ヒーターグリップ


▼ページ最下部
001 2011/12/08(木) 21:17:18 ID:Flx8aniKg2
もう寒くなってグローブだけでは対応出来ない
ヒーターグリップで解消

返信する

※省略されてます すべて表示...
061 2011/12/12(月) 16:10:35 ID:/dG59GuBqs
BMWのマン島TTレーサーにはグリップヒーターが装着されていた
http://www.virginbmw.com/enjoy/column/02/02.ht...

返信する

062 2011/12/12(月) 21:36:58 ID:CmNdMEEgME
>>59
>ハンドルなんてレバーをあっためないと意味ない
ネイキッドで高速巡航とかするのならレバーにかける指までも温めたい気持ちはわかるが
そういった状況でもグリップヒーターの有無で状況は大きく変わる(むしろ意味ないでは無く、非常に欲しくなる)
もちろんグリップヒーターを否定する理由にはならないしナンセンス過ぎる
何度かレスを入れて居るみたいだけどスルーされている意味がわからないの?

毛細血管ばかりになって血流が少なく暖まりにくい四肢は
積極的に暖める手段が無いとダメって言うのは判っているんだろうけど
判断材料が昔の粗悪品しか知らないような発言だわ

BMWの試乗車とか乗ってみれば?
偏見の塊のような間違った認識が変わるよ
ただで試乗出来るんだから騙されても悔しくないだろ、何らかの理由で試乗車に乗れなかったら悔しいだろうが・・・

返信する

063 2011/12/12(月) 22:15:17 ID:fltOw/9VoQ
>>62
粗悪品だろうが、優良品だろうが、レバーの上に乗ってる指先をどうやってグリップが温めるんだ?アホなのか?

返信する

064 2011/12/12(月) 22:46:35 ID:CmNdMEEgME
>>63
乗ってみろよ、無免か?

返信する

065 2011/12/12(月) 22:50:12 ID:ZQvSs9oUqM
ムキになって否定する理由がわからん。
どうなの?…て聞く人がいるからこうだよって答えているだけで、
自分には必要がないと思えばスルーするだけでいいじゃん。
ヒーターが必要がない人にはガラクタだろうし、
バイクに興味のない人はバイク自体がガラクタだろう。
ガラクタ人間と言われないようにしないとな。

返信する

066 2011/12/12(月) 23:06:11 ID:izzz6A3DOw
グリップ・ヒーターは握ることで指先は無論、手首の上まで暖かくなる。
レバー熱しても意味なんかねーよ、アホかよ。

返信する

067 2011/12/13(火) 00:00:28 ID:rI/hJSNlIo
まぁ、落ち着いてレスしてみる事にする
俺もBMW(K1300R)の試乗で装備を知らずにグリップヒーターを体験するまでは効果を大して信じてはいなかった
体験するまでは想像だけの世界だったからね
でも、それまでは他人の意見に対して否定では無く「自分には必要ない」というスルーするだけのスタンスだった
実体験も確証も無かったし

でも、実際に乗ってみると「冷たい風にさらされる痛さ」は改善され、そのメリットを痛烈に実感する事になった
発電の弱い小さなバイクとか効果が得られない可能性は否定しないけど、アドレスとかにも装備されているし体験しようと思えば出来るはず

試乗車で言えば、グリップヒーター付き車両の試乗車が無い可能性は高いけど
その時はコスト重視の日本車では無く、BMWに乗ればいいと思うよ
メーカーの方針もあるし試乗車の中には絶対ラインナップがあるはず
ちなみに国産リッターバイク乗りだからBMWをヨイショしているわけでは無い
国産バイクにも採用車種が増えているし、今後よりいっそう充実して欲しいだけ

画像は昔使っていたインナーグローブ、確かデイトナ製だったはず
バイク買い換えの前に車に目が行って冬場まで乗り回さなくなったから今のバイクには使っていない
(というか面倒で使う意欲がわかなかった・・・その点グリップヒーターは面倒さが無いのがいいと思う)
>>59>>63の考えだとハンカバもしくはこういうのがいいんだろうけどインナーグローブは結構面倒くさいよ

ともあれ、必死に否定・非難する前に乗ってみろ
ネット情報を信じない姿勢は大事だが狭い視野で間違った知識のまま過ごすのはもったいないぞ

返信する

068 2011/12/13(火) 07:22:43 ID:qFB1GVp4.s
真冬の露天風呂で半身浴してみろ。
露出しているはずの上半身、寒くないから。

返信する

069 2011/12/13(火) 07:58:09 ID:RPAN23qh7Y
>>66
バイク乗ったことないのか?

あとBMWディーラーしつこいよ

返信する

070 2011/12/13(火) 10:49:32 ID:zmsEdLUjeA
子供がウソバレが怖くて泣き叫んでるのと同じだな。
そんなに付けたくないなら無理に付けなくてもいいぜ、グリップヒータ。
付けるバイクもないんだろうけど。

返信する

071 2011/12/13(火) 13:05:15 ID:IxAYxfsbKc
グリップヒーター批判されただけで狂ったように粘着してるw

返信する

072 2011/12/13(火) 13:09:08 ID:IxAYxfsbKc
>>68
真冬の露天風呂に出たり入ったりしてみれば?

返信する

073 2011/12/13(火) 14:16:25 ID:WQd10euQl6
何も考えずいつもの習慣で批判書いたら正論で返されたので、狂った人格がそのまま出てしまった。

返信する

074 2011/12/13(火) 14:18:10 ID:WQd10euQl6
Mrスポックはかつて映画の中で「共通体験がなくては議論は成立しない」と言ったが、
このスレでそのとおりになっている。

返信する

075 2011/12/13(火) 14:58:34 ID:u7hFLFyIL.
暖かいものをぎゅっと握りしめればそりゃあたたまる。
しかしスクーターの左以外そんなことにはならない。
手のひらがあたたまるのは確かだが、肝心の指先をあたためてくれないのがグリップヒーターの落ち度。
だからハンドルカバーを併用する人が多いのだろう。

返信する

076 2011/12/13(火) 15:07:35 ID:AjgmXoLs9s
指先もグリップに接しているのに、なぜ暖まらないと決めつけてる人がいるんだろう。不思議だ。
それにグリップはぎゅっと握れ、なんて教習所でも教えないよ。軽く添える程度。
その点だけで「ああ、この人は乗ってないな」とわかる。

ちなみにデイトナのホットグリップは右側が高温に設定されてる。
ブレーキレバー操作で指を開くことが多いから。

返信する

077 2011/12/13(火) 16:49:28 ID:IxAYxfsbKc
>>76
クラッチを知らないのか。
ああ、この人は乗ってないな。

ぎゅっと握る云々は手を暖めるための行動で、だからそもそもグリップヒーターは効果ないと言ってるのに、ダメだわこのど素人は。

返信する

078 2011/12/13(火) 16:54:05 ID:AjgmXoLs9s
ブレーキよりも圧倒的に操作量・操作時間は少ないだろう?
ついてないバイクだってあるんだぜ。
えんえん水掛け論やりたいならつきあうぜ、屑人間さんw

返信する

079 2011/12/13(火) 17:00:24 ID:AjgmXoLs9s
だいたい否定派は推測でしか書いてないよね。たまには経験談くらい書いたらどう?ウソでもいいから。

返信する

080 2011/12/13(火) 17:15:31 ID:IxAYxfsbKc
スレ画のホンダ純正使ってたけど全然効果なし。

逆にすすめる人もさ、効果あるってこと匂わすだけじゃなくて、
どの機種がいいとか悪いとか具体的に書いてみなよ。
BMWの試乗wはもういいからさ。

返信する

081 2011/12/13(火) 17:20:02 ID:IxAYxfsbKc
>>78
クラッチがブレーキより圧倒的に少ないってマジですか?
スクーターしか知らない方ですか?

返信する

082 2011/12/13(火) 17:49:24 ID:30AZQsxNiM
雪国住みなんで
冬はバイクの変りにスノーモービル乗るんだけど
グリップヒーターが付いてるのと付いて無いでは
感じる寒さが全然違うよ

返信する

083 2011/12/13(火) 18:20:27 ID:oqj194La1c
なんか痛いスレッドになってきたな。
スレ画の(多分)ホンダのヒーターもきちんと効くよ。
心の寒さには効果ないぜ。

返信する

084 2011/12/13(火) 18:46:02 ID:rI/hJSNlIo
>あとBMWディーラーしつこいよ
>BMWの試乗wはもういいからさ。
まぁ、察してくれよ
グリップヒーターがついている試乗車なんて滅多に遭遇しない
だったら、ただで実感するのに一番手っ取り早いBMWの試乗車でいいじゃない!
って思っただけ、効果が無いと盲信している奴は金出して装着する事は一生無いんだから
ただで体験出来る機会は有効利用しようよ、別に買えとかは言っていない
俺が試乗した時も1600cc6気筒モデルにネイキッドを出さないの?って冷やかしに行っただけの店舗で
「試乗車ありますよ」って勧められただけ、買い換える必要性が無いのが判ったから買うつもりはない

ともあれグリップヒータの効果を体験せずに狭い視野で知らない世界にこだわるのは馬鹿みたいだよ

>スレ画のホンダ純正使ってたけど全然効果なし。
なるほど、上レスの
>ウソでもいいから。
を真に受けたのかは知らないがホンダはそうなんだ、ちなみに車種や年式を書いた方がみんなの情報共有に役立つよ
>スレ画の(多分)ホンダのヒーターもきちんと効くよ。
とか、意見が分かれる事もあるからさ
採用グリップヒーターの仕様変更とかで性能が違うかもしれない

返信する

085 2011/12/13(火) 18:47:52 ID:.4g/nvG.7.
頭ほかほかの人がいっぱい

(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \

返信する

086 2011/12/13(火) 20:15:18 ID:hjg56pEz4I
やたら外車系ディーラーの名前出すヤツは「知ったか」のド素人が多い。
そんで、乗ってるバイクは原付2種

返信する

087 2011/12/13(火) 20:19:40 ID:rI/hJSNlIo
悔しさ満点だなw

返信する

088 2011/12/13(火) 20:39:52 ID:rI/hJSNlIo
あぁ、スマン
僻み根性丸出しで、文章を読み取る力を見失った奴に補足しておくわ
別にBMWにこだわった訳では無い、レスするのに簡単だっただけだ

国産車でもいいよ、グリップヒーターを体験出来る試乗車情報があれば掲示板で情報提供してくれよ
そうすればグリップヒーターの効果を知らずに火照っている奴も落ち着くだろ

原付2種でも体験出来るようにアドレスの試乗車がいいと思うぞw
乗った事無いけどな

返信する

089 2011/12/13(火) 21:33:52 ID:IxAYxfsbKc
あれ?戻ってきたらあらゆるグリップヒーターのインプレが出揃っていて、
俺はそれを元にどれを購入するか決める予定だったのに。
全然できてないじゃん。頑張れグリップヒーター推奨派の方々!

返信する

090 2011/12/13(火) 22:19:11 ID:RdvAVM21X2
>>1のホンダ純正使ってるけど、使い始めは最強にしても急激に熱くならないから
厚手のグローブ使ってるとすぐに効果を感じないかも。
電圧監視機能も付いてるしツーリングメインなんで
俺は満足してるけど、街乗りで短時間なら他のが良いかもね。

返信する

091 2011/12/13(火) 23:02:07 ID:IxAYxfsbKc
>>90
やっぱそうだよね。

同じHONDAで不安もあるけどスポーツグリップヒーターにしてみようかな。
webikeのインプレ見たぶんにはヨサゲ。

返信する

092 2011/12/13(火) 23:11:51 ID:hjg56pEz4I
>>87,>>88のような、まんまと釣られてるガキは放っといてwww

>>89,>>90
最新式のホンダのグリップ・ヒーターは、ほぼグリップ全周にヒーターが貼られているので
>>1のよりかなり温度は上がるようです。
ユーザーに聞くと最弱でも十分な温度になると言っていた。
コントローラーもグリップ根本に付くような小型になったが、プッシュ式で操作性は?だそうです。

返信する

093 2011/12/14(水) 07:06:00 ID:cx7Y7FBBcw:DoCoMo
スズキの純正オプにあった ダイヤル式のやつ つけてるよ MAXで 熱くて飲めない缶コーヒーくらいかな

返信する

094 2011/12/14(水) 08:45:17 ID:6FrYjmwPDw
>>92
最新のってスポーツグリップヒーターだよね?
やっぱヨサゲだな〜
買っちまおうかな〜

>>93
それもヨサゲだね〜
でも缶コーヒーで熱くて飲めないやつに出くわしたことないかもw

返信する

095 2011/12/14(水) 09:32:45 ID:oBh5o7JTRE
いや偶にあるぞ。熱くて素手では持てない自販機の缶コーヒー

返信する

096 2011/12/14(水) 14:22:18 ID:se1kATmmqk
グリップヒーターだけに、議論もヒートアップして参りまして・・・
俺BMWのグリップヒーター付き乗ってたけど、雪降る中のってても快適だったな。
長時間乗ると指先が寒くなるから信号で停まった時に指先でグリップを握ってた。
これで、「指先が暖まらない論」は終わりな!

メーカーが本気で標準装備しようとすると、もっと色んな事が出来ると思う。
美を追求するならハンドルバーの中に配線を通すことも可能だろう
熱源はクーラントから取るとかも可能だろう
ヒーターを付けて、ハンドルカバー内に温風だって出せるぜ
クルマじゃステアリングヒーターがあるから、レバーヒーターも簡単

しかし、郵政カブをのぞけば殆どが趣味な乗り物だから、クルマほど金かけて
開発する気もなければ、乗る人も寒いと乗らない人が多いからメーカは
やらないんじゃね?その辺でこの擁護派、反対派の幼稚な議論はやめたら。。。

返信する

097 2011/12/14(水) 14:41:35 ID:dOuUiyOSwQ
な?指先が暖まらないというのは本当でしょ?
レバーも暖かくすればいいんじゃないかという話もおかしな話じゃない。

昨日の途中までいた擁護派はとにかくグリップヒーターは万能だと言うだけでそれ以外の情報は提供せず何の役にも立たなかった。
クラッチ操作がブレーキより断然少ないというトンチンカンなことを言う人が消えたみたいなのでもういいけど。

返信する

098 2011/12/14(水) 18:42:52 ID:7b0KKsDrQc
指先に送られる血液が間接的に暖められるんだからグリップヒーターの意味はある
風邪引いて発熱して頭を冷やすとき、オデコではなく首を冷やして「そこを通る血液」を冷やした方がいい場合がある
それと似たようなもの

「頭を直接冷やさないとダメ」って奴はヒーターをレバーにもつける必要があるだろう
「首を冷やせばイイ」って奴は、現状のグリップヒーターの存在で充分

「両方だ!」って奴はグリップヒーターとハンドルカバー併用だろう

返信する

099 2011/12/14(水) 20:54:19 ID:RKd5d5cMKg
本当にレバーヒーターを必要と思うやつは黙ってすでにやってる
http://freeaswind.selfip.com/modify/lheater...

でも、グリヒと併用するならもう電熱グローブで良くね?

返信する

100 2011/12/14(水) 22:57:29 ID:XP3yt/TyCw
>>92
電熱が全面に貼られてないグリップヒーターなんてあるの?
デイトナの5千円くらいのも全周同じく暖かいよ。

返信する

101 2011/12/14(水) 23:02:03 ID:XP3yt/TyCw
削除(by投稿者)

返信する

102 2011/12/14(水) 23:03:22 ID:XP3yt/TyCw
レバーに付けてもほとんど意味ないでしょう。
レバーに指が触れてる時間なんてごく少ないし、指をかけるとそこから風が吹き込んで冷えちゃう。
グリップヒーターは、本当に寒い日はある程度長く触れてないとグローブの内側まで暖まらないからあんまり効果ないしね。

こういう話はやっぱり実際にワンシーズン以上使った経験のある人しか書いちゃ駄目だよね。

返信する

103 2011/12/15(木) 00:53:25 ID:/aGcvRd35o
調整機能は必要だと思う。
出かける朝方は寒くても、日中気温が上がってくると熱くて握ってられなくなるから。

返信する

104 2011/12/15(木) 19:57:00 ID:O.eL07/Jls
>>100
今までの純正品は、グリップ外してアルミテープみたいなモノを部分的に貼るものが多い。
今のホンダのは、改良されてハンドルバーの全周に隙間無いように電熱材を貼ってるらしい。
ドリーム店の人に聞いたら、社外車両への取り付け作業はご遠慮願います。って言われた。
信頼性の保証と仕上げの良さを考えたら、純正品は良いな〜。(高いけど)

返信する

105 2011/12/16(金) 00:19:43 ID:1FyxLLEZJ6
ハンドルバーに貼り付けとか銀紙とかって何?
こういうのってグリップのゴム内部に埋め込まれてるんでしょ。
ホンダの純正だってグリップごと交換するよ。

返信する

106 2011/12/16(金) 00:30:47 ID:8Fdh9UTX36
>>105
文章を読み取る力が人並みにあれば
>>104
>今までの純正品〜
>今のホンダ〜
って、年代によって仕様変更があるのが判ると思う

ググってみたら歴史は古いようでいて一般には認知されていなかったから(このスレで一部の人が疑問視しているように)
知らない種類があっても仕方が無い
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/hi...

返信する

107 2011/12/16(金) 02:10:43 ID:1FyxLLEZJ6
ハンドルバーとグリップの区別がついていない&使った経験もないようなので、これにて終了。
ムダな時間でした。

返信する

108 2011/12/16(金) 08:29:03 ID:Q5FSVcUyHk
>>107
終了なんて書くとよけいに終わらない。
ダチョウの「押すなよ!」と同意。


・・・って書くとどうなんだ?

返信する

109 2011/12/17(土) 13:20:02 ID:HRZUfHfIvA
通勤スクーターにヤフオクに出てた激安グリップヒーター(スイッチは強ONと弱ON、OFFしかない)を買って1シーズン使った。
バッテリーから直接電源を引き込んだので、必要十分な暖かさが得られたが、30分ほど走行したらバッテリーの電気を
全部食っちゃってセルでの始動ができなくなりました。交流から電気取ればバッテリーあがりは防げるだろうけど、
あまり暖かくならなそうで不安がある。走行中10分ごとくらいにスイッチ入れたり切ったりは面倒だし。

そうこうしているうちに、2シーズン目に突入。ある日、内部の線が切れて使用不可に。

そろそろ新しいの欲しいけど、温度調節が出来て省電力に抑えられる格安製品はないかな?

返信する

110 2011/12/17(土) 20:24:22 ID:09MB0DG28s
DAYTONA HOT GRIP ハイロー切り替え付きを10年くらい使ってる。まったく故障無し。
ただアクセル側の線の取り回しには気をつけて余裕をもたせないとだめ。
同じ日に買った友達はきつくしすぎて、アクセル動かすたびストレスかかって1年で切れてた。

返信する

111 2011/12/17(土) 21:19:45 ID:qbTmwfSMNk
>>108
僻み根性丸出しの悲しいヤツだからな。
もっと煽って落とした方が良いwwww

返信する

112 2011/12/18(日) 11:20:40 ID:ORrbSZvycE
なんでハンドルカバーと併用しないの?

返信する

113 2011/12/18(日) 20:18:24 ID:Z.8jtuBBUk
>>99
まさか明和でこのサイトを見ることになるとはw
懐かしい。

返信する

114 2011/12/27(火) 14:42:02 ID:ZsaM45qsJY
おれ110と同じヤツ使ってるけど、大して暖かく無いよ
当然だが電源をどこからとるかによって大きく変わる(ちなみにブレーキから)
そんな事より初めてウィンターグローブ買ったけどスゲーあったかい

返信する

115 2011/12/27(火) 17:36:59 ID:tNnieLbAmY
>>114
ブレーキからだとブレーキ掛けている時しか通電しないから暖かくならないねw
ってのは冗談で、尾灯から取ったようだけどそんな弱いラインから取ると事故の元だよ
電流を満たせなくて温度が上がらないとか、元ラインのヒューズを飛ばすとか、最悪は火災につながる

誤操作でバッテリー上がりを防止する為に選んだのだろうけど
そういった省電力向けのラインを使うのなら「リレー動作用」に利用して、本来の電力はバッテリーから取るべき

返信する

116 2011/12/28(水) 14:00:26 ID:RTTj./8qQ.
>>60の125Sじゃないけど、K7のLTD乗っている。3シーズン目。
やはり冬場は有れば凄い楽、というか快適。
結構ナックルバイザーが効果有るのか、ヒーター点いている限りは
然程指先が—って感じは無いな。
スクーターって事も有るのかも知れないが。(ハンドルだけ握っている時間が長い)
個人的にはヒーター装着でグリップが太くなっているのも◎
(ノーマルのグリップだと細過ぎて違和感が有る。)
唯一の問題は、k7迄のアドレス特有の発電の弱さ。(信号待ちで切れる事、多数)
K9以降は発電が強化されてるけど、周りにオーナー居ないから判らんw

1年通じて使用する、脚バイクならば装着もアリかなと思う。
趣味バイクだと冬場の稼働率低いし、それ故の費用効果が?なんでイラネ。

返信する

117 2011/12/28(水) 16:26:25 ID:4WqR4AT9Vg
グリップヒーターを標準装備すりゃタダ同然になるとか、
アホなこと抜かしてる奴がいるが
2,3千台も売れりゃ大ヒットなんていう程度しか
台数が出ないバイクで、そんなことあるわけねぇだろ。

そういう的外れなこと考えてるから
仕事が出来ずに、他人の財布を当てにするような
貧乏根性が身につくんだよ。

お前らに必要なのは、グリップヒーターより常識だ。

返信する

118 2011/12/28(水) 16:39:38 ID:xZbgTa3t4k
最近発熱タイプのインナーグローブが人気らしいけど誰か試してないの?

返信する

119 2011/12/28(水) 17:00:56 ID:AfUc0PXxqI
>>118

>>67
>インナーグローブは結構面倒くさいよ

返信する

120 2011/12/28(水) 21:48:25 ID:WNwhd/7ZJk
>>118
いいけど電池が持たないな。
フルパワーで1時間半くらいか

返信する

121 2011/12/29(木) 18:29:19 ID:c69d2azAQ2
ヒーターグリップなのかグリップヒーターなのか・・・

返信する

122 2011/12/29(木) 22:11:26 ID:/udjTIi7So
アドレスの発電不足は如何ともしがたいね。
発電交流が半波整流が原因とかの話聞いたことがある。
それで、ヤマハ用の全波整流回路に付け換えてる人もいるね。

返信する

123 2011/12/29(木) 23:00:30 ID:kA0A2uckHo
250cc以下の純正はほとんどが半周巻きだからここで言われてるほど暖かくないっしょ。
まぁあるに越した事はないけど。
俺は前車のVTR時には付けてたけど、カブ110に乗り換えた時
グリップが太くなるのが嫌であえて付けなかった。
グリップヒーターとグローブよりハンドルカバーとグローブの方が暖かいんだよな。

返信する

124 2011/12/29(木) 23:29:31 ID:IrdzZYO.qE
そんなに太くはならないぞ?少し使ってれば馴れるよ。

返信する

125 2011/12/29(木) 23:33:43 ID:dfl8pLx0WI
ハンカバは手を出し入れするのが面倒なんだよね。出すのはいいけど入れる時にクネクネねじ込まないといけない。
冬場はシールドが曇りやすいんで開閉を繰り返したりするからなあ。

返信する

126 2011/12/30(金) 00:01:25 ID:d9QP5rshwQ
>ヒーターグリップなのかグリップヒーターなのか・・・
これ見て「ヒーターグリップ」だと何件ヒットするのかな?って、試しにググっていた途中
これはたいして暖かくならないよな〜って製品見つけた
これの中央付近の奴↓
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji304-815_20.ht...

現物を見た訳では無いから想像だが、ゴムとグローブを隔てて手に伝わる熱よりも
冷たいハンドルバーに直接逃げていく熱のほうが多そうでかなり非効率だと思った

最近のグリップヒーターを知らずに、暖かくないって固執する奴はこんなの使っていたのかな?

返信する

127 2011/12/30(金) 15:20:45 ID:RauvaEnlmA
>最近のグリップヒーターを知らずに、暖かくないって固執する奴はこんなの使っていたのかな?
単純に使った事がないからだろ。
もっと言えば冬場にバイク乗った事がない。なぜならバイク免許を持ってないから。

返信する

128 2013/05/13(月) 18:24:49 ID:KlKiL4IIak
http://www.propecia2013item.com/ propecia

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:54 KB 有効レス数:128 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ヒーターグリップ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)