かつては、バイク乗りだった奴らが集うスレ


▼ページ最下部
001 2018/06/19(火) 12:51:08 ID:vU5Tob59Rw
今は乗ってないんだけどさぁ、
やっぱり未練有ってもう一度バイクに乗りたい。
けど色々な理由で、なかなか叶いそうもない。
そんな奴と語り合いたい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
038 2018/06/22(金) 16:06:24 ID:n0qsTJ2.Vs
>>37
ゼットは大文字だぞ。
Vance&Hinesやスーパートラップもあった。
私はヨシムラにしたけど、真横から見るとカッコ悪くて泣けた。

返信する

039 2018/06/22(金) 23:55:31 ID:3WbWVKyGKY
>>38
A3からでしょ?おれのはA1。
バンスあったね。ただ手に入らなかったし。
カスタムはワンアンドオンリーとイエローコーンの初期型しかなかった。

返信する

040 2018/06/23(土) 06:45:35 ID:oWoJHlov3U
041 2018/06/23(土) 09:02:29 ID:MB6EMgGzZs
>>25
ネタの提供ありがとう
みんなでおいしくいじっております

低脳ってのは隠し切れないんだねぇw
でもさすがに恥ずかしいから本人は隠れちゃったけどねw

返信する

042 2018/06/27(水) 07:37:51 ID:GwpTcAHqXE
>>38 2018/06/22(金) 16:06:24 ID:n0qsTJ2.Vs
>>37
ゼットは大文字だぞ。
Vance&Hinesやスーパートラップもあった。
私はヨシムラにしたけど、真横から見るとカッコ悪くて泣けた。

>>38
A1 A2 は小文字だぞ。ヨシムラはサイドにまとめてたから 擦っているひと多かったね。
それに アンダーカウルの切り欠きが必要でしょ?

返信する

043 2018/06/27(水) 08:32:54 ID:tiwEY4poIY
ニンジャ乗ってた
カッコよくて跨ったとこからの眺めがよかった
驚いたのは直進安定性だった
輸出仕様だったので街乗りは遅く取り回しもクソ重い
後に乗る油冷最後のGSXR1100が軽い速い曲がる止まるでビックリした

返信する

044 2018/06/28(木) 13:18:04 ID:920qzP89Ro
GPz900Rの中古価格が高騰したので、750Rを買いました。

返信する

045 2018/06/28(木) 14:54:21 ID:ToQ08ycdzU
そのほうがレアだ。

返信する

046 2018/06/29(金) 00:05:26 ID:TyI/9fQTHk
俺なんか750Rにも手が出せず、投げ売り状態だった空冷の750Fを新車で購入。
集合管はKERKERにした。
その後、Z750GP、Z650と退化。
乗り換えてもKERKERは使い回し。
気がつけばカワサキ沼にドップリ。

返信する

047 2018/07/04(水) 21:32:57 ID:GTB64Klijc
兎に角、400CC。
レーサーレプリカに興味なし。
単気筒エンジンに興味アリだが、ベタなSR400はちょっと。
てな訳で、SRX400 。
結局、事故って廃車になっちまったけどな。

返信する

048 2018/07/06(金) 01:21:49 ID:WzLm.ab5qM
と、妄想たちが集ってます。

返信する

049 2018/07/06(金) 07:25:52 ID:u3IXbSLFX6
>>47
デザインが抜群によかった。特に初期型。
フロントの接地感もすばらしく フロントからコケル気がしない。
自分の顎の下あたりにFRタイヤがあるように感じた。
安心してコーナーに飛び込める。

返信する

050 2018/07/09(月) 23:56:42 ID:PJd9choaOc
アメリカン乗ってたけど冬にエンジンのかかりが悪いから嫌になってバイク王に売った
5千円で。
その後、それが盗難車だと群馬県系からテレフォン
また欲しい

返信する

051 2018/07/10(火) 01:28:27 ID:1SeC6DisZ2
バイク乗ろうと思ってグーネットとか見るんだけど
現行は変なバイクばっかりだ。ネイキッド欲しいけど、形がどれも変。
かといって古き良きバイクは値段が大変な事になってるのばかり。ゼファー750ですら良いタマは100万オーバー。
かつての不人気車まで跳ね上がる始末。
空冷4発のキャブ車のネイキッドをセパハンにしたいだけなんだけどな。

返信する

053 2018/07/10(火) 01:50:05 ID:qk2ZLMJnlA
スズキ Bandit1200
ヤマハ XJR1200
ホンダ CB1000SF or 1300 SF
カワサキ ZRX
2000年前後のネイキッド・キャブ車だけどプレミア付いてなくて手頃な車両だよ
空冷じゃないことと形が気に入るかによるけど
多分これ以前の車両、空冷とかは純正部品の入手とかでもそろそろ不安があるよね
ゼファー、Z系はそういう世界だから値付けに理解できないなら踏み込まないほうがいい
逆にあっち系に行きたいなら相場にケチつけないで払うもの払うしかないね

ちなみに俺はアラフィフリターン組
2000年頃のSS寄りの大型スポーツに乗ってる
タイヤサイズも現行リッターと同じサイズだし部品もまあまあ充実してるから困らない
走りも100馬力ちょいもあれば十分速いし楽しめる
何より手頃な価格もいいわ

ま、あまりこだわりすぎずにまずは手に入れて乗ってみれば?
盆栽にするつもりじゃなけりゃバイクなんて走ってなんぼだよ

返信する

054 2018/07/10(火) 11:18:44 ID:0.AhFq6.xE
>>53
そういう意見から
>俺は乗りたけりゃ、大型バイクに乗って来たわ
が生まれたんだよねw

また出てこないかぁ
なかなかの逸材だった

返信する

055 2018/07/11(水) 08:49:46 ID:1.Fzznluao
>>53
レスありがとう。
06までのXJR1300 買ってタンク凹ましてセパハンにするのが1番現実的かなーと思っております。
07XJR1300fiを買って訳あって2年で手放してしまったので、これから06のキャブ車買うとか退化もいい所だけどね。

返信する

056 2018/07/11(水) 08:57:55 ID:AR3f.7V93Y
いまだに下げたハンドルをセパハンて言うやついるんだね
マニュアルをミッションって言ったりさ

返信する

057 2018/07/11(水) 10:37:38 ID:knRfzl7Ba6
セパハンで合ってるね

返信する

058 2018/07/11(水) 11:24:37 ID:Y8/YQDlXaQ
セパハン=セパレートハンドル
「セパレート」の意味を考えれば、ハンドルの高さを示す言葉ではない事は判るでしょ。

返信する

059 2018/07/11(水) 12:20:27 ID:1.Fzznluao
>>56
どこをどう読んでそんなこと思って、
何がどうなってそんなこと書いてしまったんだい?

返信する

060 2018/07/11(水) 12:56:35 ID:8QG7DS7pYo
あれほどたくさんあったGPZ400R。
全く見なくなりましたな。
他メーカーの400はまだ玉に見ることはあるけど。

返信する

061 2018/07/11(水) 12:56:59 ID:oV0pGWbHHY
オートバイの黎明期はハンドルと言えば バーハンドルが当たり前で普通でしたからね。
フロントフォークに直に取り付ける時点で セパレートになりますからね。
クリップオンともいいましたね。
下げるにはセパハンにするしかないので 意味は通じますよね。
ただ 高さのあるセパハンもあるにはありますね。

返信する

062 2018/07/11(水) 13:04:27 ID:fHWZ4YmJpU
>>61
下げるだけならバーハンドルのままでもスワローにすれば可能。
コンドルってのもあったかな。

返信する

063 2018/07/11(水) 13:45:36 ID:Y8/YQDlXaQ
←695台限定販売のXSR900アバルト(のハンドル)

個人的にはカッコいいとは思わんけど。
(これならクリップオンにしたいかな)

返信する

064 2018/07/11(水) 14:16:19 ID:Y8/YQDlXaQ
←高さのあるセパレートハンドル
(1400GTRとFJR1300)

返信する

065 2018/07/11(水) 15:12:16 ID:gXNiLT8Ui.
>>63

昔のチャリのセミドロップハンドルだな(笑
アップハンドルをひっくり返してセミドロップにしてる奴もいたっけ(^-^)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:63 削除レス数:3





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:かつては、バイク乗りだった奴らが集うスレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)