レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

GN125の発進は難しいそうです。


▼ページ最下部
001 2018/06/25(月) 11:31:45 ID:.Zh.ItapRY
アクセルを開けながらクラッチつながないとエンストする・・・・・・・・・・・・・・・・・って当たり前じゃね?

https://www.youtube.com/watch?v=QjVC8UM30-g

返信する

002 2018/06/25(月) 11:53:07 ID:pvcIUSB226
当たり前の事をモノモノしく言う、簡単な事を難しく言って脅かす…
そういう奴、キモいよねww

返信する

003 2018/06/25(月) 12:03:00 ID:8feVnN9RvM
>>1
緩い下り坂なんかである程度スピードが出てたら
クラッチ切らずにローに入れてもエンストしないけど。
By元郵便屋です。

返信する

004 2018/06/25(月) 12:05:56 ID:7lPoj7ioYw
サーキット経験者の方のコメント
お待ちしています。

返信する

005 2018/06/25(月) 12:17:09 ID:gXtwjQDaNo
ああ。サーキット経験者のオレの感想?
そうね、このオッサン通販番組のバイヤーみたいでキモイ。
そんなとこだろうか。

返信する

006 2018/06/25(月) 12:36:40 ID:Jc1dEC80k6
もう、何と申し上げてよいやら。

返信する

007 2018/06/25(月) 12:48:17 ID:CnPNfjuC3c
頭悪そうなオッサンだな
当たり前なことを何ドヤ顔で講釈タレんだ?

返信する

008 2018/06/25(月) 12:51:21 ID:UFK7KIm/b2
一般論だが、
クズではない人間は、自分より上を見ては「俺ってクズだなぁ」と常に考えているが、
クズな人間は、自分より下界を見まわしては「俺はかなりイケてるな」といつも悦に入っているもの。

>>1の動画をネタに笑いたがる人間とは、はたして どっちかな?

返信する

009 2018/06/25(月) 12:56:59 ID:zlDZ6snLs2
教習所の一時間目で教える事だよ。
それをわざわざ動画で偉そうに述べる意味が分からない。
この人の頭の中では「俺ってエキスパート」なんだろうか?
まず、膝を擦った動画をあげてよ。話はそれからだ。

返信する

010 2018/06/25(月) 13:06:49 ID:DQdeEcKJGk
 大型からの乗り換えだと、ついつい やってしまいそうな事ではあるけど
少なくとも実技試験パスした者に、敢えて説く必要は無いと思う。
 「GN125」を、貶したいだけのようにも思えるね。

 ちなみに オンロードサーキットで半クラ使うのは、クラッチスタートの
場合の一瞬だけ。

返信する

011 2018/06/25(月) 13:18:31 ID:JLxxr7Ke2E
この人、ホンダが好きで、スズキが嫌いなんだと思う。

返信する

012 2018/06/25(月) 14:40:16 ID:gXtwjQDaNo
そもそもがバイク個別のアイドリング調整具合で
同じバイクでさえ何とでも変わってるのに
このオッサンはボケ老人としか言いようがない・・・

返信する

013 2018/06/25(月) 15:25:35 ID:DQdeEcKJGk
>>12
 各々 アイドリング規定値が定まっているのだから、それを無視すると
排気量では語れないよ。

返信する

014 2018/06/25(月) 15:26:42 ID:01n65w.KcI
>>8日ノ出サンの悪口いうな!

返信する

015 2018/06/25(月) 15:43:51 ID:gXtwjQDaNo
>>13
だからオッサンが各々のアイドリング規定値が合っていたって状態を
誰が証明してんだって話

返信する

016 2018/06/25(月) 16:09:39 ID:DQdeEcKJGk
>>15
 そんな事まで疑い出すとキリが無いでしょ?。

 君が言うアイドル調整だって、アクセル開閉しているのと同じなんだから
>>「アクセルを開けながらクラッチつながないとエンストする」を、自分で
そのまんま 肯定している事に、気付きなよ。

返信する

017 2018/06/25(月) 16:55:52 ID:aCogf.5hOE
>>10
> ちなみに オンロードサーキットで半クラ使うのは、クラッチスタートの
場合の一瞬だけ。

そうなんですか、勉強になります。
ちなみに私はゴルフの経験がありまして、コースも何度かまわった事もあるのですが、
ティーを使って打つのは第一打めだけなんです。

返信する

018 2018/06/25(月) 16:57:56 ID:gXtwjQDaNo
>>16
>>そんな事まで疑い出すとキリが無いでしょ?。

そんな事までじゃなくて、そういう事だよ。ただそれだけの事。

この動画のアホのオッサンも、君も、
『各々のアイドリング規定値が合っていたって状態を誰が証明するのか』って事に、気付きな。

この動画のアホのオッサン 2:52で
 【ほらっ! ほんとうに相当ボク慎重に繋いでるつもりなんだけどダメですよw】って平気でアホなこと言ってるけど
『この動画のアホのオッサンがクラッチ繋ぎの専門家だと誰が証明するのか』って事に、気付きなよ。

だからボケ老人と書いただけ。
疑い出すとキリが無いでしょ じゃなくて、ボケ老人がせっかく検証気取りなんだから優しく教えてやっただけ。

返信する

019 2018/06/25(月) 17:03:11 ID:AGBMkY4efw
まあ検証ってそういうものだよね
ただこの動画の爺さんは
ただ何か知ったかをしたいだけの馬鹿にしか見えないし
自分が何をしゃべってるかもよくわかってないんじゃないかなwたぶん

返信する

020 2018/06/25(月) 17:11:23 ID:gXtwjQDaNo
ひととおり動画見たけど
まあそうだろうなw

返信する

021 2018/06/25(月) 17:54:14 ID:DQdeEcKJGk
 証明しろって事は、わざわざアイドリングを下げていたり、エンストするようなクラッチ操作をしていると
疑っている筈なのだから、まず それを証明してから否定するのが筋ってもんだと思うよ。
 >>18 の弁だと、罪状を証明できないのに 被告に無罪を証明しろと言っているのと同じ。

 そもそも「アイドリング調整」などと、くだらん反則技を言い出したのは >>12だよ。


 

返信する

022 2018/06/25(月) 18:09:43 ID:.Zh.ItapRY
下らん動画でなに熱くなってんだよw

返信する

023 2018/06/25(月) 18:49:23 ID:gXtwjQDaNo
>>21
>>証明しろって事は、わざわざアイドリングを下げていたり、エンストするようなクラッチ操作をしていると疑っている筈なのだから

ほんっと思い込みがハゲしい奴だな恥かしい・・・
疑っている筈もなにも、このボケ老人はまずそこまでの『思慮が無いからボケ老人』って親切に書いてやってるわけ。
>>わざわざアイドリングを下げていたり、エンストするようなクラッチ操作をしている
そこまでの知能がこのボケ老人に少しでもあったら、もうちっとまともな動画ができてるだろうな。

なんだよ罪状だの反則技だのとw
この動画の老人がボケてるから 『 ボ ケ 老 人 』 って書いてあげてるだけ。

返信する

024 2018/06/25(月) 19:29:10 ID:DQdeEcKJGk
 お〜い、日の出叩きの諸君。

 せめて >>23 の仲間にくらい、なってあげなよ。

返信する

025 2018/06/25(月) 19:54:00 ID:ongrWi.P36
それよりこの>1動画の馬鹿は「ほら、アクセル開けないでも走る」と言って何でアクセルから手を離さないでクラッチ側の手をあげてるんだ?

返信する

026 2018/06/25(月) 21:23:34 ID:NgHYtimrBo
>>4
GNはそっちじゃなくてアクセルターンの方だよ

このオッサン、一体誰に向かって配信してるんだろうか?
「リア先行して掛けてみます」なんだから制動距離伸びるの当たり前だよね?

返信する

027 2018/06/25(月) 21:24:59 ID:.ry1kC6d8A
ぼけ爺やねwww

返信する

028 2018/06/25(月) 21:36:04 ID:aisnOO10Ug
ほら!    

返信する

029 2018/06/25(月) 21:39:56 ID:Sc8A0GihMU
なんだ・・・この何から何までマヌケなオッサン動画は・・・
ねぇ頭おかしいの?
頭おかしいのオッサン!??

返信する

030 2018/06/25(月) 21:42:04 ID:TWNd4.kjB6
031 2018/06/25(月) 22:21:04 ID:gXtwjQDaNo
この動画を見るかぎり
ボケちゃってんだろうねw

返信する

032 2018/06/25(月) 23:10:39 ID:mpvmcz5p8A

>>2から>>31までを
読んでから動画を見てみようかと思います。
で誰の意見と自分の感想が近いかなって。

返信する

033 2018/06/25(月) 23:42:07 ID:mpvmcz5p8A

動画見た。
この人は
「このバイクはアクセルを開けないでクラッチを繋ぐと止まっちゃう」
「他のバイクではありえない」
って言いたいのかと。

アクセル開けないでクラッチを繋げると止まっちゃうって
それがこの人の判断基準の一つなのかなって。

止まっちゃうってそんなに大事な事なのかって思った。
止まるならアクセルを開ければいい話なんじゃ?って思った。

返信する

034 2018/06/26(火) 00:09:44 ID:a7SXr9XcNA
なんか普通にIQ低い人にしか見えなかった
顔もダウン症気味
ただのキモいバカ老人なんだと思う

返信する

035 2018/06/26(火) 00:30:58 ID:Uqvji0dLyo
>>34
IQが低いとかダウン症とか老人とか
そういうの関係無いと思う。
とくにダウン症をバカにする材料にするのは
どうかと思う。

返信する

036 2018/06/26(火) 00:34:42 ID:9fiwHSYJ9o
>>33
 渋滞で微速走行しか出来ない場合や、ほんの数メートルの ゴー・ストップが必要な場合は
アクセル加減しながら 半クラッチで駆動力や速度を調節したりしないで済む方が、便利で且つ
スムーズな場合もありますよね。
 投稿者は、アイドリングトルクが低いと それが よりし辛くなる事を言いたいのだと思います。

 残念ながら それが「GN125」特有の欠点のように述べてしまっているところが、引っかかる
のですが、小排気量マニュアル車であれば 当然の事なのです。

 ただ、前述のとおり 微速をキープしなければならない場合もあるので、回転さえ上げてやれば
良いと言うものでもありませんよ。

返信する

037 2018/06/26(火) 00:42:48 ID:a7SXr9XcNA
ん?関係あるよ>>35
バカにしてるんじゃなくてちゃんと動画を見た感想だよ
なんか普通にIQ低い人にしか見えなかった
顔もダウン症気味
ただのキモいバカ老人なんだと思う

返信する

038 2018/06/26(火) 01:24:49 ID:L0us9mEAA2
俺もそう思った

返信する

039 2018/06/26(火) 06:47:33 ID:clRRMk61/g
>>36
それも少しアクセル開けりゃ済む話だろ?

返信する

040 2018/06/26(火) 08:24:29 ID:hc8xtYL3iA
市販車の場合
・オーナーズマニュアル=取扱説明書(運転者向け)
・サービスマニュアル=整備手順書(整備者向け)
競技車の場合
オーナーズマニュアル=サービスマニュアル
市販車のサービスマニュアルとオーナーズマニュアルをミックスしたような内容

市販車の場合レプリカでも、オーナーズマニュアルで走り方の説明があるんじゃない?

返信する

041 2018/06/26(火) 10:02:17 ID:X4OzxBTjFM
子供のころからバイク乗ってたので
バイクのギアとかクラッチとか
あらためて話題にすることが新鮮

返信する

042 2018/06/26(火) 11:59:33 ID:yRu7ScuhR2
>>36ただ、前述のとおり 微速をキープしなければならない場合もあるので、回転さえ上げてやれば
良いと言うものでもありませんよ。


え?回転数上げてやらなければ微速をキープする以前の問題なのだが。
その為にアクセルでスロットルの微調整調整するんだけどなぁ。

返信する

043 2018/06/26(火) 12:46:08 ID:i4se6aYxpA
ホンダお客さま相談センターに聞いてみたよ!
排気量問わず、ギヤ付き2輪車でのアイドリングだけでの発進という行為自体が
通常走行とは無関係で想定外の行為なのでお答えのしようがございません。
とのこと

つまり何かを教えてみたい願望の強いお年寄りが
普段、誰からも相手にされないので動画つくって適当なこと言ってるだけみたいね

返信する

044 2018/06/26(火) 14:12:33 ID:9fiwHSYJ9o
>>42
 だから投稿者は、GNのような低排気量車だと そうする必要があると言っているのでしょうが。

 君が、アクセルと半クラを使い続けなければ 微速走行出来なくても、俺は別に構わないんだよ。





 

返信する

045 2018/06/26(火) 14:41:17 ID:JVqBdT3gSY
>>44
君がこのまま一生叩かれ続ける人生でも
俺は全くかまわないよ。

返信する

046 2018/06/26(火) 15:24:42 ID:7PQqMjCs6Y
これ投稿者のおじいさん、ただのアホだろ?
アイドリングだけで発車するから何なの?
擁護も同じような程度の馬鹿で
おじいさん当人かと

返信する

047 2018/06/26(火) 16:31:41 ID:9fiwHSYJ9o
 画だけしか見ない 解説だけしか理解しない、思考力・応用力の無さは、さすが明和バイク板だな。

 まあ実際に 渋滞中の微速走行だと、無駄に吹かしながら詰めたり開けたり フラフラと走っているバイクもよく見かけるから
所詮その程度なんだろうね。

返信する

048 2018/06/26(火) 17:09:16 ID:a7SXr9XcNA
自分の思い通りにならないからって、いちいちイジケるな>>47
動画主はただのキモいバカ老人、お前も同じ
明和バイク板に集まるバイク乗りって結構詳しい人が多いぞ
だからそんな言い方をするなよ、ミジメな野郎だなぁ…

返信する

049 2018/06/26(火) 17:35:07 ID:LZAdmznJDE
てか、125のこの手のバイクって、案外こんなもんなんだよって
特性を知らせてるわけで、べつにいいんじゃねーの?

返信する

050 2018/06/26(火) 18:02:13 ID:9fiwHSYJ9o
>>48
 いじけたりしてない、何ら理論的にも間違ってはいないレスに
いちいち難癖付けに来る お前等に、ただ呆れてるだけ。

 実際に自分のバイクで 出来る事かどうかも知らん奴が、必要無いと嘲る理由が
これまた スクーター乗りレベルだしな。
 それが お前に言わせると「結構詳しい人」なんだろうな。
 為になるレスをしていた人たちが、殆んど居なくなった理由が よく解ったよ。

返信する

051 2018/06/26(火) 18:17:28 ID:1rZErzbZyE
この爺、テレビでやってるようなインプレッション映像に憧れたんだろ
このバイクの性能・諸元を丸裸にします!みたいな事してええええ!って。
ただ何の知識もない爺さんだから、自分が丸裸になってしまい
ノータリンが丸出しになっただけみたい。

>>50
悔しいのは理解するけど、お前さんもそうグジグジいじけんなって。
みっともない。

返信する

052 2018/06/26(火) 18:34:53 ID:dkH79.hDUo
スレタイトル見た瞬間、半クラがもの凄く下手な人の動画?って思ったけど、いたって普通
最初に発進している姿を示しているから、後のエンストは演出のヤラセだな
まぁ、クラッチワークが楽なバイク経験のほうが圧倒的に長そうで、小排気量バイクの常識を知らなさそうだから、温度差になってスレ主>>1の誤解を生んでる事は間違いない
バイク経験が浅いとか、特に小排気量、単気筒〜2気筒辺りまでの小さいバイクにしか乗っていないライダーなら>>1みたいな感想も仕方が無い
半クラに合わせたアクセルワークは日常の事で必須事項だからね

リッタークラスマルチなんて慣れちゃうと、半クラにでアクセル煽るなんて気を遣う乗り方から遠のくからクラッチワークの重要性を再認識する事になる
マルチエンジンだとアクセルに触らずともゴリゴリ粘って、エンストせず発進ってのは当たり前に出来るが
単気筒〜2気筒ってのはトルクムラが大きいから、爆発の後に次の爆発手前の圧縮行程の終盤で一番トルクが無いタイミングでクラッチの繋ぎが重なるとストンとあっさりエンストしやすい
これは排気量があっても、排気量の割にエンストしやすいってのを実感するはず
レスポンスが良いようフライホイールを軽くしたバイクだと顕著に表れる(例えばドカティとかKTMとか)

動画音声を聞いてると
CB400とかBMW1200の特性を比較に出しているようだから、そりゃ比較対象が違いすぎるよって印象
コレでクラッチワーク・アクセルワークが大変みたいな事を言うからスレ主みたいなのに馬鹿にされるw

返信する

053 2018/06/26(火) 18:42:58 ID:LZAdmznJDE
こーゆーバイクは通勤で使いそうだから
案外渋滞の中で乗りづらいとか、良い情報だと思うけどな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:103 KB 有効レス数:201 削除レス数:1





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:GN125の発進は難しいそうです。

レス投稿