NSR250は維持できるの?
欠品部品が増えてきているから無理かなぁ
▼ページ最下部
001   2013/04/24(水) 22:45:47 ID:O9cea5fDbo   
 
NSR250のMC21かMC28を買おうかと思っているけど、欠品部品が増えてきているから維持するのは無理?
 返信する
 
 
002   2013/04/24(水) 23:01:56 ID:o49Z8oRpJ6    
やめとけば? 
 2stは壊れるのは当たり前ですし、部品も少ないし良い個体も限られてるんだろうし… 
 相当大好きで大好き仕方が無いなら話は別だろうけど…
 返信する
 
 
003   2013/04/24(水) 23:03:08 ID:bVNN02a8uo    
ユーザーの情熱次第で何とでもなると思うよ
 返信する
 
 
004   2013/04/24(水) 23:10:50 ID:cl/M/DDPGk    
純正部品に欠品が多くなってから、NSRの中古相場は下がっていますね。 
 NSRを乗り続けるには、相当な覚悟と資金が必要でしょう。
 返信する
 
 
005   2013/04/24(水) 23:16:22 ID:tPwQmCYp3E    
わざわざクソ汚い排ガス撒き散らすバイク乗らなくてもいいんじゃね?
 返信する
 
 
006   2013/04/24(水) 23:17:48 ID:MRsyxONJhw    
あとあと乗りたくても今より良くなることはないんだから 
 乗りたいなら今乗り出したほうがいいよ 
 維持できなくなってもいい経験になるし 
 4ストより全然いいし違うから
 返信する
 
 
007   2013/04/24(水) 23:23:59 ID:CmPdIy2rpY    

NSR250何て一般庶民には買えないだろ 
 と言うより流通しているのか?   
 まあNSR250Rと勘違いしてるのだと思うが
 返信する
 
 
008   2013/04/24(水) 23:29:40 ID:KbKTqYtPgo    
 
009   2013/04/24(水) 23:36:25 ID:CmPdIy2rpY    
>>8  お前は馬鹿か?   
 「ホンダCB探してる」と言う奴に 
 「俺のホンダCBR売ってやるよ」と言う馬鹿居るか?   
 NSR250とNSR250Rは全く別物なんだぞ
 返信する
 
 
010   2013/04/24(水) 23:40:12 ID:17qFouEyvs    
 
011   2013/04/25(木) 00:10:44 ID:VhU/OY9FWA    
この車体にVTR250のエンジン積んで出せばいいのに。
 返信する
 
 
012   2013/04/25(木) 01:19:31 ID:033tuRqgCw    
>>9  普通分かるんじゃね。 
 MC21かMC28って言ってんだし。   
 「ホンダNS探してる」と言う奴に  
 「俺のホンダNSR売ってやるよ」と言う馬鹿も居ない。
 返信する
 
 
013   2013/04/25(木) 02:04:33 ID:se1lZxSpTg    
 
014   2013/04/25(木) 02:39:36 ID:IEguhUBza2    
  屁理屈捏ねるなよ 
 ニュアンスで判るだろ?   
 柔らかく生きて行けよ
>>9
 返信する
 
 
015   2013/04/25(木) 03:39:29 ID:sbHznut43U    
MC18はもうクランク周辺の部品が出ないから 
 新品部品を使っての維持は無理らしいね 
 MC21はまだ大丈夫らしいけど、時間の問題じゃないかな 
 MC28なら、まだしばらくは安心 
 どの道、維持するならクランク割ってのメンテナンスが 
 前提になるからある程度の金と手間がかかるのは覚悟しないと 
 いけない車両じゃないかな 
 でも、今の眠たいシングルやツインの250に比べれば別物の 
 速いバイクだよね
 返信する
 
 
016   2013/04/25(木) 04:09:47 ID:keSU2mTQ0U    
供給部品の枯渇とか 
 NR750の楕円ピストンのピストンリングを思い出した   
 小規模なロットで作ってもらうとか一時に話が上がったらしいけど上手くいかなかったんだろうな
 返信する
 
 
017   2013/04/25(木) 05:35:55 ID:lU8F.j1j1Q    
 
018   2013/04/25(木) 10:04:27 ID:ycQ0VSx2w.    
 
019   2013/04/25(木) 12:25:50 ID:i8ZCDZBCWU:DoCoMo    
>>15  >今の眠たいシングルやツインの250     
  眠たいバイクで悪かったな、お前は原付ですっ飛ばしてろよ。 
 クソが
 返信する
 
 
020   2013/04/25(木) 18:04:01 ID:MlA2y2TDbo    
最近ではホンダが一番部品が出ない? 
 V4のキャブガスケットは1万円越えで在庫僅少だった
 返信する
 
 
021   2013/04/25(木) 20:52:21 ID:sV166AwJfc    
メーカーが欠品していても、レッドバロンがパーツ在庫してるかも知れない。 
 レッドバロンで買うと少し安心。
 返信する
 
 
022   2013/04/25(木) 21:52:13 ID:k0IlpNxK4M    
>>11  >この車体にVTR250のエンジン積んで出せばいいのに。 
 VTスパーダでレースしている人が足回りをNSRで固めていたわ
 返信する
 
 
023   2013/04/25(木) 21:59:52 ID:se1lZxSpTg    
>>21  そして試験走行で転倒、廃車に・・・あ、ちょ、立ちゴケですすみません・・・・なんてね。   
 いや、事実、ありえるから怖い
 返信する
 
 
024   2013/04/25(木) 22:06:15 ID:9GzoL5.8qk    
 
025   2013/04/25(木) 23:04:34 ID:N02gwSQ9MU    
 
026   2013/04/26(金) 15:37:02 ID:iF6iufg4ww    
>>18  井上ボーリングさんも個人や在庫持ってる所から 
 ベアリングをかき集めて、数が揃った時のみ 
 クランクO/Hを受け付けてる状況みたいだよ 
 集めたベアリングやシールの在庫が無くなれば 
 また部品が見つかるまで受付中断 
 やっぱりメーカー在庫が無くなればどうしようもない   
 話は変わるけど、バイク屋に就職して最初に受け持った修理がNSRの充電不良 
 レギュだけ交換して直ったよ、と渡したら数週間でまたレギュがパンク 
 結局、もう一度ジェネレーターとセットで交換 
 客にキレられた苦い思い出W 
 NSRは充電系のトラブル多かったような気がする    
>>25  ハイハイ、じゃあ君もNSRについて何か書いてくれよ 
 そういう知識がいっぱいあるんだろ?
 返信する
 
 
027   2013/04/26(金) 16:16:06 ID:zo3Oj4X5WA    
NC30乗ってたけど、あの時期レギュレータのトラブル多かったね。 
 峠の頂上付近でライトがぱぁって明るくなってしばらく、バッテリがパンパンになって 
 そのままエンジンかからなくなった。押し掛けしても走れる状態じゃない。 
 通りがかったおじさんに、ふもとにバイク屋があるのを教えてもらい、ブレーキだけで 
 転がって下りたな。バイク屋は「あ、レギュレータね」みたいな感じで 
 展示の中古バイクの部品をつけてくれた。
 返信する
 
 
028   2013/04/26(金) 17:57:43 ID:kpFMta87IQ    
この手のバイクはマニアや業者が純正部品買い占めてたりするからなー 
 高く転売されることもあるし、仲良くなればタダでくれたりするし 
 とりあえず知り合いを増やすと後々楽になるかもしれない    
>>2  >2stは壊れるのは当たり前 
 4stも壊れるは当たり前なんだけどね   
 壊れようが維持が大変だろうが好きなバイクに乗るのが一番 
 今しか乗れない、後悔しても遅い可能性が多々ある
 返信する
 
 
029   2013/04/26(金) 19:11:48 ID:/6K06qdyFc    
この間ガンマの部品をバイク屋に頼みに言ったら 
 NSRが3台入院中、全部センターシール抜けだって… 
 ガンマやTZRはそうでもないけどNSRは多いらしいね。
 返信する
 
 
030   2013/04/26(金) 19:57:29 ID:EJ9hPMrR5Q    
TZR(3XV)は未だに年に数個の部品の注文がある。 
 ケンメリGTRの部品も数個注文が有るので迷惑している。   
 ホンダって電装系のトラブルは今の機種でもあるんだよな。 
 修理したよ。
 返信する
 
 
031   2013/04/26(金) 21:23:25 ID:LDqKED.Rv2    
 
032   2013/04/26(金) 21:56:10 ID:pWzoEKFXok    
レギュレーターとともにPGM逝くパターンだったな… 
 乗り方が悪いのかリアホイールのベアリングが逝くのはやい 
 エンジン自体はシール抜け(クランクセンターだけではなく 
 オイルポンプの軸もお約束…)を除けば頑丈だよ   
 現役で乗ってるけどやっぱり始動直後の白煙は 
 ご近所や通行人に申し訳ない気持ちになる… 
 暖まってしまえば問題ないんだけど…
 返信する
 
 
033   2013/04/27(土) 01:01:53 ID:M5HVmAfJvY    
維持出来る出来ないが不安ならやめた方がええわな。 
 ホントに乗りたければ出来る出来ないじゃなくて、どうしたら出来るかを考える。   
 部品が無ければ現物合わせで流用や、ワンオフしたり。 
 当然、金もかかる。
 返信する
 
 
034   2013/04/27(土) 07:50:17 ID:EkF3bF8wfU    
庶民にはもう手を出してはいけない代物みたいですね。 
     今の軽自動車の実燃費は驚愕。 
 昔乗ってたNSは白煙と一緒に燃料飛ばしてたんじゃないかと…
 返信する
 
 
035   2013/05/09(木) 21:02:38 ID:Jy4lrnLV6o    
ここ2週間くらいでNS250R、MVX250F、RZ250がまだ現役で元気に走っているのを見かけた。 
 これらの車種に比べたらNSRはまだ新しいから、維持できるんじゃない?
 返信する
 
 
036   2013/05/11(土) 16:49:14 ID:U5tpxRNJ1s    
現状壊れてなければクランクうんぬん言っても年間数千キロくらいしか 
 走らないならあまり影響ないかな 
 そもそもクランク割る修理に出したこと今まで無いし   
 今日もうちのKDXは元気です
 返信する
 
 
037   2013/05/11(土) 20:06:34 ID:1S.7dlMY.6    
 
038   2013/07/22(月) 12:45:36 ID:Pi34WllmjA    
タイヤ履き替えてさあ走るか! 
 エンジン動かない… 
 スパーク飛んでない…PGMアッツアツ… 
 バッテリーいきなりパンク…   
 イグニッション系電装トラブル連鎖きたこれ最悪パターン…
 返信する
 
 
039   2013/07/22(月) 15:04:08 ID:R74IsDnccQ    
 
040   2013/07/22(月) 16:10:45 ID:Pi34WllmjA    
新品タイヤ履かせておあずけとかマジ苦痛… 
 バッテリ、レギュ、igコイル交換までならまだマシとして 
 PGMがトランジスタ交換でダメだったらお先真っ暗…   
 消耗品寿命はえーし故障頻度ぱねーし燃費わりーし排気きたねーし 
 正直これから先の現役稼動維持はあんまり考えたくなくなってきた… 
 ドライ状態で部屋飾っとくかなぁ…
 返信する
 
 
041   2013/07/22(月) 18:28:07 ID:ttaDpwqgPw    
前の会社にNSRを通勤に使ってる人が居たよ。 
 もったいなくね?
 返信する
 
 
042   2013/07/22(月) 18:32:58 ID:GQoxUuLyeQ    
>>41  バイク冥利に尽きるじゃないか 
 毎日二回、攻めれるんだぜ。   
 自分は7年間、走り屋で有名なダムサイドをバイク通勤してた。 
 毎日どこかでオイル撒かれてたから、朝は攻めれる状態じゃなかった。
 返信する
 
 
043   2013/07/22(月) 18:49:48 ID:ttaDpwqgPw    
>>42  その人の家から会社まで片道10km以下で大きくてまっすぐな国道走るだけだぜ。 
 調度バイクが温まった頃に到着。。。125でええやん。
 返信する
 
 
044   2013/07/23(火) 08:05:22 ID:3LZtCP00/c    
良いタマ拾ったら勿体無くて乗れないかも。
 返信する
 
 
045   2013/07/25(木) 15:50:36 ID:lyn0MeURLE    
どっかアフターのECU屋さんでPGMⅢとⅣのフルコン作ってくんないかな… 
 中身まんまじゃなくても独自に作っちゃう方向で出来ないでもなさそうだけど… 
 先ず純正捨ててコレに替えるのが常識!みたいな流れできたらそこそこ儲か…らないかな…
 返信する
 
 
046   2013/07/26(金) 16:00:44 ID:g.8Bmouw0U    
 
047   2013/07/30(火) 13:23:25 ID:4aDYAOeGGs    
8耐、盛り上がらないね、もう、惰性かな。 
 NSR、CBR、FZR、TZR、VFR、ZRX、GSX、RGVr 
 Rだらけだったあの頃、ライダー誰もが知ってるイベントだったなぁ 
 アメリカン?ビジネスバイクをチョッパー風に歪ませたような格好だったな。
 返信する
 
 
048   2013/08/02(金) 12:42:47 ID:Q8LYAAjCu6    
基盤埋めてる黒いの次々ほじくって中身がかなり見えてきた 
 熱で逝った感のある怪しい石を片っ端からとっかえてったら 
 自前で直るんじゃないか?とか思えてきた… 
 問題は同じのが手に入るかどうか… 
 RCバルブのは有名だから即入手できるけど他は手強そう… 
 仕様調べて近い仕様の代替探すか…
 返信する
 
 
049   2013/08/31(土) 19:00:41 ID:SO2LJJ5RqE    
PGMⅢ自力修理できてもたw 
 RCバルブのトランジスタ焼け以外の故障は 
 たぶんほとんどコイツじゃないか?と確信できるほど 
 基板上ではお約束な原因だったw 
 今度ジャンク買って同じ方法でなおるか試してみよっと
 返信する
 
 
050   2013/09/01(日) 07:50:03 ID:TCLPBC.f4c    
 
051   2013/09/04(水) 13:41:08 ID:wZ/vXYHOu2    
>>43  俺も普通に通勤するとそんな感じだったから遠回りして軽く峠道流して行ってた 
 毎日の通勤が趣味の時間になるから楽しみで仕方なかったよ 
 職場着いた瞬間帰りたくなるけどw
 返信する
 
 
052   2013/09/05(木) 17:34:48 ID:D9gZbdA3.w    
神戸住んでて豊中の会社通ってたころは 
 朝は名神のって弾丸で到着して、夏の帰宅が明るい時期は 
 宝塚のほうから六甲山中抜ける大回りして帰ってたっけなァ…   
 上京してからちょっくらちょいとの寄り道で山走れる環境が 
 どんだけ天国だったかよくわかって悲しい…
 返信する
 
 
053   2013/09/05(木) 18:56:16 ID:SJsWZfxKl2    
 
054   2013/12/14(土) 17:54:31 ID:mHiLCg54Xs    
維持できるさ。 
 クランクもメンテナンスできます。  
http://ibg.seesaa.net/article/381390870.htm...  PGM-FIは難しいかもな。PGM-FIのマイコンは何つかってんだろ。 
 むかし、ヤマハ発動機のバイクTZR250(1型)のCDIユニットでこんな 
 ブロクを見つけた。私の友人のHPだったな。 
 TZR250の3型(後方排気ではない)のCDIは1型のCDIと違って高回転型に 
 プログラムされていて、このCDIユニットに変えるだけで1KTの馬力が格段に向上 
 したといっていた。それで何の伝手か忘れたけれど、あるヤマハ系の制御機器設計会社 
 が1988年ごろこのTZR250の3型用にCDIユニットを書き換えたと記述した 
 ページを発見した。このメーカーは1チップマイコンのROMのデータを高速・高回転 
 型に書き換えたといっており。友人はたまたまこのTZR250(3型)のCDIをヤ 
 オクで入手した。友人はTDR250にのっており、CDIをこの3型のものに変えるだけでエンジン性能が激変したといっていた。 
 クランクケースは2型はもうメーカーからでないが、3型4型が流用できる。 
 シリンダーはホーニングすれば再生が利くがニカジルメッキ層が傷ついてはがれている場合はまた井上ボーリングでニカジル再メッキが可能になった。 
 ピストンも再メッキすれば再使用可能になる。 
 ピストンリングはメーカーからまだ出る。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:54 
削除レス数:29 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:NSR250は維持できるの?
 
レス投稿