ハブセンターステアリング


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
037 2012/09/15(土) 09:21:07 ID:fg5acM5BPY
>>33
だから転倒のダメージなんてテレスコも一緒
トルクロッドの位置だって写真ほど出てやしない
スレ画のバイクが走れない位のダメージならテレスコのバイクだって走れないよ

エンジンの前後に連結するのを制約と言うけれど、elfに限って言えばそれが
エンジンをもストレスメンバーにすると言うコンセプトに沿っている
けして仕方なくそこになった訳じゃない
>>スイングアームを水平にするとハブの高さはタイヤの半分おい知にせざるを得ない
既存のバイクや006のテージを見たって前後のアームは水平では無いでしょ?
必ずタレ角がある
仮にエンジンを下げたとして、空いてるスペースにどちらかを入れるとしたら自由度
の高いエキパイより容量を稼がなければいけないガソリンタンクの方がよほど大変
妥協の産物ではなくて、計画的にそうしてる

>>エルフのデザインだとガスが減っていけバイクほど相対的に上が重くなる
まず乾燥重量とかが前提にありそこにガスを追加していくのだから、ガスが減るにつれ
軽くなるならまだしも、そのバランスが反対側へ行くなんて考えが間違ってる
ガスのしめる重量はかなりの物で、その変化を嫌って下においた
これは後年NSRも採用したからコンセプトとしては分かってもらえると思う
重たい物を下に置いた方がバイクは安定するから
バットを掌で立ててみればすぐに分かる
重たい方を下にして上からバットを切って行っても支えてる方はそんなにバランス
取らなくても良い
でも逆はどうかな?
減っていく重量に対し常にバランスを取り続けないといけない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:71 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ハブセンターステアリング

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)