D-TRACKER125


▼ページ最下部
001 2012/01/26(木) 18:01:35 ID:/qPCuD9iIE
D-TRACKER125
2012年モデル
ファイアクラッカーレッド
性能および諸元は2011年モデルから変更はない
h ttp://www.kawasaki1ban.com/news_topics/6347

返信する

※省略されてます すべて表示...
037 2012/02/18(土) 23:34:16 ID:XFQGbGnrFg
オーナーで足回りをいじっている人っているのかな?
特にフロント周りをいじっていたら、感想が聞きたい

返信する

038 2012/02/20(月) 14:34:29 ID:Muys0gpxTg
>>36
なぞでもなんでもない。
ほれ、刑法上の「犯人の自供が証拠となり得る」場合と同じ
「犯人しか知り得ない情報である限りにおいて」ってヤツだよ。
>>29
下りの高速でいったん後輪が負荷を失い、一気に加重が限界近くまで加わる。
そのままコーナーにリーンして行くとして、D-虎の細身のスゥイング・アームがどうなるか?
アームがよじれ、続いて車体全体が激しくよじれながら、なおスロットル・オンを維持
(戻さないと言う意味ね)で我慢のコーナーアプローチを続けると、
定速走行に収まって、車体も安定を取り戻す。ということだよ。
焦ってスロットルを戻すと、ジャンプ気味のタイヤがグリップを取り戻して、
車体は遠心力で反対側にぶっ飛ぶ、いわゆるハイサイトが起こるんだ。
僕も教えられていたからね、体験し、そんな走りができるようになった、と言うわけさ。

返信する

039 2012/02/20(月) 17:17:15 ID:uABNNlQEqg
125ccについて一言。
「速く走りたいなら太るな」
以上。

何ccでも同じか…

返信する

040 2012/02/20(月) 18:22:46 ID:Muys0gpxTg
そうでもない、ダウンヒルなら軽さは最大の武器
峠道の下りで125がレーサーレプリカぶち抜くのもそう難しくない。
で、でぶ??んーと…、痩せるよ。まちがいない。

返信する

041 2012/02/20(月) 22:38:11 ID:cRqRCYe/GE
ボアアップキット試した人いる?

返信する

042 2012/02/21(火) 00:26:34 ID:2mjh0JsA.6
BEETは鍛造ピストンにノーマルシリンダー加工
武川は2本リングのピストンに極薄スリーブ
どちらも一長一短で耐久性に難あり
どちらも万人にお勧めできるキットじゃないので、人柱用かな

返信する

043 2012/08/24(金) 04:04:14 ID:hyru1rzf5M
削除(by投稿者)

返信する

044 2015/05/09(土) 11:27:03 ID:/UEyNs1Tx2
真剣にd虎125検討中で、ここにたどり着いたけど
ここは濃いね、すご‾く参考になったよ

Fフォークやらリアのリンクやらフィーリングやら

返信する

046 2015/05/11(月) 08:40:24 ID:ohKoBZe3lY
>片方スプリングか。モンキーと一緒だな。
いまさらだけどモンキーは両方ともスプリングが入ってる
そしてオイルの代わにグリスが入ってる

去年はDトラ(オレンジ色)が欲しくて店に見に行ったりネットで色々と調べたけど
用途が通勤だたのでスクーターに行き着いた
今はベスパが欲しくてたまらんが購入資金が無い

返信する

047 2015/05/14(木) 14:20:25 ID:e5Mpy3FIo2
今時の競技用モトクロッサーはスプリングとダンパーがそれぞれ片方のみで独立してる
理由は市販車とはちょっと違うけど
スプリングが片方にしか入ってなくても別に問題ないって証拠だね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:47 削除レス数:24





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:D-TRACKER125

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)