リアタイヤがステアする3輪EV


▼ページ最下部
001 2013/03/07(木) 21:14:48 ID:9BNU9kHN4w
リアタイヤが操舵されて、倒れ込みは自動。
ドリフトしてるように派手だけどスムーズに曲がる
フォークリフトメーカーのトヨタから飛び道具
動画→
http://green.autoblog.com/2013/03/06/new-i-road-concept-...

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2013/03/09(土) 00:25:40 ID:KRdS1Wl/E2
>>11>>12
延々とバックで走行するようなものだからな
前2輪、後ろ1輪で後ろの車幅が狭い分
ハンドル切った時に横に振り出せる余裕があるからまだマシだが
もし前後で同じ車幅だったら絶対にぶつける(あるいは張り出しで後続車を妨害してぶつけられる)奴が出てくるはず

大型2種取った時の事だが、バスとかリアオーバーハングが長いから交差点では反対側の後ろの張り出しを毎回チェックしないといけないんだけど
普通の人はそんな確認すらしないでボサーと運転するだろうしね

返信する

014 2013/03/09(土) 13:16:25 ID:DBRly6DkaQ
ロールが大きくなるほど、リアのステア角を小さくする機構にしたら良い。

返信する

015 2013/03/09(土) 14:40:36 ID:qaHqKdK.cQ
>>14
そうですよね。
バイクのように 傾くことから来る内向性にバランスするような
ステア機構なんでしょうね。

車にしか乗ったことがない人は
きっと オアーバーステアだけになってしまう、というような思考しか
できないと思いますが。

フロントタイヤを傾けて 内向性を生み出せば
リアの役目は 終わったも同じ。
あとは 追従ですからね。

いかようにも軌跡をチューニングできると思います。

返信する

016 2013/03/09(土) 15:14:40 ID:6l4BfOS6gQ
それじゃ結局フロントもバンクに応じて舵角つけなきゃならなくなるじゃん
そんなややこしい構造の車椅子を誰が買うんだよw

返信する

017 2013/03/09(土) 21:50:50 ID:EbkjymCs1Q
最高速が、45kmか・・・。

コミューターとして使うんだろうけど、
車に煽られそうで恐いな。

返信する

018 2013/03/10(日) 01:47:26 ID:dDcJk0J2pY
>フロントタイヤを傾けて 内向性を生み出せば
その書き方だと俺の書き方も悪くて誤解したんだろうが、>>13で言いたかった事はバンク角を取らずに舵角で曲がる場合ね
交差点とか低速で右左折する場合の話だよ

だいたいバンク角を深く取ったら舵角は殺さないと遠心力以上にテールが外に逃げてバランス取れずに転倒するよ
既にそのように対策されているであろうに
低速想定の>>11の話から>>14>>15の話に行くほうが、そこかよ!って思ったわ

返信する

019 2013/03/10(日) 03:34:16 ID:pPJPR/Q8wA
ステア角を少なくする分バンク角で補うて事だろうけど、
それだとゆっくり∪ターンする場合でも深くバンクさせる必要がある。
乗ってる人間の事も考えようなw

返信する

020 2013/03/10(日) 03:57:54 ID:EbbMtZqAvo
>>19
>それだとゆっくり∪ターンする場合でも深くバンクさせる必要がある。

ん?
それはハンドル切れ角が少ないバイクで小回りする時でしょ
峠でUターンする時とか

スレ画の3輪車ならバンクさせなくても小回り効きそう

どういった状況の話なのか判りにくいな

返信する

021 2013/03/10(日) 05:37:25 ID:pPJPR/Q8wA
リアステアだと極端なオーバーステアになるからそれを抑えるにはステア角減らしてバンク角で補えば良いと言ってるんじゃねえの?
まあ低速時だけステア角増やすよう制御すれば良いんだろうけど、
リアステアである以上はアンダーステアにはならないだろうし、カウンターステアも当てられない。
そんな低速でしか使えない電動車椅子レベルのモノをややこしい構造にしてまでリアステアにするメリットある?

返信する

022 2013/03/10(日) 13:48:36 ID:20WBnQqZVw
これバイクじゃないだろ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:リアタイヤがステアする3輪EV

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)