iphoneを取り付ける
▼ページ最下部
001   2012/05/29(火) 21:56:51 ID:ySDTQmD3kM   
 
 
002   2012/05/29(火) 22:20:05 ID:qGxEwcgDaY    
 
003   2012/05/29(火) 23:06:49 ID:xgq5PIv/kQ    
俺も以前ツーリング時にGPSとして使ってたけど 
 やっぱ本家カーナビには敵わないね。 
 画面が小さいし、縦画面で見づらいし、その他機能も劣る。
 返信する
 
 
004   2012/05/29(火) 23:12:27 ID:U83zsOuQUI    
メットにスピーカ仕込んで、Bluetoothで飛ばす音声案内で充分。 
 スマホはバッグの中へ。
 返信する
 
 
005   2012/05/29(火) 23:21:54 ID:o.nl5Mg2i2    
たしかにね、つけ始めた時は楽しくてナビやら音楽やら色々試すんだけど 
 運転中は意識がほとんど状況判断のほうに向いてて 
 結局画面見てないし音楽も聞いてないことに気づいて 
 運転中に使うのやめたわ
 返信する
 
 
006   2012/05/29(火) 23:59:38 ID:1HP66K.5RE    
こんな感じでiPhone使ってる友人が 
 高速道路走行中に急に降りだした夕立の後で・・泣いてた。 
 これって防水性はどうなってるの?
 返信する
 
 
007   2012/05/30(水) 00:45:27 ID:2U.vO5h9Ok    
スレ画はなんでハンドルに対して曲がってるの? コラ?
 返信する
 
 
008   2012/05/30(水) 02:01:48 ID:jYllXfSzEQ    
>>6  ほとんどない。 
 普通はビニールで覆う。百均に行けばなんぼでもある。
 返信する
 
 
009   2012/05/30(水) 02:16:04 ID:tUPYXk6gxA    
 
010   2012/05/30(水) 02:45:21 ID:Q6Xvdto3Pc    
最近スマホのドライブレコーダーアプリが出始めてるから何とかしてバイクに取り付けてみたいと思う。 
 電源は3端子レギュレータでバッテリーから取れるし、最近のスマホはHD画質で下手なドライブレコーダーよりよっぽど高画質   
 だれか明和でやってるやついないかな?
 返信する
 
 
011   2012/05/30(水) 04:40:26 ID:ziIPH0.0wY    
目的地への地図くらい頭に叩きこんどけよ。 
 と言いながらも、信号待ちの時にいちいちスマホを取り出す俺
 返信する
 
 
012   2012/05/30(水) 07:07:33 ID:NxF6DBWHjI    
地図見て行くのが良いんだよ。 
 それで道間違ってさ 後でお笑い話で盛り上がるんだ。
 返信する
 
 
013   2012/05/30(水) 08:19:38 ID:reNo/trqx.    
>>12だよな、それで知らない土地の道を覚えたり、 
 穴場的な美味しいお店見つけたりするんだよな。   
 ナビは連れて行かれる感があっていまいちだ、 
 便利で良いけどね、欲しいな・・・ナビ
 返信する
 
 
014   2012/05/30(水) 11:05:43 ID:PFBQ3SxkzE    
スマホの地図は現在地確認によく使う、便利。 
 でも、ナビはなんとなく使わないかな。
 返信する
 
 
015   2012/05/30(水) 12:25:58 ID:PjxQzmqAc2    
 
016   2012/05/30(水) 15:39:49 ID:sSAodRyrfo    
 
017   2012/05/30(水) 16:32:09 ID:or87HX57Ls    
>>6です。 
 お答えいただいた方々サンキュっす! 
 友人にはコンドームを勧めてみます(笑)
 返信する
 
 
018   2012/05/30(水) 17:05:46 ID:9TsD4OJWYY    
 
019   2012/05/30(水) 19:12:19 ID:kpPtWrvLuk    
>>7  これはバイク用の製品でなく自転車用のを流用したもの 
 と思われます 
 ストレートバーに装着想定してあるので 
 バイクのタンクやメーターを避ける想定のステイが使用されてないから 
 傾いた角度が精一杯なのです
 返信する
 
 
020   2012/05/30(水) 20:23:15 ID:6W51s4mvvM    
バイクの場合は、迷ったら取りだして地図確認して・・・ 
 みたいなパターンが普通だから、 
 そういう使い方に配慮したナビってできないものかなと思う。 
 ずっと見てなくてもいいんだよ実際。
 返信する
 
 
021   2012/05/31(木) 08:39:15 ID:7VArGXwDFE    

自転車旅で有名なおじさんが、バッグの中にゴリラ系の小型ナビを入れていた。 
 見ながら走る事はしないが、スイッチオンで自分の位置がパッとわかるのはすごく便利なんだと。 
 要は適材適所。
 返信する
 
 
022   2012/06/02(土) 06:45:27 ID:SVvlgywnxg    
 
023   2012/06/08(金) 18:22:22 ID:OwWD7p8KH2    
曲がる交差点だけ拡大表示してくれるといいんだがな 
   あと最近はツーリングペアと必要なときにLINEで繋いでる 
 トランシーバーの代わりくらいにはなるから便利だ
 返信する
 
 
024   2012/06/08(金) 18:52:47 ID:Mq.Dqztq9M    
 
025   2012/06/08(金) 21:31:58 ID:cUQKFqjhRE    
バイクにデジカメつけたら振動で電源が落ちまくって使い物にならなかった事がある
 返信する
 
 
026   2012/06/09(土) 02:13:00 ID:zRX/hLbsf.    
>>24  じっさいのツーリングじゃ、道に迷ったら時間をロスするだけでまったく楽しくない場合の方が圧倒的に多いしな。
 返信する
 
 
027   2012/06/09(土) 02:34:54 ID:RhNgx4U6rw    
進行方向にむけて動画撮ったりしても面白いね
 返信する
 
 
028   2012/06/09(土) 21:19:01 ID:ILTe2EKKaA    
 
029   2012/06/09(土) 21:31:04 ID:ULnz0sDQ5U    
>>1と同じようなの自転車につけてたけど即行でiPhone飛んでった 
 1日でお蔵入り。バイクだと外れないの?
 返信する
 
 
030   2012/06/09(土) 21:54:02 ID:SW58evL5QM    
>>29  同じハンドルマウントだとして、バイクだと自重があるからタイヤとサスペンションで衝撃はだいぶ減るだろうけど 
 自転車だとたとえサスペンションが付いていたとしてもフレームの重さはたかが知れるから 
 車重による慣性の恩恵を得られずに衝撃で吹っ飛んでも仕方が無いと思う   
 衝撃を受け止めたいのなら自転車のフレームをもっと重くするか、フローティングさせる方法も考えたら?   
 自転車なら外部電源を車載バッテリーではなく、携帯バッテリーにするだろうから上腕部にベロクロ留めとかの方が 
 人間自身が緩衝材になってiPhoneも長持ちすると思う
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:30 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:iphoneを取り付ける
 
レス投稿