マフラー
▼ページ最下部
001   2008/06/20(金) 22:41:56 ID:3N9cEnB2   
 
マフラーを交換すると、エンジンの燃焼状態が変わり 
 耐久性が落ちて、故障しやすくなる気がするのですが、 
 速くなったりして、メリットがあるのですか?
 返信する
 
 
005   2008/06/20(金) 23:11:29 ID:yP1Q060I    
>>2  プロアームだから右コーナーダメなんだ。 
 って言ってたのお前だな!
 返信する
 
 
006   2008/06/21(土) 00:27:18 ID:W/HlPkjc    
 
007   2008/06/21(土) 00:29:46 ID:97aU4Hck    
ガソリン税を下げて、社外マフラーに騒音税を課して欲しいもんだ。 
 商品価格に掛けて、国道沿いの防音工事に使えば良い。
 返信する
 
 
008   2008/06/21(土) 00:30:40 ID:r26b7MsU    
 
009   2008/06/21(土) 00:31:10 ID:RCjOpfbE    
>>6  残念ながらいまや 
 ノーマルを上回る社外マフラーしか無い
 返信する
 
 
010   2008/06/21(土) 02:35:36 ID:A0lMF3M2    
 
011   2008/06/21(土) 02:57:10 ID:x1BDylrc    
8mmもずれたら気になるのではなかろうか?
 返信する
 
 
012   2008/06/21(土) 05:48:48 ID:TxatTGv6    
基本的に重量軽減が一番のメリットじゃないかな。
 返信する
 
 
013   2008/06/21(土) 07:43:08 ID:FZHvyCpA    
スーパーカブの場合はノーマルマフラーを上回るマフラーはない。
 返信する
 
 
014   2008/06/21(土) 07:44:15 ID:JDP2txCo    
バイクのマフラーを社外品に換えるのは、人間で言うと肛門の括約筋がユルクなって屁やウンコが垂れ流しってこと。 
 そんなので力が出るわけがない。   
 ということで
>>9はバカw
 返信する
 
 
015   2008/06/21(土) 09:37:45 ID:.foh90q6    
 
016   2008/06/21(土) 10:10:28 ID:wpJkZmTY    
とりあえず、スパトラみたく音量を変えられるタイプのマフラーは 
 非合法にしてガンガン取り締まって欲しい。 
 白バイ隊員には、酒の検問で使う棒の「音量測定版」を持たせろ。 
 皿10枚とか入れてたり、皿のないヤツ(直管)がいたりと、 
 限度を知らないバカスクや 街乗りオフ車系が五月蝿くてしゃあない。
 返信する
 
 
017   2008/06/21(土) 11:41:57 ID:97aU4Hck    
autos.yahoo.co.jp/bike/photoflash/detail/ga0037/14/ 
   エンジンを8㎜オフセットというが、メーカーがこだわってバランスを取った完成車も 
 一般人には体感不能だし、優等生と言われるハンドリングも面白みが無い?
 返信する
 
 
018   2008/06/22(日) 02:30:12 ID:P0Zarftc    
社外マフラーにはピークパワーUP、オーバーレブ特性の向上 
 スロットルレスポンス(回転上昇下降速度)など目的に応じて 
 作成される。   
 純正マフラーはこれに消音性と耐久性を併せ持つ。 
 バイクのキャラクターに合わせてパワーやレブ特性を 
 味付けしていくので、総合的に純正マフラーを超える 
 社外マフラーは存在し得ない。 
 バイクのキャラクターを決定するのは作製側のメーカーである。   
 ただし、オーナーの用途に応じてキャラクターの味付けを 
 変える場合があり、その意味において社外パーツが存在する。 
 この場合耐久性や消音効果などの環境性能とトレードオフになる。
 返信する
 
 
019   2008/06/22(日) 08:25:54 ID:gis4A/S6    
>>1  爆音マフラーは、その排気音の大きさで周囲にバイクの存在を知らせる効果があります。 
 四輪のドライバーの中には後方への注意が散漫なドライバーも多々見受けられるため、安全確保に多大な効果があります。 
 騒音等の問題もありますが、安全は何物にも代え難いものであります。
 返信する
 
 
020   2008/06/22(日) 08:49:28 ID:YAysUhyw    
>>1   爆音マフラーは、その排気音の大きさで周囲に『バカ』の存在を知らせる効果があります。  
 四輪のドライバーの中には後方への注意が散漫なドライバーも多々見受けられるため、安全確保に多大な効果があります。  
 騒音等の問題もありますが、バカにとっては何物にも代え難いものであります。
 返信する
 
 
021   2008/06/22(日) 11:11:45 ID:Yg/lUqug    
 
022   2008/06/22(日) 16:40:39 ID:YesfZZSg    
↑うわっ! オチ言うてもた! 
     もうちょっと引っ張ったらよかったのに・・・・
 返信する
 
 
023   2008/06/22(日) 17:16:25 ID:FLy.jydk    
社外マフラー税を掛けて、アクティブノイズキャンセラに使えばよろし。
 返信する
 
 
024   2008/06/22(日) 19:42:33 ID:N9HKSU4M    
ノーマルマフラーは静か過ぎて歩行者等に気づかれない事がある。 
 音楽聴きながらの奴らは特に。   
 常識の範囲内での音量UPであれば安全性向上に一役買う。 
 この常識の範囲内ってのが難しくもあるのだが・・・・。
 返信する
 
 
025   2008/06/22(日) 22:06:51 ID:fa3ObJ2k    
ノーマルは静かすぎて危険だから 
   とか   
 音で気づいてもらう   
 とか   
 イイワケはやめて素直に「カッコいいから」とか「好きだから」って言えよ馬鹿共。
 返信する
 
 
026   2008/06/23(月) 10:35:11 ID:VaSC4i2k    
改造マフラーをつけて喜んでるのは 
 本人と売った(作った)所だけ。   
 後の全ての人は、迷惑にしか思っていない。   
 いい加減気が付いてくれ。   
 未だにバイクに乗ってるだけで白い目で見られる国なのに 
 馬鹿でかい音を撒き散らすから益々肩身が狭くなる   
 改造マフラー製造販売禁止を願うね。   
 ちなみに俺もバイクに乗ってる。
 返信する
 
 
027   2008/06/23(月) 12:32:07 ID:nJ7EUyZs    
>ノーマルマフラーは静か過ぎて歩行者等に気づかれない事がある。  
   なんて書いてる奴は、マフラーを前に向けて走れ。 
 つーか、小汚い音で歩行者を威圧してるだけだろ馬鹿。
 返信する
 
 
028   2008/06/23(月) 19:06:03 ID:ftuwnaSw    
>>26  >未だにバイクに乗ってるだけで白い目で見られる国なのに    
 さすがにそれは言いすぎだと思うよw 
 心に余裕のない人は白い目で見るかもしれないけれど。   
 普通のバイクならばね。
 返信する
 
 
029   2008/06/24(火) 09:19:41 ID:a19dfsdM    
マフラー改造するとDQNの仲間入り出来るよ!すぐに!
 返信する
 
 
030   2008/06/24(火) 10:55:56 ID:a2E9YESY    
「とりあえずマフラーだろ、マフラー。ノーマル?ダサッ」 
   とか何も考えずに言ってる馬鹿は、 
 居酒屋に入っても、座った途端に   
 「とりあえずビール!」なんて言ってるんだろうな。
 返信する
 
 
031   2008/06/24(火) 14:00:53 ID:U5iKE/Lo    
うちの地元では、純正マフラーでも「うるさいわね〜」扱い。(ババァに限る) 
 バイクみると「うるさいわね〜」これ以外、口にしない。 
 〒カブが来ても「うるさいわね〜」。新聞配達が来ても「うるさいわね〜」。 
 純正マフラーだろうと、爆音マフラーだろうと「うるさいわね〜」。 
 だから地元では、消音器の音量でもめることは一切ない。 
 何でもかんでも、バイク=うるさいわね〜。だから。         
 でも確かに、バイクは純正マフラーでも、うるさい! あっちいけ。
 返信する
 
 
032   2008/06/24(火) 14:15:29 ID:Xz1O9Tc6    
純正のトラックはええんですか? そうですか。
 返信する
 
 
033   2008/06/24(火) 16:02:25 ID:4mGtC1Ec    
>>32  トラックはボディがでかいから音もでかいと 
 ババアも認識するのでは? 
 バイクはモンキーでも改造してるとかなりの 
 DQNサウンドだし。
 返信する
 
 
034   2008/06/24(火) 18:48:09 ID:MBF4vYvA    
未だにバイク買ったらまずマフラー替えるんだー 
 とか言ってる、頭の悪い奴って多いな   
 まずはストックの状態で乗って 
 1万キロでも走り込んで、それでどうしても 
 高速域の伸びが物足りないとか言うなら 
 マフラー交換考えろよ。   
 マフラー替えるってのはトヨタのティンコマークを 
 レクサスマークに替える程度の認識か?
 返信する
 
 
035   2008/06/24(火) 18:53:41 ID:Uu711L8.    
 
036   2008/06/24(火) 22:10:27 ID:cD920WBQ    
車/自動車版で見たのだがマフラーの騒音規制を強化するらしいね 
 いいことだもっと早くやってほしかった  
 バカみたいにうるさいだけのマフラー付けてるのが多すぎだから
 返信する
 
 
037   2008/06/24(火) 22:46:36 ID:0qifjp5s    
限度をわきまえない痴呆馬鹿が増えると 
 マナー → 法律 となってしまうのだな。   
 どんどん不自由になってゆく。ヤレヤレ
 返信する
 
 
038   2008/06/24(火) 22:47:42 ID:s8D1Rr8Q:SoftBank    
遡って適用はないから即効性は無いけどなw
 返信する
 
 
039   2008/06/24(火) 23:07:42 ID:H/B43BhY    
うるさいマフラー付けて本当にカッ飛んでいるライダーを見ても危ないとか速いとしか思わん。 
 むしろうるさいマフラーで遅い奴。通称”音だけ”ってのが一番うるさく感じる。
 返信する
 
 
040   2008/06/24(火) 23:42:48 ID:Hsb0FGN6    
まぁどんなに規制されても無駄だよね。 
 250cc以下は車検無いからやりたい放題だし 
 車検組も車検の時だけ静かなのにするだけだから。   
 かといってリプレイスマフラー自体を殲滅するのは難しそうだね。
 返信する
 
 
041   2008/06/25(水) 08:53:35 ID:w2OBQK3I    
>>40  簡単だよ。 
 白バイ隊員に音量測定棒(酒の検問で使うような小型のやつな)を持たせて、 
 五月蝿いバイク・車を停車させて、その場で測定。 
 音量規定値を超えるバイク・車は、何度でも何度でも切符を切れば良い。 
 250cc以下・原付も関係無しな。五月蝿いやつはガンガン切符切る。 
 おまわりも検挙率が上がってウハウハだし、規定値内のバイク・車は問題無い。 
 違法駐車と同じように、あっという間に五月蝿いマフラーを付ける奴は居なくなるだろう。
 返信する
 
 
042   2008/06/25(水) 18:20:26 ID:jALvSxS6    
さすがにこれだけ非難が続くと 
 改造マフラー付けてる奴も反論しないね 
 ひたすらsageて消えるのを待ってるんだろうな
 返信する
 
 
043   2008/06/25(水) 18:46:27 ID:YqSBOp5k    
ウチの母親は昔からよく言っていた。 
 ああいうことでしか自分を表現できない人にはなるな と。   
 社外マフラーなんてしばらく使ってれば自然と爆音なるんだから最初は基準値内でも関係ない。   
 結構前だけど、夜中に同じところでずっと原付フカしてるアホがいて、うるせえなあと思ってたら 
 普段は温厚な隣のおじさんが「このグァキィーー」と言ってでてきた。 
 原付はビーンと信号無視して去っていった(笑
 返信する
 
 
044   2008/06/25(水) 19:11:47 ID:aM1K0JCc    
>>1  そもそも粗悪マフラーじゃなければきちんと燃調セットすれば別に 
 エンジンの耐久性なんてほぼ変わらない。 
 純正で馬力規制入ってるマフラーじゃなければ大きく性能はあがらないけど 
 よく出来たマフラーはそこそこパワーは上がる、ヨシムラとか。 
 ただヨシムラみたいに全域でパワーが上がるメーカーは少ない。   
 メリットとしては軽量化、見た目、お金使った満足 
 街乗りじゃ性能向上はたかが知れてる。   
 その分お金上乗せしていいマシン買った方がいい
 返信する
 
 
045   2008/06/25(水) 20:58:15 ID:7H4gtKOk    
燃調をきっちり決めて出てくるパワーが上がれば、それだけ各部に負担がかかり 
 耐久性が落ちるのでは?
 返信する
 
 
046   2008/06/25(水) 21:11:11 ID:aM1K0JCc    
4ストでマフラーだけ変えてどれ位パワー上がるか知って言ってんの? 
   それに常時全開にしてるわけじゃないでしょ
 返信する
 
 
047   2008/06/25(水) 21:14:20 ID:/0g83kbc    
 
048   2008/06/25(水) 21:21:01 ID:9W9bkyZw    
>>41  現実的じゃないな。 
 警察という組織がそんなめんどくさくて、小さな結果しか残せない事はやらない。 
 事のついでに「うるさいね」って言って切符切る位。 
 あと警察からしたらJASMAの基準は全く関係無い。 
 その警官が気に入らなければ(うるさいと思えば)切符を切る事は出来る。   
 マフラーの取り締まりのみを目的として彼らは走らないよ。    
>>42  1言えば10返ってくるからな。 
 こういった掲示板じゃ全ては否定されるから何も言わないんでしょ。
 返信する
 
 
049   2008/06/25(水) 21:21:29 ID:sraF7zS.    
1,音 
 2,軽さ 
 3,ルックス 
 4,パワー(良い物は少ないが…)   
 じゃない?
 返信する
 
 
050   2008/06/25(水) 21:34:19 ID:0d9IAE4g    
すんません、公道でSPレース用入れてます 
 勝手に乗り続けます   
 てーかマジレスすると、よく作られたサイレンサーはうるさくないね 
 四大メーカー純正のレース用サイレンサーとかね
 返信する
 
 
051   2008/06/25(水) 21:46:56 ID:dkw6j5Us    
>>48    >現実的じゃないな。  
 >警察という組織がそんなめんどくさくて、小さな結果しか残せない事はやらない。    
 昔の「刀狩り」の頃に戻るだけなんだが。 
 あの頃は、セパハン付けてるつうだけでw マフラー変えてるだけで切符切られたよな。 
 その「騒音マフラー版」になるってだけだ。 
 今の違法駐車の厳しい取り締まり様を、3年前に予想できたか? 
 おまわりの取り締まり方・取締り対象なんて、アッサリ変わるぞ。 
 ほんと、あっけなく変わる。   
 バイク乗りばかりのこの掲示板ですら、この有様なわけで・・・ 
 要は、一般市民の「爆音マフラー・騒音に対する怒り」が、 
 「そこ」まで来ちゃってるってこった。 
 まぁ、限度をわきまえない一部の馬鹿共のケツを拭かされるわけだ。     
 あと、小さな結果って・・・4輪も含めると相当な台数になるぞ。
 返信する
 
 
052   2008/06/25(水) 22:02:17 ID:S1OwBMUc    
>普段は温厚な隣のおじさんが「このグァキィーー」と言ってでてきた。 
   おじさん切れるwww
 返信する
 
 
053   2008/06/25(水) 22:30:24 ID:4zROooqE    

俺のムラムラ管は五月蝿くないぞ
 返信する
 
 
054   2008/06/25(水) 22:42:41 ID:7H4gtKOk    
路駐監視員みたいに、信号待ちの間とかで許可を得た一般人がいたる所で取り締まれるようにすればOK.
 返信する
 
 
055   2008/06/26(木) 00:21:23 ID:pYDU6NfA    
 
056   2008/06/26(木) 00:27:08 ID:Js8gMn2c    
>>51  一言で言うと   
 昔と今は違うよおじさん。もうちょっと世の中を見ましょう。   
 あ、二言になってしまったw
 返信する
 
 
057   2008/06/26(木) 00:37:28 ID:pYDU6NfA    
>>56は、もうちょっとバックミラーを見た方がいいな。  
>>56の乗るバイクの小汚い音に 顔をしかめてる世の中の人が映ってるから。w
 返信する
 
 
058   2008/06/26(木) 00:41:38 ID:l7NYpYLw    
 
059   2008/06/26(木) 00:42:29 ID:Js8gMn2c    
 
060   2008/06/26(木) 01:33:29 ID:8i5aT.k2    
 
061   2008/06/26(木) 03:29:09 ID:xCIdjBGo    
昨日、都内の幹線道路で俺の前を走っていたCB750Fが 
 サイレンサー落とした。直管でうるさかったよ。   
 つうかそいつは急ブレーキかけるわ、よけなきゃいけないわで 
 事故りそうになって危なかった俺。
 返信する
 
 
062   2008/06/26(木) 03:55:05 ID:QXLvK3a2:DoCoMo    
 
063   2008/06/27(金) 13:46:18 ID:OSBSjybk    
>>62  俺も居酒屋に行ったら普通はビールからだし、正論だと思うが   
 バイクを買ったらとりあえずマフラーってのはやっぱり痛いと思うよ。
 返信する
 
 
064   2008/06/27(金) 13:59:49 ID:P0ReHgFM    
>>62  >>30は、「座った途端に」 ってとこがポイントなんじゃないか? 
 俺も居酒屋に行ったら、最初は中生だが・・・ 
 まずはざっとメニューに目を通すぞ。
 返信する
 
 
065   2008/06/27(金) 14:44:28 ID:SemhDNac    
まぁどっちかっつうと、良い音出したくて(聞きたくて) 
 バイクに乗ってるんだけどね(本音)   
 ごめんね。死ぬまでやめない。
 返信する
 
 
066   2008/06/27(金) 18:23:02 ID:HioKNSSk    
>>65  だからぁ 
 いい音って思ってるのは、貴方だけなの 
 それ以外の人は騒音、迷惑な雑音なの 
 わからんかなあ〜
 返信する
 
 
067   2008/06/27(金) 18:52:34 ID:7eeI5qpc    
>>66  そうでもない   
 良い音のバイクや車は”おおっ”と思う 
 近くのおばさんも、かっこいいと感じる音も有る   
 あんた自己中だね
 返信する
 
 
068   2008/06/28(土) 00:29:07 ID:CoYf.ufQ    
>>66  何でもかんでもまずは拒絶、ってタイプの人間が増えてる昨今を象徴してるな。   
 本当に心の狭い人が多くなった。 
 俺は、例えビッグスクーターがマフラーもオーディオも爆音で走ってても気にしないな。 
 どんなバイクでもそう。楽しそうだな〜、とかかっちょいいじゃん! と見てあげれば良いじゃない。     
 朝方誰もが目を覚ますような爆音でアイドリングしたり走り回ったり、ってのはさすがにどうかと思うけど。
 返信する
 
 
069   2008/06/28(土) 01:12:46 ID:3vuG1Qgw    
>>66迷惑は分ってるよ! 
 でもやめられない。時間帯とか場所(病院・学校近く)は一応気にするけど・・・   
 周りに知らせるためとか、性能アップとかでわ無く、あの音が好きなんだよ。   
 誰にも理解されなくてもいいんだけど・・・   
 目くそ鼻くそだから、トラックの方がとか暴走族や旧車会よりましとも思わない。   
 自己満なんだよね〜
 返信する
 
 
070   2008/06/28(土) 02:20:10 ID:LK9eFlqo    
やっぱ純正はパワーが足りない気がする・・・ 
 SR乗ってるんだけど、純正マフラーはシングルなのに意外と音小さくて好きなんだけど 
 登り坂とか高速道路とかでアクセル全開にしても全然加速してくれなくて車に煽られるのが不満。 
 静かでパワーが出るマフラーがあったら迷わず変えるんだけど。
 返信する
 
 
071   2008/06/28(土) 04:16:27 ID:q8cNoVmM    
何と比べて言ってるんだ? 
 マフラー換えてるSRで、パワー出てるマシンに乗った事あんの? 
 ある訳ないよな? 
 だから”気がする…”なんだろ? 
 それで純正は…って オタンチンだな。 
 国産はマフラーの出口の口径を絞ってるから、不自然な出力が多い 
 SRが輸出用と差があるかは知らないが、換えてみれば? 
 じゃなきゃ無難にヨシムラにでもすれば? 
 性能的には定評有るし。
 返信する
 
 
072   2008/06/28(土) 08:02:45 ID:n37QYAUc    
ニンジャのマフラーって発売してるメーカーありますか?
 返信する
 
 
073   2008/06/28(土) 08:49:39 ID:.FqsEjBk    
>>67  と言うことは、貴方は近所のおばさんか? 
 珍しいなおばさんがここでレスとは   
 適当なことを書いて他人を自己中扱いするなよ 
 おばさんに聞いたの?いい音?って?   
 貴方が自己中でしょマイノリティなんだから。 
 こっちの意見はマジョリティです
 返信する
 
 
074   2008/06/28(土) 08:52:59 ID:.FqsEjBk    
>>68  >何でもかんでもまずは拒絶   
 違う決め付けないで欲しいな 
 嫌な思いや不愉快な思いを色々経験しての結論です 
 頭ごなしではないですよ。   
 マナーを守って楽しそうに走っているバイクを見れば 
 いいなあ〜とは思うよ
 返信する
 
 
075   2008/06/28(土) 10:45:33 ID:3d4RfIJg    
まぁ、こんな今でも、昔と比べれば静かになったよ。
 返信する
 
 
076   2008/06/28(土) 12:11:40 ID:/U68VUXU    
オフ乗りなんだけど、FMFのマフラーって全然在庫ないみたいだね・・・
 返信する
 
 
077   2008/06/28(土) 13:09:42 ID:etdEHoCU    
>>71  そう熱くなるなよ。 
 おっしゃる通り乗り比べたことないけど、明らかにアクセル全開時の伸びがない(ぼすぼすなって全く加速しない)し 
 バイク屋さんに相談したら、純正は高域で全然吹かないからマフラー替えてメインジェットを上げてやれば 
 よくなるみたいなことを言われた。けど当然音も五月蝿くなるって言われたのでその時は躊躇した。 
 いちいち社外品と純正を乗り比べてないと「純正は〜」みたいな発言しちゃいけないの?
 返信する
 
 
078   2008/06/28(土) 13:52:21 ID:x0M6eSow    
>>76  今日マルカワさんとこからカタログ届いたんだ 
 本国じゃSSのマフラーも作ってるようだ 
 メールで在庫聞いてみればよいかと。 
 俺は昨日までつけてたマフラーが爆音で、いい加減恥ずかしくなったのでリプレイスした
 返信する
 
 
079   2008/06/28(土) 14:16:54 ID:/U68VUXU    
実は先日XR650RのTITANIUM4の在庫を問い合わせたんだけど、次の入荷は7月下旬だとさ・・・
 返信する
 
 
080   2008/06/29(日) 07:35:20 ID:IsiRa4/g    
こないだ、排気音が変だと思って調べたら、 
 エキパイの根元のフランジのボルトが一本脱落し、 
 もう一本はもう少しで脱落だった。
 返信する
 
 
081   2008/06/29(日) 13:02:07 ID:k8pp9uLE    
マフラーが脱落しなくてよかったね 
         俺はやったけど・・
 返信する
 
 
082   2014/02/16(日) 20:48:58 ID:grQvcKy1bA    

つーか俺のおじーちゃんの単車の 
 マフラーから穴があいて困ったんだが 
 新品のマフラーなんぼやねん?
 返信する
 
 
083   2014/02/16(日) 22:24:22 ID:8.2u6ET7N6    
 
084   2014/02/16(日) 22:40:14 ID:IQOlHJGS7g    
なんでこんな古いスレが一発で浮上するの? 
 age幅96じゃ説明付かないでしょ   
 て言うか明和バイク板の過疎が酷すぎるなw 
 双葉の方がレス数も内容も濃くて楽しい 
 コテに粘着するストーカーや原チャリ叩きとかABS信者みたいな低能が暴れるからかね?
 返信する
 
 
085   2014/02/16(日) 22:45:35 ID:PS4aONiotg    
 
086   2014/02/16(日) 22:47:44 ID:IQOlHJGS7g    
 
087   2014/02/17(月) 06:42:41 ID:iXC6CB7n4s    
 
088   2014/02/17(月) 08:34:52 ID:SD.8A1pwVI    
>>84  明和の方が貧乏人が多いんじゃね? 
 所得が低い地域って治安悪かったりするじゃん? 
 だから、原付マンセーとか、ABS否定論者がのさばってて荒れてるんだろ。
 返信する
 
 
089   2014/02/17(月) 19:38:51 ID:sBl3k2.4Jk    
語尾に『w』をつけたり、『〜かね?』って言い回し。 
 >>84はパパイヤ本人と違う?
 返信する
 
 
090   2014/02/17(月) 23:15:38 ID:iXC6CB7n4s    
 
091   2014/02/17(月) 23:26:13 ID:BcKACr4OIY    

関係ないが 
 このwest powerのステッカーが未だにある。 
 同社のCBX用のマフラーを付けていたが 
 音”だけ”は良かった。 
 まあ、キャブを触らなければ当然か。 
 もうここは無いのかな?
 返信する
 
 
092   2015/03/25(水) 11:51:09 ID:sgXsAep7As    
ウチの母親は昔からよく言っていた。  
 ああいうことでしか自分を表現できない人にはなるな と。    
  社外マフラーなんてしばらく使ってれば自然と爆音なるんだから最初は基準値内でも関係ない。    
  結構前だけど、夜中に同じところでずっと原付フカしてるアホがいて、うるせえなあと思ってたら  
 普段は温厚な隣のおじさんが「このグァキィーー」と言ってでてきた。  
  原付はビーンと信号無視して去っていった(笑
 返信する
 
 
093   2015/03/25(水) 11:54:01 ID:sgXsAep7As    
>>1   そもそも粗悪マフラーじゃなければきちんと燃調セットすれば別に  
  エンジンの耐久性なんてほぼ変わらない。  
  純正で馬力規制入ってるマフラーじゃなければ大きく性能はあがらないけど  
  よく出来たマフラーはそこそこパワーは上がる、ヨシムラとか。  
 ただヨシムラみたいに全域でパワーが上がるメーカーは少ない。    
 メリットとしては軽量化、見た目、お金使った満足  
  街乗りじゃ性能向上はたかが知れてる。    
 その分お金上乗せしていいマシン買った方がいい
 返信する
 
 
094   2015/03/25(水) 20:16:00 ID:sgXsAep7As    
燃調をきっちり決めて出てくるパワーが上がれば、それだけ各部に負担がかかり  
 耐久性が落ちるのでは?
 返信する
 
 
096   2016/01/18(月) 23:16:14 ID:/gTsyUo.jQ    
 
097   2016/01/18(月) 23:39:13 ID:jbk7E0rJ9s    
>>84も言っているが、地下深くから2008年のスレを上げて来るって…
 返信する
 
 
098   2016/01/19(火) 06:25:20 ID:ZPwcWF8nxQ    
いやいや、それだけマフラー変えれば速くなる・・・と勘違いしたアホが多いんだよ
 返信する
 
 
099   2016/01/19(火) 17:40:31 ID:ZbyZaoGG8Q    
まぁ、普通はマフラー交換する理由は、見た目や音を変えたいからだよね。 
 ピークパワー、最高速なんかを犠牲にして。 
 犠牲を最小限度にすることより、自分が萌える音にするほうがバイクは楽しい。 
 別にサーキットで走るワケじゃないし、そういう人はマフラー交換だけなんて最初からしないで、それ用のバイク買うもの。
 返信する
 
 
100   2016/01/20(水) 00:41:05 ID:MrmHm4kb/.    
 
101   2016/01/20(水) 09:41:37 ID:Gx.l0.IU/Y    
 
103   2016/01/22(金) 11:35:07 ID:yDOoO1FpRs    
しまった、喫煙者なのにマフラー変えてねえやw
 返信する
 
 
104   2016/01/22(金) 23:01:41 ID:qDFGFvhAY2    

靴のひもを代えるとかパソコンのマウスを代えるとか 
 そんな感じと似てるのかね 
 マフラー代えると音とか感覚とかがなんとなく変わったように感じる。 
 あと、ヨシムラみたいなブランドを付ける嬉しさって言うか・・。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:58 KB
有効レス数:120 
削除レス数:15 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:マフラー
 
レス投稿