バイクショップが汚い、柄悪い


▼ページ最下部
001 2012/10/20(土) 23:59:19 ID:ROevswqLS2
ご存知の通りでしょう
汚いツナギ着た店員が初対面なのにタメ口でしゃべりかけてくる
高卒丸出しのバイクショップ

綺麗なスーツで教育された対応でもてなしてくれるカーディーラー

違いすぎる、何もかも

返信する

※省略されてます すべて表示...
080 2012/10/30(火) 14:45:19 ID:4wStUQ6ntE
タダ同然ってのは
ちょっとやそっとじゃ売れないからタダ同然なんだよ。

返信する

081 2012/10/30(火) 17:50:38 ID:OXfqv9VXRE
チャリ屋で、その流れでバイク屋になったお店はどういう位置付けなんだろうか。
昔、2輪免許取り立てで お金無いのでwホンダの原付の新車を買いに行った。
1年に2回オイル交換へ足を運ぶだけ。

2年目にタイヤの後輪がパンクしたので、タイヤ交換をした。

交換をしたら、やけに後ろの挙動がおかしい。
後ろを見ると、10インチのタイヤに8インチのタイヤが付いていた。
お店に聞きに行くと特に問題無いと言う。
でもフラフラで走りにくいyo

色々納得出来なかったので、ホンダに相談。
アライメントと設計が違うので、使用を即止めてくださいと電話。そのまま
お店に繋いで貰った。 そして、お店に行くと騙したと受け取れる
会話が出てきた。作り話じゃないからwシャレになってない。
謝罪も一切無し。あと事故起こすところだった。

静岡 沼津の有名な大きな自転車屋○○サイクル。
あの店だけは気を付けた方が良い。いつもそんな感じで
客の仕事をしてるんだろう。

とまぁ、それ以来バイク屋のイメージはタメ口、
値段適当 と他何店舗回ってもそんな感じが続いた。
それでも、バイク屋を良く見るように日々努力しているよw

返信する

082 2012/10/31(水) 04:46:49 ID:lFaX879o8U
うちの近所にも、自転車屋からバイク屋になった店がある。
ただし、方向性としては上の人が書いてるような店とは逆。
初めは近所の主婦などを相手にほとんどママチャリばかり売っているような店だったが、
息子二人がバイク好きで、彼等が店に出るようになってホンダの原付を扱い始め、整備
も大丈夫だとの口コミなどでバイクのお客が次第に増え、後にはついにHONDA PRO'S店に
なった。
おれもはじめてのバイクをここで買った。息子さん達は馬鹿丁寧な接客でもなかったが、
気さくでいろいろ教えてくれたな。最近こういうバイク屋って少なくなった。

返信する

083 2012/10/31(水) 09:03:26 ID:wVEXxxVytA
>>81
むしろ10インチのホイールに8インチのタイヤを
無理やり、はめる技術に驚きw
そんなこと、やったことないけど本当にはまるか?
元々自転車屋さんでバイク扱ってる所は本当にピンキリだね
俺の知り合いにも何人か居るけど、一人は一応、ヤマハの看板
上げて親父さんと息子さんがしっかりと整備してる
親父さんは自転車と原付なら何でも来いといった感じ
息子は大きなバイク屋に数年、修行に行ってから店を継いでる
もう一人はプラグに殆ど自転車しか知識が無くて、火花が飛ばなく
なった原付を俺の勤めてたバイク屋に持ち込んでCDIとレギュの
交換ですねーと伝えると、自分の客にはもうエンジンが寿命だから
買い替えになると伝えていたw

返信する

084 2012/10/31(水) 12:32:06 ID:xCd2s4mpvY
>>83
普通の神経していれば・・そう思えますよねw
後輪がフラフラして直進するのに凄い大変だった。

まだ、当時は高校出たばっかで大学に行ってて、2輪の知識も無かった。
車両はスマートDioで4STモデルでした。
交換タイヤを取り寄せするのがメンドくさいらしく、当時 しかもヤマハJOGの
タイヤの代用だった気が。まぁ私が初めてでは無くて、他の客にもやっていて
慣れっこだったのだと思います。作業している所もヨソヨソしかったのを
今でも覚えています。裁判してやろうか・・数年真面目に考えてました。
他の人が事故起こしたら関係ない自分もある意味で、同罪に近いですし
おばはんなんて足広げてマナー悪い+原付免許しかスキル無いから、転倒して車輪で
踏まれたりなんて容易に想像できます。それでいて機械も弱い。
一応、今は時効ってことにしていますが。

私は目を皿にして自転車屋(殺人屋)の動きを気にしていますが
次何かあったら、警察にぶち込んで商売させない気持ちでいます。
また他の知り合いはバッテリーから煙も上がりました。これもこの店が原因と
疑いをかけたくなりました。この10年の間に弁護士の友人も揃えたのでw

こういう店も現実にあるので、注意が必要だとは思うのです。
今でもバイク屋は、接客から作業工程まで 他人のお客さんのも
見るようにしていますし、メンテの知識や技術を付けるキッカケには
なりました。 イメージがどうしても・・先行しちゃいますよね。

返信する

085 2012/10/31(水) 12:35:37 ID:xCd2s4mpvY
あ、タイヤを無理に嵌めたのではなく
そのままホイールごと付けてきました。

返信する

086 2012/10/31(水) 12:37:06 ID:7kPPQ3kqfY
10インチ車に8インチってホイールごと交換しないと無理だと思うけどw
>>79であげた評判の悪い地元チェーンでもそこまで無茶苦茶な整備は聞いたことないけど
ブレーキやハンドルのネジ閉め忘れとかやってもいない整備請求されたとか修理未完で
引き渡されたとかはよく聞くね
そこの店で昔働いてた友達から内情聞くと整備は給料安いから経験不問で雇うから
誰が整備するかで当たり外れ大きく、しかも持ち込まれる台数も多くて皆自分が担当する
バイクで手一杯だから後輩に教育して育てるという環境はないらしい
まあその店は大学近くに展開して急拡大して国内海外メーカーほぼ扱ってるし、新車の値引
や下取り価格は割と評判いいから購入のみそこで整備は他の店という人が多いけど

自転車派生の個人店は俺もピンきりだと思うけど俺は頼む前に人柄と店内見回してバイク
乗りかである程度判断するかな
まあそういう個人店って配達バイクで経営成り立ってるところ多いから原付ばかりだけど
昔バイク乗りなら店の隅に痕跡残ってたりするし、そういう人のほうが対応はぶっきらぼう
でも仕事はきっちりやって値段が良心的だったりするしね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:51 KB 有効レス数:86 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:バイクショップが汚い、柄悪い

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)