:19:02 ID:143cIXm6Ik    
 正月休みに近所で走ってるの見かけた。思わず窓開けて排気音聞いてしまったぜ
 返信する
 
 
090   2016/01/18(月) 14:14:32 ID:Rj7bWQPxrY    
 
091   2016/01/26(火) 16:39:19 ID:kcP8Dg8USk    

H2R、最高速385km/hだってさ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:34 KB
有効レス数:91 
削除レス数:20 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:スーチャー300馬力 NINJA H2
 
レス投稿