これ装着してみた


▼ページ最下部
001 2012/06/10(日) 18:11:13 ID:CbEWoeXRKU
いまのところあまり違いは感じないんだが。どうよ、みんな?

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2012/06/11(月) 21:32:13 ID:Gj4vc1q8io
峠道を100キロ近くでフルバンクしてる時に
フロントでギャップ踏んで跳ねたら効果が分かる。
あと、倒し込みが早い感じがするなぁ。

返信する

031 2012/06/11(月) 22:31:40 ID:s5BJRx/x0o
世の中のためには>>30のような輩は
そのまま転倒して
あの世に行ってしまった方が良いと思うんだが。

返信する

032 2012/06/11(月) 22:49:42 ID:8yvwnJVxSE
大型トラックがよく走る道路って
わだちがすごい事になってるけど
こういうのつけてると帰って危険とかないですか?

返信する

033 2012/06/11(月) 23:28:11 ID:4PlXX72/6Y
>>32
加減が大事。硬くすると倒しこみは軽く速くなるけど
旋回は早速ついてこない。最初はパタッとそのままこけそうな感覚になる。
公道なら一番柔らかくて感触物足りなくても付けただけで効果ある。

返信する

034 2012/06/11(月) 23:35:49 ID:2o9Umga/tM
>>25 全部書かないとやはり突っ込まれるか。
俺も20年前にCB750FBに乗ってて、高速で140キロ出すだけで、
凄く微妙なカーブでも、ふらつくので付けてた。飾るの好きだったし。
でも、今のバイクにつける必要は全くない。
今のどころか、極太アルミフレームになった80年代からいらん。

返信する

035 2012/06/12(火) 00:01:03 ID:9kAvsSQi9g
交差点で>>32が言う轍が出来た道路を信号発信のまま加速しながら横切った時
ウイリー気味に接地圧が弱い状態でフロントタイヤが通過したとたん
ウォブルのようなF周りの振れに襲われて転倒するかと思った

さらに加速してフロントを持ち上げたら収まったけど
細かな微振動って怖いと思った

当時のバイクは90年代のレーレプ、ステダンなし

返信する

036 2012/06/12(火) 00:12:26 ID:78T9t3h732
>>23

オフロードレースじゃステダンは必須アイテム。

返信する

037 2012/06/12(火) 00:19:53 ID:424h1oPaus
昔のフロント18とか19とかに付けるとブレが鈍って良かった。白バイ隊員に「これ何?」って聞かれたことあった(笑)

返信する

038 2012/06/12(火) 08:20:06 ID:kKl2EgQdu6
NHK?テレビ局、こんなのもやってるんだぁ。。

>>35
CBR929は致命的にそれが起こりやすい。
コーナー中の黄色いゼブラとかで前が抜けると死にそうになる。
少し慣れると予測が出来るので、
>>35と同じく前を更に抜いて予防出来るけど。

返信する

039 2012/06/12(火) 20:06:57 ID:vpMikUYlkA
立ち上がりでブレる時あるじゃん。

返信する

040 2012/06/12(火) 21:39:10 ID:u2ulcIqsc.
>>36
オフ車でステダン着けてるのはモトクロッサーぐらいでしょ
しかもスレ画みたいな一般的なタイプとはまったくの別物

返信する

041 2012/06/12(火) 23:08:21 ID:iTpFbFFTIY
プラシーボ

返信する

042 2012/06/13(水) 00:49:14 ID:t4iCefDVJ.
>>40

無知を晒して恥ずかしくないの?

返信する

043 2012/06/13(水) 18:42:55 ID:Jxj5PmMLck
>>42
あら、俺が無知だったか
聞くは一時の恥だが知らぬは一生の恥だね
悪いがモトクロッサー以外でどんなレースでどんな機種が
ステダン必須で装着してるのか教えてくれませんか?
俺も5年〜6年前ぐらいからレース観戦からも遠ざかってるから
最新の事情は知らないわ
そうか、最近はオフのレースでも必須なのか

返信する

044 2012/06/13(水) 20:49:19 ID:BI.6UmbKVw
そもそも、>>1のバイクで
オフのレースに出る奴は、まずいない。

世の中、CBR600RR改造して
ビーチサイドレース出るようなのも
たまにはいるが・・・・

返信する

045 2012/06/13(水) 21:57:33 ID:9US0fb.j6Y
ふつうに街中を走りまわる分には不要なものだということがよくわかった。

返信する

046 2012/06/13(水) 22:21:01 ID:KlA56b.Ykw
10Rのオーリンズは270kmから

返信する

047 2012/06/13(水) 22:22:29 ID:nLACosecpk
減速帯のある峠道では結構重宝したような
でも公道ではファッションアイテムのひとつだよね

返信する

048 2012/06/14(木) 09:26:25 ID:hPWwwChkd6
スズキTL1000系はハンドルのブレが深刻で、後からステダンが付いた。
BMWも標準装備されてるのをよく見るな。

返信する

049 2012/06/14(木) 22:55:11 ID:/aHm39dK4Q
>>29今日外して走ってみた
ユラユラはやっぱりステダンだったみたい
ついでにギャップを越える度にゴトゴト音もしてたんだけどそれも消えた
ボールジョイントの遊びで振動してたみたい
でもサスストロークする時にカツン!と衝撃を感じる
古いけど全然距離乗ってない中古なんだけどこんなモンなのかな?

返信する

050 2012/06/15(金) 00:06:18 ID:sN.QaNeAfQ
事故車

返信する

051 2012/06/15(金) 00:17:09 ID:opEMmE8L0U
>>43

オフ車用のステダンなんて、ずーっと前から存在してる。
無知なのに偉そうな教えて君に、
何でわざわざ俺が一から教えてやらなきゃいけないんだ?

返信する

052 2012/06/15(金) 02:00:51 ID:JB9zY0juZU
>>51
やれやれ、偉そうに人を無知を晒してるだのと言うから凄い知識があるのか
と思ってカマかけたらその程度かw
オフ車用のステダンはオーリンズとかから昔から出てたけど装備してたのは
ラリー車とかの極一部でまったく「オフロードレースでは必須」ではないよ
モトクロスではワークスは昔から使うことがあったけど市販モデルに採用された
のは08のCRFからでホンダのみでしょ
一般のレース車両のステダン装着率なんてまだまだ低いと思うけどね?
でも、そうじゃないんだろ? 別に一から教えてくれなくてもいいから
ステダンが必須になってるのがどんなオフの競技で何の車種に使われてるのか
だけ教えてくれよ

返信する

053 2012/06/15(金) 03:08:10 ID:.3QQHqMbHA
>>52
かまうと負けよ。彼はそれが趣味なんだから。

返信する

054 2012/06/15(金) 07:00:17 ID:YTs/e8H48.
>>50マジ!?
どういう理屈でそう判断できるのか教えてちょ
最悪フォーク分解覚悟してるんで

返信する

055 2012/06/15(金) 21:09:33 ID:RtqNqcKinA
>>49
>サスストロークする時にカツン!と衝撃を感じる
前の質問と同様に、実際に確認できない掲示板上では事象に対して複数の原因が考えられるから切り分けは必要


【1】ステムベアリングのクリアランス不良(走行過多や調整不良)
【2】Fフォークの段付き摩耗やスライドメタル摩耗(走行過多や曲げ修正不良・・・最近のバイクなら修正より交換だろうけど)
意外に誤判断しがちな部分で【3】(Fブレーキがフローティングローターなら)接合部のクリアランスによる打撃(新車でも起こる)
等々
中古なら実際の走行距離や事故等の履歴が判らないから先の事故車レスもこれらの原因に合致するかも
F周り浮かして加重が抜けた状態で動かしてみるとか自分で出来る事もあるだろうけど
最悪分解考えているなら【2】も確認できるしその他の要因も充分に考えられるからショップに持って行って相談すればいい


ってか、つまらない事で言い争っている連中はくだらない主張云々より>>49とか困っている人になんかヒントくらい出してあげたら?
俺なんかより知識ありそうwだし、君たちには容易い内容だろ
適切なレスをして、感謝される立場になった方が言い争ってギスギスするよりも気持ちがいいと思うぞ

返信する

056 2012/06/15(金) 21:50:59 ID:MrOeX04dP.
昔のステダン

返信する

057 2012/06/15(金) 21:52:55 ID:JB9zY0juZU
>>55
ぐだらなくて悪かったなw
>>54
車種はなんだっけ? 倒立?正立?
センタースタンドあるならジャッキかけてフロントを浮かして
ホイールベアリングのガタ、インナーチューブとアウターのガタ
ステムのガタをチェックしてみたら?
正立なら片方のトップブリッジとステムのボルト緩めてインナー
チューブを手で回してみれば曲がりがないかもチェックできる
あとステムのストッパーの部分をチェックしてみれ
大きく変形してたり溶接で盛って修正してペイントしてあれば過去に
フロント周りを大きく修理してる可能性大

返信する

058 2012/06/15(金) 22:29:12 ID:YTs/e8H48.
>>55>>57車種はあっちのスレで上げたVFR400です
向こうで書いてたガタは結局ステダンのボールジョイントの打音でした(上にも書いたかw)
外して走ったらストローク時にコンコンと小さめのショックはまだ感じます
フロントブレーキを引き摺ってはしると現象が顕著に出る様です
ステムはガタありませんでした
フォーク自体もリフト時はガタありません、ストローク時にだけ感じます
ローターのフローティングの勘合もまだ新しいのかガタ無し
フォークのガタ(類似込)で検索してもガタそのものの事例が全くヒットしない
もしかして多少は音するのか?とも思ったりしてます
正常範囲なら良いんですけど何だか気味が悪くて・・・

返信する

059 2012/06/15(金) 22:52:45 ID:JB9zY0juZU
>>58
ああ、あの綺麗なVFRの人かw
スレ読んでましたよ
ブレーキ引きずってると強く出るならディスクローター曲がってるとか?
まあそれならブレーキ握る時に指にも感じるか
あとはブレーキかけた時のボトム時にカツンとなるならインナーチューブの
曲がりかなぁ
フォークオイルはちゃんと規定量入ってるのかな?
あと長期間動かしてなくてタイヤに形がついてバランス狂ってることもある
まあレス読んでるとかなり知識をお持ちのようだから、これ以上言っても
蛇足になっちゃいそうだね
うん、これ以上は「気になるならバラしましょう」しか言えんなぁw

返信する

060 2012/06/16(土) 17:41:11 ID:3qqIk4VzFU:au
ブレまくってる俺の人生にこそ必要

返信する

061 2012/06/17(日) 18:43:27 ID:dbneGoVNDg
人生はブレるから楽しいんだぜ

返信する

062 2012/06/17(日) 22:40:35 ID:dJeZnlSbho
公道で乗るだけなら、中味抜いちゃって
「なんちゃってステダン」にするのが
安全かつ速いのと、盆栽とを両立できる唯一の手段

返信する

063 2012/06/18(月) 22:17:45 ID:G/9s8FmusE
>>59
>>58です
見当付いてきましたよ
右のフォークOILが漏れてきましたw
漏れを隠して出品してみたいです
フォークを抜いたか何かしたのかボルト緩めた形跡も確認
これインナー曲がってなきゃ良いけど(汗
フレームまで逝ってたらどーしよーw

返信する

064 2012/09/16(日) 13:33:50 ID:b2aeGV4C6Q

▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:64 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:これ装着してみた

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)