CB400F
▼ページ最下部
001   2012/07/29(日) 17:24:09 ID:Wg6oGjrME6   
 
 
002   2012/07/29(日) 17:59:06 ID:PnYbQRQ.Fw    
 
003   2012/07/29(日) 18:03:26 ID:c.B0rfbxi6    
 
004   2012/07/29(日) 18:31:53 ID:nCskK1VGmQ    
今見ても悪くないスタイル。 
 刷り込みかもしれんけど。
 返信する
 
 
005   2012/07/29(日) 19:01:25 ID:W4JnUgxZ3k    
昔、速いバイクに乗りたくてRD400買っちゃったけど 
 このバイクは今でもあこがれるなあ。
 返信する
 
 
006   2012/07/29(日) 19:25:07 ID:xczJXQG14c    
>005 
 遅いよ?マジで・・・。   
 ノーマルでも音はよかったけど走りは鈍重だった。 
 アクセル開けても「ガオォォォーーー」って言うだけでw 
 まぁ、この時代のバイクで速い遅い言っても仕方ないのだが 
 珍走団と間違えられるのが嫌だった。   
 最後は40万でドナドナされていった。
 返信する
 
 
007   2012/07/29(日) 19:48:48 ID:cjzdoBS8ag    
シングルクレードルなのが残念 
 何か安っぽく見える 
 マフラーの為にそうしたのかも知れないが、当時は皆替えちゃっただろ
 返信する
 
 
008   2012/07/29(日) 20:27:26 ID:c.B0rfbxi6    
中島君 
 そういえば、ブーツ大佐がただでくれるっていってたの 
 ヨンフォアだっけ、Fペケだっけ?
 返信する
 
 
009   2012/07/29(日) 21:57:50 ID:7Gb6xjkwm.    
>>8  ブーツ大佐!懐かしいなあ、おいw 
 俺はヨンフォア世代じゃないんだが、当時の族(珍走団)が乗り回しているのを見て、「歴史的旧車を乱暴に扱いやがって・・・」と感じてた。 
 もったいない。
 返信する
 
 
010   2012/07/29(日) 22:09:55 ID:nCskK1VGmQ    
>>7  セミダブルクレードルです。 
 オイルフィルタのところで二股に分かれてエンジン下は2本。 
 350の頃からだから、マフラーのためじゃないと思う。
 返信する
 
 
011   2012/07/29(日) 22:27:14 ID:Wg6oGjrME6    
 
012   2012/07/29(日) 23:26:05 ID:c.B0rfbxi6    
ブーツ大佐、震災を境にぴたっとレスが無くなったな 
 誰か70年代バイクスレ立てろよ 
 またやろうぜ
 返信する
 
 
013   2012/07/29(日) 23:46:26 ID:41QYnbLrEE    
 
014   2012/07/30(月) 00:05:07 ID:vaI91swnQQ    
 
015   2012/07/30(月) 00:10:05 ID:FncKGHKvpc    
 
016   2012/07/30(月) 00:22:51 ID:.R2sKd5jXc    
やっぱヨンフォアのサイドカバ-は黒っスw
 返信する
 
 
017   2012/07/30(月) 00:23:49 ID:ft0gzvrjz2    
 
018   2012/07/30(月) 00:53:20 ID:NDNeLkeER2    
アクセルとクラッチは重いし遅かったなぁ 
 自分はGS400の段付きシート、キャストホイールの新車買ったが 
 友人のヨンフォアは音だけは憧れたな。
 返信する
 
 
019   2012/07/30(月) 01:20:23 ID:iNEt3anSIc    

俺的には、シートが残念なんですが・・・
 返信する
 
 
020   2012/07/30(月) 01:38:25 ID:.R2sKd5jXc    
 
021   2012/07/30(月) 01:45:30 ID:Lf2v18pMQo    
中学生の頃発売されたヨンフォアとハーレーのXLCRのシートの鋲には男臭さを感じたな。
 返信する
 
 
022   2012/07/30(月) 02:13:01 ID:KjXkk0EkFw    

最近コイツが気になってるんだがどうかな 
 四本だしが最高に渋い 
 空冷っぽいエンジンフィンもいいね 
 あんま見かけないバイクだよね
 返信する
 
 
023   2012/07/30(月) 02:20:38 ID:ft0gzvrjz2    
>>18  貴殿も堀ひろこ世代だなw 
 ちなみに俺がほしかったのは、GL400カスタム。 
 あれ、横綱級の金持ちバイクだった。
 返信する
 
 
024   2012/07/30(月) 10:28:02 ID:yPE.tK2atU    
最近シリンダーヘッドからオイルが滲んできた。 
 クソ暑くてすぐ熱だれする。 
 ツーリングで仲間と同じに行動するのがきつい。   
 ってことで最近違うバイクが欲しいと思い始めている。   
 いや、いいバイクにはいいバイクだよ。
 返信する
 
 
025   2012/07/30(月) 23:09:38 ID:rec9Xf6MMo    
 
026   2012/07/31(火) 02:22:08 ID:3kzpNXygVU    

後から発売されながら格好悪かったコイツは論外だが、 
 近年600のSSを別にすれば、兄貴分(750)よりカッコイイ中型って無かったんじゃないか?
 返信する
 
 
027   2012/07/31(火) 02:36:21 ID:c43kYcpV0A    
 
028   2012/07/31(火) 09:24:46 ID:bi83au4RjQ    
>>25  そうだね。 
 キャブがイカれたか?と思ってた時もあった。  
>>27  今の同クラスのバイクと並ぶと小さいからね。 
 雰囲気も? 
 確かに女に似合うのかも。
 返信する
 
 
029   2012/08/01(水) 05:06:56 ID:xgU/K.dHs6:au    
>>6 こういう嘘つきヲヤジが世の中に多すぎ   
 何がガオーだよ 
 そんな排気音しないぞ   
 昔暴走族が怖くて乗れなかった奴の嘘がネット上に流れすぎてるな  
 珍走なんでヲタしか言ってないし
 返信する
 
 
030   2012/08/01(水) 06:25:54 ID:/xCMq64w0k    
後のCBXもそうだが、良いバイクなのに 
 名前だけで有難がってる人種のせいで損してるバイク
 返信する
 
 
031   2012/08/01(水) 07:37:51 ID:Pn/jc515GI    
>>29  音の聞こえ方はひとそれぞれ。 
 「ガオォォォーーー」って言われても違和感はない。 
 要は音の割に早くないってことだろ。 
 それにこの時代の2バルブは排気量の割に重い音がするよ。
 返信する
 
 
032   2012/08/01(水) 09:23:10 ID:/./bQFFjJE    
落ち着いた良い音だな、ずっと聞いていたくなるような 
 餓鬼っぽくない音 
 乗ってたからわかる
 返信する
 
 
033   2012/08/01(水) 13:00:15 ID:2g3zRSS9fo    
車検を請け負った時、エンジンの番号が型式記号のギリギリのとこまで削り取られてて398か408かの判別に手間取って半日検査場に拘束された
 返信する
 
 
034   2012/08/02(木) 00:42:44 ID:UDB340x3A.    
>>23  堀ひろこさんはちょっと上の世代かな。モーターサイクリスト誌に出てた女性では 
 小川ヨーコとか三好礼子、あとちっちゃくてロングヘアーの可愛い子が居たんだけど 
 名前失念した・・・野球帽みたいのが似合ってたんだよなぁ
 返信する
 
 
035   2012/08/02(木) 06:46:22 ID:aOJ/NjkJdY    
>>33  エンジンの番号はCB400E-*******で、 
 いずれにしても0.4㍑じゃないのか。
 返信する
 
 
036   2012/08/03(金) 09:13:39 ID:Ogl168Wwu6    
408がCB400FE-******で 
 398がCB400E-******じゃなかったかな?  
>>35  車検証は408は0.4㍑で398は0.39㍑だよ。   
 このバイク中免で乗れる398が断トツで人気あるじゃん。 
 オリジナル車体、レアに拘る人多いくせにさ。 
 それなら国内408が一番レアでこのバイクのオリジナルだと思うんだけどな。
 返信する
 
 
037   2012/08/03(金) 14:27:17 ID:2g3zRSS9fo    
>>33  んで、Eがなんとか読み取れて認めてもらえたけど職権打刻で原動機型式漢字入りで型式類別消えました 
 愛知の専門店から買ったフルオリジナルってことでえらい高かったらしいですけど転売時の値下がりひどいよね
 返信する
 
 
038   2012/08/04(土) 12:47:27 ID:BLg9MdlQwk    
 
039   2012/08/04(土) 22:24:58 ID:dY8rInbCJM    
ヨンフォアは遅っせー!と巷では言われているが 
 工房の頃に俺が乗ってたZ400FXより速かった。 
 でも超絶ダサかったホークⅡの方がもっと速かった。 
 そんなZ400FXでもXJ400Dよりは少しだけ 
 速かった。
 返信する
 
 
040   2012/08/05(日) 00:06:43 ID:Gcc9OKBHWE    
>>39  全部乗った。 
 GSX-R>VF400>CBX400>XJ400≒GSX400F/E>CB400N≒Z400FX>CB400F≒Z400
 返信する
 
 
041   2012/08/05(日) 03:17:05 ID:xhQwub1NA6    
CB400Fに初めて乗ったのは32年程前か。 
 新聞配達カブや原付などを除いて 
 初め運転した大きなバイクだった。 
 懐かしいな〜。 
 遅かったかどうかなんて覚えていない。
 返信する
 
 
042   2012/08/09(木) 01:39:02 ID:nwF9o864QQ    
 
043   2012/08/09(木) 01:57:50 ID:WoCfL0Oefc    
 
044   2012/08/10(金) 19:24:17 ID:00ACEHW7gY    
 
045   2012/08/15(水) 12:59:27 ID:zklR8T280w    
 
046   2012/08/15(水) 20:20:27 ID:H2kRVqdEN6    
 
047   2012/08/18(土) 12:18:24 ID:7AG0iHobS6:au    
>>31  それ違うバイクだよ多分   
 OHCだから音が低いんだよ 
 CB750も550も500もな
 返信する
 
 
048   2012/08/18(土) 14:13:50 ID:edJGwiiN2k    
 
049   2012/08/18(土) 21:44:27 ID:buWYKnNvc2    
>>45  なんで国産のテールって最後にクイッと上に上げるんだろ。 
 現行CBもそうだけどあれってダサくないか?
 返信する
 
 
050   2012/08/18(土) 22:48:19 ID:7AG0iHobS6:au    
>>48パワーの出方が違うからじゃないのかな 
 低回転向きだし   
 だがCB400FはOHCでも高回転で音質変わるよね  
 7000rpmまで回せばわかる
 返信する
 
 
051   2012/08/19(日) 10:58:24 ID:DEWo6S1wM6    
>>50  2バルブのせいだと思っていたが、低回転向きのカム 
 プロフィールだと音が低いのか。 
 まあ37ps/8,500rpmだからなぁ。
 返信する
 
 
052   2012/08/19(日) 22:32:11 ID:yxk48ZeUQQ    
ツインカムとシングルの音の違いというより 
 気筒数、180度クランクと360度クランクの音の違いのほうが大きい。
 返信する
 
 
053   2012/08/19(日) 23:56:54 ID:T6udmEpRBQ    
>>30  モデルチェンジで、乗り易くてCB400Fよりも速かったけど 
 カッコ悪くて大きなスーパーカブとも呼ばれた2気筒のホークⅡになったから、 
 CB400Fは販売終了してから、実際に販売されていた頃より人気が出たの。 
 それに他の3メーカーから4気筒が出ても、出る出ると言われながら 
 後継の4気筒はなかなかデビューせずに 
 ホークⅢとかスーパーホークⅢで誤魔化していたから 
 大ヒットしたCB750F(FZ→FA→FB→FC)の影響も有ったりして 
 CBX400Fが出て来た時、人気爆発したわけ。 
 当時は限定解除が半端なく難しかったからね。 
 多くのホンダファンのライダーは中型免許で乗られるCBX400Fを待っていたんだよ。 
 それから当時、CBXの名称はCBX(1000)以外に使われていなかったから 
 特別な感じがしたしね。    
>>51  398ccなので36馬力です。    
>>52  180度クランクと360度クランクの音の違いってあるけど 
 それは、パラレルツインのエンジンのクランク形式だから4気筒は関係ないですね。
 返信する
 
 
054   2012/08/19(日) 23:58:31 ID:EBV7Kj.iYU:au    
近い年代の4発と比べての話しね 
   FXとかRSとか 
 馬力の違いだけじゃなくてDOHCとは音質が違うんですよね   
 そういう話しより俺はネットでCB400Fの話しを適当に言ってるヲッサンが許せないんです    
 まともに乗ったこともないくせにネットで偉そうに語るヲッサン   
 影で悪口書いてるヲタと同じ感じがします   
 とりあえず言っちゃえばいいみたいな
 返信する
 
 
055   2012/08/20(月) 00:21:07 ID:vscIMQT0QI:au    
>>39  速さの感覚は人それぞれなのか 
 CB400Fは遅い遅いって言われてましたね   
 高回転ちゃんと回して走ってなかったからですかね   
 当時のオートバイ雑誌ではGT380やKH400より少し速くRD400より少し遅かったと書いてました   
 本当ですかね 
 2stのが速い気がしますよね
 返信する
 
 
056   2012/08/20(月) 02:30:39 ID:Txp9a18BXI    
>>55  信じられないだろうが、本当だよ。 
 GT380は当時の他の400ccと見比べるとかなり大柄な車体で、2ストロークらしからぬ低速トルクのある、とても扱いやすいエンジンだったけど速いバイクじゃなかった。 
 名称にGTが着く事で分かる様に、GT750を頂点にスズキのGTシリーズは 
 基本的にグランドツアラー(=GT)的なバイクだったから。 
 ラムエアシステムや、3気筒なのに4本マフラーって面白かったけど…。 
 スズキで速かったのは、後に出るRGシリーズだよ。 
 KH400はマッハシリーズの末裔で、パワーダウンに次ぐパワーダウンでもはや速いといえるバイクじゃなかった。 
 パワーダウンし過ぎだってぇーの。 
 RD400は、まちがいなく当時の最速の中型バイクでした。 
 当時の2ストはもれなく頭打ちがあったから、4ストみたいに伸びのあるエンジンじゃなかったよ。
 返信する
 
 
057   2012/08/20(月) 14:53:37 ID:vscIMQT0QI:au    
>>56  実際にそうだったんですね   
 KHが速いと言われてたのはSSとの混同が原因でしょうか 
 SSの時の加速はそうとうな物だったんですかね     
 2気筒ではスズキのGSやホンダのホークは結構速く感じました   
 年式がCB400Fより後というのもありますが当時の400ccの中では速いですよね
 返信する
 
 
058   2012/08/20(月) 15:33:08 ID:0BT5noh4CE    
リアルタイム盛大ではなく、借りて乗っただけだけど 
 フォアはたしかにパワーないわ足回りも純正だとフニャフニャだわ車体もモッサリだわで 
 ぜんぜん速くないんだけど、回して走ると気持ちよかったな。   
 CBX400Fなんかだと気持ちいいとこまで回すと「速すぎて危ねえぇ……」なんて思ったものでした。
 返信する
 
 
059   2012/08/20(月) 18:01:35 ID:I9ieCaoGq6    

時代はちょっとずれるけど、同じ赤いタンクだったらFXの赤タンクの方が良いなぁ。
 返信する
 
 
060   2012/08/20(月) 22:32:07 ID:VDcHff2u.Q    
>>57  350SSは45馬力あったからね。   
 CB400Fはなあ。 
 正直言って遅いし、直四なら現行モデルにもあるし。 
 スタイルは良いんだけれどね。
 返信する
 
 
061   2012/08/20(月) 23:07:56 ID:vscIMQT0QI:au    
>>60  350SSから400SS 
 SSからKH 
 はどういう仕様で馬力下げてるんですかね?   
 CB400Fは乗ってる時ってどれくらいの回転数まで回して走ってましたか?   
 皆さん遅いって言ってましたが二段加速以上回してたんですかね
 返信する
 
 
062   2012/08/20(月) 23:47:08 ID:Y2vZDoiRpg    
GS400Eで二人乗りで2速で90㌔まで引っ張った事ある。 
 最高は東北自動車道でメーター読み180は行った。風圧は凄まじかった。 
 当時は首都高が繋がってなくて、浦和から宇都宮まで40分位で行った記憶がある。 
 後継車のGSX400Eは軽くてレスポンス良くて速かったなぁ
 返信する
 
 
063   2012/08/21(火) 02:05:13 ID:TiPWDnzMxs    
>>61  350SSの45馬力からKH400の38馬力までのパワーダウンの理由は知りません。 
 低回転に振って乗りやすくしたんじゃないでしょうか。   
 CB400Fは峠に行けば目いっぱい回してました。 
 8500回転だし36馬力だし楽に使い切れます。   
 今乗ってるリッターSSは到底使い切れないw
 返信する
 
 
064   2012/08/21(火) 08:05:49 ID:cketlzJF12    
KH400の東和スペシャルやゴールドスペシャルは実際速かったのかな? 
 ちょっと気になったけど、結局XJ400D買っちゃった。
 返信する
 
 
065   2012/08/25(土) 12:41:00 ID:PgYazor/8Q    
XJ400Dが出た時にはKH400ってもうなくね?
 返信する
 
 
066   2012/08/29(水) 14:44:41 ID:02R86qSMOs:au    
 
067   2012/08/29(水) 16:14:55 ID:Gz0QPlQWLk    
CBR400は低回転だと2バルブで 
 高回転になると4バルブになるREV? 
 とかあったな。
 返信する
 
 
068   2012/08/29(水) 18:17:07 ID:t5iFUqgw.Y    
 
069   2012/08/29(水) 20:38:50 ID:34GpbfmA5E    
>>67  HYPER VTECと名前を変えて今でも400SFにあるはず。
 返信する
 
 
070   2012/09/17(月) 16:03:52 ID:cJXYeZTOAA    
このままの仕様で再販すればかなり売れると思うが。 
 価格はいくらぐらいになるのだろうか。
 返信する
 
 
071   2012/09/18(火) 20:52:53 ID:i742Lg3pNE    
 
072   2012/09/18(火) 21:36:37 ID:Ee0f1orFJ2    
>>68  250ガンマってそんなに出るの?俺が前乗ってたMVX250は 
 メーター読み170キロがやっとだったよ。
 返信する
 
 
073   2012/09/19(水) 00:22:51 ID:0eXHg7pGeg    
>>61   ポート形状が違うんですよね 
 S2だけじゃなくH1H2も初期ポートは珍重されてますが、確か排ガス対策や耐久性向上で 
 馬力落としたってなんかの本で読んだ気がします
 返信する
 
 
074   2012/10/02(火) 13:13:25 ID:oL/wtBhCx.:au    
最高速は160キロ近く出るみたいだね。 
 なかなか速いよ。
 返信する
 
 
075   2012/10/02(火) 21:22:46 ID:E1WNwKrDEM    
いや、そこまで出す過程と出してからが問題
 返信する
 
 
076   2013/03/30(土) 15:32:07 ID:8aJxBFO31w:au    
最終的に乗りたいな 
 ヨンフォアが一番格好いい
 返信する
 
 
091   2018/03/22(木) 20:54:59 ID:Myo/wiy5HE    
同世代の他のバイクに比べるとヨンフォアは台数が残っているせいか比較すると安く感じるから不思議。
 返信する
 
 
093   2018/03/23(金) 22:29:01 ID:E1V1PwCGfY    
第3京浜でメーター読み160km/hが限界だった。 
   クラッチが半端無く重い 
 半日の街乗りで左手の握力が無くなる 
 しまいには回転合わせてクラッチ握らずにギア変えてた 
 20年くらいで3台を乗り継いだけど、また逆輸入タンク乗せて走りたいと思う   
 当時SSに乗ってた奴の400Fの感想 
 「なんだこれ。寝てても走れるな」
 返信する
 
 
095   2018/04/01(日) 05:56:55 ID:sHY9Xikznc    
うーんリアル感の有る人のレスを纏めると、まず  
 クラッチが重い、一見非力で余り速くない様に感じるが高回転まで使いきって楽しむ楽しめるEgで  
 ちゃんと高回転まで使いきれば遅くなく(当時比) 
 音は個人差はあれど良い音質って事が伝わって来るな    
 なんか高回転型Egを使いきって楽しめるってのが  
 羨ましいな、作り手もそれをきっと提唱したかったのだろうしカフェレーサーの様に走らせてCB400Fを楽しめ、と…
 返信する
 
 
096   2018/04/01(日) 12:08:16 ID:1eB7TjMK3E    
小さい車体なのにクソ重い。 
 4気筒なだけのイメージしかない。
 返信する
 
 
097   2018/04/02(月) 22:58:14 ID:ShhAm17wvg    
今となっては、非力だし、回転も重ったるい。  
 見て楽しむバイク。
 返信する
 
 
098   2018/04/13(金) 16:47:27 ID:CIvxcMqgYk    
タンクと、マフラーのデザインが秀逸 
 エンジンもOHCだから格好いい。
 返信する
 
 
099   2018/04/13(金) 17:37:14 ID:bKWi3i1p9E    

黒いサイドカバーがオリジナルのままならば、たぶん 398cc版の方
 返信する
 
 
100   2018/04/13(金) 19:30:58 ID:yKA6PNE18Y    

コレのリアル世代ではないが、周りでは中古に乗ってる人がけっこう居た。 
 そしてまさに、「4気筒なだけ」「音が良いだけ」だったなあ、評価は。 
 でも皆さまは、その「だけ」が好きだったんだよね。 
 なんたって中型マルチの草分けだし、誰しもがそのバイクの性能を極限まで絞り出して使う訳でもなし、あれで良かったんだよ。
 返信する
 
 
101   2018/04/13(金) 21:17:53 ID:zzu/urBBxg    
リアル世代だったら、乗れるバイクのうちで「4気筒」「音が良い」 
 っていうことだけで特別だったはず。 
 性能的にも当時としては特に悪くはない。 
 デザインは、いまでも秀逸。
 返信する
 
 
102   2018/04/13(金) 22:05:55 ID:EO9MJPloic    
隣りに停めるとMC22とサイズ的に変わらない。 
 会社の駐輪場で見掛けるから、 
 旧車イベントでも珍しさを感じない。
 返信する
 
 
103   2018/04/14(土) 17:38:10 ID:8n0e6P7qbk    
生産中からずっと一定の人気が継続してて、おまけに海外からも里帰りさせているから、残存個体が多い。 
   同時期の不人気車、生産終了後の不人気車のほうが残存数が少ないから高価だったりする。
 返信する
 
 
104   2018/04/15(日) 10:23:20 ID:tYkbgJIbHE    
いやー、、かっこいいねぇ。。 
 サイズ感といい、マッタリ乗れる大人しい性能といい、、おじさんにはまさに最高のバイク。
 返信する
 
 
105   2018/04/15(日) 10:51:38 ID:sVDr3SF/5E    
 
106   2018/04/15(日) 17:54:28 ID:TcZW8bLyEA    
すごくコンパクトだけど
>>96が言っているように重い。 
 だけど中身が詰まっているようで、悪くない。
 返信する
 
 
107   2018/04/17(火) 13:16:33 ID:JI6ZeimCco    
中古市場での相場感は幾らくらいなんでしょうね?
 返信する
 
 
108   2018/04/17(火) 13:32:07 ID:Z0eyuBqbf2    
 
109   2018/04/17(火) 23:23:56 ID:LHVJ9xGHQU    
GS400あたりが120万円もしているのを見るとお買い得だと思う。
 返信する
 
 
110   2018/04/19(木) 06:58:40 ID:jpnFsy9KiE    
これだけメッキの多いパーツ使ってるし、保管は車庫じゃないとダメだよなぁ。。
 返信する
 
 
111   2018/04/19(木) 09:10:46 ID:G/3h2TwKao    
そこなんだよね、古いバイクが好かれる理由は。 
 樹脂パーツは軽くて錆びずに丈夫なのは解った。 
 でも、つまらんのよ。 
 しかし金属だとメンテに手間はかかるが、磨きがいがある。 
 特にヨンフォアみたいな、小さな車体に部品がミッチリ詰まって重いタイプだと、嗜好品としてはたまらん。
 返信する
 
 
112   2018/04/19(木) 15:17:54 ID:Z9nVboKtlA    
>>96>>106    本当に乗ったことあるのか? 
 想像と言うかイメージで言ってるだろ。 
 大きさも重さも今とほとんど変わらんよ。
 返信する
 
 
113   2018/04/19(木) 16:05:49 ID:uKWfJs5UM.    
今の17インチタイヤのバイクが取り回しが軽いのと 
 昔のバイクは取り回しが重いので 
 感覚的な違いかと
 返信する
 
 
114   2018/04/19(木) 16:41:36 ID:dAjx6KGOBs    
スペック出してくるなんて、その方が触ったことないだろって。
 返信する
 
 
115   2018/04/19(木) 16:55:14 ID:cheraPE3xs    
>>112  乗った事があるかどうかは とりあえず別にして、 
 実車を見た時に「コンパクト」と感じるのは、あるかもしれない。   
 ←画像は2車のホイールベースの違い(
>>112の1355mm対1410mm)を比率で合わせているが、 
 新しいCB400SFはタンクが大きくて天面が高い位置にあり、なお且つテールも長いので 
 見た目に今の方が大きくて、ヨンフォアがそれに比べれば小さく感じるというのは、あるのではないかと。 
 (ただし、シート高は今の方が断然低いのだが…)
 返信する
 
 
116   2018/04/19(木) 16:58:30 ID:Z9nVboKtlA    
>>114    今時スペック示さないでどうやって説明するんだよ、脳内ライダー達に。   
 俺は昔乗ってたよ408の方に。と言っても証明出来ないけどな。 
 感覚的な違いは40年も前のバイクと今のバイクでは当然あるよ。でもそれを言ってたらきりがないし、技術が違うんだから比較すること自体意味が無い。 
 今の方が何もかも圧倒的に良いに決まってる。
 返信する
 
 
117   2018/04/19(木) 21:33:53 ID:dxBLXue8dc    
体感的には数十ミリの違いも大きいし、そういう意味でも400FOURは小さいよ。 
 並べて跨ってみればわかる。
 返信する
 
 
118   2018/05/04(金) 20:54:31 ID:Rk3x8kzaoo    
置いてあると格好いいんだけど、走っている様子は小さくて見栄えがしない。
 返信する
 
 
119   2018/05/24(木) 23:41:23 ID:F91IlQTDjA    
最近の人は、ポイント式点火装置って整備出来るのかな?  
 それと、今時のバイクのブレーキに慣れてると効きの悪さビックリすると思うよ。
 返信する
 
 
120   2018/05/25(金) 06:10:38 ID:taRmIb0jH2    
 
121   2018/05/25(金) 15:13:51 ID:LjwZVHscoc    
そっか、ヨンフォアはポイント式点火なのか。 
 まあ、あの年代ならそうだわなあ。 
 初めて買った車が中古のブルーバードだったが、あのエンジンはまさしくソレだったよw 
 整備士さんいわく、「ポイントのスキマにシムを入れて調整するのが、やけにめんどくさいんですよね〜」と嘆いてたわw
 返信する
 
 
122   2018/05/25(金) 15:20:05 ID:g0fQDwR.SE    
 
123   2018/05/28(月) 12:46:18 ID:dknS/pTbp.    
 
125   2018/06/29(金) 19:32:30 ID:tWQ4Wqh1eQ    
初めて乗って最初り信号でブレーキかけた。 
 ダブルディスクに乗りなれてて気づいたら信号無視 
 なんだこのブレーキは? 
 全力で握ってもフロントロックしない。 
 昔のバイクはこんなもんなの?
 返信する
 
 
126   2018/06/29(金) 19:35:16 ID:vOn7ATs/lk    
握力にもよるが、当時はそんなもん。 
 ダブルディスクとか関係ない。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:42 KB
有効レス数:109 
削除レス数:20 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:CB400F
 
レス投稿