D-TRACKER125
▼ページ最下部
001   2012/01/26(木) 18:01:35 ID:/qPCuD9iIE   
 
D-TRACKER125 
 2012年モデル 
 ファイアクラッカーレッド 
 性能および諸元は2011年モデルから変更はない 
 h ttp://www.kawasaki1ban.com/news_topics/6347
 返信する
 
 
002   2012/01/26(木) 18:03:11 ID:/qPCuD9iIE    

D-TRACKER 125/ブライトホワイト
 返信する
 
 
003   2012/01/26(木) 18:17:01 ID:/qPCuD9iIE    

KLX125も同時変更 
 2012年モデルの変更点はカラーチェンジのみ   
 KLX125/エボニー
 返信する
 
 
004   2012/01/27(金) 20:04:41 ID:yUA57B2Bx2    
 
005   2012/01/27(金) 23:14:04 ID:IW2219CK0s    
今の時代でもキャストホイールよりスポークの方が安く作れるのかなあ。 
 出来ればチューブレスが使えるキャストにして欲しいな。
 返信する
 
 
006   2012/01/29(日) 18:35:00 ID:EqXzMuY14c    
 
007   2012/01/30(月) 00:13:28 ID:Awl4DsyI0c    
 
008   2012/01/30(月) 00:25:12 ID:Rpsx7lLmJk    
 
009   2012/01/30(月) 09:44:17 ID:Awl4DsyI0c    
KSR乗りだが、クラッチはたまに欲しいけど、トコトコツーリングする分には無くてもいいよ。 
 どうしても欲しかったらクラッチキットあるしね。 
 気分によって簡単に自動と手動を切り替えられるといいんだけどな。
 返信する
 
 
010   2012/01/30(月) 11:51:18 ID:5O4jFJvR/Y    
こういう不便なバイクってV125所有が前提だとまあ許されるかな 
 ファミ特は125cc以下は何台でも同じ料金だしね。
 返信する
 
 
011   2012/01/31(火) 01:20:06 ID:TQzM9UCqBI    
 
012   2012/01/31(火) 10:46:07 ID:UhhPkMKFNY    
このバイク鉄リムじゃなかったっけか 
   アルミより更に素材は安いかも
 返信する
 
 
013   2012/02/12(日) 16:09:29 ID:NzfXIIVLFM    
リムとスイングアームが鉄 
 Fサスがオイルだけ?のせいか、動きが変 
 ショックを吸収するって感じではなく、ただボコンって感じで動くだけ 
 リンク部分も、ベアリングよりもブッシュの使用が多い 
 改良する部分が多過ぎるのが難点だな 
 それも楽しみの一つだけど
 返信する
 
 
014   2012/02/12(日) 18:25:06 ID:UFXPsQmC6A    
オイルだけのサスって何だよw 沈んだら戻ってこないよ
 返信する
 
 
015   2012/02/12(日) 19:02:40 ID:QZ4JwR6akQ    
>>14 >>13はガスが入ってないってことじゃない?   
 自分は今時のバイクってFフォークにガス入ってるか知らないんだけど・・・
 返信する
 
 
016   2012/02/12(日) 19:08:27 ID:NzfXIIVLFM    
パーツリスト見ても、スプリングの項目が無いんだよね… 
 KLX125は普通にあるし、アフターパーツも出てるのに 
 どんな仕組みかいまいち良く分からない 
 まあ、バラした方が早いとは思うんだけどね
 返信する
 
 
017   2012/02/12(日) 19:28:06 ID:NzfXIIVLFM    
少し調べてみた 
 片側はオイルだけで、もう片方は かしめてあるからスプリングが取り外せないとの事 
 どっちにスプリングが入ってるか分かる人いる?
 返信する
 
 
018   2012/02/12(日) 20:05:37 ID:UFXPsQmC6A    
片方スプリングか。モンキーと一緒だな。 
 KDX125はスプリングは両方だけどダンパーは片方にしかない。 
 車重軽いから問題ないんだろ。
 返信する
 
 
019   2012/02/12(日) 20:12:34 ID:NzfXIIVLFM    
そうそう、なんちゃって倒立ってところもモンキーと一緒だったよ 
 メーカーから判断しても問題ないって事なのかな? 
 でも動きが悪いしフィーリングも良くないんだよね-- 
 何か流用できるのがあれば良いんだけど
 返信する
 
 
020   2012/02/13(月) 01:34:11 ID:swTWG98Q3s    
KDXもこれも片方しかないから性能が悪いってわけじゃないでしょ。それで充分なんだよ。 
 むしろ軽量化とコスト安に貢献している。
 返信する
 
 
021   2012/02/13(月) 02:51:08 ID:MAkWOsfMZk    
そういうメーカーの考えは理解できる 
 デメリットを感じなければ問題ないと思う 
 でも実際乗ると性能の悪さが気になるんだよ 
 サスの動きが凄く不自然で、路面の追従性が悪い 
 流用出来るのが無かったら、KLX125のフロント周りに入れ替えようかな
 返信する
 
 
022   2012/02/13(月) 14:45:01 ID:hBEChyHaA2    
カワサキのテスターによれば 
 「17inのホーイールで走って見ようってとこ」なら 
 つまりよっぽど無茶な条件でないかぎり 
 KLXと同じように走れるって話だった。 
 又聞きだけど。
 返信する
 
 
023   2012/02/13(月) 18:42:32 ID:MAkWOsfMZk    
 
024   2012/02/13(月) 20:38:25 ID:U10yNx/jRk    
 
025   2012/02/13(月) 22:54:21 ID:MAkWOsfMZk    
勿論乗ってるし、手元にある 
 情報が少ない分、色々提供してもらえるのは有り難い 
 フィーリングは殆どオイルサスという感じ 
 特に戻り際のスプリングの明確な働きが殆ど感じられない 
 どろっとした動きが未だに慣れない 
 他に乗っている人の感想が聞きたいな
 返信する
 
 
026   2012/02/13(月) 23:10:44 ID:U10yNx/jRk    
つまり自分自身の感覚よりも他人の意見を重視しちゃうタイプなわけねw 
 まあそういう人いるけど。
 返信する
 
 
027   2012/02/13(月) 23:17:31 ID:MAkWOsfMZk    
そういう事じゃない 
 あくまでも参考にする程度 
 ただ同じ様に感じている人がいるのか知りたいだけ 
 そういう君は実際所有しているのかな? 
 所有してるなら感想を聞かせてほしい
 返信する
 
 
028   2012/02/14(火) 01:16:43 ID:6YpTlTkVt2    
持ってないよ。 
 持ってるなら写真プリーズ!こっちこそ参考にしたいね。
 返信する
 
 
029   2012/02/14(火) 15:02:51 ID:FDlgLC0dzk    
022だけど、おかしなことになってるね。 
 十年来サブ機でD虎250乗ってるけど、限界領域ってのは人に聞くのがいちばんだよ? 
 タイヤのブレークだって、サスの底突きだって、 
 いきなり来る場合ははっきりいって命がけだもん。 
 D虎250は全体的には穏やかにブレークして操縦しやすいけど(タイヤはピレリ・デーモン) 
 80キロくらいで軽いジャンプのあとの下りのコーナ(箱根の下りとか)は 
 リヤアームがよぢれ気味で怖い!けどスロットルは絶対戻しちゃダメ! 
 あくまでオンで曲がりきるとかね。聞いとかないとパニクるよ。
 返信する
 
 
030   2012/02/14(火) 20:06:38 ID:8kMdF.N27Q    
おお、熱い書き込みを有り難う! 
 いや、こちらのスタンスは変わらないんだけど 
 何かバイク乗ってない人が変に絡んできてね 
 125だから、兄貴分の250に比べてもそこまでの走りは無理だろうね 
 でも乗っていて不満がない足周りにはしたいと思う   
 ノーマルの足回りは、低速ではそこそこ安定してると思う 
 でもバネ下重量が重い分、速度を上げるとついて行けなくなる 
 この辺のもどかしさが自分にはつらい
 返信する
 
 
031   2012/02/14(火) 22:37:28 ID:GWW4SeDSmM    
 
032   2012/02/15(水) 14:40:02 ID:pnJqlcydRA    
感触がよくない、ってのもすごく大事だよね 
 別に毎日蕎麦を運んでるわけじゃなくって趣味だもんな 
 今履いているピレリ・デーモンだって、純正に比べてどうかってことだと、感触がいい! 
 物理性能がどうかって言われると結論は「わからん」 
 もっと良いのがダンロップにあるんだけど鬼減りするんだな〜…。 
 ま、この感触だけでぜんぜん楽しいし、攻める気持ちにもなる。 
 というわけで、そりゃ両方バネもダンパもある方が良いに決まってる。 
 いっぺんそっちに乗ってみれれば良いんだけどね。 
 くりかえすけど、根拠のある人の話は聞いとく事。 
 他人がかわりに痛い目見てくれてる事だもん。ありがたいよーw
 返信する
 
 
033   2012/02/16(木) 00:59:02 ID:jU7RBGd0l.    
その、曖昧だけど確かな感覚が大事だと思う 
 それが分れば、ある程度は良い方向に持って行けると思うしね 
 タイヤはメーカーで性格が随分違うし、自分で試して合うのを見つけるしかないね 
 こっちは125ccでスピードレンジも低いから、そこまでグリップが良いのはいらないかな   
 うん、そういう情報を聞けるのは有り難いし参考になるね! 
 今までまともなサスのバイクに乗ってたから、余計に変な動きが気になるんだよね 
 必要十分というメーカーの考えは分かるけど、それで不満を感じる人もいる 
 やっぱり動きが悪い手抜きのサスは嫌だ 
 今もモデファイする為の情報を色々集めてるよ〜 
 こうゆう構想の時間が一番楽しいな
 返信する
 
 
034   2012/02/16(木) 20:52:41 ID:QtF8deQTI2    
そんなに難しいことばかり考えてないで気楽に乗れよ 
 ハゲるぞ
 返信する
 
 
035   2012/02/16(木) 22:58:26 ID:jU7RBGd0l.    
趣味だけはなるべく妥協したくないんだよね 
 変なところは、どうしても気になってしまうし 
 気になると、改良しないと気が済まないんだよ 
 我ながら面倒な性格だと思う
 返信する
 
 
036   2012/02/17(金) 13:03:08 ID:NDOZodu8Tc    
>くりかえすけど、根拠のある人の話は聞いとく事。  
 >他人がかわりに痛い目見てくれてる事だもん。ありがたいよーw   
 その体験談が本当かどうかをどうやって判断するつもりなんだろう。謎だ。
 返信する
 
 
037   2012/02/18(土) 23:34:16 ID:XFQGbGnrFg    
オーナーで足回りをいじっている人っているのかな? 
 特にフロント周りをいじっていたら、感想が聞きたい
 返信する
 
 
038   2012/02/20(月) 14:34:29 ID:Muys0gpxTg    
>>36  なぞでもなんでもない。 
 ほれ、刑法上の「犯人の自供が証拠となり得る」場合と同じ 
 「犯人しか知り得ない情報である限りにおいて」ってヤツだよ。  
>>29 の 
 下りの高速でいったん後輪が負荷を失い、一気に加重が限界近くまで加わる。 
 そのままコーナーにリーンして行くとして、D-虎の細身のスゥイング・アームがどうなるか? 
 アームがよじれ、続いて車体全体が激しくよじれながら、なおスロットル・オンを維持 
 (戻さないと言う意味ね)で我慢のコーナーアプローチを続けると、 
 定速走行に収まって、車体も安定を取り戻す。ということだよ。 
 焦ってスロットルを戻すと、ジャンプ気味のタイヤがグリップを取り戻して、 
 車体は遠心力で反対側にぶっ飛ぶ、いわゆるハイサイトが起こるんだ。 
 僕も教えられていたからね、体験し、そんな走りができるようになった、と言うわけさ。
 返信する
 
 
039   2012/02/20(月) 17:17:15 ID:uABNNlQEqg    
125ccについて一言。 
 「速く走りたいなら太るな」 
 以上。   
 何ccでも同じか…
 返信する
 
 
040   2012/02/20(月) 18:22:46 ID:Muys0gpxTg    
そうでもない、ダウンヒルなら軽さは最大の武器 
 峠道の下りで125がレーサーレプリカぶち抜くのもそう難しくない。 
 で、でぶ??んーと…、痩せるよ。まちがいない。
 返信する
 
 
041   2012/02/20(月) 22:38:11 ID:cRqRCYe/GE    
 
042   2012/02/21(火) 00:26:34 ID:2mjh0JsA.6    
BEETは鍛造ピストンにノーマルシリンダー加工 
 武川は2本リングのピストンに極薄スリーブ 
 どちらも一長一短で耐久性に難あり 
 どちらも万人にお勧めできるキットじゃないので、人柱用かな
 返信する
 
 
043   2012/08/24(金) 04:04:14 ID:hyru1rzf5M    
 
044   2015/05/09(土) 11:27:03 ID:/UEyNs1Tx2    
真剣にd虎125検討中で、ここにたどり着いたけど 
 ここは濃いね、すご‾く参考になったよ   
 Fフォークやらリアのリンクやらフィーリングやら
 返信する
 
 
045   2015/05/09(土) 15:08:09 ID:qB5oLvKN3M    
 
046   2015/05/11(月) 08:40:24 ID:ohKoBZe3lY    
>片方スプリングか。モンキーと一緒だな。  
 いまさらだけどモンキーは両方ともスプリングが入ってる 
 そしてオイルの代わにグリスが入ってる   
 去年はDトラ(オレンジ色)が欲しくて店に見に行ったりネットで色々と調べたけど 
 用途が通勤だたのでスクーターに行き着いた 
 今はベスパが欲しくてたまらんが購入資金が無い
 返信する
 
 
047   2015/05/14(木) 14:20:25 ID:e5Mpy3FIo2    
今時の競技用モトクロッサーはスプリングとダンパーがそれぞれ片方のみで独立してる 
 理由は市販車とはちょっと違うけど 
 スプリングが片方にしか入ってなくても別に問題ないって証拠だね
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:47 
削除レス数:24 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:D-TRACKER125
 
レス投稿