レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ジョーカーレストア その3


▼ページ最下部
001 2014/01/23(木) 17:42:55 ID:QdxLpoKE0g
また、いろいろ作業進めたので、需要があれば続けます。
バイク板に相応しくないのであれば消します。

返信する

002 2014/01/23(木) 19:14:12 ID:H/I/kvkEYk
スレ主乙です
相応しくなくないって、楽しみにしてる人多いですよ

しかしこれまた磨き甲斐のあるタンクだこと(笑)

返信する

003 2014/01/23(木) 19:56:43 ID:stJDFnnpIo
自分はバイクも二輪免許も持ってないけど
楽しみにしてますよ。

返信する

004 2014/01/23(木) 20:02:15 ID:QdxLpoKE0g
サンクス!
では続きをば。

裏面も錆びだらけ。
放っておくと穴が開いてしまいそうだね。
当分ここまでバラすことはないと思うので、今のうちに錆対
策。

返信する

005 2014/01/23(木) 20:04:35 ID:QdxLpoKE0g
愛用の錆びとり材(ラストオフ)と、3Mの錆びとりタワシで、
一晩使って錆を落とした。
正直疲れた。。。

返信する

006 2014/01/23(木) 22:02:47 ID:QdxLpoKE0g
何とか殆どの錆はやっつけて、どうしても残る錆は赤錆を黒
錆びに転換する
溶液を塗って、錆の進行を食い止めようかと思います。
錆転換液塗ったら今度はサフェーサー。
見えない所なので適当。

返信する

007 2014/01/23(木) 22:04:50 ID:juQZ.0h7Do
糞スレ

返信する

008 2014/01/24(金) 08:13:17 ID:NVFn3ZKuQQ
いいねぇ、ボロボロで動かない車体をコツコツと直して綺麗にして、動くようにする。
レストアって男のロマンだね。動くのが楽しみにだ。

返信する

009 2014/01/24(金) 13:08:44 ID:OwrlMVucjg
中身は錆びてないのかな

返信する

010 2014/01/24(金) 13:37:41 ID:e0J5GpDcZI
すごいですね。自分なら放棄するかバイク屋に丸投げしますよ。どうか頑張って下さい。

返信する

011 2014/01/24(金) 15:56:52 ID:PklfkPB1Rc
そして最後にシャーシブラック。
これで当分は錆びないだろう。
見えないところなのでもちろん適当厚塗り。

返信する

012 2014/01/24(金) 16:11:54 ID:PklfkPB1Rc
ちなみに、前スレで何をやってもダメだったホイールです
が、
最後に藁にもすがる気持ちで高価なケミカルに手出してし
まったw

結果は、やっぱり全く効かず。
結局アルミの錆び取りに画像の4つを使ったけど、
完全に取りきることはできなかった。
結論は「アルミは錆びたら終わり」
ピカールで研磨してもワイヤーブラシやペーパーで頑張って
みてもダメ。

左から効果のあった順です。
DAISOのサンポールの類似品(100円)塩酸9.5%
ホムセンのラストオフ(298円)多分リン酸
ホムセンの高価なケミカル(1980円)
オートバックスで買ったアルミ錆びとり(598円)

アルミに塩酸は諸刃の剣過ぎるので使い難いね。
他の金属は漬け込むだけでかなりの破壊力。
でもきちんと中和が必要なのがメンドイ。
一番使いやすくて愛用してるのはラストオフ。

返信する

013 2014/01/24(金) 17:44:03 ID:PklfkPB1Rc
アルミの錆び取りは諦めてタイヤ組んじゃいました。
タイヤの脱着作業は一番苦手。
多分中華の激安新品タイヤをチョイス。
ついでにエアバルブも前後交換。
新品なのでゴムが柔らかかったのか、外す時より楽に入りま
した。
あと、今までは石鹸水使ってましたが、今回はビードwaxを
購入。
やっぱビードwaxの方が扱いやすいね。

返信する

014 2014/01/24(金) 18:00:45 ID:O3o.btWKQE
苦もなくチューブレス組めるとかやっぱアンタただものじゃね〜な

返信する

015 2014/01/24(金) 19:21:34 ID:PklfkPB1Rc
いや、ホイールキズだらけになってますがww
ビード出しは近所のGSで。

返信する

016 2014/01/24(金) 19:24:26 ID:PklfkPB1Rc
ブレーキディスクは新品で、
ボルトはサンポールで錆びとり→ミッチャクロン→シャーシ
ブラックのコンボ。

しかしこのタイヤ、軽点マークがないんですけどw
まぁいいか。

返信する

017 2014/01/24(金) 20:43:37 ID:Br0fOXG1ts
某バイクパーツセンター、安くていいよね
やっぱり油脂類とケミカルがなんだかんだで金掛かる

返信する

018 2014/01/24(金) 21:23:34 ID:/8q88lDKSs
嘘つきスレ主

返信する

019 2014/01/24(金) 23:18:49 ID:VZ38kBypbI
>>7 >>18
画像付でいちいちご苦労さん

返信する

020 2014/01/25(土) 01:21:56 ID:5u/UXerLtY
スレ主乙です
ホイール、個人的には全然無問題だと思いますよ
むしろ味のある綺麗状態じゃないすか、ご苦労さんでした
あとはピカールかなんかで磨いて錆止めとしてクリア吹いとけばいいんじゃないですかね


なんかタイヤ組めると素人じゃないってのいるけど、
工具あって要領知ってればビード出しまでそんな難しくないぞ
やる気というか手間ひまかける時間あれば、だけど
ただスクーターはマフラー外す手間とかあって普通バイクより面倒だけどね
俺もド素人だけどもう少しでタイヤ交換だから多分自分でやる予定だよ
めんどいから店でやろうと思ってたけどスレ主見てたら久々に自分でやりたくなっちゃった

返信する

021 2014/01/25(土) 07:08:21 ID:T5Uu.lJwOU
糞スレageんな

返信する

022 2014/01/25(土) 09:28:05 ID:m0mAeR2NwY
しまった、ホイールに錆止めするの忘れてた。
もう車体に着けちゃったし。マメに手入れするようにしよ
う。
リアはドラムブレーキを分解清掃して組みつけ。
バラした時にドラムカムに切ったないクズが付着してると
思ったら、
どうやらフェルトシールとか言うものの残骸らしい。
あまり聞きなれないパーツだなぁとおもいつつ、
バイク屋に買いにいくのが面倒なので、
家にあったフェルト生地を適当に円形に切ってオイル染み込
ませて使用。
他の車種もフェルトシールなんて使ってんの?
こんなパーツがあったなんて知らんかった。

ブレーキシューも残ってたけど、一応新品に交換。
組みつけたあと、動作確認したけれど、握っても抵抗が無
い。
しかも戻りも悪い。戻りはペダル付近の注油と、ワイヤー無
いにCRC流し込みで解決。
握った抵抗が無い(ブレーキ効かない)のはいくらナットを閉
め込んでも効かない。
ギリギリまで閉めこんで、ようやく僅かに効いてくる感じ。
ワイヤー伸びたか?と思ったけど、プーリーカバーを外した
ときに、
ブレーキワイヤーガイドも外したことをすっかり忘れてたw
散々悩んだ末のお恥ずかしいミスでしたw

返信する

023 2014/01/25(土) 12:43:24 ID:dxPQpaw0sw
>>20
ってかスクーターのタイヤってはめるのは工具不要でしょ
ガキの時って無駄に競ったりするけど、その延長でやってたよ
専門の同級数名で誰が一番早く組めるかみたいな感じでw

コツは太陽にしっかりあててホカホカ・柔らか状態にする事とワックス多め
まぁでも外すのにレバーが要る訳で、全く意味の無い「遊び」なんだけどね

返信する

024 2014/01/25(土) 15:54:49 ID:HsO8IdUhCA
俺の知りたかったことを的確に答えるとかやっぱアンタただものじゃね〜な

返信する

025 2014/01/25(土) 17:11:57 ID:yy739bPFQM
そんなこんなで、プーリーカバー開けて駆動系の清掃。
一応ユニバーサルホルダー買ったんだけど、
電動インパクトにすりゃ良かった。
プーリーもクラッチもナット固すぎ!

さてさて、苦労してプーリー外して、駆動系のチェック。
ベルトはまだ使えそうだけどヒビが入りかけてるから交換し
よう。
ウェイトローラーも変磨耗してるから交換する予定。
つーか、ウェイトローラーにグリスがデロンデロンに付いて
いた。
もう真っ黒のヘドロのようなグリスだらけでウェイトロー
ラーがなかなかとれないほど。
そんなに塗って(と言うよりグリスに埋め込んである感じ)い
いんか?

ちなみにコイツはクランクシャフトもリアアクスルもガタつ
き無しでホッとした。

返信する

026 2014/01/25(土) 17:15:38 ID:m0mAeR2NwY
ベルトの粉末でプーリーカバー内は結構汚かったけど、
オイルが漏れてたりはしてなかったので良かった。

取り敢えず部品が届くまでにプーリー内のグリスの固まりを
掃除して、
他の作業を進めよっかな。

返信する

027 2014/01/25(土) 17:38:07 ID:k/UqgqsdZo
こうやって見ると部品を設計してる人ってすごいなぁ

返信する

028 2014/01/25(土) 17:44:56 ID:xA1Sl5Srg6
スレ主さん、順調にレストア進んでますね
最初はちょっと直して近所の足にするだけかと思ってたら
もうドップリと本気でレストアしてますなw
タイヤ交換でホイールに傷を付けたくない場合はリムプロテクター
という樹脂製のカバーを使うと良いですよ(画像は拾い)
タイヤレバーは画像のような古い棒状のタイプではなくスプーン型の
薄い物の方が遥かに使いやすいですよね
中国・台湾製の格安タイヤは何本か試しましたが、実用的には問題ないと
思いますが磨耗して薄くなってくると表面が凸凹に波打ったり、パンクした
時に修理で差し込んだプラグがしっかりとキツく刺さらなかったりします
恐らく国内メーカーのタイヤに比べカーカスが薄いのではないかと思います

>>25
ウエイトローラーは基本的に薄く伸ばしたグリスが付いた指先でウエイトローラー
をさわる程度(ローラーにものすごく薄くついてるだけ)でOKです
メーカーや車種によってはグリス不要と指定されてるものもあります
という訳でコテコテにグリスが付いてたらNGですので、拭き取ってしまいましょうw

今後もご報告をまったりと楽しみにしております

返信する

029 2014/01/25(土) 17:49:19 ID:HsO8IdUhCA
GSを利用するときは燃料等を買うのですか?
それとも空気だけ入れてサヨナラ〜ですか?
顔見知りで融通がきくとかなのかな?

返信する

030 2014/01/25(土) 19:20:38 ID:yy739bPFQM
一時間ほどかけて悪戦苦闘して何とか清掃完了。

>>29
もちろん給油してますよ。
車にタイヤ積んで行って給油してからエア入れさせて貰ってま
す。
いつも使ってるGSなんだけど、店員さんが優しくて、
エア入れてると「ビード出ました?手伝いましょうか?」
と言って手伝ってくれる。バイク好きな人みたい。

返信する

031 2014/01/25(土) 20:47:52 ID:DTxS1gNNvg
おれもリムプロテクターないとガリガリに傷つけてしまう
リムプロテクターの厚みで少しチカラが必要になるけど傷がつくよりはいいよね

返信する

032 2014/01/25(土) 21:24:47 ID:yy739bPFQM
リムプロテクターはタイヤレバー買ったときにセットでついて
きたんだけど、
10インチだと、ホイールのRに合わなくてリムプロテクターが
引っ掛かってしまい
タイヤの脱着の難易度が格段に上がるので使わなかったんだよ
ね。
古い原付じゃなければ自分でやれないなぁ。

ちなみにプーリーカバー、あまりにもボロくて汚ないので何と
かしたい。
このままだとちょっとみっともないから、余ったシャーシブ
ラックでも塗るか。

返信する

033 2014/01/25(土) 21:26:51 ID:yy739bPFQM
こんな感じで腐食?か、キズだか知らんけど、
塗装がボコボコに盛り上がったり剥げたりしてる。
さすがにこのまま塗れない。
面倒くさいことになりそうだ。

返信する

034 2014/01/25(土) 22:35:57 ID:PACo7MUcGo
カップブラシで表面慣らして、サーフェーサーの後塗装でOK

返信する

035 2014/01/25(土) 23:34:41 ID:T5Uu.lJwOU
    ¥

返信する

036 2014/01/26(日) 09:33:58 ID:tEejZk8yj.
おはよう。
サンダーに錆びとりスポンジヤスリのディスクを着けて
酷いとこだけ塗装を剥がしました。
他はスポンジヤスリで足つけ。

今回はサフェーサーじゃなくて、ミッチャクロンにしてみまし
た。

返信する

037 2014/01/26(日) 09:37:35 ID:tEejZk8yj.
でもって塗装。

そして見事に失敗ww

ホンダロゴ周辺の塗料が弾いてるw
脱脂の成分が残ってたのか?
それともホンダロゴの中の油汚れが取りきれてなくて、
染み出してきたか?


返信する

038 2014/01/26(日) 12:25:20 ID:g0D7c.s4eQ
おもしろいです。
僕も挑戦したくなる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:99 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ジョーカーレストア その3

レス投稿