レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ジョーカーレストア


▼ページ最下部
001 2013/12/08(日) 08:21:00 ID:W0uzFA2bUU
俺の友人が、何処からか、乗らなくなり放置されてたジョーカーを、棄てるならと貰ってきた。
何とか修理して乗りたかったようだが、エンジンが掛からず、知識もなく断念。
俺に何とかしてくれと託してきた。

まぁ俺も知識はそんなにないけど、工具は少し持ってるし、
面白そうだからと、修理を引き受けた。

先週、引き取ってきたんだけど、予想以上にボロくてワロタw

バッテリーが死んでるようだったので、
取り敢えず他のから拝借してきたものに繋いでみる。

キックは降りるから焼き付きではないようだ。
さぁて、どうなることやら。

返信する

※省略されてます すべて表示...
019 2013/12/08(日) 11:16:21 ID:MceedCjaNM
>>17
スポンジが加水分解してキャブに吸い込まれたんだろうな

返信する

022 2013/12/08(日) 11:35:21 ID:sHpHyjJsmU
>>1
朝から煩いんだよ

返信する

023 2013/12/08(日) 11:58:48 ID:MceedCjaNM
雨ざらし放置してたのならガソリンタンクに水がたまっている可能性もあるが
もしそうならガソリンだから自己責任で何とかしてもらうしかないな
福知山の屋台みたいなことになる可能性もあるんで

返信する

024 2013/12/08(日) 12:02:52 ID:W0uzFA2bUU
>>18
サンクス
後で試してみるわ。

キャブ乾かしてる間に嫌なもの発見してしまった。
クランクケースに数ミリ程の隙間があるw

返信する

025 2013/12/08(日) 12:25:03 ID:qenwwlPIXQ
こりゃ中が楽しみなので、開けてみようとしてるんだけど、
なかなか開かない。
ボルトは取ったけどノックピンが固着してて開かない。。

返信する

027 2013/12/08(日) 12:47:06 ID:W0uzFA2bUU
開いた。
ノックピンの中でダンゴムシが死んでたw
どうやって入ったんだ?

中身はパット見錆びてはいるけど、
致命的な所は無さそうな予感。。

返信する

029 2013/12/08(日) 12:57:31 ID:MceedCjaNM
そこは変速機と乾式クラッチが収まってるだけで
完全密閉でなくても特に問題ない場所
なぜ隙間があったのか
クラッチか変速機を改造したか意味もなく開けようとして失敗したか
いずれにせよサビが見えないので大丈夫

返信する

030 2013/12/08(日) 13:39:07 ID:0sfiz5NAHM
なんだ、放置されてたといっても、それだけキャブ内部が綺麗なら屋根のある場所で1,2年程度って感じだね
スレ主もまったく素人って訳じゃなさそうだし
釈迦に念仏かもしれないけど、>>16の画像で気になったのはエアスクリュを抜くと中に小さな
ワッシャとOリングが入ってなかったかな?
車種によってあったり無かったりだけど、この頃のホンダの原付には殆ど入ってたと思う
(ジョーカーはOリング無かったらゴメン)
ここのOリングをエアで吹いて飛ばしちゃったままとか、テーパー状に変形してるのを最初と
逆向きに組むと2次エアー吸ってアイドリング不調(回転落ちにくい)とかになるから注意してね
あと、エンジンかける時は、できれば混合ガソリン作ってキャブのオイルチューブを抜いて
そのまましばらくアイドリングでちゃんとオイルポンプからキャブまでオイルが来てるか
確認した方が良いよ
しばらくしてオイルチューブからポタッとオイルが垂れればOK
ポンプやチューブ内でエアかんでる状態で直ったー!といきなり吹かすと、運が悪いと焼きつくからw
後はエンジンかけてクランクベアリングがジャージャー言わなきゃ良いねw

返信する

031 2013/12/08(日) 13:41:14 ID:W0uzFA2bUU
中身アップ。
ベルトはヒビが入ってるので後で交換だね。
ウエイトローラーも一緒に交換しよう。

返信する

032 2013/12/08(日) 13:47:24 ID:W0uzFA2bUU
後ろがわ。
ユニバーサルホルダーが無いので現状これ以上なにもできな
いので、
そっ閉じしておいた。

と、思ったら、完全に閉じない。
開けたとき緑のガスケットのカスもなければ、
液体ガスケットの痕跡も無かったので、おかしいなと思って
たんだけど、
もしかしてこの機種は厚みのあるパッキンみたいなの使って
るのか?
ちと後でググってみよう。

ちなみに、18氏の言う通り、プラグの頭をシリンダにつけ
て、
セルを回してみたら、火花出ました!
取り敢えず一安心。

返信する

033 2013/12/08(日) 14:12:33 ID:W0uzFA2bUU
取り敢えず、乾いたキャブを組んで取り付けた。
>>26氏がクランクケース開いてると負圧取れなくてエンジン
掛からんと言うので、
?と思いながらも、一応クランクケース回り一周ビニール
テープで止めといた。
必要なかったんだねw

ちなみにこの状態でもエンジン掛からんかった。

ドレンスクリュー回すと、キャブからガソリンが出てくるの
で、
キャブにガソリンは来てるはず。
そしてプラグに火は飛んでる。

一応念のためと思って、エアクリ着いてない代わりに、
キャブのエア取り入れ口の殆どをテープでふさいで、
抵抗を作ってみたんだけどダメ。
エンジン掛からん。

うーん。。。

返信する

034 2013/12/08(日) 14:19:30 ID:W0uzFA2bUU
画像はりわすれた。

>>30
エアスクリューとか、弄らなかったんだよね。
よくわからんので触ると取り返しつかなくなりそうで。
初期値がわかれば外してみようと思うんだけど、、、

しかし火が飛んで、燃料も来てて、キャブ清掃したのに
エンジン掛からんってことは、その辺なのかなぁ?

返信する

035 2013/12/08(日) 14:26:30 ID:MceedCjaNM
キックを踏んだ時に圧縮してる感じは足に伝わる?
エンジンを回すには「良い圧縮、良い混合気、良い点火」の3つが揃わないといけない
始動しないのはどれかが悪い状態にあるということ
キャブに届いてるガソリンはちゃんとピンク色してる?

返信する

036 2013/12/08(日) 14:33:45 ID:MceedCjaNM
スクリュー関係はググれば調整方法がわかる
エアクリはフィルター無しでもつけてセルを回さないと空気とガソリンの混合比率が変わるからエンジンはかからないぞ
スポンジフィルターはそれほど空気抵抗はないのでなくてもとりあえず大丈夫

返信する

037 2013/12/08(日) 14:46:33 ID:W0uzFA2bUU
ちなみにエアスクリュー外してみた。い異常は特に無さそ
う。

返信する

038 2013/12/08(日) 15:03:48 ID:0sfiz5NAHM
手で完全にキャブの吸気側を塞いでスロットル全開で7.8回連続キックしてみて
ジェットの穴がちゃんと通ってるなら、かかりそうになるし、手が少しガソリンで濡れる
手で塞ぐ大きさを上手く調整すればエアクリボックス着けなくても擬似でかかる
と言っても慣れないと難しいので素直にエアクリ着けた方が早いかもw
他の人が言ってるようにエレメントはとりあえず無くても良いよ

キャブにちゃんとガソリンが来てるかもう一度確認した方がいい
キャブに来てる燃料チューブを外した状態でキック10回踏んでドクドクとガソリンが出てくるか確認
チョロチョロとしか出てこないならフロートチャンバの油面が低すぎてかかりにくい場合がある
原因は負圧コックの固着かタンクの燃料取り出し口や燃料チューブのサビ等の詰まり

ガソリンが古い場合はピンク色じゃなくて赤茶けた色に変色してる
あと普通のガソリンの匂いとは別に鼻にツーンとくる匂いがある

返信する

039 2013/12/08(日) 15:04:50 ID:W0uzFA2bUU
そして、キャブのドレンから出したガソリン。
一応ピンク色してる。

圧縮は、、、
そういや確認してなかったわ。

後でキック着けて確認してみる。

返信する

040 2013/12/08(日) 15:10:24 ID:0sfiz5NAHM
>>37
エアスクリューも、えらい綺麗ですねw
これなら各ジェットの通りも問題なさそう
そういえば走行キロは何キロですか?

返信する

041 2013/12/08(日) 15:38:45 ID:W0uzFA2bUU
走行距離は1万ちょいです。

キックペダル着けてキックしてみた。

軽い。。。

何度か踏み込んでも途中で止まらず、少し感触はあるもの
の、
軽く下まで降りる。2stってそんなもん?
んなわけないよね?

これはエンジン終わってるかな?
ピストンとシリンダ交換しか手はないかね?

最悪それしかなければ考えるけど、
なるべく金かけずに何とかしたいなぁ。
やはりド素人には厳しかったか。

返信する

042 2013/12/08(日) 15:59:05 ID:W0uzFA2bUU
暗くなってきたから今日の作業はそろそろ終了かな。

マフラーが見た目サビサビてえらくボロいんだが、
マフラーのつまりが原因でエンジンかからないなんてことあ
るかな?
2stはマフラー結構詰まるらしいし。

その可能性があるなら、今度マフラー外してまたキックして
みる。
あとは、エアクリボックス着けてキック。

あと、気になるのはセル回してエンジン掛けようとしたと
き、
僅かに金属音が聞こえるんだよな。
黒電話のベルのような、昔よくあったレジを開けるときにな
るような、
チャリリンというかジリリンというような乾いた金属音。
バイクと車を合わせてもこんな音聞いたの初めてだ。

あといくつかできることやって、それでもかからなければ、
シリンダ開けてピストンとシリンダの状況確認かね?

ちなみにフューエルチューブ外して何度かキックしてみたけ
ど、
ガソリンは結構出てきたよ。ピュッピュッって出てきた。
燃料の方は大丈夫そう。

返信する

043 2013/12/08(日) 16:00:35 ID:TF1Yl0RXRk
キックと同時にスロットル開けたりしてない?
一度全開で5回くらいキックして、
その後、全閉でしつこくキックする。
ちょっとだけ開けるとかはしない。
これを繰り返すとかかる。
セルでは元気がよくてもかからないこともある。
当時の新車の一発目の始動はキックでないとかからないのが多かった。

かからないときはプラグを濡れ具合を確認。
小さな火花ではかからないことがあるので、
プラグは新品のほうがいいよ。

返信する

044 2013/12/08(日) 16:06:51 ID:nfxh8DL9n6
だいたいこういう時はプラグ付け忘れてんだよな

返信する

045 2013/12/08(日) 16:22:02 ID:.gz01eO38.
着々と進んでますね。

返信する

046 2013/12/08(日) 16:22:56 ID:W0uzFA2bUU
最初にプラグ見たときが>>11に貼ってある画像。

んで、プラグ磨いていろいろ試してみたあとにチェックした
プラグはこんな感じ。

先っぽが濡れてないんだよなぁ。
ネジのところは濡れてんのに。

アクセル全開のキックはやってないから今度試してみるわ。

俺的にはクランクケース内とかキャブの中見た感じ、
そんなに状態が悪いようには見えないので、
エンジンも大丈夫そうだと思ったんだけどなぁ。
いや、そう信じたいだけなんだけど。。。

何だか悔しいので意地でも何とかエンジンかけてやりたく
なってきた。
ググっていろいろ勉強して、作戦を練ろうかな。
またド素人がとバカにされるかもしれんがw

返信する

047 2013/12/08(日) 17:00:35 ID:yMi1k./z.w
>チャリリンというかジリリンというような乾いた金属音。
セルを回すと遠心力でギアが出てきて、プーリーを回してエンジン始動となるわけだが
この時バッテリーが弱いと上手くギアが出ず、このギアを抑えているアルミのカバーに当たってチンチンと鳴る。
これ自体は特に問題にはならない現象で、悪い場合だとアルミカバーが削られて
プーリーケースに金属粉が広がっている状態になるので判断できる。
バッテリーが悪い状態でセルを回すと上記の「チン」とか「ウィーン」て音がする場合が多いぞ。

スレを見ただけの判断だが、バッテリーの状態が悪いのと吸気か排気のどちらかが抵抗になって掛からないんだと予想。
マフラー詰まりの確認は、汚いが口で吹くと簡単に分かる
詰まっていなければ、普通に息を吐けるが詰まっていると多少の抵抗感を感じる。
エンジンを掛けるだけなら、近所迷惑だがエアクリとマフラーを取り外した状態で
キックで掛かるか確認してみるといい。

88年式リード90乗りより

返信する

048 2013/12/08(日) 17:34:57 ID:bxS/7zRN5.
マフラーの詰まりと言えばパイプユニッシュでしょ。
マフラーの中に原液と水をたっぷり注ぎ込んで、サランラップで入口出口を塞いで、
あとはシャカシャカ振って放置。
一晩でマフラー内の汚れはドクドクと黒い液体となって出てくる。

返信する

049 2013/12/08(日) 18:23:33 ID:fGtJQCKokw
リード90系のエンジンは欠陥だぜ、
駆動系、エンジンともダメだ

返信する

050 2013/12/08(日) 19:04:59 ID:yMi1k./z.w
>>49
へー、具体的にどんなことが欠陥なんだい?w

返信する

051 2013/12/08(日) 19:47:36 ID:O9EtszpFow
燃料代わりに、CRCもしくはパーツクリーナーをインマニにスプレーしてセル始動を試す。
点火がうまくいってるなら、初爆が確認できると思います。
故障でなく単純に放置不動って状態だったのなら、大抵はキャブ含めた燃料系の洗浄で、エンジン始動までは持っていけると思います。

バッテリーは電力に余力のある車のバッテリーなどから、ブースターケーブルで電気を分けてもらえれば、セルは力強く回ります。

マフラー詰まりも疑うなら、マフラー外して初爆点検すればいいです。

返信する

052 2013/12/08(日) 19:52:05 ID:O9EtszpFow
ベルトカバーのとこは、ゴムのパッキンが入ってるはず。
ジョーカーは知らんけど、リード90はゴムパッキンでした。
紙ガスケットと違って傷みにくいから、カバー外してメンテする頻度が増えました。

返信する

053 2013/12/08(日) 20:01:52 ID:qenwwlPIXQ
今さらだけど、バイクスタータの不良もあるかも。
あと、キックする前にアイドリングスクリュー締めて
試してみよう。


>>51
プラグホールじゃなくてインマニ?
CRCやパーツクリーナーをエンジン内に吹いて、
始動っていまいち理屈がよくわからないんだけど、
強制始動液みたいなもん?
取り敢えず試してみようかな。
プラグホールじゃ意味ない?

>>52
やっぱそうなんだ!
おかしいと思ったんだよなぁ。
エンジン始動できたら、ベルトやウエイトローラーと一緒に
バイク屋に注文してみるよ。

返信する

054 2013/12/08(日) 20:35:09 ID:O9EtszpFow
CRC5-56やパーツクリーナーを混合気の代わりにするんです。
キャブで気化させなくても、スプレー使えば混合気を作ることはできます。
もちろん正常な混合気ではないので、エンジンを正常に回すことはできませんが、
始動できるかできないか?くらいの診断には使えます。

これで「ブルルーン、プスっ」って初爆があれば、キャブ含めた燃料系を再度見直せばいいし、
初爆なければ、点火系や圧縮のチェックも・・・って事になります。

プラグホールからスプレー噴射してもいいですが、噴射してすぐにプラグ装着して
セル回してってしている間に、混合気の状態が燃焼しにくい状態になってしまいます。
インマニからスプレーしながらセル回すのが、作業は一番簡単だと思います。

返信する

055 2013/12/08(日) 23:21:37 ID:MceedCjaNM
スクーターは押しがけ出来ないから面倒だな
マニュアルのバイクは放置してても無理やり押し掛けすればかなり高い確率でエンジン始動するから

返信する

056 2013/12/09(月) 01:19:09 ID:FNZtvccq1g
ひょっとしてピストンに穴開いてるってオチはないよね?

返信する

057 2013/12/09(月) 06:53:05 ID:TEi5slAUSE
>>56画像のプラグでそれはない

返信する

058 2013/12/09(月) 13:51:50 ID:TJna5iwHr.
>>42
走行1万キロ程度ならマフラーの詰まりでエンジンがかからなくなるのは珍しいよ
普通は先に30キロ以下とかしかスピードが出なくなるけど、始動不良まではいかない
例外的に詰まりでエンジンがかからなくなる場合はマフラー内のカリカリに乾燥して
炭みたいになったカーボンがポロッと剥がれて、ちょうど排気の穴にスポッとはまった場合
あと、長期間放置してる間に土蜂が排気口に巣を作って穴を塞いでしまうこともある(今まで実際に3回、お客さんの修理車で経験ありw)
どちらの場合も排気口に手を当ててキックしても殆ど排気が手に感じ取れないからすぐ判るよ
もし詰まってたら太目の針金とかを排気口から差し込んでゴシゴシしながらキックすればいい
巣がある場合は中からブボッとオイルまみれの芋虫みたいなのが出てくるよw
俺も以前に始動不良でキャブやポンプやコックやら散々調べて3時間後にようやく土蜂の巣に気付いて、あっさりエンジンかかったことがあるよw

マフラーも異常がないとしたら、いよいよシリーンダーヘッド開けてピストン下げて状態確認した方が、あれこれ悩むよりも早いかもね
ピストンとシリンダーに異常がなくて、それでもかからないとしたらクランクシールの圧漏れによる一次圧縮の不足とかも疑わしいね
あとピストンに穴が開く程ならプラグが真っ白になってたり、電極が溶けてたりすることが多いよ
画像のプラグの状態なら、たぶん大丈夫

俺が思う今後のチェックポイント

1.まずはプラグを新品交換
2.マフラーの排気口の詰まりの確認
3.シリンダーヘッドを開けてピストンとシリンダーの状態確認
4.ドライブプーリーとフライホイールを外して左右のクランクシールのチェック

こんなところかなぁ?
あと大事なのは友達に乗らなくなる直前までの状態を詳しく確認すること
ただ乗らずに放置して動かなくなったのか、走行中に急に止まって動かなくなったのか
もともと調子悪いまま乗ってて動かなくなったのか?
修理の大きなヒントになるよ

返信する

059 2013/12/09(月) 15:28:50 ID:MaXQT3HHnE
たまたま今日仕事休みだったので、昨日の続きをやった。

スポンジ無いけどエアクリボックス着けて、
アイドルスクリューを締めて全閉から一回転開けて、
(それまでは四回転くらい空いてた。)
マフラー外して、プラグ穴からCRC吹いてキックキックしま
くり。

結果、レーシーな爆音と共にエンジンかかるも、
アイドリングせずにストール。
三回くらいそんな感じでかかったけど、結果は同じ。

取り敢えず初爆だけでも確認できたから良しとするか。

返信する

060 2013/12/09(月) 15:39:06 ID:MaXQT3HHnE
このバイクは友人がその知り合いから貰ってきたヤツで、
以前はどんな感じだったかさっぱりわからん。
その知人も乗ってた本人じゃないから(乗ってたのは知人の息
子らしい)
情報が全然ないんだよね。

ちなみにマフラー外した時、ガスケット付いてませんでした
w
汚いのを我慢して吹いてみたけど、ちょっと抵抗はあるもの
の、
ちゃんと吹けたので、詰まっては無さそう。

取り敢えず中の汚れを少しでも洗おうと、
パーツクリーナー吹きまくって、良く振って、
中身出そうとしたけど、何も出てこない。
吹いたパーツクリーナーはどこいった?ww
マフラーずっしり重くなってんのにw
誰かのアドバイス通りパイプユニッシュにすりゃ良かった
か?

せっかくマフラー外したので、
廃棄口からシリンダ見てみようとしてみるけど、
良く見えない。
キズついてるような、ピストンリングが無いような。。。

返信する

061 2013/12/09(月) 16:18:24 ID:Rr4g1AoaqA
面倒なことになりそうなので止せば良いのにやっちゃったw

シリンダ、ピストンバラしました。
コンロッドの回りにはちゃんとウエスで穴をふさいでおい
た。

何かみた感じの直感なんだけど、ボルト外したら
なんの抵抗もなく、ヘッドもシリンダも取れた割には、
腰下にガスケットの屑が結構付着してる。
前回開けたときちゃんと屑を取ってからガスケット着けてな
い、
もしくは使い回ししたか?
どんだけ適当なんだよ。。。。
ちなみに写真はヘッド外したところ。

返信する

062 2013/12/09(月) 16:25:57 ID:MaXQT3HHnE
続いてピストンはずしてるところ。

何かこのピストンおかしくない?
しかもキズついてるし。

このキズとガスケットの隙間から圧縮漏れてる?
取り敢えずダメなりに走ればいいんだけどなぁ、

シリンダ固定してるボルト4本のうち1本の腰下側ボルト
山が若干舐め気味だったのも気になるところ。

返信する

063 2013/12/09(月) 16:28:34 ID:MaXQT3HHnE
摘出完了。

このあとピストンとシリンダ中の拡大画像貼ります。

返信する

064 2013/12/09(月) 16:53:26 ID:MaXQT3HHnE
取り出したシリンダ。
僅かに焼けたような色と微妙な凹凸がある。
ここが一番ダメージがデカそうな感じ。

それより気になるのは、
ピストンリングって一個だけだっけ?
変じゃない?このピストン。

返信する

065 2013/12/09(月) 16:54:13 ID:I9yZOvazow
これはもう社外でピストン、シリンダーキット交換決定です。

返信する

066 2013/12/09(月) 16:57:36 ID:I9yZOvazow
067 2013/12/09(月) 17:01:27 ID:MaXQT3HHnE
あとシリンダ。
ピストンに比べてこっちは何処にダメージあるか
いまいちよくわからない。

いずれにせよピストンもシリンダも、
エンジンが完全に不動になるほど悪い状態とは思えない
なぁ。

どうしたもんか。

いずれボアアップなりオーバーホールなりするにしても、
取り敢えず今はだましだましでも動けばいいんだけど、、、

返信する

068 2013/12/09(月) 17:13:17 ID:MaXQT3HHnE
>>66
サンクス。しかしそれ90ccのじゃない?
50の腰下に付くの?

さて、どうしようかなぁ。

1.腰上そのままそっ閉じ(ガスケットも変えない。綺麗にする
だけ)
これで何とかエンジンかける方法を模索する。
2.ガスケット類だけ交換して圧縮が多少回復するのを期待。
だましだまし乗る。
3.ピストン、ガスケットを新品交換する。(50cc)
4.ピストン、シリンダ新品セットに交換する(50cc)
5.だったらボアアップキットを入れちゃう。

うーん。悩む。
ちなみにシリンダ反対側。

返信する

069 2013/12/09(月) 17:45:46 ID:s7E7kYuYQU
AF20.HF05系はクランクベアリングの耐久性が低かったと思う。
空ぶかしで「ギャーン」みたいな音出てたら交換考えた方がいい。
因みにベアリング交換はクランク割らないと出来ないので、そこそこ大仕事です。

返信する

070 2013/12/09(月) 17:56:58 ID:MaXQT3HHnE
クランクはプーラーとか持ってないのでどっちにしろ出来な
い。
一応クランクケース開けたときに、クランクのガタがあるか
みてみたけど、
走行距離少ないからかガタも無かったのて大丈夫かと。
この型式で走行距離が1万ってのは少ない方だと思うので、
出来れば乗れるようにしてやりたいんだけどなぁ。
クランクケースのゴムパッキン、ウエイトローラー、ベル
ト、
前後タイヤ、ブレーキと、金がかかりそうだなぁ。

返信する

071 2013/12/09(月) 18:09:23 ID:qZWFojjjew
リード80もボロでよく修理に出したが、90はもっとボロで5000kmで、V100に買い替え
ホンダは元々4STメーカー、猿真似で作った2STは、出来が悪いのは当然

返信する

072 2013/12/09(月) 18:14:46 ID:Rr4g1AoaqA
誰か知ってる人教えて、
結局クランクケースカバーは大きめの隙間が空いてても、
エンジン始動には関係ないよね?
そもそももとから密閉されてる訳じゃないし、
雨水が入らない程度でいいんだよね?

結局ここはゴムパッキンを買わない限り、
きっちり閉めることが出来ないし、
買おうとしてググってみてもパーツが出てこない。
ホンダに行って頼むしかなさそうだ。

返信する

073 2013/12/09(月) 18:52:06 ID:I9yZOvazow
90の話題が出てたので、90かと思ってた。
50に90は無理だったはず。
50を買ってください。

ピストンを磨いてリングだけ交換とか悪あがきはやめて、
シリンダーピストンキットで交換がヨロシ。

返信する

074 2013/12/09(月) 19:14:45 ID:BEyAoJad9o
>>72
単なるカバーだから問題なし
下の方に指二本はいるくらいの穴がある
駆動系の熱を逃がすためのものだろうな
もともと密閉する構造になっていない

ちなみに俺のは90だけどクランクシャフトベアリングが死んで
全バラの状態で放置中
せっかくだからこのスレに乗っかって組んでしまおうかしら

返信する

075 2013/12/09(月) 19:28:29 ID:BEyAoJad9o
>>64
キタコのピストンが一本リングだな
それかもよ
焼き付き手前の抱きつきって状態かな
いずれ本格的に焼き付くだろうけど再利用も有りだと思う
側面の凹凸はサンドペーパーで均すくらいはしといたほうが良いだろうけど
クランクシャフトの芯のブレが規定値越えだと新しいピストンとシリンダー入れてもまた焼き付くしね

返信する

076 2013/12/09(月) 19:34:48 ID:ZESro07Xv6
スクーターの中古はどれもクランクベアリングがポイントだよな。
シリンダもピストンもプーリーやブレーキ、電装も素人でどうにでもなるけど、
クランクばらすのは専用工具とかいるし
一気にハードル高くなる。店に頼んでも高くなるしね。

返信する

077 2013/12/09(月) 20:50:21 ID:MaXQT3HHnE
ググってみたら、>>75氏の言う通りキタコのピストンかも。
少なくとも純正のじゃないみたい。
情報サンクス。

抱きつきでググってみても、これくらいの抱きつきなら、
ペーパーあてて再利用してるひと結構いたので、
少なくとも今回の始動不良の原因は他にあるような気がして
きた。
なので、追々交換するとして、今は取り敢えずこのまま再利
用で行こうと思う。
ピストン磨いて、ガスケットの屑を綺麗にして、
境目を清掃して、抜けがあったときはすぐわかるようにして
おこう。

マフラーガスケットは買っとこうかな。
近所のにりんかんで二個480円で売ってたし。
ついでにパーツクリーナーもなくなったので買っておこう。

返信する

078 2013/12/09(月) 21:04:13 ID:MaXQT3HHnE
しかしそうなると本格的に原因が解らんなぁ。

プラグに火は飛んでる。
シリンダ内にガソリンは来てる。(プラグの先が濡れる)
キャブもOK
マフラー詰まり無し。
圧縮は多少抜けてるが初爆あり。
(ただしパークリ等吹いて、アクセル全開キックしまくりの強
制始動。)

どれも確認方法が中途半端だから難しいね。
プラグやらガスケットやら新品交換してって、
一つ一つ確実に疑わしいところ潰して行けばいいんだろうけ

動くかどうか解らんな車体に金かけたくないからなぁ。

キャブのセッティングか、オートチョークかなぁ?

うーん。。

返信する

079 2013/12/09(月) 21:11:07 ID:cCBsgZtSkI
>>72
クランクケースカバーのゴムパッキン
部品番号
11395-WG3-900 ガスケット L.クランクケースカバー ¥1.200(50-90全車共通)

価格は平成9年のパーツリストに因るので現在は¥1.500〜600位かと思われ。
純正パーツのリストは各メーカー、オンライン化しているので専用ソフトがあれば見られるんだけどなぁ

返信する

080 2013/12/09(月) 21:25:31 ID:cCBsgZtSkI
>汚いのを我慢して吹いてみたけど、ちょっと抵抗はあるものの・・
それは立派に詰まってますよ。
本来なら全くの無抵抗で息が吐ける
>圧縮は多少抜けてるが初爆あり。
>(ただしパークリ等吹いて、アクセル全開キックしまくりの強制始動。)
エアクリのスポンジなし、マフラーも取り外した状態での始動はどうでした?
燃焼室の二次圧縮があっても一次圧縮がないと掛かりませんよ

返信する

081 2013/12/09(月) 21:25:52 ID:C2uSOMDPWM
オートチョークかリードバルブの不良、インテークマニホールドから空気吸ってガス薄すぎとか
アイドリング低すぎて初爆だけってのはうちのスクーターのレストアで経験した

返信する

082 2013/12/09(月) 21:26:45 ID:MaXQT3HHnE
>>79
サンクス!
エンジンなんとかなったら近所のバイク屋で頼んで来るよ。
案外安そうで助かった。。

返信する

083 2013/12/09(月) 21:27:06 ID:rBwVAcV1bE
エンジンがかかったんだからアイドリング上げればそれで走れるよね
なんで腰上分解しちゃったのw
ピストン変えてるのがわかったみたいだから良かったけど
モンキー系のエンジンのクランクが死んだ時エンジンはかかるけどクランク軸が破壊された抵抗でかなりアクセル開けないとエンジンが止まってしまうということがあった
クランクが死んでいるせいでアイドリングできない可能性も頭に入れておくといいかも

返信する

084 2013/12/09(月) 21:48:03 ID:TJna5iwHr.
ピシトンは完全に社外品だね
純正ピストンはトップリングとオイルリングの2本だからね
ヤフオクとかで補修用として売ってる台湾製のノーブランド安物ピストンかもしれない
抱きつきおこしてるのはピストン交換した後に十分な慣らし運転しないでぶん回した野が原因な感じがする
安物社外ピストンやシリンダーはクリアランスがキツめで組み付け前にしっかりとバリ取りして
リングの合口周辺やピストンスカート部はちゃんとペーパーかけて組んで、慎重に慣らし運転しないとすぐに焼きついちゃうよ

あと、解ってると思うけど一応書くと、俺が>>58で書いたクランクシールってのはクランクシャフトのオイルシールの事ね
ケースカバーのゴムパッキンは無くてもエンジンの始動にはまったく関係ないです
というかケースカバーなんか付いてなくても普通にエンジンかかって吹かせます
でもクランクのオイルシールから圧漏れすると圧縮が落ちて始動不良になるよ

返信する

085 2013/12/09(月) 21:55:11 ID:MaXQT3HHnE
クランクシールかぁ。
ユニバーサルホルダーが無いからチェック難しいなぁ。

先にリードバルブとオートバイスタータチェックして、
異常がなければ見なきゃいけないかな。
しかしリードバルブ外したらガスケットが、、、
上手くスクレーバーでとれないかなぁ。

返信する

086 2013/12/09(月) 22:10:40 ID:MaXQT3HHnE
>>83
腰上分解した理由は、ズバリ好奇心!
怖いもの見たさみたいな感じかなw

>>80
今日書いたエンジン始動した時がまさに、
スポンジ無しのエアクリボックス装着で、マフラー外した状
態です。
だからエライレーシーな爆音でしたw
あと白煙も少しでたかな。

マフラーやっぱ詰まってる?
パイプユニッシュやった方が良い?

返信する

087 2013/12/09(月) 22:35:08 ID:FNZtvccq1g
ホルダー無くてもインパクトでイケると思うよ。

昔はよく焚き火の中にマフラー入れて焼いたもんだけどね。


エンジンかかったら気休め程度にZOILとか入れてみればどうか?

返信する

088 2013/12/09(月) 22:57:48 ID:MaXQT3HHnE
インパクト?
そういやうちにリョービの電動インパクトドライバーがあっ
た。
確かソケットのアダプターもあったはず。
でもそれでイケる?着けるとき締め付けトルク足りなくない?
機種にもよるだろうけど、クラッチ側とかかなりのトルクだっ
た気がする。

返信する

089 2013/12/09(月) 23:39:49 ID:FNZtvccq1g
バラすのが目的かと思ってた。

ガキの頃はパッソルにJOGのエンジン載せて遊んだりしてたけど
周りにウエスかましてインパクトで適当に開け締めしてたよ。
原付MTのクラッチとかもそうしてたな。

現在の愛車(リッターSS)には絶対しないけどね。

返信する

090 2013/12/10(火) 01:02:10 ID:5IuaBdzIdg
あと、こんな感じのホルダーとか自作してたよ。

返信する

091 2013/12/10(火) 07:51:15 ID:YvAJ26NdPE
電動インパクトは便利なんだけど、
下手すると一発で舐めるから気を付けた方がいいよ。

自作プーリーホルダーも規定トルクに耐えられるのを作るのは難しい。
ホームセンターとかで、材料費数百円使って作っても、
締め付けトルクに耐えられずすぐに曲がって使えなくなる。

返信する

092 2013/12/10(火) 11:19:50 ID:nP1ZZVd6d6
分解・組立を楽しむなら、
色々と手間をかけるのもいいだろうけど、
ちゃんと足として使うつもりなら、
少しくらいお金をかけないと寿命は短いよ。
自分で作業をするなら、部品代1万位でなんとかなるんじゃないの。

返信する

093 2013/12/10(火) 11:58:05 ID:ehNOHcaln6
そうなんだけど、
まずはちゃんと足として使える個体なのか判断したいんだよ
ね。
消耗品の新調とか、部品の交換とか整備にお金かけるのは、
ある程度修理金額の目処が立ってからにしたい。

返信する

094 2013/12/10(火) 22:51:39 ID:3ycQM8Hm0w
>93なら教えてやる
これだけ縦筋入ったエンジンなんてもうダメ
つまり使える個体じゃない
あとは全部直して乗るか捨てるかだ
旧車レストアは予算で内容決めるモンじゃない
直すか捨てるかのどっちかしかない
金が無いなら捨てろ
直したいなら金に糸目は付けるな

返信する

095 2013/12/11(水) 01:21:46 ID:WKByLPh7mE
スレ主、頑張って落としてこい(笑)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13496016...

てか94が正解だな
放置車の起しって一つ直したらまた次に直すとこ出てきて一巡するまで終わんないでしょ
エンジンかかったら今度は駆動系、で走ったらタイヤダメ、ブレーキダメ、サスダメ、
ベアリングダメ、メーター動かない、電装系おかしい、、、異音、振動諸々
普通に実動車買って来た方が全然安上がりだと思う

ま、レストアが趣味、楽しみなら別だけど

でも人事だからかスレ主のレストア日記?見てて面白いよ

返信する

096 2013/12/11(水) 08:20:36 ID:WrtcbOJCNo
野暮で無粋な奴らだ。
正論をぶったつもりで自分がズレてることに気付かない。

スレ主は自分で納得のいくように確認したいし、
その為のスキルや知識を磨きたいと思っている。
だからその手法を聴いているのだよ。
行間を読めよ。

返信する

097 2013/12/11(水) 08:37:03 ID:k7wyISkdOw
ピストンとシリンダーの交換なんか割と簡単
再利用して焼き付いたところでどうって事ないと思うよ

あ、でも破片がクランクケースに落ちると面倒だな

返信する

098 2013/12/11(水) 09:58:55 ID:xE3FLc.zBA
別にスレ主もそこまで切実じゃなくて楽しみ半分でやってるんだからいいでしょ
でなきゃ、ここにわざわざ画像UPしてレスなんてしないだろうし
これでリードバルブが割れてたりするだけなら安く動くようにできるし、シリンダーとピストンもガスケット付きの台湾製セットが5000円ぐらいで買える(但し組み込み前のバリ取りと十分な慣らし運転が必要)
まあ、一番の問題はクランクベアリングが大丈夫かどうかだけど、こればっかりはエンジンかけてみないと分らないよね
賭けだねw

返信する

099 2013/12/11(水) 13:46:46 ID:2OP8DvnZwY

>>スレ主さん。

 写真は スズキTS200Rのものですが、排気デバイスのシリンダー内への脱落により
エンジン不動となったものです。
 私の場合はダメもとでデバイス部品を自作して、ピストン擦動面にこびりついた
アルミ屑をスクレッパーでそぎ落として リングの溝のクリアランスを直してから
傷の部分を主に♯400の耐水ペーパーで45度対角に当り処理し、シリンダーも同じく
♯800で面処理して、ガスケットも液状パッキンを薄塗りして再使用したのですが
修理後約 3000㌔無事に動いています。
 最初の満タン分は念のため50対1の混合燃料を加えて慣らしましたが、その後は
車外品のタコメーター計測ですが、回転は9500rp/m 実速180km/h です。

 傷付いたら絶対使えないと言う人は多いですが、要は圧力が逃げずに擦動個所の
潤滑が出来ていれば使えるのです。


  
 

返信する

100 2013/12/11(水) 13:53:12 ID:2OP8DvnZwY

 シリンダー側です。

返信する

101 2013/12/11(水) 15:31:11 ID:dSzWXU0JFg
TS200の実測が180キロってwww
無茶言うたらあかんわwww

返信する

102 2013/12/11(水) 17:18:54 ID:EVJBcAZ9qs
>>99
情報サンクス。
うちのより全然ダメージありそうなのに使えてるんだね。
やっぱ抱きつきは始動不良の原因ではなさそうだね。

今日、昼飯の時間に少し作業してみた。
時間の自由が効く自営業の唯一の利点だね。
昨夜マフラーにパイプユニッシュぶちこんでおいたのを、
中身出してすすいだ。真っ黒の液体がドクドクでてきた。
水道のホースとマフラーの出口を繋いで、
出てくる水が透明になるまで流した。

そのあとはいくら振ってもチャプチャプ音がするので、
コンロで焼いてみたw

返信する

103 2013/12/11(水) 17:25:42 ID:otIOfi8Zus
うーん、マフラーの詰まりは相当に詰まってないと始動不良まではならないので
これでエンジンかかるようになるかは期待薄かと・・・
キックが軽いならリードバルブかクランクシールだと思うけどなぁ
でもまあ、怪しい部分を一つずつ消してかないと前進しないもんね

返信する

104 2013/12/11(水) 17:34:13 ID:6kiQL6n7bE
そして気になるリードバルブも見てみた。
両端はピッタリ閉まってる。
真ん中は僅かに浮いてるが、1mmあるかないかなので、
取り敢えず問題無さそう。

あと、始動不良には直接関係ないかもしれないけど、
オートバイスターターの作動確認もしてみた。
キャブから外して、ニードルを露出させ、
バッテリーに繋いでキーをオン。
五分くらいは待ったが、ニードルの長さに変化無し。
イカれてるか?
バッテリーが弱いだけかもしれないけど、、

バッテリーは先月新品で買ったヤツだけど、
ほぼ使って無かった上に、セル回したりしてたから弱ってる
かな?
でも充電器ないんだよな。

返信する

105 2013/12/11(水) 19:21:26 ID:Bg2ifrJZzM
見た限り、リードバルブは問題ないね
バイスターターは抵抗を測れればいいんだけどなぁ
因みに正常値は4Ω。それ以外は交換。

返信する

106 2013/12/11(水) 19:57:59 ID:iDiC7foFOM
オートチョークはあんまり関係ないと思う。
リードバルブに問題無いとしたらなんだろ?

マフラー無しエアクリ無しも始動とは関係ないし。
プラグに火は飛んでる。
ピストンもシリンダも始動しないほどではない。

やっぱ、キャブじゃないかなぁ?

返信する

107 2013/12/11(水) 20:19:23 ID:yEoES7T0so
>>64のピストンの状態でエンジンがかかるだろうという感覚がわからん。
リングがくっついてるんじゃないか?
張力がないだろ。しかも一本だけで・・・

返信する

108 2013/12/11(水) 21:13:34 ID:iDiC7foFOM
>>107
ググってみ。
これくらいなら結構普通にエンジンかかるよ。
つーか、既にかかってるんてしょ?アイドルしないだけで。

って言うか知らないだけで、こんななってるピストンのバイクなんて、
いくらでも走ってるんじゃない?

返信する

109 2013/12/11(水) 21:49:42 ID:yEoES7T0so
キャブレターの基礎というか、エンジン始動の三要素というか、
良い燃料、十分な圧縮、良い火花、これくらいは知ってるわな。
キャブは霧化器、霧状になったのを圧縮で気化させて爆発。
キャブクリーナー等で爆発させても、それは可燃ガスを入れて爆発させただけ、爆発して当然。
2ストエンジンの焼いたのを修理した経験がどれだけあるの?
ググリが経験とかいうんじゃないよ。

返信する

110 2013/12/11(水) 22:13:01 ID:iDiC7foFOM
>>109
わかってないな。
そんななんでもかんでも交換しちまえば確かだろうが、
そんなもんはド素人でも分かること。
良い燃料、充分な圧縮、良い火花?そんな理想ばっか見てないで現実見ないと、
バイク弄りなんててきないぞw
どんだけ整備の経験があるのか知らんけど、
限られた環境、状況の中でどれだけやれるかってのがウデの見せ所なんだろ。
怪しい部品を片っ端から交換すんのなんてバイク弄ったこと無いヤツでもできる。
クライアントの意に沿わない整備したって信用失うだけだぞw

返信する

111 2013/12/11(水) 22:27:12 ID:yEoES7T0so
そうか、じゃ がんばってクライアントの意に沿ってくれwww

良い燃料、充分な圧縮、良い火花が理想ってww
呆れるのを通り超えてるよ。

返信する

112 2013/12/11(水) 22:34:32 ID:zFIj.pIT3Q
これほど完璧な「負け惜しみ」は久しぶりに見たなw

返信する

113 2013/12/11(水) 22:59:04 ID:1tuj5n.4/U
キャブクリーナー使っての強制始動は言ってみれば覚せい剤投与もたいなモンだ
ちゃんとした空燃比を得るには確実な負圧が必要だ
それが不十分だと必要なガソリンが得られない
なのにキャブクリーナーで無理やり点火物放り込んでも根本的な事は何も解決しないどころかかえって迷宮入りする
だからキャブクリ点火なんて素人レベルが現実逃避&自己満足でやる行為だぞ

返信する

114 2013/12/11(水) 22:59:35 ID:yEoES7T0so
焼けてかからなくなったエンジンをばらして、
>>64の状態で、大丈夫だからそのまま使うなんて・・・・
聞いたこともなく、ありえないことなんだけどなぁwww
その店を紹介して欲しいわwww

神の店ですwww

返信する

115 2013/12/12(木) 01:05:25 ID:ATaV3FEEBA

 >>100の面処理後です。
 傷は完全には消えていませんが、深めの傷が排気ポートよりも下なので良しとしました。
 リング擦動部分も指で撫でて滑らかであれば問題無く、研ぎ過ぎて円形が崩れたり 提灯形状に
してしまわない事が肝心です。

 やっつけのように思われるかも知れませんが、昔 鈴鹿の公式練習中にRZ250のピストンを
砕いてしまい、これよりも遥かに酷い状態となったシリンダーにデトネーションで交換廃棄する
筈のピストンを一夜漬けで組み付けて 予選に間に合わせた事もあります。

 その気になれば意外と何とかなるものですよ。

返信する

116 2013/12/12(木) 08:17:31 ID:hYiXn5OGe6
>>114
そのかからなくなった理由が焼けたからかどうかわかんないんから、
みんなてあーだこーだいってんだろ。

それと、お前はエンジン焼き付きと抱きつきの区別もつかないのか?
抱きついたピストンで、始動させてる素人はいくらでもいるんだが、
お前の言う圧縮無い状態でどうやって始動させてるのか説明できんのか?

エンジン交換するくらいなら解体屋に捨てると言ってる人に、
抱きつきでも始動出来んのに『圧縮が完璧じゃないのでピストンとシリンダ交換すべ
き』
とか的外れもいいとこだろw

返信する

117 2013/12/12(木) 08:49:10 ID:hYiXn5OGe6
訂正
抱き付きでも複合的な要因がない場合、程度によっては、
始動するくらいなら可能だし、実際に素人でもこの程度の抱きつきなら始動出来て
る。
ググってみたか?この程度の抱きつきピストン再利用して走ってる素人はいくらでも
いるぞ?
>>115だってスレ主よりも酷いのに走ってるそうじゃないか。

だけらこの程度の焼き付きは
『始動させる分には問題ないレベル。始動出来ないのは別の要因があると思われる』
と判断すべきじゃないか?

返信する

118 2013/12/12(木) 11:56:05 ID:/T6saSQJOs
>>115は金をかけずに丁寧に修正・研磨を重ねてエンジンがかかるようにした。
このジョーカーはそれすらせずに問題は他にあるとかって?
グダグダ言わずに、まずは明らかに悪いと思われるところの修理だろ。
傷ついたピストンにリングが食い込んでるかもしれんのに、
何がこれくらいなら大丈夫だ。
「ググリ知ったか」もええ加減にしなさい。
それをやって組み付けて尚且つかからないなら、また考えればよかろう。

それらの作業を店に依頼してみろ。
1時間では綺麗な修正・研磨は出来ないぞ。
時間工賃8000円としても一万以上はそれだけで取られる。
それなら店は新品の交換を進めるし、
その方が不完全な修理で新品交換以上に金を払わなくて客の為になる。
そんな面倒くさい作業をタダでやってくれる店があれば紹介してくれ。
もしやるとしたら、売ったばかりの中古バイクが動かなくなったとクレームを受けたときぐらい。
何とか売った儲けを減らさないよう誤魔化し修理をやるだろな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:129 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ジョーカーレストア

レス投稿