ハブセンターステアリング


▼ページ最下部
001 2012/09/08(土) 12:22:03 ID:XN3yK8HULo
構造が複雑なせいか、あまり一般化しないね。
いろいろメリット、デメリットあると思う。

返信する

※省略されてます すべて表示...
034 2012/09/15(土) 01:10:30 ID:36o/V.K0F.
>>33
高額なバイクなんて、ほとんどシュミのものなんだから、それでいいじゃん。
酔狂とか、シュミが解ってない。ヤボってもんだよ。

返信する

035 2012/09/15(土) 08:19:55 ID:WQInrjYHds
>普及しなかった構造や規格には必ず何らかの致命的なデメリットがある。

これに限るんじゃない?

合理的に優れていれば、絶対に普及する。
多少コストがかかっても、見返りがあればね。


普及しなかったのは、それなりに理由があるかと。

返信する

036 2012/09/15(土) 09:13:35 ID:tp9fLzqoZs
機械テクノロジーにも自然淘汰のような圧力が作用するからね。

返信する

037 2012/09/15(土) 09:21:07 ID:fg5acM5BPY
>>33
だから転倒のダメージなんてテレスコも一緒
トルクロッドの位置だって写真ほど出てやしない
スレ画のバイクが走れない位のダメージならテレスコのバイクだって走れないよ

エンジンの前後に連結するのを制約と言うけれど、elfに限って言えばそれが
エンジンをもストレスメンバーにすると言うコンセプトに沿っている
けして仕方なくそこになった訳じゃない
>>スイングアームを水平にするとハブの高さはタイヤの半分おい知にせざるを得ない
既存のバイクや006のテージを見たって前後のアームは水平では無いでしょ?
必ずタレ角がある
仮にエンジンを下げたとして、空いてるスペースにどちらかを入れるとしたら自由度
の高いエキパイより容量を稼がなければいけないガソリンタンクの方がよほど大変
妥協の産物ではなくて、計画的にそうしてる

>>エルフのデザインだとガスが減っていけバイクほど相対的に上が重くなる
まず乾燥重量とかが前提にありそこにガスを追加していくのだから、ガスが減るにつれ
軽くなるならまだしも、そのバランスが反対側へ行くなんて考えが間違ってる
ガスのしめる重量はかなりの物で、その変化を嫌って下においた
これは後年NSRも採用したからコンセプトとしては分かってもらえると思う
重たい物を下に置いた方がバイクは安定するから
バットを掌で立ててみればすぐに分かる
重たい方を下にして上からバットを切って行っても支えてる方はそんなにバランス
取らなくても良い
でも逆はどうかな?
減っていく重量に対し常にバランスを取り続けないといけない

返信する

038 2012/09/15(土) 09:24:49 ID:fg5acM5BPY
>>37の続き

>>問題は変わった設計者が何故夢のような「理想のデザイン」を継承しなかったか
だからホンダの資本が入ったからって言ってるでしょ?
勝ちにいけないデザインにホンダは金を出せない
だからコルタンツは出て行ってelfの基本コンセプトは消滅した

だたこれらは全て理想の話。NSRは失敗したしね
特にバイクは車と違いバランスの乗り物
上でしたバットの話も確かに理想では重心が下なんだけど、実際はバランスを取りながら
走るほうが速く走れた
ただ 黎明期な時代に理想を掲げて登場したバイク達は今のバイクに比べ圧倒的に
かっこいいと思う
elfのデザインは妥協の産物だなんて夢もへったくれもない
そんなデザインを今に引き継いでバイクを作っているってのはロマンを感じるよ
だって変わった形のバイクを作りたいんじゃなくて理想を掲げているんだもの
お金があるなら共鳴したい

またまた長文すみません

返信する

039 2012/09/16(日) 07:23:29 ID:rEq4pcRIAk
テレスコは意外とタブで相当な勢いで転倒しても
通常型ならアウターチューブのそとがにきずがつくのと
インナーチューブが曲がるだけで(いやだけって言い方もないんだけど)
走行は可能ということが多い
写真ほどは出てないって、写真見れば出てるのは一目瞭然なのに言ってる意味が分からん

>>エンジンをもストレスメンバーにすると言うコンセプトに沿っている
ソレが雑誌の記事の鵜呑みなんですよ
フロントにスイングアームを使いたいと考えるとごっついフレームを作るか、エンジンをストレスメンバーとして
そこにスイングアームをつけるかの2択しか無いでしょ
結果として排気管の行き場がなくて上に回さざるを得ない
これについては選択の余地がない 排気管は行き場がないんだから
結果ガスタンクの行き場がないのでエンジン下においてる
>>ガスのしめる重量はかなりの物で、その変化を嫌って下においた
静的な意味で満タン時にはその考え方は正しいただレースはいつも満タンで
走るわけではないので重たいものをおいた「下」は軽くなってゆき「相対的に」上の用が重くなる
「バットを掌で立ててみればすぐに分かる 」が一番下にある「バットの一番重い部分」がどんどん軽く
なっていくんだよ。相対的にスタート時の「理想的」なはずの静的な重量配分はより操縦性にとって悪いほうへ進行する
コンベンショナルなデザインであれば、相対的に最も重い部分の位置は下がってくる
上がるのと下がってくる特性とどちらが好ましいかと言えば後者
よくガソリンが減って操縦性がよくなるというのはこういう理屈なんだが、elfのデザインでは逆になる
スタート時の理想的な配分はゴールまでその構成を保てないむしろスタート時が最良で後は悪化の一途
NSRに採用してみると逆によく分かるのだが2stのばあい全体に占める構造体としては重い部類の排気管を
上に持ってきて「重いガソリン」を下に持ってきたので、操縦性に与える影響はより大きい、HONNDAは机上でソレがわかっていたはずだがあえて採用したのは4気筒の開発目的が
パワーの一言だったので、ストレートなチャンバーでよりパワーを稼ぎたかったから、
(大体曲げると2-5%の損失が出るといわれている)

返信する

040 2012/09/16(日) 07:32:27 ID:rEq4pcRIAk
つづき

>>だからホンダの資本が入ったからって言ってるでしょ?
いやこっちが聞いてるのはHONDAの資本が入ると何故「理想的な」レイアウトを排除しないといけないのかということで
当時のHONDAであれば勝つためにはなんでもしたはずでソレを捨てたということは、理論的にも理想的ではなかったということでしょ

>>実際はバランスを取りながら走るほうが速く走れた
それは理想じゃなくて静的な重量バランスしか考慮していないからだけの話で
動的な重量バランスを考慮して実際的なものを作るのが「開発」ということ
>>elfのデザインは妥協の産物だなんて夢もへったくれもない
夢を見るのは勝手だが夢がすべて理想的なわけではないし
このレイアウトがFサスにスイングアームを導入するということを目的とした
妥協の産物であることに変わりは無いよ

返信する

041 2012/09/16(日) 14:29:30 ID:Y/uTEwcVic
エルフやホンダの開発者がここ読んだら鼻でフッって笑うだろうなw

返信する

042 2012/09/16(日) 16:58:56 ID:AB4uHYpiG.
市販車にいくら大排気量で高性能エンジンを積んだところで、
レース専用車には絶対敵わないし、
砂の浮いた凹凸だらけの公道で、レースの真似事はしちゃいけない。

ナンバー付に絶対的な速さを求めても限度があるので、
趣味性の高い大型バイクには、こういう造形的にも機械的にも面白いサスを
どんどん作ったら良いのに。

一昔以上前の原付にあったリンク式前サスは、
見た目はブサイクだけど、初期作動がソフトで、実はなかなか優れもの。


長文専用スレらしいので、長めに書いてみたw

返信する

043 2012/09/16(日) 17:24:22 ID:rRVhVXFfQc
>>26で終わった感たっぷり
>>34金に糸目つけない人にはフルオーダーで
ワンオフしてくれんじゃないのそれこそ幾らかかる事やら。。

返信する

044 2012/09/16(日) 19:49:58 ID:rEq4pcRIAk
>>こういう造形的にも機械的にも面白いサスをどんどん作ったら良いのに。

買わないくせに言うだけは言うんだな

返信する

045 2012/09/16(日) 22:25:13 ID:vhe/3.N4Ss
>>こういう造形的にも機械的にも面白いサスをどんどん作ったら良いのに。

作ったのはいいが、誰も買わない(コスト的に)んじゃ意味ないと思うよ。

返信する

046 2012/09/16(日) 23:06:34 ID:AB4uHYpiG.
うん。買わない。
もうバイクは250以下と決めてるから。

250以下で面白い機構で高性能で実用的なら買うかも。

返信する

047 2012/09/17(月) 00:43:22 ID:UZH08RQFHc
センターハブステアは物珍しい外見だなとは思うけど、
正直、機能美はあんまり感じないねえ。なんか無理して違う事やってるな〜と思う。
同じエルフの技術でも、リアサスのプロアームの方が機能美を感じる。
機能的なメカは、第一にシンプルでなきゃね。

返信する

048 2012/09/17(月) 02:10:39 ID:TL8RVRHxjE
おおむね同意
ゴチャゴチャしてる。革新的に代わる訳でもないし

返信する

049 2012/09/17(月) 02:20:19 ID:QYjylrx3Lw
変態的なデザインってだけで俺は好きだけど?
VMAXもこれくらい大げさな事やればよかったと思う。

返信する

050 2012/09/18(火) 09:42:10 ID:QFoKlT7uPA
>>39

言い合っても仕方が無いので終わるけど、初期NSRはまずタンクを下に置くって言うのを
前提に開発が始まったバイク
ウイリーやその他の車体変化を少なくしたいからであって別に排気をストレートに
したかったからじゃない

今ほど動的静的バランスの定義がはっきりしていなくて模索している時代
理想であることの証明として作りあげていただけの事
僕は理想が最高最速の技術とは言ってない
だたたとえ廃れても理想を掲げてバイクを作って走らせてまでしたプロジェクトを
妥協の産物などと卑下するのはおかしいんじゃないか?ってだけ
とりあえずこっちのターンは終了
スレを見苦しくしてしまって申し訳ない

返信する

051 2012/09/20(木) 23:51:28 ID:Ypf7rqfWw2
>>ウイリーやその他の車体変化を少なくしたいからであって
だからタンクを下に置くと重量の変化が操縦性について
ネガティブな方向に変動するんだってば

ちゃんと論理的に反論してよ
言い方変えてるだけじゃん
じゃあついでにかき忘れのネタを
イケネ、書き忘れた
>>既存のバイクや006のテージを見たって前後のアームは水平では無いでしょ?
必ずタレ角がある

ソレこそがFスイングアーム式の限界のひとつ
並列4気筒をストレスメンバーとして使った場合
シリンダーにサスはつけられないから
必然的にクランクケースにブラケットを介して接続することになる
この構造でアームに垂れ角をつけようとすると
取付位置はさらに上に行かざるを得ない
取付位置ってのはエンジンのクランクケースのことだから
必然的にエンジンの位置が上に上がってしまうので
スイングアームは現実的は水平以外のアングルを取れない
で、当時のFタイヤは18インチだったからクランクのセンターは
どうやっても9in以下には出来ない

ソレとねえ006のバイク(テージって言うのか?)
リンクの数が多すぎるんだよね
HONDAがかつてモトクロッサーのFにダブルプロリンク
を試したことがあったけど、結局放棄したのは
ブッシュの数が多すぎて抵抗が大きくよく動かなかったかららしい
で、006のバイクは、問題にはなるまいと言うレベルのの可動軸の数だけど
テレスコにはもともとそんなものはないんだよね

返信する

052 2013/01/06(日) 16:07:51 ID:yXOPYkuaNw
構造としてはバーチャルステアリングシステムが一番良く出来てると思う
せめて400ccくらいで出してくれれば嬉しいんだけど

返信する

053 2013/01/06(日) 16:26:04 ID:4KKNUOaGGc
随分と懐かしいスレが上がってきたな。

返信する

054 2013/01/07(月) 09:34:43 ID:QIYh1KdA92
こんなのも有ったね、
全然勝てなかったみたいだけど。
http://blogs.yahoo.co.jp/michi0101jp/11697365.htm...

返信する

055 2013/01/08(火) 00:35:50 ID:DNkXWOPdVo
だれかバトルホーク造ってくれんかな。

返信する

056 2013/01/12(土) 10:17:03 ID:nXZBAZtX72
ガソリンタンクの搭載位置について、当時の模索を現在の知識で否定してるのな(笑)
あと、実際の転倒リスクは不明だけれど、これはスイングアームの膨らみとアッパー部分で、
トルクロッドの破損を防止してるんじゃないか?

返信する

057 2013/01/12(土) 11:12:10 ID:j9GwQTDzsM
アレでは、重心位置が下がらないことは当時から言われていた

返信する

058 2013/01/12(土) 14:17:15 ID:ihzlGIAUh.
現在のMotoGPマシンは燃料タンクスペースがシート下まで下がってるのが多い

返信する

059 2013/01/12(土) 19:18:22 ID:Uvc9YiLO9Q
>>58
そういう「マスの集中化」ってのはむしろ前後方向の変化を嫌った結果だ、
とつじつかさの本で読んだことある。
84NSRはたぶん上下方向だよね。

返信する

060 2013/01/13(日) 10:57:23 ID:A2wixdQwqM
>>59
「マスの集中化」っていうのは「前後荷重を変化させたくない」とは別物だと思うよ。
ロール軸(ステアリングヘッドの下端〜後輪接地点)に重いものを近づけて、
かつ重心位置も近づけてっていうのが、バイクの「マスの集中化」の基本で、
プラスして「前後荷重を変化させずに最適にし続ける」っていう意図があると思うんだけど。

返信する

061 2013/01/14(月) 10:14:52 ID:0e2BMCglsM
>>58
その位置だと、ガスが減っていっても
動的重量配分に影響する割合が極少ない
エンジンのような重い物体と位置のスワップをしていないからね

返信する

062 2013/01/14(月) 18:25:57 ID:bRrBShfeYk
今どきのワークス車は重量規定を満たすためにオモリを積むくらいだから
昔みたいに極端な設計は必要とされてないんじゃないのかな

返信する

063 2013/01/16(水) 01:37:35 ID:ePL9EWTxC.
高級ツアラーにはよさそうだけどレーサーには・・・やね
それを承知でウリにしてるんだろうけど買うには冒険過ぎるよ。って買えないけどw

返信する

064 2013/01/22(火) 14:25:40 ID:MQRks2wgyE
>>12
本田宗一郎氏には敬称をつけてほしい。

返信する

065 2013/01/22(火) 18:30:14 ID:BpImb8XXr6
本人自体、敬称うんぬん言う人じゃないだろ
神格化すると却って無礼だと思うよ

返信する

066 2013/01/29(火) 09:00:53 ID:kSWmGcZHWk
これUターンできるの?

返信する

067 2013/01/29(火) 22:46:58 ID:EggDpvjdcQ
普及しない最大の原因は「特許料」じゃなかったかな

返信する

068 2013/01/30(水) 20:47:52 ID:Fjk.bGK8eE
普通のテレスコがシンプルでいいよ。

返信する

069 2013/02/17(日) 14:01:35 ID:Io6WW2a09E
削除(by投稿者)

返信する

070 2015/03/09(月) 00:47:15 ID:DavvxWOwXY
suzuki farco-rustyco

センターハブ油圧パワーステアリング
スクエア4気筒エンジン
チェーンレス液圧駆動
電磁式ブレーキ
など前例の無い(後にも無い)変態バイク

返信する

071 2015/03/09(月) 00:52:07 ID:DavvxWOwXY
今の時代じゃ無理だが
80年代のイケイケの時代にあるメーカーが出してそれが大ヒットしたなら
他のメーカーも追従し軽く10車種くらいにはなったんじゃないか?
と 妄想してみる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:71 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ハブセンターステアリング

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)