レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

50ccゲンツキ雑談所 part 8


▼ページ最下部
001 2013/06/05(水) 11:25:34 ID:FOa192fOhc

50ccゲンツキが好きな人が集うスレです。

アンチの方はご遠慮下さい。

返信する

002 2013/06/05(水) 11:29:41 ID:FOa192fOhc

アンチの人の続きはこちらでどうぞ!

http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bike/1368981525/l...

返信する

003 2013/06/05(水) 13:35:54 ID:NHBdrBw/jE
いやもういらないだろ
自己主張激しい奴のオナニーにはうんざりって感じ

返信する

004 2013/06/05(水) 14:16:16 ID:x7EGkXnaxk:DoCoMo
スレ画のイタリア車版、スペイン車版、台湾車版もお願いしますよ。

返信する

005 2013/06/05(水) 14:37:58 ID:hA5jef5PBU
規制改革反対派がこてんぱんにやられっぱなしでうんざりしてるんだろw
自己主張にが激しい? それがいやならわざわざレスするなよw 何故スルーしない?
オナニー? 罵声でしか返せない自分の頭の悪さを認めない往生際の悪さ…

このスレを汚したいという規制改革反対派の愚か差が見え見えじゃないか…
規制改革派の質問にはまともに答えられた試しないくせにw

返信する

006 2013/06/05(水) 16:48:02 ID:FJp29gXdF2
左下のスクーター?ってなんかカワイイね。
何処のなんてぇバイクなの?

返信する

007 2013/06/05(水) 18:08:32 ID:dAD5K6Wy7I
規制緩和を反対する理由がマジで分からん?
下手糞ライダーは何を恐れてるの?

返信する

008 2013/06/05(水) 18:55:14 ID:Nblm9f5j9o
>下手糞ライダーは何を恐れてるの?
原付ライダーが下手糞ライダーだから自爆事故の巻き添えを恐れてるの

返信する

009 2013/06/05(水) 19:13:40 ID:kFd1spMgV2
緩和賛成派も反対派も意見はもう出尽くしているんじゃないの?
あとは実際に行動に移すかどうかだけでしょ。

返信する

010 2013/06/05(水) 20:18:17 ID:TUzBRW3vKg
TPPで400以下のバイクに未来はないだろ。
ハーレーが売れないのは小排気量が有るからだとかいって。

返信する

011 2013/06/05(水) 20:57:27 ID:0tjQHbeb7Y
>>6
パッソルじゃないかな
八千草薫は昔から可愛かったな

返信する

012 2013/06/05(水) 21:20:45 ID:dAD5K6Wy7I
原一乗りって、規制に雁字搦め縛られた状況でも、注意、忍耐、判断力等フルに使って
乗りこなしてて、コケれば死ぬって解ってる速度で車間とかすり抜けていく馬鹿より
余程、運転うまいよ。

返信する

013 2013/06/05(水) 22:15:09 ID:LgQ.FIEeg6
>>5反対されてる理由も理解する能力も無いくせに何を言うか

返信する

014 2013/06/05(水) 22:27:37 ID:K3fSIAPWm6
つうか、規制の是非を論議や主張をメインしたいならスレタイ変えろよ。

>50ccゲンツキ雑談所 part 8
    ↑
中身とスレタイが違うと思うんだが?

返信する

015 2013/06/05(水) 23:35:09 ID:B.NTF8YIkc
もうやめよーぜ。
とりあえず風俗行っとけ。

返信する

016 2013/06/05(水) 23:54:38 ID:K//Rs967CI
>>?13
反対してる理由・・・憂さ晴らし

返信する

017 2013/06/06(木) 02:24:02 ID:e/8Mar1gUU
アンケートを作ってみました。

原付一種の制限速度30kmを守って走っていますか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/7589...

原付一種の制限速度30kmで走られると邪魔ですか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/7589...


★他にもリクエストがあれば作りますよ。
(内容によりけりですが)

返信する

018 2013/06/06(木) 06:35:57 ID:yo72x46Pp.
パパイヤは30km規制が現在の車両の性能に見合っていないと言ってるけどさ
制限してる理由って車の性能じゃいよな?
最重要視されるのは運転者の能力の筈
原付運転者の全てがが日常的に速度超過している事を立証できれば緩和もできる可能性があるんじゃないか?

まーここの緩和派に立証できるだけの行動力はないだろうけどな

返信する

019 2013/06/06(木) 07:09:51 ID:hsQj.KCln.
>>17
>★他にもリクエストがあれば作りますよ。

原付一種はバックミラーをしっかり見て、フラフラしないで走って欲しい

車の間をすり抜ける時は減速して、安全に走行して欲しい

返信する

020 2013/06/06(木) 07:32:03 ID:/bpJBix5o2:DoCoMo
緩和派は二言目には
〜〜のほうが安全。
〜〜など無い。
〜〜で危険。

なんて言ってるけど全部自分達の主観で、
〜〜を具体的に証明してくれよ!さあ!
とか言ってる割には具体的なデータは何にも提示してないよな

返信する

021 2013/06/06(木) 08:02:49 ID:ZheIzOsdjI
>>13 
「反対されている理由」を示すようなレスを見たことがないが?
規制緩和反対派の罵声はしょっちゅう見るけどw

現実的に見ても、原1の30km速度制限の見直しは必要みたいだね〜

 >>17さん〜 賢明ですね… 

返信する

022 2013/06/06(木) 17:23:00 ID:3TpHK4nisE
緩和反対派なんて優越感と憂さ晴らしができなくなるので反対してるんだろ。
危ないとか説得力なさすぎだよな、ボコボコ事故ってる奴らが言っても
そりゃ原一もヘタクソがいて危ないけど、現状30で走ってるやつなんかいないんだし
ヘタは早めにふるいにかかってあの世に行くんだから気にする程のことじゃない。
反対派は警察の利権に加担したいだけか?

返信する

023 2013/06/06(木) 19:13:24 ID:FA9G7qGuFk
モンキータイヤインチアップして乗りたい
でもモンキー高い…

返信する

024 2013/06/06(木) 20:27:08 ID:XPNno8Kz2Q
>>18
>最重要視されるのは運転者の能力の筈
これも毎回指摘されているんだけども

>慣れれば大丈夫(といったたぐい)
だとか
>レースなどで練習している
挙げ句の果てには指摘されても無視だからね。

>>20が指摘しているように
>〜〜のほうが安全。
>〜〜など無い。
>〜〜で危険。
を立証してくれと言うと華麗にスルーしたり
>>21の様に何の根拠も無く偏ったアンケート結果を出して
「証明した」なんて言う始末。

返信する

025 2013/06/06(木) 22:42:13 ID:AkNiSN11l2
>>24だから運転者の技術スキルが制限速度を決定しているのにパパイヤは車両の性能でしか判断していないと言っているんだが?
因みに俺は>>21のを含めてそれ以前のアンケートにも一切投票はしていない
選択文に偏見も感じるし正直公平性には疑問がある

返信する

026 2013/06/06(木) 22:48:27 ID:YYWq.WiW6w
>>25
負け惜しみ乙w
憂さ晴らしし難くなって残念だねえw

返信する

027 2013/06/07(金) 06:32:31 ID:Tyk1nyAYpE
>>26言い負けした無能者の戯言w

返信する

028 2013/06/07(金) 07:23:51 ID:90kUttfYoE
>>27
じゃあこれに答えてね。

殆ど誰も守っていない30キロ規制の存在意義てなんですか?

現状で30キロ規制関して無法状態にある原付一種に40キロ規制を適用した場合のデメリットは?

返信する

029 2013/06/07(金) 12:21:42 ID:Yz0JpZ5RcM:DoCoMo
簡潔にお答えしよう

未成年、高齢者、未熟運転技能者 等を保護する為です。

事故時の衝撃は速度の二乗に比例して高くなります、40km速度が上がれば
衝突時の危険が増大します。


以上。

返信する

030 2013/06/07(金) 12:51:24 ID:90kUttfYoE
>>29
現状で誰も守っていませんけど?
アンケートで守っていると答えた少数の人は安全のために守っているのだから
40キロ規制が適用されたとしても安全のために30キロで走るんじゃないかねえ?
しかも原付一種の事故率は無法状態で在るにも関わらず自動二輪の事故率より遥かに低い。
もし年寄りや子供を守りたいと言うのであれば自動二輪や4輪車の規制強化を推奨しなければ辻褄が合わない事になるよねえ。
そこはどうするの?

返信する

031 2013/06/07(金) 13:03:43 ID:Yz0JpZ5RcM:DoCoMo
30キロ制限というのは30で走行せよと言う意味ではなく30までは出して良いと言う事です。
その通り、10キロで走っても 良いのです。
安全の為なら四輪の速度規制も必要ですね、良く解ってるじゃないですか。
そしたら原付だけ緩和するって意味ない事だっていうのも理解できますよね。

返信する

032 2013/06/07(金) 13:08:14 ID:nuitYYKLz.
なに言ってんだ?

返信する

033 2013/06/07(金) 13:20:08 ID:90kUttfYoE
>そしたら原付だけ緩和するって意味ない事だっていうのも理解できますよね

出来ませんねえw
原付一種は40キロまで規制緩和しても事故率は上がらないからです。
現状に法を合わせようと言ってるだけなのだから、
デメリットが無い事が理解出来ましたか?
メリットは、不当に検挙されなくなり利便性が向上して、経済効果があがります。
速度取締してる区間での渋滞緩和や速度差による事故リスクが減ります。
反対する理由など全く無いことが理解できますよね。

返信する

034 2013/06/07(金) 17:31:06 ID:nuitYYKLz.
原付かよ(笑)が出来なくなるから規制緩和反対してる方々w
いかにもド底辺が好きそうなニュアンスだもんねぇ
チンタラ30で走ってんじゃねぇよおらドケドケってか
昨日も馬鹿の二輪乗りが一般道二ケツで120出して死んでたぜ。

返信する

035 2013/06/07(金) 17:53:41 ID:JGwOvJloD6
>>33
>原付一種は40キロまで規制緩和しても事故率は上がらないからです。
これは>>33さんの主観ではないですか?
実際に40kmまで上げて一年なり通してのデーターでもあるならいざ知らず

>現状で誰も守っていませんけど?
これは例えば>>33さんがネズミ捕りで捕まり、その際取締りの警官に対して
「アイツもコイツも制限速度守ってないじゃないか!」と言うのと同じ事
警官にこう言っても否応無しに切符貰うでしょ?サインするかしないかはさて置き
「誰が」ではなく「自分が」守らなければいけない交通のルールです

>>33さんが言う「メリット」は行政からすれば「デメリット」だと思います
原1のメリットは実技無しの筆記のみで取れる、四輪のオマケで付いてくる等
だけどその気軽さの変わりに30km制限と言う鎖が付いています
でも気軽さゆえ原1の売り上げに貢献しているんだと思いますよ
恐らくは実技試験などの訓練無しに制限速度を上げる事は無いでしょう
免許を厳しくすれば売り上げも落ちメーカーは困る
簡単な免許ゆえ売り上げも保っている
行政もその辺り十分解っているからこそ30km制限が成り立っているのでしょう
速度制限や2段階右折などの足かせが矛盾していると解ってはいるけれど、売り上げ維持の為あえてお互いに口出しをしていない
この図式は何か余程な事でも起きない限り変わりません
現状に法を合わせたければ、行政やメーカーに対しメリットのある提案を出さないと
「誰も30km制限を守っていないから」なんて理由では国など動かせません

返信する

036 2013/06/07(金) 18:08:11 ID:sPPlYPo7XU
>>35
>>原付一種は40キロまで規制緩和しても事故率は上がらないからです。
>これは>>33さんの主観ではないですか?
>実際に40kmまで上げて一年なり通してのデーターでもあるならいざ知らず

現状40km以下で走っている人など稀なのだが?
つまり30kmも40kmもデータは変わらん。
それくらいも分からんのかな?

ちなみに俺は>>33じゃないけど>>35ってバカだなと思ったね。

返信する

037 2013/06/07(金) 18:47:52 ID:90kUttfYoE
>>35
原付一種は40キロまで規制緩和しても事故率は上がらない、と言うのは 客観的事実に基づいた予想です。
誰も守っていない30キロ規制が40キロ規制になった所でどれ程のデメリットが想定できますか?
石橋を叩いて渡る人間も前体重を石橋に預ける瞬間が必ずあるのです。正に知恵やデータを蓄積する為の重要な過程と言えるでしょう。

>恐らくは実技試験などの訓練無しに制限速度を上げる事は無いでしょう
>「誰も30km制限を守っていないから」なんて理由では国など動かせません

これこそ主観論ですよw 人間には法を変える権利があります。


>行政もその辺り十分解っているからこそ30km制限が成り立っているのでしょう

殆ど誰も守っていない時点で行政の財布としての価値しか無いのは明白で、これが最大の癌と言えるでしょうね。

返信する

038 2013/06/07(金) 18:56:28 ID:JGwOvJloD6
>>36

原1の皆がもし30kmを守って走ったならもっともっと事故率は下がるかも?
とは考えないのですか?
原1が安全に30kmで走れるよう道路改正しよう!って言うのが「原1乗り」の先に言わなければいけない言葉だと思うのですが

>>35でも書きましたけど「皆が40kmで走っているから」ではなく
「自分からまず30kmを守って走ってみる」事から始まるお話なのでは?
30km制限と言うのは交通ルールで決められた事
原動機付一種に拘りたいのならそこを無視してしまっては本末転倒です
だから「原1でスピード出したいだけでしょ?」と突っ込まれてしまうと思います

返信する

039 2013/06/07(金) 19:16:40 ID:JGwOvJloD6
>>37
>恐らくは実技試験などの訓練無しに制限速度を上げる事は無いでしょう
>「誰も30km制限を守っていないから」なんて理由では国など動かせません
>これこそ主観論ですよw 人間には法を変える権利があります。

だったら>37さんが何処かの選挙に立候補してみればいいのです
顔も知らない議員の人任せになどせずに
「原1の30km制限を撤廃しよう!」と公約を掲げて
または同じ気持ちの同士を集い立候補者を立てれば良い
もし>37さんの言う事に説得力と合意性があり、市民や国民の同意が得られるなら当選して法を変える権利の一番手と成り得るでしょう
唯一つ言える事はここで声高々に「原1の30km規制は撤廃だ!」と叫んでも何一つ変わりません
今の選挙制度で議員が決められ法律が決まっていく
その議員を選挙で決めるのが私達なら広く言いくるめてしまえば30km規制だって了承してしまっているのと同じ事です

>殆ど誰も守っていない時点で行政の財布としての価値しか無いのは明白で、これが最大の>癌と言えるでしょうね。

これも仕方の無い事、私達が選んだ議員が決めていることです
原1に限らず行政のお財布事など他にも沢山あるでしょう
納得できなければ>>37さんが何処かの選挙に、、以下略します

返信する

040 2013/06/07(金) 19:21:18 ID:90kUttfYoE
>>38
世の中は安全一辺倒で事が動いている訳ではありません。
リスクバランスと言う物があります。
安全な程良いのであれば反則金を跳ね上げて車種10キロ制限にすれば良いでしょう。
原付一種は現状の無法状態ので在るにも関わらず最も事故率の低い二輪車です。
その優良クラスの現状に合わせて法を適正化する事にどれ程の痛痒があるのですか?

返信する

041 2013/06/07(金) 19:22:55 ID:tqReXa62QM
モトチャンプの今月号を立ち読みしてきた。
モトチャンプは原付の排気量を125ccに引き上げたいって話だね。
ただ、そのための方法等が全く書かれていなかった。
情報(っていうか個人的な持論)を小出しにしているんであれば来月も続きの記事が載せられるんだろうな。

返信する

042 2013/06/07(金) 19:41:19 ID:JGwOvJloD6
>>40

リスクバランスを言うなら現在、原1が事故率の少ない優良クラスなら尚更法律など変えてはくれないでしょう
それに行政だって30km制限を無理強いなどしていないでしょ?
不満があるなら講習と実技を受け上の免許を取得してくださいと余白を残してる
「30kmで構わないよ」と言う人は原1そのまま
「30kmでは返って危ない40kmが良い」と言う人なら原2が用意してあって

僕にはこの制度が行政の怠慢や営利活動には思えません
だってこちら側に選択肢が残っているのだもの
どうして住み分けが出来ないのかなぁ

返信する

043 2013/06/07(金) 22:24:36 ID:Tyk1nyAYpE
削除(by投稿者)

返信する

044 2013/06/07(金) 22:56:13 ID:Tyk1nyAYpE
>>40 ID:90kUttfYoE

結局速度緩和ありきでしか考えてないじゃないか
原付の安全性と利便性を高める手段は速度緩和だけじゃない
他にも方法は有る筈だ
なのに何故速度だけに拘るか?
それだけが目的だからに他ならないからだろ
認めろよ、原付でぶっ飛ばす事が目的だと

返信する

045 2013/06/08(土) 00:51:10 ID:62sPXvf1C2
>>44
俺が原付一種に乗っていたのは20年以上前の話だ。
まあ規制緩和されたらモンキー辺りをサードバイクに買って時速40キロでぶっ飛ばしたいねw
>>42
速度規制の目的は事故抑止力として機能させる事ですよね。
誰も守っていない30キロ規制は事故抑止力として機能していない事になります。
存在意義の無い法は改正されるのが妥当です。
初心者の事故リスクは多少あるでしょうが、一部の初心者に全体をあわせるのでは無く、
初心者だけに制約を設ける方が遥かに合理的でしょ?
そうすれば上級者、ベテランライダーにも原付一種が購入選択肢に入る。
警察以外誰も損しません。

>リスクバランスを言うなら現在、原1が事故率の少ない優良クラスなら尚更法律など変えてはくれないでしょう

意味が解らない。

返信する

046 2013/06/08(土) 06:49:13 ID:zxM.XHSl/c
>>45俺が原付一種に乗っていたのは20年以上前の話だ。

だから何?
他にも方法は有る筈だと書いてるだろ?
他の方法も模索しろよ
リスクバランスの件も意味が解らないと書いてるが本気か!?
現状事故率が少ないなら法改正する理由なんて無いだろ
みんなが速度超過で安全になってるなら緩和派にとっては墓穴を掘ってるって事だ
速度を出した方が安全で法改正の必要性を本気で考えてるならそれを有効な手段で立証して然るべき処へ訴えれば良い話
何の為にここで吠えてんの?
だから甘チャン言われてるんだよw

返信する

047 2013/06/08(土) 07:10:11 ID:BndfHTb4ZQ
まだ制限速度の話ししてんのかよw
バイクのってんだったらスピード違反上等だろwwww
びびりはバイク降りた方がいいよ

返信する

048 2013/06/08(土) 09:17:35 ID:/7kWXgaH5Y
>>30
>現状で誰も守っていませんけど?
少なくても自分は原一乗るときは守ってます

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:155 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:50ccゲンツキ雑談所 part 8

レス投稿