レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

もう「原付」の時代は来ないのか?②


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
138 2014/03/20(木) 23:03:12 ID:z.oPkqj/Pg
おっと、アンカーミス >>84 ですね
ちなみに重複した内容を簡単に書くと

上位免許を取れば良いだけ

それも解決方法の一つと何度も書いている
上位免許を取っても50㏄に乗れば30キロ規制を強いられるのは変わらないので根本的な解決方法とは言い難い

速度が10キロ上がれば危険が増す

四輪や普通二輪等ももちろん、全ての自動車について10キロ増せば危険が増えるのは同様だが
現実に近年になって見直しで一般道での制限速度の引き上げが頻繁に行われている
全ての自動車に共通している「速度が上がれば危険度が増す」という現象を原付のみに危険
だから引き上げは許さないというのは無理がある

45キロで走行しても危険な幅寄せ、追越をされた

制限速度40キロの道で50㏄で45キロで走行していたら車に10センチ横まで幅寄せされて、すごい勢いで追い抜かれた
こちらが風圧で振られるほどで、明らかに故意だったので信号待ちでドライバーに文句を
言うと、「原付は30キロですよ!」と逆キレされた
これは規制のせいで原付は30キロで走っていればいい、流れに乗らずにどけ!というドライバーの
原付軽視の意識を無駄な規制が助長している例だろうという話だった
そういった前後の話を飛ばして「45キロでも危険な目にあった」という部分だけ抜き出して強引に結論付けるのはどうかと思う
実際に数年、毎日50㏄に乗り続けたが制限速度40キロの道を流れに合わせて走っていれば
無理な追い越しは大幅に減るというのが実体験であり現実だと何度も書いている

原付は高齢者が多いので、上手い人ではなく高齢者に合わせて30キロ規制のままでいい

只のイメージで語っているだけ
高齢者の原付乗りと高齢者ドライバー
比べるまでもなく高齢者ドライバーの方が圧倒的に多い
原付のみ高齢者に合わせるのが当然と言うには無理がある

まあ、こんな感じですかね
これらは本当に何度も何度も問いかけられる度に答えた
過去スレをまともに読まずに、あまりにもしつこく重複するので上記の質問は今後は
無視します、といって無視したらパパイヤは都合の悪いことには答えない、逃げた!
と騒ぎ出したw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:136 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:もう「原付」の時代は来ないのか?②

レス投稿