コーナリング中のブレーキとバイクの挙動について


▼ページ最下部
001 2017/06/07(水) 07:25:18 ID:tCzckgO9Lw
徹底的に語りあいましょう。
ただし
他人を小バカにしたり、罵りあいは無しで。

返信する

002 2017/06/07(水) 07:42:05 ID:3unts.XJgY
曲がる時ってどっちの足出してる?
曲がる方向の足か
それとも逆の足でバランスとるか

返信する

003 2017/06/07(水) 08:18:09 ID:hPyvDYyX6U
コーナリング中に足出したら免許受からないでしょ

返信する

004 2017/06/07(水) 08:29:19 ID:t6n7gfCVRY
基本はニュートラルステア。

返信する

005 2017/06/07(水) 08:36:19 ID:Hxy/xMZrb.
コーナリング中にブレーキングなんてしない
ちゃんとニーグリップして、曲がっていく先を見る事だ。

返信する

006 2017/06/07(水) 08:44:29 ID:5f3AyQSKtY
>>5
そうですね、公道なら侵入までにブレーキは終わらすのが基本
コーナリング中はパーシャル、出口でオープン
「コーナリング中のキャスター角がなんたら」って言うのはサーキットだけにしてほしい
皆が速く走りたい訳ではないのだから

返信する

007 2017/06/07(水) 09:07:07 ID:uzCXLrTzxM
6軸センサーを持つ最新のSSの一部に採用され始めてるコーナリングABSがあればカーブの途中でブレーキ掛けても車体が起き上がってこない

返信する

008 2017/06/07(水) 11:13:14 ID:Q2ZqgEG1C2
アンチノーズダイブ機構付きはコーナーのブレーキングで注意せよ。

返信する

009 2017/06/07(水) 11:19:22 ID:j3TrNL9ONU
コーナリング中のブレーキは基本行わない。
90度に曲がる場合、倒れない程度に軽く開けてコーナーの先を見据えハングオン。歩行者などほかの障害物にも十分気を付け安全確保した上で。
浅いカーブでも速度超過している場合ハングオンでも曲がり切れず外側に飛び出してゆく。 その際道路端には車の風圧で寄せられた砂利がたまっているので、転倒は回避できない。
バイクは感情運転になったら即事故を起こすから車以上に冷静に運転しよう。

返信する

010 2017/06/07(水) 12:22:53 ID:Y2Ka.Rg5Co
 >>5 >>6 その通りです。
 但し そのように心がけて走っていても、コーナリング中にブレーキを使う必要が生じないとは限りません。
 そのような場合に ブレーキが使えるか 使えないのかを、認識しておく事が大切なのです。

 コーナリング中のバンク状態で ブレーキを操作すると、当然誰しも タイヤが滑らないだろうか? を 懸念しますが
車体が起き上がってしまわないか ? と心配する事は、まずありません。
 それは何故かと言えば、タイヤは路面との摩擦限界を超えるとグリップを失うので ブレーキや旋回半径などに
加減が必要ですが、起き上がりは 倒れ込みに相殺され、 意識して制御しなければならないレベルではないからです。
 そして それを可能としているのが、キャスター・トレール・ステアリング軸偏位 他の車体構造(設計)なのです。 
 
 だから 過去のスレで「起き上がらない」と述べると、起き上がろうとする力「も」働いていると言う事だけに
囚われた人たちが、実際の乗車感覚を無視して 偏った理論ばかりを「特性だ」と言い出したのが、一連の押し問答
の始まりです。

 余談ですが、私は元 ロード国際A級ライダーですが、プライベートです。
 「プロだ」などと宣言した事は一度たりとてありませんが、その件にに限らず 私への反論レスの書き込み内容を
勝手に 私が言ったものと捏造されて、甚だ迷惑です。

 


   
 

返信する

011 2017/06/07(水) 12:37:48 ID:Hxy/xMZrb.
>>10
コーナリング中にブレーキを使う必要性のある状況って何?
車か何かが突っ込んできた時とかか?
コーナリング中に障害物が落ちてたとしても回避できるくらいの速度で走っていればまずブレーキングすることはないはずだが。

サーキットのみの話だったらしらん。

返信する

012 2017/06/07(水) 12:48:32 ID:Igw.nzeqLY
>>11
コーナーに入る速度が速すぎた場合なんか外にはらまないようにかける時あるね。
自分でダッセーとかつぶやきながら反省します。
他の人はしらん。

返信する

013 2017/06/07(水) 13:21:44 ID:Y2Ka.Rg5Co
>>11
 貴方が「一般道では 有り得ない」と 確信しているのなら、説明する必要もありませんね。

返信する

014 2017/06/07(水) 13:41:46 ID:8EZmBHlt/6
昔ばいくじんだかの雑誌でネモケンがコーナリング中のブーレキングを利用してうんたらかんたらって言ってた気がする。

返信する

015 2017/06/07(水) 13:56:34 ID:5f3AyQSKtY
国際A級ともなると理詰めでは乗らないのね
当たり前だけどコーナー中でFブレーキをかけると物理的に車体は起きる
でも起きないようにライダーは無意識の中でバランスを取ってる、自分でも書いてるんだから理解はしてるんでしょ?
>> 意識して制御しなければならないレベルではないから
頑なに「車体は起きあがらない!」と書くから言葉足りずの部分で突っ込まれるんじゃないかな

でも無意識を越えると起き上がる場合もあるじゃない
例えばライダーが制御出来なくなるとハイサイドになったりするよね?
あれだっていわゆる起き上がり現象の一つだもの、国際A級なら一度位は食らってるハズ
ゆえに起き上がり現象は物理的に、そして確実にある
でもバイクはバランスの乗り物で、ライダーは曲がるたび色んなバランスを無意識に取りながら走ってる
だからバイクって楽しいんじゃないの
>>10はテクニック論で話したい、でも他の人はそれを理解する前に正す事がある
共に温度差あり過ぎだ

返信する

016 2017/06/07(水) 14:29:01 ID:Hxy/xMZrb.
>>13
「はずだが」と言っているだろう。
つまり俺の理解している範疇の話だから、君が知っている「コーナリング中に使う必要が生じる」について質問したのだが。
説明が不必要になる理由がない。

公道でサーキット走行紛いの事をする上での話だからそういう事をしない人にはうまく説明できないってんなら、そう言えばいい。
サーキット限定の話なら前提を作るべき。

返信する

017 2017/06/07(水) 15:09:09 ID:jskOCK3UZ2
最近のSSはクリップまでブレーキをかけられる
そう、自動車と同じに走れる
でもあたりまえだけどフルブレーキではない

返信する

018 2017/06/07(水) 15:50:43 ID:Y2Ka.Rg5Co
>>15
 過去スレから良くご存じのようですが、意識対応している訳ではないのだから 通常は起き上がらないもの
と解釈して、万一の場合のブレーキ操作に躊躇してしまう事が無いように、簡潔に「起き上がらない」と述べた
つもりです。
 それを「起き上がらせる力が働く」と指摘されたので、その物理は知っているので否定した訳でも無いに
「起き上がらないと言った」「知らなかった筈だ」「後付けだ」との誹謗ばかりで、肝心の ブレーキ使用について
起き上がらないから 使うべきなのか、起き上がるから 使うべきではないのかの可否が 定まらぬままなのが現在です。

 そして貴方のように「無意識を越えると」とか「制御出来なくなると」などと言った 飛躍的な意見や、サーキットや
無理に飛ばして走る場合であると決め付けた、偏向レスの応酬で終わってしまいます。

 因みに ブレーキング時のハイサイド現象は、制動によって より高まった前輪の旋回力に 慣性が勝って起こるもので
その結果 外側へ投げ出されたからと言って、ブレーキング時に起こそうとする力ばかりが作用している訳ではありません。

 
>>16
 貴方の 言っている事を こちらは柔軟に理解せねばならず、こちらが言いもしない事を 貴方は 限定的に解釈していますね。
 そんなルールなのですか ?。

返信する

019 2017/06/07(水) 16:13:40 ID:t6n7gfCVRY
ん〜、ブレーキをかけてフォークが縮む。んでトレールが変わることは無視ですが?
無意識にコントロールかも

返信する

020 2017/06/07(水) 17:01:26 ID:Hxy/xMZrb.
>>18
お前は一体なに言ってんの?
誰とも噛み合ってないよね。

>簡潔に「起き上がらないと」述べたつもりです。

お前こそ相手に柔軟に理解させないとならない事を言っているから「つもりです。」って言う事になってんだろ。

とんだ障害持ちだな。

返信する

021 2017/06/07(水) 19:54:40 ID:Y2Ka.Rg5Co
 言葉尻だけを取り上げた 毎度の絡み、ご苦労様です。

 貴方の 言葉尻の「はずだがと 言っているだろう」が正しくて、私の言葉尻の「つもりです」は 間違いなんですね。
残念ながら 日付が変われば雲隠れ出来る「名無しさん」の絡みに、いくら答弁したとて 無意味なんですよ。

 貴方に「障害持ち」と思われようが 私は構いませんので、せめて貴方の言う「障害者」のレベルにまで上ってから
絡んで来てください。

返信する

022 2017/06/07(水) 19:58:01 ID:H1TXq3srRM
>>20
バイクにも乗れないくせにしつこいねぇお前は。

返信する

023 2017/06/07(水) 20:06:53 ID:N7yMmUo22U
>>22
なんでバイク乗れないって思うの?願望?
そうでなくては自分を保ってられないんか?w

返信する

024 2017/06/07(水) 20:15:41 ID:5f3AyQSKtY
>ブレーキング時のハイサイド現象は、制動によって より高まった前輪の旋回力に 慣性が勝って起こるもので

自分で書いてるけど、これが起き上がりの原因でしょ?
ただでさえFブレーキを残して侵入するとタイヤは普段よりインに切れている状態
前輪の小刻みなスライドが不意に路面と食いつく、さらにフロントはインに切れる、後輪からステムを押され外側へハイサイド
インに切れたタイヤが路面に食いつく=ブレーキがかかってる状態と同じ
慣性が勝ってとは書いてるけど勝ったことにより結果ブレーキがかかってる
だから過度なコーナー事のFブレーキは、スリップかハイサイドの呼び水になってしまう
なので評論家の多くはコーナリング中のブレーキはタブーだよと警告してる
>>18はライクラでネモケンと語れば丁度良いんじゃない?からかってる訳じゃなくわりと本気で

返信する

025 2017/06/07(水) 20:56:30 ID:Y2Ka.Rg5Co
>>24
 実際 貴方の言う通りでもあります。
 実は過去に 私自身が、素人や初心者の無謀なライディングを戒める為に、論評した記事がそれと同じなのです。

 とても一般的とは言えない状況を取り上げ、且つ難しそうな用語を織り交ぜて 注意喚起する為でしたが、同時に
そんな状況とは 程遠い、セーフティライディングをしているライダーにも 一様に「コーナリング中ブレーキはダメ」
だと 誤解させてしまったのではないかと、今更ながら反省しています。

 より速く のみを追い求めていた 当時の私に、ライダー全般への配慮が無かった事を 悔いています。

返信する

026 2017/06/07(水) 21:29:14 ID:P3panvly7g
キャスターやトレール、ホイールベースやスイングアーム垂れ角、車重や回転質量
ライダーのポジション+サスストローク位置を含めた車体重心の位置
これらの影響でコーナリング中にブレーキをかけた時の挙動は全然違う
スーパースポーツバイクとハーレーとWRなんかのOFF車とじゃ全然使い方も挙動も違うでしょ?
エンブレ中かパーシャル中かスロットル当てて微加速中か脱出に向けてフル加速中か
でも、それぞれ挙動は違う

そんなのバイクいくつか乗れば分かり切ったことで、それぞれ違う挙動
するんだからわざわざ文字でやりとりしても合意なんて得られないよ?
お前のバイクとお前の乗り方じゃそうなんだろうね、で?それがどうした?
ってだけじゃん

返信する

027 2017/06/07(水) 23:01:39 ID:TT8aNAOmDg
>>24 やっとまともな人が出てきたね。

だから条件を定義しないと?み合わんよ。

誰かが挙動がどうのって言って、誰かがそれだとどうのと指摘すれば、
俺が言ってるのはそこじゃなくてと返すなら、議論が結論に向かうわけないじゃん。

返信する

028 2017/06/07(水) 23:03:47 ID:TT8aNAOmDg
↑すまんアンカー間違えた、>>26さんです。

返信する

029 2017/06/07(水) 23:04:04 ID:LlUdfWNNSg
>>20
だって・・
過去スレを含めて思った事なんだけど
彼は 「わざと」 かみ合わないようにしてるんだな。
さらにかみ合わない事を人のせいにして自己防衛してるし・。
よくありがちな「かまってちゃん」だね。
>>21の反応みてよ・・
なんかそれが面白いみたい 彼には。
ある意味 特別な人。

知ってる人へ
こんなやりとり何年やってるの?

返信する

030 2017/06/08(木) 00:51:44 ID:aZOFGB52YA
先月はオーディオ板にいたかもしんない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:78 KB 有効レス数:126 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:コーナリング中のブレーキとバイクの挙動について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)